JP2005103152A - 読書用スタンド - Google Patents

読書用スタンド Download PDF

Info

Publication number
JP2005103152A
JP2005103152A JP2003343710A JP2003343710A JP2005103152A JP 2005103152 A JP2005103152 A JP 2005103152A JP 2003343710 A JP2003343710 A JP 2003343710A JP 2003343710 A JP2003343710 A JP 2003343710A JP 2005103152 A JP2005103152 A JP 2005103152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
holding plate
pair
book
plate part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003343710A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Saigo
勇 西郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003343710A priority Critical patent/JP2005103152A/ja
Publication of JP2005103152A publication Critical patent/JP2005103152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Abstract

【課題】 可及的に構造を簡単にして本をセットし易くした読書用スタンドを提供する。
【解決手段】 基台と、この基台上に立設された伸縮可能な構成の支持手段と、この支持手段の自由端側へ着脱可能かつ傾斜角度調節可能に挿入係止される保持板部と、この保持板部の下端部に本を支えるために直角方向へ突設した支持棚部と、この支持棚部に設けた一対の下部本押え部材と、前記保持板部の下部内側へ挿脱可能に設けた一対の下部ページ押え部材と、前記保持板部の上部両側へ挿脱可能に設けた一対の上部ページ押え部材と、前記保持板部の上部に中心部を挟んで左右に挿脱可能に設けた一対の上部本押え部材とから成り、前記下部本押え部材は本押え部材と、前記支持棚部へ前後方向及び又は左右方向に設けたガイド長孔へ移動可能に挿通させた雄ネジ部と、この雄ネジ部に前記支持棚部を介してネジ着させた締付ナットとで構成する。
【選択図】 図2

