JP2005103466A - 超音波洗浄装置 - Google Patents

超音波洗浄装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005103466A
JP2005103466A JP2003341743A JP2003341743A JP2005103466A JP 2005103466 A JP2005103466 A JP 2005103466A JP 2003341743 A JP2003341743 A JP 2003341743A JP 2003341743 A JP2003341743 A JP 2003341743A JP 2005103466 A JP2005103466 A JP 2005103466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
liquid
container
transmission body
cleaned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003341743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3938129B2 (ja
Inventor
Masato Nunomura
真人 布村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2003341743A priority Critical patent/JP3938129B2/ja
Priority to PCT/JP2004/014577 priority patent/WO2005030406A1/en
Publication of JP2005103466A publication Critical patent/JP2005103466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3938129B2 publication Critical patent/JP3938129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • B08B3/12Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration by sonic or ultrasonic vibrations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D29/00Manicuring or pedicuring implements
    • A45D29/17Nail cleaners, e.g. scrapers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0623Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers coupled with a vibrating horn
    • B05B17/063Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers coupled with a vibrating horn having an internal channel for supplying the liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B3/00Methods or apparatus specially adapted for transmitting mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • B08B3/026Cleaning by making use of hand-held spray guns; Fluid preparations therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/02Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by distortion, beating, or vibration of the surface to be cleaned
    • B08B7/026Using sound waves
    • B08B7/028Using ultrasounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0615Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers spray being produced at the free surface of the liquid or other fluent material in a container and subjected to the vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B2203/00Details of cleaning machines or methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B2203/02Details of machines or methods for cleaning by the force of jets or sprays
    • B08B2203/0288Ultra or megasonic jets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Body Washing Hand Wipes And Brushes (AREA)

Abstract

【課題】 液体を容器の吐出口から流出させて被洗浄部位と接触させることで超音波の伝播路を形成し、生体などの前記被洗浄部位を超音波振動で洗浄するようにした、ノズルシャワー式の超音波洗浄装置において、比較的低い超音波を、高効率に使用可能とする。
【解決手段】 一端部側に超音波振動子53が取付けられ、他端部側の端面が超音波放射面となる超音波伝達体54を、前記超音波放射面の近傍で、弾性体から成るOリングなどの保持部材61によってハウジング52の内周面に気密に保持固定する。したがって、前記保持部材61が放射面の側面での超音波振動を抑制しないようにしつつ、超音波伝達体54の保持が可能になり、振動振幅の大きな比較的低い周波数の超音波を使用することができ、強固な汚れを除去することができる。また、超音波伝達体54の側面や超音波振動子53部分が液体59と接触することを防止でき、高効率化を図ることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、生体などの洗浄に好適に実施され、超音波領域での振動エネルギを利用して、任意の目的箇所を洗浄する超音波洗浄装置に関する。
超音波振動子で発生させた超音波振動を、液体を介して洗浄目的箇所に伝達させ、洗浄を行う装置に関しては、既に多くの提案がなされている。従来の一般的な超音波洗浄装置としては、図10の超音波洗浄装置1で示すように、超音波振動子2による振動エネルギ3を、タンクなどの容器4に入れた洗浄液5に伝達させ、前記容器4内の洗浄液5に、小型の部品や、指6などの生体を浸漬して超音波洗浄する例がある。また、特許文献1で示すように、洗浄液で満たした容器中に被洗浄物と超音波振動子とを共に浸漬するようにした例がある。これらは、一般にバッチ式超音波洗浄装置と呼ばれている。
しかしながら、上述のような超音波洗浄装置には、少なくとも被洗浄物よりも大きな容器が必要であること、容器の大きさによって超音波の入力を大きくしなければならないこと、大きい物体の局部洗浄には向かないこと等々、被洗浄物に対する制約が多い。そこで、このような問題を解決する他の従来技術として、図11で示すような超音波洗浄装置11が提案された。この超音波洗浄装置11は、スポットまたはスリット状になった吐出口12から洗浄液13を吐出させ、その洗浄液13中にメガヘルツ帯の超音波を照射して伝播させ、その洗浄液13に接する被洗浄物14に有効に作用させるようにした流水式の超音波洗浄装置であり、一般にノズルシャワー式の超音波洗浄装置と呼ばれている。
すなわち、この超音波洗浄装置11では、円筒部15aの一方の端部を端板15bで閉塞して成る超音波伝達体15の底部15cに超音波振動子16が取付けられ、その円筒部15aの外周面がハウジング17の内周面に密着されるとともに、前記ハウジング17の先端に取付けられた筒状の容器18とによって貯留部19を形成し、その貯留部19に管路20を介して図示しないポンプから前記洗浄液13が供給される。これによって、前記超音波伝達体15の底部15cから発生された超音波振動21は、前記洗浄液13中を伝播して前記被洗浄物14に到達し、前記洗浄液20とともに表面汚れ22を除去する。
しかしながら、この従来技術では、前記貯留部19に供給される洗浄液13中に高効率に超音波を伝播させるためには、超音波放射面である超音波伝達体15の底部15cの側面を保持する必要があり、上述のように円筒部15aの外周面がハウジング17の内周面に密着される。一方、前記ハウジング17への取付けのために、超音波伝達体15に振動しない側面を確保するためには、比較的高い周波数、具体的には、メガヘルツ帯の超音波(低くとも500kHz以上)しか利用できない。すなわち、このように超音波伝達体15の側部をハウジング17の内周面に接合した構造では、数十kHz程度の比較的低い超音波を使用すると、前記超音波振動の腹(振幅が最大)となる部分を支持することになり、振動エネルギが無駄となる他、保持部分が異常に発熱してしまう。
ここで、一般的には、数十kHz程度の比較的低い周波数の超音波は強固な汚れを、また数百kHzから数MHzまでの高い周波数の超音波はホコリのような表面的な汚れを除去できることが言われている。したがって、上述の超音波洗浄装置11では、超音波の周波数が高いため、表面的な汚れ22しか除去できず、たとえば半導体のウエハ用の洗浄装置としての用途にしか利用できなかった。また、超音波出力も数十ワット程度と大きくする必要があった。
さらにまた、従来からの一般的な超音波洗浄装置としては、特許文献2が挙げられる。図12は、その従来技術の超音波洗浄装置31の使用方法を示す図である。この従来技術では、洗面器やビーカ等の別容器32中に被洗浄物33が軽く浸るように水をはり、その被洗浄物33の被洗浄部位34に該超音波洗浄装置31の振動面35を接触させて、前記数十kHz程度の比較的低い周波数の超音波の振動エネルギによって、強固な汚れを除去している。
しかしながら、この従来技術では、超音波振動を行っている振動面35を被洗浄部位34に直接接触させる必要があり、その振動エネルギが汚れを除去することのみで使用できずに、余ったエネルギが、被洗浄部位34や、その被洗浄物33を保持している手指を傷めてしまう恐れがあった。
特開平10−328472号公報 特開2001−310165号公報