Description

この発明は、とくに寝たままで本を読む際に用いて好適な読書用スタンドに関する。
この発明者は、先の出願において以下の特許文献に記載された構成の読書用スタンドを提案した。
特開2000−23757号公開特許公報 この特許文献に記載されたものは、基台と、この基台上に立設された伸縮可能な構成の支持手段と、この支持手段の自由端側を着脱可能かつ傾斜角度調節可能に挿入係止する本保持部を有し下端部に支持棚部を設けた保持板部と、この保持板部に上下方向へ摺動可能に取り付けられた調節板部と、前記保持板部の支持棚部に設けられた本等の下部を押える下部押え手段と、前記調節板部の両側部に伸縮可能に取り付けられた一対の本等の上部ページ押え部材と、前記調節板部に伸縮及び又は揺動可能に取り付けた本等の上部押え部材と、前記支持棚部に取り付けられ前記調節板部に係止される伸縮自在な一対の本押え紐とから成り、前記下部押え手段を支持棚部に前後動可能に取り付けられた下部表紙押え部材と、前記支持棚部に前後方向へ揺動可能かつ長手方向へ摺動可能に取り付けられた下部ページ押え部材とで構成したものであった。
この従来公知の読書用スタンドは、構造が複雑であることから、本をセットするまでに時間がかかり、操作性に難点があるという問題があった。
この発明の目的は、可及的に構造を簡単にして本をセットし易くした読書用スタンドを提供せんとするにある。
上述した目的を達成するためにこの発明は、基台と、この基台上に立設された伸縮可能な構成の支持手段と、この支持手段の自由端側へ着脱可能かつ傾斜角度調節可能に挿入係止される保持板部と、この保持板部の下端部に本を支えるために直角方向へ突設した支持棚部と、この支持棚部に設けた一対の下部本押え部材と、前記保持板部の下部内側へ挿脱可能に設けた一対の下部ページ押え部材と、前記保持板部の上部両側へ挿脱可能に設けた一対の上部ページ押え部材と、前記保持板部の上部に中心部を挟んで左右に挿脱可能に設けた一対の上部本押え部材とから成り、前記下部本押え部材は本押え部材と、前記支持棚部へ前後方向及び又は左右方向に設けたガイド長孔へ移動可能に挿通させた雄ネジ部と、この雄ネジ部に前記支持棚部を介してネジ着させた締付ナットとで構成したことを特徴とする。
その際にこの発明は、前記保持板部に、前記支持手段の先端部を着脱可能に挿入させる保持部と、前記下部ページ押え部材を挿脱可能に挿入させる挿入間隙と、前記上部ページ押え部材を挿脱可能に挿入させる筒部と、前記上部本押え部材を挿脱可能に挿入させる挿入溝とを、各々同一平面で衝接しないように設けることを特徴とする。
さらにこの発明は、前記基台に、水平方向へ旋回可能な複数の補助脚を設け、この各補助脚同士を、着脱可能に取り付けらる安定バーによって、その旋回位置で固定できるように構成することができる。
この発明は以上のように構成したので、次のような効果を奏し得る。
請求項1のように構成すると、構成が簡単になったので、本をセットし易く、操作性が著しく向上するという効果を奏し得る。
請求項2のように構成すると、保持板部へ多方向から挿入される、支持手段の先端部や上部及び下ページ押え部材や上部本押え部材の各挿入部が同一平面で交叉して互いに干渉し合うことがないという効果を奏し得る。
請求項3のように構成すると、複数ある補助脚の旋回操作が容易である上に、安定バーによって旋回位置で安定して経時変化を起こすことがないので、基台が安定性が高まるという効果を奏し得る。
図面はこの発明の一実施の形態を示す。
図1乃至図7において、指示記号1は四すみに安定性を増大させるための補助脚1aを平面方向へ旋回可能に軸着して成る平板状の基台であり、上面の中央部一側にボス部材2が立設されている。そして、各補助脚1a同士は、マジックテープ(登録商標)等の手段によって着脱可能に取り付けられる安定バー1b,1b・・・が取り付けられ、各補助脚1aが開脚状態で安定位置を保つように工夫されている。
指示記号3は互いに軸方向へ嵌縮自在に連結された4本の支持パイプ3a,3b,3c,3dと、支持パイプ3dの上端に自在継手3eを介して揺動可能に取り付けられた先端に係止溝3fを有する挿入係止棒3gから成る支持手段であり、支持パイプ3aの下端部をボス部材2へ挿入させることによって、基台1上へ着脱可能に立設されている。勿論、この部分は固定させても良い。各支持パイプ3a,3b,3c,3dは互いを写真機の三脚のように長さを調節した後で固定させるように構成しても良いが、摩擦力によって容易には伸縮しないように構成しても良い。
とくに図2と図6に示したように、支持手段3の挿入係止棒3gを保持部5に挿入係止させることによって、該支持手段3の自由端側に本の保持板部4が着脱可能に取付られている。この保持板部4は、基板6とこの基板6の下端部に設けた支持棚部7を有し、基板6の後部には、とくに図5と図6に示したように、内部を空洞にした保持部5が設けられている。この保持部5は下端部側に挿入口5aを有し、この挿入口5aに続く空洞5c内部には扇状に配置した複数の係止片5bが取り付けられており、支持手段3の挿入係止棒3gの係止溝3fがどの係止片5bと係合するかによって、保持板部4の傾斜方向を変えることができるようになっている。
とくに図5に示したように、保持部5と基板6との間には挿入間隙8が設けられ、この挿入間隙8に左右から挿脱可能に挿入部9aと透明で弾性を有する部材で構成した湾曲部9bから成る一対の下部ページ押え部材9,9が挿入されており、この下部ページ押え部材9,9は挿入部9a,9a側に例えばマジックテープ(登録商標)のような摩擦部材9c,9c(一方のみ表示)が貼着され、間隙8への挿入位置が容易にはずれないように工夫されている。
基板6には、とくに図3乃至図5に示したように、中心部を挟んで左右縦方向に挿入溝6a,6aが設けられ、この挿入溝6a,6aには挿脱可能に挿入部10aと透明で弾性を有する部材で構成した湾曲部10bを有する上部本押え部材10,10がその挿入部10a,10aを挿脱自在に挿入されている。
基板6の後部上端で保持部5の上部には、とくに図3乃至図5に示したように、水平方向に両端部開放の筒部11が取り付けられ、この筒部11には左右方向から挿入部12aと透明で弾性を有する部材で構成された湾曲部12bを有する上部ページ押え部材12,12が挿入部12a,12aを挿脱可能に挿入されている。この上部ページ押え部材12,12の挿入部12a,12aには、例えばマジックテープ(登録商標)のような摩擦部材12c,12cが取り付けられ、筒体11への挿入位置が容易にはずれないように工夫されている。