したがって、上述の各従来技術では、任意の箇所を確実に洗浄することができないという問題がある。一方、被洗浄物の種類としては、生体や精密部位等、超音波放射面を接触させることに制約のある箇所があり、かつ機械の脂汚れや生体の垢汚れ等、高い洗浄力を必要とする箇所も多い。
そこで、前記任意の箇所の強固な汚れを除去するために、図13で示すノズルシャワー式の超音波洗浄装置41が考えられる。この超音波洗浄装置41は、前述の超音波洗浄装置31の構成で、短くした超音波伝達体46を用い、前述の超音波洗浄装置11の管路20を設け、図示しないポンプから洗浄液13を供給するようにしたものである。
これによれば、略円錐台状に形成される超音波伝達体46において、振動しない(超音波振動子42からの前記数十kHz程度の比較的低い超音波振動に対して、節(振幅が最小)となる)部分46aがハウジング43に取付けられているので、前記比較的低い超音波を使用し、任意の箇所の強固な汚れを除去することができる。
しかしながら、この従来技術では、前記略円錐台状に形成される超音波伝達体46の側面46bが、前記洗浄液13を通過させるために容器18に保持できておらず、該側面46bが振動し、効率が悪いという問題がある。この点、前記ノズルシャワー式ではなく、超音波伝達体36の振動面35付近だけが洗浄液37に浸漬される前記超音波洗浄装置31では、前記略円錐台状に形成される超音波伝達体36の側面36bは洗浄液37に接触しておらず、大きな損失とはならない。
本発明の目的は、前記ノズルシャワー式の超音波洗浄装置において、比較的低い超音波を使用可能で、高効率な超音波洗浄装置を提供することである。
本発明の超音波洗浄装置は、内部に超音波放射面を有する容器に液体を供給し、該液体を前記容器に形成された吐出口から流出させて被洗浄部位と接触させることで超音波の伝播路を形成し、前記被洗浄部位を洗浄するようにした超音波洗浄装置において、一端部側に超音波振動子が取付けられ、他端部側の端面が前記超音波放射面となる超音波伝達体を、前記超音波放射面の近傍で前記容器の内周面に気密に保持固定した弾性体から成る保持部材を設けることを特徴とする。
上記の構成によれば、たとえば吐出口側に向けて先細り状となる錐体形状(絞り形状)となるように形成された容器に液体を供給し、その液体を前記吐出口から流出させて被洗浄部位と接触させることで超音波の伝播路を形成し、前記容器内に形成された超音波放射面からの超音波振動で、生体などの前記被洗浄部位を洗浄するようにした、いわゆるノズルシャワー式の超音波洗浄装置において、前記液体から超音波振動子を気密に封止するにあたって、該超音波振動子が一端部側に取付けられ、たとえば円錐台状に形成される超音波伝達体の外周部を前記容器やハウジングに直接取付けてしまうと、該外周部が振動しない比較的高周波(500MHz以上)の超音波しか使用できなくなるのに対して、本発明では、弾性体から成る保持部材で保持固定する。具体的には、たとえばOリングを前記超音波伝達体の前記超音波放射面の近傍の外周面に形成された溝に嵌め込むことで実現する。
したがって、前記ノズルシャワー式の超音波洗浄装置において、弾性体から成る前記保持部材が放射面の側面での超音波振動を抑制しないようにしつつ、超音波伝達体の保持が可能になり、振動振幅の大きな比較的低い数十kHz、好ましくは20〜60kHz程度の超音波を使用することができ、強固な汚れを除去することができるとともに、またそのように低い周波数の超音波を使用しても、超音波伝達体の超音波振動が接合部分で前記容器やハウジングに吸収されてしまい、損失になってしまうことを抑制することができ、超音波出力をむやみに大きくする必要もなくなる。また、超音波伝達体の側面や超音波振動子部分が液体と接触することを防止でき、これによってもまた高効率化を図ることができる。さらにまた、前記20〜60kHz程度の超音波振動を利用することによって、キャビテーション圧力を積極的に利用することも可能である。
また、本発明の超音波洗浄装置は、内部に超音波放射面を有する容器に液体を供給し、該液体を前記容器に形成された吐出口から流出させて被洗浄部位と接触させることで超音波の伝播路を形成し、前記被洗浄部位を洗浄するようにした超音波洗浄装置において、一端部側に超音波振動子が取付けられ、他端部側の端面が前記超音波放射面となる超音波伝達体と、前記容器とを分離し、前記超音波伝達体の他端部側の端面に、前記容器の底面を固着することを特徴とする。
上記の構成によれば、たとえば吐出口側に向けて先細り状となる錐体形状(絞り形状)となるように形成された容器に液体を供給し、その液体を前記吐出口から流出させて被洗浄部位と接触させることで超音波の伝播路を形成し、前記容器内に形成された超音波放射面からの超音波振動で、生体などの前記被洗浄部位を洗浄するようにした、いわゆるノズルシャワー式の超音波洗浄装置において、前記液体から超音波振動子を気密に封止するにあたって、該超音波振動子が一端部側に取付けられている超音波伝達体の外周部を前記容器やハウジングに直接取付けてしまうと、該外周部が振動しない比較的高周波(500MHz以上)の超音波しか使用できなくなるのに対して、本発明では、前記超音波伝達体と容器とを分離し、前記超音波伝達体の他端部側の端面に、前記容器の底面を固着する。
したがって、前記ノズルシャワー式の超音波洗浄装置において、前記液体を貯留する容器は、前記吐出口および前記液体の流入口を除いて閉塞され、超音波振動子を液体から保護しつつ、比較的低い数十kHz、好ましくは20〜60kHz程度の超音波を使用することができ、強固な汚れを除去することができるとともに、またそのように低い周波数の超音波を使用しても、超音波伝達体の超音波振動が接合部分で前記容器やハウジングに吸収されてしまい、損失になってしまうことを抑制することができ、超音波出力をむやみに大きくする必要もなくなる。また、超音波伝達体の側面や超音波振動子部分が液体と接触することを防止でき、これによってもまた高効率化を図ることができる。さらにまた、前記20〜60kHz程度の超音波振動を利用することによって、キャビテーション圧力を積極的に利用することも可能である。
さらにまた、超音波振動は容器内の液体中を伝播することになり、容器の側面に伝達される振動は少ないので、容器の側面をハウジングにて保持することができる。また、容器側面とハウジングとの間にはゴムなどの弾性体を設けて保持することによって、容器側面に微小な振動が発生しても、弾性体がその振動を吸収して、確実に装置を保持することができる。
さらにまた、本発明の超音波洗浄装置は、前記液体の流路が、棒状の超音波振動子および円錐台状の超音波伝達体内を軸線方向に穿設されて形成され、前記液体の流入口は前記超音波放射面に形成されていることを特徴とする。
上記の構成によれば、超音波を伝達させる液体を円滑に導き、前記超音波放射面から直接液体を吐出することができるので、容器内で空気が混入することがなく、高効率に超音波を液体に伝達させることができる。
また、本発明の超音波洗浄装置は、前記容器において、前記吐出口の反対側が超音波放射面となり、該容器は、前記超音波放射面側から吐出口側に向けて先細り状となる錐体形状に形成されていることを特徴とする。
上記の構成によれば、吐出口の反対側に超音波放射面が設けられ、かつその容器が前記超音波放射面側から吐出口側に向けて先細り状となる錐体形状(絞り形状)となるように形成されることで、超音波振動子で発生し、超音波伝達体内を伝播した超音波を、容器に貯留された液体内で集束させ、強める(単位断面積あたり)ことができる。
したがって、被洗浄物を洗浄するために必要な超音波圧力を少ない超音波出力で確保でき、高効率に洗浄することができる。また、好ましくは、前記容器の内側面を超音波を反射する部材で構成することで、前記超音波放射面からの超音波を減衰させることなく、被洗浄部位方向へ伝達することができる。
本発明の超音波洗浄装置は、以上のように、いわゆるノズルシャワー式の超音波洗浄装置において、液体から超音波振動子を気密に封止するにあたって、該超音波振動子が一端部側に取付けられ、たとえば円錐台状に形成される超音波伝達体の外周部を前記容器やハウジングに直接取付けてしまうと、該外周部が振動しない比較的高周波(500MHz以上)の超音波しか使用できなくなるのに対して、本発明では、弾性体から成るOリングなどの保持部材で保持固定する。
それゆえ、前記保持部材が放射面の側面での超音波振動を抑制しないようにしつつ、超音波伝達体の保持が可能になり、振動振幅の大きな比較的低い数十kHz、好ましくは20〜60kHz程度の超音波を使用することができ、強固な汚れを除去することができるとともに、またそのように低い周波数の超音波を使用しても、超音波伝達体の超音波振動が接合部分で容器やハウジングに吸収されてしまい、損失になってしまうことを抑制することができ、超音波出力をむやみに大きくする必要もなくなる。また、超音波伝達体の側面や超音波振動子部分が液体と接触することを防止でき、これによってもまた高効率化を図ることができる。さらにまた、前記20〜60kHz程度の超音波振動を利用することによって、キャビテーション圧力を積極的に利用することも可能である。
また、本発明の超音波洗浄装置は、以上のように、いわゆるノズルシャワー式の超音波洗浄装置において、前記液体から超音波振動子を気密に封止するにあたって、該超音波振動子が一端部側に取付けられている超音波伝達体の外周部を前記容器やハウジングに直接取付けてしまうと、該外周部が振動しない比較的高周波(500MHz以上)の超音波しか使用できなくなるのに対して、前記超音波伝達体と容器とを分離し、前記超音波伝達体の他端部側の端面に、前記容器の底面を固着する。
それゆえ、前記液体を貯留する容器は、前記吐出口および前記液体の流入口を除いて閉塞され、超音波振動子を液体から保護しつつ、比較的低い数十kHz、好ましくは20〜60kHz程度の超音波を使用することができ、強固な汚れを除去することができるとともに、またそのように低い周波数の超音波を使用しても、超音波伝達体の超音波振動が接合部分で前記容器やハウジングに吸収されてしまい、損失になってしまうことを抑制することができ、超音波出力をむやみに大きくする必要もなくなる。また、超音波伝達体の側面や超音波振動子部分が液体と接触することを防止でき、これによってもまた高効率化を図ることができる。さらにまた、前記20〜60kHz程度の超音波振動を利用することによって、キャビテーション圧力を積極的に利用することも可能である。
以降、本発明に関わる超音波洗浄装置の実施の形態を図面に従って説明するにあたり、図面では超音波振動の伝達方向を便宜上矢印の方向で示し、超音波の強さを矢印の太さと大きさとで示している。また、本来の縦波等の振動を、すべて横波で表現して記述、図示している。
[実施の形態1]
図1は、本発明の実施の第1の形態の超音波洗浄装置51の内部構成を示す断面図である。この図において、超音波洗浄装置51は、大略的に、ハウジング52と、前記ハウジング52内に配設された超音波振動子53と、前記ハウジング52内に配設されるとともに、一端部が前記超音波振動子53に接続された超音波伝達体54と、前記超音波振動子53を駆動する駆動回路55と、ハウジング52内の所定箇所に液体(洗浄液)を供給する液体供給部56とを備えて構成されている。