そして、保持部5、挿入間隙8、挿入溝6a、及び筒部11は、それぞれに挿入される挿入係止棒3gと、下部ページ押え部材9,9、上部本押え部材10,10、及び上部ページ押え部材12,12の各挿入部9b,9b・10b,10b及び12b,12bが、互いに衝接し合わないように、その設置位置をずらせて設けてある。
次に、とくに図3乃至図5に示したように、支持棚部7の上面には、該支持棚部7に対して縦方向にその中心部を挟んで2本の縦型ガイド長孔13a,13aと、この縦型ガイド長孔13a,13aから左右の水平方向に延びる平行ガイド長孔13b,13b・13c,13cとから成るガイド長孔13,13が設けられ、このガイド長孔13,13に下部本押え部材14,14が移動可能に取り付けられている。尚、このガイド長孔の構成は実施の形態のものに限定されない。この下部本押え部材14,14は、本押え部14a,14aと雄ネジ部14b,14bとナット部14c,14cから成り、ナット14c,14cを強めて雄ネジ部14b,14bをガイド長孔13,13内で移動させ、本押え部14a,14aで本を押えた後、ナット14c,14cを締め付けて下部本押え部材14,14をガイド長孔13,13のいずれかの位置で固定するものである。その他、保持板部4の上端中央部に後方へ突出させて設けたものは取手15である。
したがって、下部ページ押え部材9,9と、上部本押え部材10,10と、上部ページ押え部材12,12を、とくに図2に示したように、外方向へ引き出して本を装着できるスペースを空け、さらに下部本押え部材14,14を、ガイド長孔13,13内で移動させて本Aを装着できるスペースを空けた後、図3に想像線で示したように、本Aを開いて保持板部4の支持棚部7上に置き、その上部と下部を各々上部本押え部材10,10の湾曲押え部10b,10bと下部本押え部材14,14の本押え部14a,14aとによって押え、下部本押え部材14,14はナット14c,14cを締め付けて固定する。続いて上部ページ押え部材12,12の湾曲押え部12b,12bと下部ページ押え部材9,9の湾曲押え部9b,9bを使用して本Aの上下部のページを押えた後、保持部5の挿入口5aより支持手段3の挿入係止棒3eを挿入し、どれかの係止片5bへ係止溝3fを係止させて、保持板部4の傾斜角度を調節し、或は支持手段3の各支持パイプ3a〜3dを伸縮させたり、自在継手3eの部分を曲げたりして保持板部4の高さや傾斜位置を調節して本Aが見易い位置に調節する。このようにして、寝たままで本Aを読み、読み終えたページをめくって一方の上下部のページ押え部材9,12の湾曲押え部9b,12bより外し、もう一方の上下部のページ押え部材9,12の湾曲押え部9b,12bへ挟み込むことにより、寝ながらにして両手で本Aを持たずに読書を行うことができるものである。
各上下部の各ページ押え部材9,9・12,12及び上部本押え部材10の各湾曲押え部9b,9b・12b,12b・10b,10bは透明の材料で構成してあるので、各ページの字の上から押えても、その部分の字が読めなくなるということはない。
さらに、上部本押え部材10,10とした部本押え部材14,14は、現に読書しているページの上から本を押える以外に、ページの中に、湾曲押え部10b,10bを挿入させ、ハードカバーのものは本の表紙と裏表紙を押えるように使用することができる。
次に、本が週刊紙のように大判のものの場合には、下部ページ押え部材9,9、上部本押え部材10,10、及び上部ページ押え部材12,12を図2に示したように、外方向へ引き出して本の大きさに合わせる。次いで、下部本押え部材14,14の本押え部14a,14aと上部本押え部材10,10の各湾曲押え部10b,10bを用いて本を保持板部4と支持棚部7上へ固定させる。そして、本の読みたいページを開いて下部ページ押え部材9,9の湾曲押え部9b,9bと上部ページ押え部材12,12の各湾曲押え部12b,12bを用いて、該本の上部と下部の各ページを押えた後、保持板部4の保持部5へ上述したように支持手段3の挿入係止棒3eを挿入させて、上述した本Aの場合のように、本Aが読み易いように傾斜や高さを調節するものである。
後は、開いてあるページを読み終えると、読み終えたページを押えている一方の上部・下部ページ押え部材12,9の各湾曲押え部12b,9bよりページを外して、他方の上部・下部ページ押え部材12,9のもう一方の湾曲押え部12b,9bの間に差し込むことによってページ送りが終了することになる。この場合にも各上部・下部ページ押え部材12,12・9,9及び上部本押え部材10,10の湾曲押え部10b,10bは透明の材料で構成してあるので、字を印刷してあるページの上から押えても字が読めなくなるということはない。
この発明に係る読書用スタンドは、寝ながらにして手で本を持たずに読書ができるので、長時間読書しても手が疲れないことから、健常者はもとより、寝たきりの病人や高齢者にとって便利有用なものである。
この発明に係る読書用スタンドの斜視図である。 この発明に係る読書用スタンドの一部分解斜視図である。 この発明に係る読書用スタンドの保持板部の斜視図である。 この発明に係る読書用スタンドの保持板部の平面図である。 この発明に係る読書用スタンドの保持板部の側断面図である。 この発明に係る読書用スタンドの保持板部の保持部の部分の縦断面図である。 この発明に係る読書用スタンドの保持板部の動作を説明する説明図である。
符号の説明
1 基台
1a 補助脚
1b 安定バー
2 ボス部材
3 支持手段
3a 支持パイプ
3b 支持パイプ
3c 支持パイプ
3d 支持パイプ
3e 自在継手
3f 係止溝
3g 挿入係止棒
4 保持板部
5 保持部
5a 挿入口
5b 係止片
6 基板
6a 挿入溝
7 支持棚部
8 間隙
9 下部ページ押え部材
9a 挿入部
9b 湾曲押え部
9c 摩擦部材
10 上部本押え部材
10a 挿入部
10b 湾曲押え部
11 筒体
12 上部ページ押え部材
12a 挿入部
12b 湾曲押え部
12c 摩擦部材
13 ガイド長孔
13a 縦型ガイド長孔
13b 平行ガイド長孔
13c 平行ガイド長孔
14 下部本押え部材
14a 本押え部
14b 雄ネジ部
14c 締付ナット
15 取手