前記ハウジング52は、合成樹脂などの絶縁材料で構成されたもので、筒状の本体部52aと、前記本体部52aの一端に接続された液体貯留部52bとを備えて構成されている。前記液体貯留部52bは、内部に液体を貯留する貯留空間57を備えるとともに、この貯留空間57に貯留された液体を外部に吐出(噴出)する任意形状の吐出口58を備えており、本体部52a側から吐出口58側に向けて先細り状となる錐体形状(絞り形状)に形成されている。
前記超音波振動子53は、チタン酸鉛などのセラミック材料や水晶などで構成された圧電振動子から成り、厚み振動を利用するものである。前記超音波伝達体54は、金属材料によって略円錐台状に形成され、下底面54aに前記超音波振動子53が取付けられ、該下底面54a側で、振動の節(振幅が最小)となる部分54bがハウジング52の本体部52aに突出形成された支持体52cによって支持され、超音波放射面となる上底面54cが前記貯留空間57に臨んでいる。なお、この超音波伝達体54を構成する好適な金属材料として、アルミニウムなどの軽金属やアルミニウム合金などの軽合金を用いることができる。
前記駆動回路55は、回路基板に発振回路などを構成する電子部品が実装されて構成されたものである。なお、本実施形態では、この駆動回路55は、図略のバッテリで駆動するようにしたものであるが、商用電源で駆動するようにすることも可能である。
前記液体供給部56は、液体を貯留するタンク56aと、ポンプ56bと、パイプ56cとを備えて構成されており、パイプ56cの一端がハウジング52の内側部を介して前記貯留空間57の内部に挿通され、タンク56a内の液体がポンプ56bによって所定の圧力で前記貯留空間57へ供給され、参照符59で示すように、前記吐出口58から図示しない被洗浄部位に向けて吐出される。前記ポンプ56bを駆動する駆動回路は、超音波振動子53を駆動する駆動回路55に併設されている。
このように構成される超音波洗浄装置51では、液体供給部56が液体59を連続的に液体貯留部52bに供給することによって、前記貯留空間57に液体59が貯留される一方、駆動回路55によって超音波振動子53が駆動されることで、超音波伝達体54の超音波放射面から出力される超音波(超音波振動エネルギ)が前記貯留空間57に貯留されている液体に伝播される。
そして、超音波伝達体54から出力された超音波は、前記液体貯留部52bが吐出口58側を先細り状とする錐体形状を有しているために、該液体貯留部52bの中央部側に集束され、吐出口58に集中される。こうして、参照符60で示す超音波が貯留空間57に貯留されている液体59に効率的に伝播され、吐出口58からはその超音波60の伝播された液体が順次吐出されることになる。これによって、水道水や、それに洗浄剤などが添加されて成る前記液体59が前記被洗浄部位への伝播路となって、前記被洗浄部位へ超音波60が伝播され、該超音波60が被洗浄部位から汚れを剥し取り、前記液体59がそれを流し去ることで、前記被洗浄部位を洗浄する。なお、前記パイプ56の他端を水道の蛇口などに直結してもよい。
ここで、一般に、超音波伝達体の超音波放射面を生体に接触させると、生体が発熱するか、もしくは傷付く等で激しい痛みを伴う。また、痛みを伴わなくても、長期の使用によって、生体組織に何らかの悪影響を及ぼす危険性があることが知られている。そのため、上記のように流水を超音波の伝達媒体とするノズルシャワー式の超音波洗浄を行うことで、生体を超音波放射面に直接触れさせずに、安全に洗浄することが可能となる。また、超音波を伝達させる液体を、別の洗浄容器等に確保しておく必要がなくなる。こうして、任意の被洗浄物を容易に洗浄することができる。
上述のように構成される超音波洗浄装置51において、注目すべきは、本実施の形態では、略円錐台状に形成され、一端部である下底面54aに超音波振動子53が取付けられ、他端部である上底面54cが前記超音波放射面となる超音波伝達体54を、前記超音波放射面の近傍で、前記ハウジング52の内周面に、弾性体から成る保持部材61によって気密に保持固定することである。
前記保持部材61は、繰返しの伸縮に対して、所期の弾発性を維持し、硬化し難い材料が望ましく、ゴムから成るOリングなどで実現される。また、超音波振動においては、超音波伝達体54の超音波放射面の振動振幅が最も大きく、たとえば40kHzで20μm程度となる。そのため、好ましくは、図2で示すように、超音波伝達体54の超音波放射面における外径aと、保持部材61の外径bとの差は、振動による伸縮量と、保持部材61の弾性となどに応じて決定すればよく、2mm以下程度にすることが望ましい。
こうして、超音波60を伝達させるための液体59を、前記液体貯留部52bの貯留空間57のみに貯留し、該液体59が超音波伝達体54の超音波放射面以外の、側面や超音波振動子53部分へ浸水しないように、気密に封止することができる。これによって、超音波振動子53で発生し、超音波伝達体54の超音波放射面から放射された超音波60は、前記超音波放射面以外の部位に負荷を与えることなく、該超音波伝達媒体54内を進み、任意の被洗浄部位に伝達されて、高効率に洗浄を行うことができる。
そして、そのような封止構造にしても、前記超音波放射面の側面での超音波振動は抑制されず、比較的低い数十kHz、好ましくは20〜60kHz程度の超音波を使用することができ、強固な汚れを除去することができるとともに、またそのように低い周波数の超音波を使用しても、超音波伝達体54の超音波振動が接合部分で前記ハウジング52に吸収されてしまい、損失になってしまうことを抑制することができ、超音波出力をむやみに大きくする必要もなくなる。さらにまた、前記20〜60kHz程度の超音波振動を利用することによって、キャビテーション圧力を積極的に利用することも可能である。このようにして、任意の被洗浄物を、その汚れの種類によらず、綺麗に洗浄することができる。
また、前記ハウジング52の液体貯留部52bは、吐出口58の反対側に超音波放射面が設けられ、かつ前記超音波放射面側から吐出口58側に向けて断面積が小さくなるように側壁が傾斜されて、先細り状となる錐体形状(絞り形状)となるように形成されているので、超音波振動子53で発生し、超音波伝達体54内を伝播した超音波を、参照符60aから前記参照符60で示すように、貯留空間57に貯留された液体59内で集束させ、強める(単位断面積あたり)ことができる。したがって、被洗浄物を洗浄するために必要な超音波圧力を少ない超音波出力で確保でき、高効率に洗浄することができる。
好ましくは、前記Oリングから成る保持部材61に対応して、図3の超音波伝達体54‘で示すように、前記保持部材61が締着される外周面に、凹溝54dを形成するようにしてもよい。同様に、図4で示すように、ハウジング52側でも、本体部52の内周面で前記保持部材61が密着する部分に、凹溝52dを形成するようにしてもよい。それぞれの凹溝54d,52dの深さd1,d2は、たとえば1mm以下程度にすることが望ましい。
このように構成することで、保持部材61が確実に超音波伝達体54の振動に追従できるようになり、より確実に超音波放射面付近のみに液体59を導き、溜めることが可能となる。前記凹溝54d,52dに代えて、前記Oリングから成る保持部材61を挟み込む一対(2条)の凸条を用いてもよい。
[実施の形態2]
図5は、本発明の実施の第2の形態の超音波洗浄装置71の内部構成を示す断面図である。この超音波洗浄装置71は、上述の超音波洗浄装置51に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付して示し、その説明を省略する。注目すべきは、この超音波洗浄装置71では、前記超音波放射面を有する超音波伝達体54と、前記貯留空間57を形成する容器72とを分離し、前記超音波伝達体の超音波放射面に、その超音波放射面程度の底面積を有する前記容器72の底面72aを固着することである。これによって、前記超音波放射面からの超音波振動は容器72内の液体59中を伝播することになり、容器72の側面に伝達される振動は少ないので、該容器72の側面をハウジング52にて保持することができる。
このようにしてもまた、前記ノズルシャワー式の超音波洗浄装置において、前記液体59を貯留する容器72は、前記吐出口58および前記液体59の流入口を除いて閉塞され、超音波振動子53を液体59から保護しつつ、比較的低い周波数の超音波を使用することができ、強固な汚れを除去することができるとともに、またそのように低い周波数の超音波を使用しても、超音波伝達体54の超音波振動が接合部分で前記ハウジング52に吸収されてしまい、損失になってしまうことを抑制することができ、超音波出力をむやみに大きくする必要もなくなる。また、超音波伝達体54の側面や超音波振動子53部分が液体59と接触することを防止でき、これによってもまた高効率化を図ることができる。さらにまた、前記20〜60kHz程度の超音波振動を利用することによって、キャビテーション圧力を積極的に利用することも可能である。
好ましくは、前記容器72の内側面72bを超音波60を反射する部材で構成することで、前記超音波放射面からの超音波60を減衰させることなく、被洗浄部位方向へ伝達することができる。また、この容器72も、底面72a側から吐出口58側にかけて超音波を集束させる構造となっており、被洗浄物を洗浄するために必要な超音波圧力を少ない超音波出力で確保でき、高効率に洗浄することができる。
また、好ましくは、図6で示すように、容器72の側面とハウジング52との間に、ゴムなどの弾性体73を設けて保持する。これによって、容器72の側面に微小な振動が発生しても、前記弾性体73がその振動を吸収して、確実に容器72を保持することができる。
さらにまた、好ましくは、図7で示すように、容器72の底面72aと、超音波伝達体54の超音波放射面である上底面54cとを、ボルト74による締め付け固定とする。これによって、一層の振動応力に耐えることができ、超音波振動の損失を削減することができる。
[実施の形態3]
図8および図9は、本発明の実施の第3の形態の超音波洗浄装置51’,71’の内部構成を示す断面図である。これらの超音波洗浄装置51’,71’は、それぞれ前述の超音波洗浄装置51,71に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付して示し、その説明を省略する。注目すべきは、これらの超音波洗浄装置51’,71’では、前記液体59の流路81が、棒状の超音波振動子53’および円錐台状の超音波伝達体54’内を軸線方向に穿設されて形成され、前記液体59の流入口82が前記超音波放射面に形成されていることである。
これに対応して、液体供給部56’は、超音波振動子53’の後方側に設けられ、タンク56a’からの液体は、ポンプ56bから短いパイプ56c’を介して、所定の圧力で前記超音波振動子53’の流路81に供給される。前記超音波振動子53’は、好ましくは、小型化に好適な図示のランジュバン型振動子から成り、前記流路81は、該超音波振動子53’および前記超音波伝達体54’の中軸を通す形状とすることが望ましい。
これによって、超音波を伝達させる液体59を円滑に前記貯留空間57へ導くことができる。また、超音波放射面から直接液体を吐出することができるので、前記貯留空間57内で空気が混入することはなく、高効率に超音波60を液体59に伝達することができる。
前記液体59は、洗浄力を高めるために、ポンプ56bによって間欠的に吐出されてもよく、またヒータなどで暖められてもよく、さらにまた洗浄剤や薬品が混入されてもよい。