Claims (3)

  1. 基台と、この基台上に立設された伸縮可能な構成の支持手段と、この支持手段の自由端側へ着脱可能かつ傾斜角度調節可能に挿入係止される保持板部と、この保持板部の下端部に本を支えるために直角方向へ突設した支持棚部と、この支持棚部に設けた一対の下部本押え部材と、前記保持板部の下部内側へ挿脱可能に設けた一対の下部ページ押え部材と、前記保持板部の上部両側へ挿脱可能に設けた一対の上部ページ押え部材と、前記保持板部の上部に中心部を挟んで左右に挿脱可能に設けた一対の上部本押え部材とから成り、前記下部本押え部材は本押え部材と、前記支持棚部へ前後方向及び又は左右方向に設けたガイド長孔へ移動可能に挿通させた雄ネジ部と、この雄ネジ部に前記支持棚部を介してネジ着させた締付ナットとで構成したことを特徴とする、読書用スタンド。
  2. 前記保持板部には、前記支持手段の先端部を着脱可能に挿入させる保持部と、前記下部ページ押え部材を挿脱可能に挿入させる挿入間隙と、前記上部ページ押え部材を挿脱可能に挿入させる筒部と、前記上部本押え部材を挿脱可能に挿入させる挿入溝が各々同一平面で衝接しないように設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の読書用スタンド。
  3. 前記基台は、水平方向へ旋回可能な複数の補助脚を有し、この各補助脚同士は、着脱可能に取り付けらる安定バーによって、その旋回位置で固定されていることを特徴とする、請求項1乃至2のいずれかに記載の読書用スタンド。
JP2003343710A 2003-10-01 2003-10-01 読書用スタンド Pending JP2005103152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003343710A JP2005103152A (ja) 2003-10-01 2003-10-01 読書用スタンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003343710A JP2005103152A (ja) 2003-10-01 2003-10-01 読書用スタンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005103152A true JP2005103152A (ja) 2005-04-21

Family

ID=34537599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003343710A Pending JP2005103152A (ja) 2003-10-01 2003-10-01 読書用スタンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005103152A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100785407B1 (ko) * 2006-04-10 2007-12-18 권민 독서대 스탠드와 이에 마련되는 독서대
JP2013223699A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Masao Ogiwara 書見台
KR101510593B1 (ko) 2014-04-28 2015-04-14 신명철 누워서 볼 수 있는 독서대
CN104824977A (zh) * 2014-02-12 2015-08-12 赵本博 读书架

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100785407B1 (ko) * 2006-04-10 2007-12-18 권민 독서대 스탠드와 이에 마련되는 독서대
JP2013223699A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Masao Ogiwara 書見台
CN104824977A (zh) * 2014-02-12 2015-08-12 赵本博 读书架
KR101510593B1 (ko) 2014-04-28 2015-04-14 신명철 누워서 볼 수 있는 독서대

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005103152A (ja) 読書用スタンド
KR20110004790U (ko) 턱받침 지지구(支持具)
KR20090052624A (ko) 누워서 사용하는 독서대
JP2005342029A (ja) スタンド装置
KR20190004516A (ko) 경사각이 조절되는 책상
JP2005334433A (ja) ベッド装置
JP4673399B2 (ja) 角度可変型物品保持台
JP2006297033A (ja) 書見台
JP4476066B2 (ja) 書見台
JP2016221207A (ja) 書見台とそのusbスタンドスキャナーへの応用
JP4187312B2 (ja) 読書用スタンド
JP3155727U (ja) 書見台及び書見台用スタンド
GB2368784A (en) An inclination-adjustable monitor stand
KR20100114179A (ko) 독서대가 구비된 책상
JP2008220906A (ja) 携帯用卓上鏡
JPH035288Y2 (ja)
KR101136081B1 (ko) 경사각 조절이 가능한 다용도 학습대
JP2579943Y2 (ja) 読書用スタンド
KR19990007852U (ko) 독서대
KR200319401Y1 (ko) 책상용 다리
JP2003000356A (ja) 書見台
JP2852036B1 (ja) 書見台
JP3029397U (ja) 拡縮可能な書見台
KR200339102Y1 (ko) 상판의 높낮이 조절장치를 구비한 책상
KR20160020071A (ko) 휴대용 문서 스탠드