また、好ましくは、前記液体貯留部52bおよび容器72の形状は、懸垂状であるとよい。これによって、超音波放射面からの超音波が容器内側面で反射されても、超音波放射面側に戻ることがなく、被洗浄部位へ高効率に伝達させることができる。
本発明の実施の第1の形態の超音波洗浄装置の内部構成を示す断面図である。 図1で示す超音波洗浄装置において、超音波伝達体と、それに嵌着される保持部材との寸法関係を説明するための図である。 図1で示す超音波洗浄装置の改良例を示す断面図である。 図1で示す超音波洗浄装置の他の改良例を示す断面図である。 本発明の実施の第2の形態の超音波洗浄装置の内部構成を示す断面図である。 図5で示す超音波洗浄装置の改良例を示す断面図である。 図5で示す超音波洗浄装置の他の改良例を示す断面図である。 本発明の実施の第3の形態の超音波洗浄装置の内部構成を示す断面図である。 本発明の実施の第3の形態の超音波洗浄装置の内部構成を示す断面図である。 典型的な従来技術の超音波洗浄装置の断面図である。 他の従来技術の超音波洗浄装置の断面図である。 さらに他の従来技術の超音波洗浄装置の使用方法を示す図である。 各従来技術から想到されるノズルシャワー式の超音波洗浄装置の断面図である。
符号の説明
51,51’,71,71’ 超音波洗浄装置
52 ハウジング
52a 本体部
52b 液体貯留部
52c 支持体
52d,54d 凹溝
53,53’ 超音波振動子
54,54’ 超音波伝達体
54a 下底面
54c 上底面(超音波放射面)
55 駆動回路
56 液体供給部
56a,56a’ タンク
56b ポンプ
56c,56c’ パイプ
57 貯留空間
58 吐出口
59 液体
60 超音波
61 保持部材
72 容器
72a 底面
73 弾性体
74 ボルト
81 流路

Claims (4)

  1. 内部に超音波放射面を有する容器に液体を供給し、該液体を前記容器に形成された吐出口から流出させて被洗浄部位と接触させることで超音波の伝播路を形成し、前記被洗浄部位を洗浄するようにした超音波洗浄装置において、
    一端部側に超音波振動子が取付けられ、他端部側の端面が前記超音波放射面となる超音波伝達体を、前記超音波放射面の近傍で前記容器の内周面に気密に保持固定した弾性体から成る保持部材を設けることを特徴とする超音波洗浄装置。
  2. 内部に超音波放射面を有する容器に液体を供給し、該液体を前記容器に形成された吐出口から流出させて被洗浄部位と接触させることで超音波の伝播路を形成し、前記被洗浄部位を洗浄するようにした超音波洗浄装置において、
    一端部側に超音波振動子が取付けられ、他端部側の端面が前記超音波放射面となる超音波伝達体と、前記容器とを分離し、前記超音波伝達体の他端部側の端面に、前記容器の底面を固着することを特徴とする超音波洗浄装置。
  3. 前記液体の流路が、棒状の超音波振動子および円錐台状の超音波伝達体内を軸線方向に穿設されて形成され、前記液体の流入口は前記超音波放射面に形成されていることを特徴とする請求項1または2記載の超音波洗浄装置。
  4. 前記容器において、前記吐出口の反対側が超音波放射面となり、該容器は、前記超音波放射面側から吐出口側に向けて先細り状となる錐体形状に形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の超音波洗浄装置。
JP2003341743A 2003-09-30 2003-09-30 超音波洗浄装置 Expired - Fee Related JP3938129B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003341743A JP3938129B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 超音波洗浄装置
PCT/JP2004/014577 WO2005030406A1 (en) 2003-09-30 2004-09-28 Ultrasonic cleaning device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003341743A JP3938129B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 超音波洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005103466A true JP2005103466A (ja) 2005-04-21
JP3938129B2 JP3938129B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=34386231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003341743A Expired - Fee Related JP3938129B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 超音波洗浄装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3938129B2 (ja)
WO (1) WO2005030406A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112956803A (zh) * 2021-02-06 2021-06-15 三峡大学 洁甲装置及其洁甲方法
KR20220063064A (ko) * 2020-11-09 2022-05-17 주식회사 케이티앤지 개선된 진동전달부를 포함하는 에어로졸 생성 장치

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104689945B (zh) * 2013-12-10 2017-06-30 财团法人精密机械研究发展中心 超音波喷涂模组
CN104258484A (zh) * 2014-10-17 2015-01-07 重庆大学 一种聚焦式超声清创冲洗头
DE102015206233A1 (de) * 2015-04-08 2016-10-13 Dürr Ecoclean GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Erzeugen eines Fluidstrahls
JPWO2022064680A1 (ja) * 2020-09-28 2022-03-31
US20220184670A1 (en) * 2020-12-16 2022-06-16 The Boeing Company Flexible cavitation apparatus
CN114951131B (zh) * 2022-04-26 2024-02-20 南京邮电大学 一种手持便携式超声波清洗装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2361894A1 (de) * 1973-12-13 1975-06-19 Braun Erhard Dipl Ing Fussbodenreinigungs-automat
DE4012467A1 (de) * 1990-04-19 1991-10-24 D T I Dr Trippe Ingenieurgesel Vorrichtung und verfahren zum reinigen von oberflaechen mittels ultraschall
JPH06218337A (ja) * 1993-01-25 1994-08-09 Kaijo Corp 超音波洗浄機
DE19647482A1 (de) * 1996-11-16 1998-06-18 Fidor Vermoegensverwaltung Gmb Ultraschall-Reinigungsvorrichtung
DE10148401A1 (de) * 2001-09-29 2003-04-17 Karl Beis Einrichtung zum Reinigen von Oberflächen mittels Ultraschall

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220063064A (ko) * 2020-11-09 2022-05-17 주식회사 케이티앤지 개선된 진동전달부를 포함하는 에어로졸 생성 장치
KR102584559B1 (ko) * 2020-11-09 2023-10-05 주식회사 케이티앤지 개선된 진동전달부를 포함하는 에어로졸 생성 장치
CN112956803A (zh) * 2021-02-06 2021-06-15 三峡大学 洁甲装置及其洁甲方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3938129B2 (ja) 2007-06-27
WO2005030406A1 (en) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103118810B (zh) 改进的超声波清洗的方法和装置
WO2020021648A1 (ja) 流水式超音波洗浄機及びそのノズル、超音波洗浄方法
JP3938129B2 (ja) 超音波洗浄装置
RU2368435C2 (ru) Установка ультразвуковой очистки деталей
KR200427508Y1 (ko) 멀티채널 입수형 초음파 세척 장치
JP4474883B2 (ja) 超音波生体洗浄装置
KR20160136493A (ko) 횡파 발생 방지가 가능한 압전소자를 가진 초음파 진동자 및 이를 포함하는 초음파 세정 장치
KR101017104B1 (ko) 초음파 노즐 및 이를 포함하는 기판 세정 장치
JP4349244B2 (ja) 超音波洗浄装置
JP3787024B2 (ja) 超音波洗浄装置
JP7282472B2 (ja) 超音波シャワー洗浄装置
JP2007237157A (ja) 超音波洗浄装置
JPH0663506A (ja) 超音波洗浄機
JP4349245B2 (ja) 超音波洗浄装置
JP2007029937A (ja) 超音波洗浄装置
JP2000279887A (ja) 超音波励振装置及びこれを備えた超音波洗浄装置
KR100986586B1 (ko) 초음파 진동자
CN217647071U (zh) 用于管道清洗的喷头和装置
WO2022064680A1 (ja) 超音波シャワー洗浄装置
JPS5845830Y2 (ja) 超音波パイプ洗浄装置
JP2017096667A (ja) 液体吸引装置及び液体吸引方法
JPH1094756A (ja) 超音波励振装置及びこれを具備した超音波洗浄装置
KR101448580B1 (ko) 미세세정 노즐장치
JP2007245129A (ja) 超音波洗浄装置
JPH01304089A (ja) 超音波洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees