JP2005094555A - 受信装置およびそれを搭載したテレビジョン装置 - Google Patents

受信装置およびそれを搭載したテレビジョン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005094555A
JP2005094555A JP2003327309A JP2003327309A JP2005094555A JP 2005094555 A JP2005094555 A JP 2005094555A JP 2003327309 A JP2003327309 A JP 2003327309A JP 2003327309 A JP2003327309 A JP 2003327309A JP 2005094555 A JP2005094555 A JP 2005094555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
broadcast
processing
broadcasting
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003327309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4449382B2 (ja
Inventor
Yoshitomi Nagamura
吉富 長村
Takehiro Onomatsu
丈洋 小野松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2003327309A priority Critical patent/JP4449382B2/ja
Priority to US10/940,124 priority patent/US7545444B2/en
Publication of JP2005094555A publication Critical patent/JP2005094555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4449382B2 publication Critical patent/JP4449382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/4263Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving MPEG packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6112Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving terrestrial transmission, e.g. DVB-T
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6118Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving cable transmission, e.g. using a cable modem

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 受信している放送信号が地上波放送によるものであるのかCATV放送によるものであるのかを自ら判断する。
【解決手段】 放送受信装置は、受信した放送信号についてデジタル地上波放送のための信号処理をするデジタル地上波処理部と、受信した放送信号についてデジタルケーブル放送のための信号処理をするデジタルケーブル処理部とを有するNIM2と、受信した放送信号の波形の特性に基づいて該受信放送信号は、デジタル地上波放送およびデジタルケーブル放送うちのいずれの放送信号であるかを判定する信号獲得判定回路50とを備えて、CPU6は、信号獲得判定回路50の獲得結果情報44に基づいて、NIM2のデジタル地上波処理部およびデジタルケーブル処理部のいずれかに対して信号処理を実行させる。
【選択図】 図1

Description

この発明は受信装置およびそれを搭載したテレビジョン装置に関し、特に、地上波放送およびCATV(cable television)放送に共用可能なテレビジョン放送信号の受信装置およびそれを搭載したテレビジョン装置に関する。
地上波放送およびCATV放送に共用できて、特にアナログTV放送とDTV(Digital Television)放送をともに受信することができる受信装置が提案されている(たとえば、特許文献1を参照)。
特開平11−355681号公報
上述の特許文献1では、ケーブルを差し替える必要なくCATV放送と地上波放送とに共用可能とするためにアンテナにより受信された地上波放送の信号入力端子と周波数変換手段と、NTSC(National television system committee)復調回路と、VSB(Vestigial Sideband)復調回路と、QAM(Quadrature Amplitude Modulation)復調回路と、CATV放送の信号入力端子とを備えて両入力端子のいずれか一方からの入力信号を選択的に切換えて周波数変換して中間周波数信号に変換し、そのまま中間周波数信号をNTSC復調回路、VSB復調回路およびQAM復調回路のいずれかに選択的に与えるように構成されている。選択的な切換は選局すべき放送局を特定する選局データ信号に基づいてなされている。
つまり、選局されている放送局を特定する選局データ信号に基づいて、信号の処理系統を切換える構成なので、処理系統を区別する何らかの選局データ信号を外部から与えない限りは適切に受信することができなかった。
それゆえにこの発明の目的は、受信している放送信号が地上波放送によるものであるのかCATV放送によるものであるのかを自ら判断して受信する受信装置およびそれを搭載したテレビジョン装置を提供することである。
この発明のある局面に従う受信装置は、受信した放送信号についてデジタル地上波放送のための信号処理をするデジタル地上波処理部と、受信した放送信号についてデジタルケーブル放送のための信号処理をするデジタルケーブル処理部と、受信した放送信号の波形の特性に基づいて、該受信放送信号は、デジタル地上波放送およびデジタルケーブル放送うちのいずれの放送信号であるかを判定する判定部と、制御部とを備えて、制御部は、判定部の判定結果に基づいて、デジタル地上波処理部およびデジタルケーブル処理部のいずれかに対して信号処理を実行させる手段を有する。
したがって、デジタル地上波放送とデジタルケーブル放送のいずれかを受信可能な受信装置では、判定部により、受信放送信号の波形特性に基づいて受信しているのはデジタル地上波放送とデジタルケーブル放送のいずれであるかを判定して、判定結果に基づきデジタル地上波処理部およびデジタルケーブル処理部のいずれかに対して信号処理を実行させる。
それゆえにデジタル地上波放送とデジタルケーブル放送のいずれかを受信可能な受信装置では、受信する放送信号が地上波放送によるものであるのか、またはCATV放送によるものであるのかを、外部から何ら指示を与えなくとも自らが判断して、それに応じた信号処理を行なわせることができる。
ユーザにとっては、ケーブルを差し替えて地上波放送とケーブル放送との間で切替えを行なったとしても、切替えたことを示す指示を受信装置に与えなくてもよいから、使い勝手に優れる。
好ましくは、波形の特性は、放送信号の変調の種別に応じた特性を示す。デジタル地上波放送とデジタルケーブル放送では、放送信号の変調の種別は異なるから、受信した放送信号の波形の特性から放送信号の変調の種別、すなわち地上波放送とケーブル放送の別を判定できる。
好ましくは、受信した放送信号についてアナログ放送のための信号処理をするアナログ処理部をさらに備えて、制御部は、アナログ処理部に対して、判定部の判定結果に基づいて、アナログ地上波放送のための信号処理およびアナログケーブル放送のための信号処理のいずれかを実行させる手段をさらに有する。
したがって、同一受信装置にてデジタル放送信号とアナログ放送信号とを受信する場合には、アナログ放送信号は地上波放送により受信するのか、ケーブル放送により受信するのかを、判定部により自ら判定できる。そして判定結果に従い、アナログ地上波放送のための信号処理およびアナログケーブル放送のための信号処理のいずれかを実行して、アナログ放送信号を受信し処理できる。
好ましくは、信号処理には選局処理が含まれる。したがって、選局の対象となる放送信号は地上波放送により受信するのか、ケーブル放送により受信するのかを、判定部により自ら判定できる。そして判定結果に従い、地上波放送のための選局処理およびケーブル放送のための選局処理のいずれかを実行するから、地上波放送を受信するのかケーブル放送を受信するのか不明のために、地上波放送のための選局処理およびケーブル放送のための選局処理のいずれも実行する場合に比較して、高速に選局処理を行なえる。
好ましくは選局処理は、全てのチャネルを対象にして実行される。したがって、全てのチャネルを対象にして選局する場合でも、判定部の判定結果に従い、地上波放送のための選局処理およびケーブル放送のための選局処理のいずれかを実行するから、地上波放送を受信するのかケーブル放送を受信するのか不明のために、地上波放送のための選局処理およびケーブル放送のための選局処理のいずれも実行する場合に比較して、高速に選局処理を行なえる。また、全てのチャネルを対象にした選局処理が実施される場合でも、ユーザの待ち時間を短くできる。
好ましくは選局処理は、所望される1つのチャネルを対象にして実行される。たとえばチャネルを直接に指定するダイレクト選局またはアップダウン選局などの通常の選局においても、判定部の判定結果に従い、地上波放送のための選局処理およびケーブル放送のための選局処理のいずれかを実行するから、地上波放送を受信するのかケーブル放送を受信するのか不明のために、地上波放送のための選局処理およびケーブル放送のための選局処理のいずれも実行する場合に比較して、高速に選局処理を行なえる。
また、ユーザは放送信号による番組の視聴時に他の番組のチャネルに変更しても、上述のように判定部の判定結果に従い、地上波放送のための選局処理およびケーブル放送のための選局処理のいずれかが実行されるだけである。したがって、チャネル変更してから変更後チャネルで放送の新たな番組を視聴できるまでの待ち時間を短くできる。
好ましくは信号処理には、選局処理された後の放送信号を予め準備されたテレビジョン受像部を介して視聴可能な信号に変換する変換処理を含み、受信装置とテレビジョン受像部とは一体的に構成される。
したがって、上述したような特徴を有した受信機能を備えるテレビジョン装置を得ることができる。
発明によれば、デジタル地上波放送とデジタルケーブル放送のいずれかを受信可能な受信装置では、受信する放送信号が地上波放送によるものであるのか、またはCATV放送によるものであるのかを、外部から何ら指示を与えなくとも自らが判断して、それに応じた信号処理を行なわせることができる。
ユーザにとっては、ケーブルを差し替えて地上波放送とケーブル放送との間で切替えを行なったとしても、切替えたことを示す指示を受信装置に与えなくてもよいから、使い勝手に優れる。
図1は、この発明の実施の形態に係る放送受信装置1の構成図である。放送受信装置1は図示のない入力端子から高周波信号であるRF(Radio Frequency)信号10を入力して、処理し、外部に接続されたTV受像機8に対して、受信した放送をTV受像機8を介して視聴可能とするためのビデオ信号20を出力する。ここでは放送受信装置1はTV受像機8とは別個に設けられたSTB(Set Top Box)として示されるが、放送受信装置1はTV受像機8に内蔵されて放送受信装置1が搭載されたテレビジョン装置が提供されてもよい。また、アナログTV放送信号はNTSC方式に従うNTSC信号としているが、この方式に限定されない。
図1を参照して放送受信装置1は、DTV放送のため処理部、NTSC信号のアナログTV放送のための処理部、放送受信装置1の各部を制御するためのCPU(Central Processing Unit)6、接続判定データDおよびテーブルTB1〜TB4を含むデータを格納するEEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)7および信号獲得判定回路50を備える。
DTV放送のため処理部は、RF信号10を入力して処理し、コンピュータで処理可能なTS(Transport Stream)データ30を出力するNIM(Network Interface Module)2およびTSデータ30を入力してMPEG(Motion Picture Experts Group)方式に従いデコードして、ビデオ信号20を出力するMPEGデコーダ3を有し、アナログTV放送のための処理部はRF信号10を入力してチューニング動作するアナログ方式チューナ4およびアナログ方式チューナ4のチューニング動作により抽出された放送信号についてNTSC方式に従いデコードしてビデオ信号20を出力するNTSCデコーダ5を有する。
放送受信装置1にはRF信号10として地上波放送によるRF信号およびCATV放送によるRF信号のいずれかが入力され得る。
EEPROM7の接続判定データDは、RF信号10として地上波放送によるものが与えられているのか、またはCATV放送によるものが与えられているのかを示す。すなわち、放送受信装置1に地上波放送を受信するための機器(アンテナ)が接続されているのか、CATV放送を受信するための機器(ケーブル)が接続されているのかを示す。
テーブルTB1〜TB4それぞれは、たとえばATSC(Advanced Television Systems Committee)に従うデジタル地上波放送用、デジタルCATV放送用、アナログ地上波放送用およびアナログCATV放送用のそれぞれに対応して設けられている。テーブルTB1〜TB4は図2に示すような同様の構成を有するので、ここではテーブルTB1について説明する。
テーブルTB1は対応のTV放送信号を送信する放送局ごとに、言換えると複数の異なる放送チャネルを示すチャネル番号40と、チャネル番号40のそれぞれに対応して同調(チューニング)情報41と同調可否データ42とを含む。同調情報41はCPU6により読取られてNIM2またはアナログ方式チューナ4に与えられるので、NIM2またはアナログ方式チューナ4は、与えられる同調情報41に基づいてチューニング動作してチューニングに成功したか否か、すなわち入力するRF信号10から、与えられた同調情報41で示される周波数帯域(該同調情報41に対応のチャネル)の放送信号を抽出できたか否かの同調の可否を示す同調可否データ42をCPU6に対して出力する。テーブルTB1とTB2から読出される同調情報41はNIM2に与えられて、テーブルTB3とTB4から読出される同調情報41はアナログ方式チューナ4に与えられる。
図3には、本実施の形態に係るNIM2の構成例が示される。図3を参照してNIM2は8VSBに従って変調されたデジタル地上波放送のための8VSB復調部21、およびQAMに従って変調されたデジタルCATV放送のためのQAM復調部31を有する。
8VSB復調部21は、RF信号10を入力して同調情報41に基づいて特定のチャネルの周波数の信号を抽出して出力するチューナ22、チューナ22の出力するアナログ信号を入力してデジタル信号に変換するADC(Analog Digital Converter)23、ADC23の出力するデジタル信号を入力して8VSBに従い復調する8VSB復調回路24および8VSB復調回路24が出力するデジタル信号を入力して所定のエラー訂正処理をし、TSデータ30として出力するエラー訂正回路25を有する。
8VSB復調回路24はデジタル信号を入力すると、入力信号から送信側と受信側で信号の同期をとるために使用しているパイロット信号を除去し、パイロット信号が除去された入力信号について図示のないイコライザで信号の位相のずれを除去した後に、該入力信号をエラー訂正回路25に出力する。エラー訂正回路25は入力した信号について送信側で使用されたトレリス、データインタリーブ、リードソロモン、データラマンダマイズを復元して、これにより入力信号からTSデータ30を取出している。
QAM復調部31はRF信号10から、同調情報41で指定されるチャネルの周波数のRFを抽出して出力するチューナ32、チューナ32から出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換して出力するADC33、ADC33の出力するデジタル信号を入力して、QAMに従い復調するI信号復調器34およびQ信号復調器35、ならびにこれら復調器により復調された信号についてエラー訂正してTSデータ30を出力するエラー訂正回路36を含む。
QAMは位相差90度(直交関係)にある2つの搬送波に振幅の変化を与えて加え合せることにより、高能率の伝送を行なうデジタル変調方式である。これに対して8VSBは1つの搬送波信号に8レベルの振幅の変化を与える振幅変調方式である。したがってQAMでは位相(I)と直交(Q)の2つの成分を抽出する必要があるから、復調器はそれぞれの成分について設けられる。エラー訂正回路36の訂正内容はエラー訂正回路25で示すものとほぼ等しい。
図4(A)には8VSBに従い変調されたRF信号10の波形が示されて、図4(B)にはQAMに従い変調されたRF信号10の波形が示される。図4(A)の8VSB方式は1シンボル当り3ビットの情報を伝送することができる。図4(B)のQAM変調には、たとえば16QAMと64QAMとがある。16QAMでは、1シンボル当り4ビットの情報を伝送し64QAMでは1シンボル当り6ビットの情報を伝送する。振幅のレベルが細かいほど多量のデータを伝送することができるが、ノイズによるエラーの確率が高くなる。そのためにQAMは、比較的伝送条件のよいCATVに使用される変調方式である。
図1の信号獲得判定回路50は、放送受信装置1に入力したRF信号10において一定周期でパイロット信号が検出される図4(A)の8VSBの変調に特有の波形スペクトルが検出されたときは、8VSB信号が獲得できたことを示す獲得結果信号44を出力し、図4(B)のQAMの変調に特有の波形スペクトルを検出したときはQAM信号が獲得できたことを示す獲得結果情報44を出力し、ここでは示さないがNTSC信号に独自の波形スペクトルを検出したときはNTSC信号が獲得できたことを示す獲得結果情報44を出力する。これらの各波形スペクトルを検出できないときは信号を獲得できないことを示す獲得結果情報44が出力される。出力された獲得結果情報44はCPU6に与えられる。
本実施の形態に係る放送受信装置1では、受信可能な放送局の放送信号について(受信)チャネルを個別的に自動割当するオートスキャンを実施することができる。放送受信装置1は、デジタル地上波放送、デジタルCATV放送、アナログ地上波放送およびデジタルCATV放送のいずれにも受信可能なので、オートスキャンに先立って、放送受信装置1が地上波放送およびCATV放送のうちいずれの放送信号を受信可能な態様でアンテナまたはケーブルと接続されているかを判別して、判別した接続態様に従いオートスキャンを実施する必要がある。そこで、オートスキャンモードに移行すると放送受信装置1では図5のフローチャートに従い接続態様が自動認識される。
図示されないリモコン(リーモートコントローラ)などによりオートスキャンの実行開始が指示されると、CPU6は接続判定データDを“未決定”に設定して、EEPROM7に格納する(図5のステップ(以下、単にSと略す)1とS2)。その後、選局チャネルを決定し(S3)、接続判定データDをチェックする(S4)。チェック結果、接続判定データDは未決定を示しているので(S4で“未決定”)、次に、S3で決定した選局チャネルに対応のデジタル地上波放送のテーブルTB1のチャネル番号40の同調情報41を読出してチューナ22に与えるので、チューナ22はこれにより選局する(S5)。
ここで選局(または選局処理)とは同調情報41に基づいてRF信号10から所定周波数帯域の信号を抽出することをいい、抽出された信号は同調情報41に対応のチャネル番号40のチャネルの放送信号に対応する。チューナ22および32ならびにアナログ方式チューナ4のそれぞれは、選局処理して同調情報41に基づく所定周波数帯域の信号を抽出できたときは‘可’を示し、そうでないときは‘不可’を示す同調可否データ42をCPU6に出力する。オートスキャンモードでは、CPU6は入力した同調可否データ42をテーブルTB1〜TB4のうち、該同調情報41を読出したいずれかのテーブルに、該同調情報41に対応付けて格納する。
S5の選局処理において、信号獲得判定回路50がRF信号10に図4(A)に示されるようなスペクトルパターンを検出したときはデジタル地上波放送信号を獲得できたことを示す獲得結果情報44をCPU6に出力するので(S6)、CPU6は、入力した獲得結果情報44に基づいて接続判定データDを、“地上波”に設定してEEPROM7に格納する(S7、S8)。
その後、すべてのチャネルについてオートスキャンが完了したか否かが判定される(S16)。完了していなければ次のチャネルを決定し(S3)、接続判定データDをチェックする(S4)。接続判定データDは“地上波”を示すので(S13でYES)、CPU6はテーブルTB1から、決定されたチャネルに対応のチャネル番号40の同調情報41を読出して、NIM2のチューナ22に与えるので、チューナ22で選局処理が開始される(S14)。
その後は、EEPROM7の接続判定データDは“地上波”を示すことになるので、S3でチャネルが決定されながら、すべてのチャネルが選局されるまで(S16でYES)、テーブルTB1の決定されたチャネルのチャネル番号40に対応の同調情報41に基づいてチューナ22による選局処理(S14)が繰返し行なわれる。
一方、獲得結果情報44が未獲得を示せば(S6でNO)、CPU6は決定されているチャネルについてテーブルTB2を検索して対応のチャネル番号40の同調情報41を読出してチューナ32に与えるので、チューナ32によりデジタルCATV放送について選局処理がなされる(S9)。このとき獲得結果情報44が獲得できたことを示せば(S10でYES)、CPU6は接続判定データDを、“ケーブル”と設定してEEPROM7に格納し(S11、S12)、S16の処理を経て、次のチャネルを決定する(S3)。
接続判定データDをチェックすると(S4)、“ケーブル”を示すので(S13でNO)、CPU6は決定されているチャネルに基づいてテーブルTB2を検索して対応のチャネル番号40の同調情報41を読出しチューナ32に与える。これにより、チューナ32は選局処理する(S15)。その後、S16の処理に移行する。
以上のように、チャネルを順次更新しながら決定し、チューナ22または32に該決定チャネルに対応の同調情報41に基づいた選局処理を行なわせ、そのとき、得られた獲得結果情報44に基づき接続判定データDが決定される。したがって全チャネルについてのS5〜S15に示す処理が完了したときには(S16でYES)、接続判定データDが示す値は“地上波”、“ケーブル”および“未決定”のいずれかを示す。その結果、接続判定データDにより、放送受信装置1の接続態様の別(地上波放送を受信するための接続態様か、またはCATV放送を受信するための接続態様か、または未定の接続態様かの別)が指示されることになる。
ここで放送受信装置1はアナログ放送信号であるNTSC信号も受信可能な構成を有するので、NTSC信号についてのオートスキャン動作が開始される。つまり、CPU6は接続判定データDに基づいてNTSC信号は地上波放送として受信されるのか、またはCATV放送として受信されるのかを判定する(S37)。接続判定データDが“地上波”を示す場合には(S38でYES)、地上波放送によるNTSC信号について全スキャンし(S39)、“ケーブル”を示す場合には(S38でNO)、CATV放送によるNTSC信号について全スキャンし(S40)、“未決定”を示す場合には(S37で“未決定”)、既存の選局方法に従う処理が実行される(S41)。その後、一連のオートスキャンは終了する。
地上波放送のNTSC信号の全スキャン(S39)では、まず、CPU6はテーブルTB3のチャネル番号40で示される各チャネルについて、対応の同調情報41を読み出してアナログ方式チューナ4に与える。アナログ方式チューナ4では与えられた同調情報41に基づいて選局処理する。このような処理をテーブルTB3に登録されるチャネル番号40の全てのチャネルについて実行し完了すると地上波放送のNTSC信号についての全スキャンは終了する。
CATV放送のNTSC信号の全スキャン(S40)では、まず、CPU6はテーブルTB4のチャネル番号40で示される各チャネルについて、対応の同調情報41を読み出してアナログ方式チューナ4に与える。以降は、地上波放送のNTSC信号の全スキャン(S39)と同様な処理がなされる。このような処理をテーブルTB4に登録されるチャネル番号40の全てのチャネルについて実行し完了するとCATV放送のNTSC信号についての全スキャンは終了する。
接続判定データ(D)が“未決定”を示しているときは、接続態様が不明であるから、S39とS40の処理を含む従来のアナログ放送信号の選局処理が実行される(S41)。
したがって、地上波放送およびCATV放送を受信可能な放送受信装置1ではあるが、アナログ放送信号のオートスキャンでは、予め該接続態様を放送受信装置1自身で判定しておくとにより、該接続態様データDに基づいてCATV放送によるオートスキャン(S40)または地上波放送によるオートスキャン(S39)のいずれかを選択的に実行するだけでよい。したがって、接続態様が‘未決定”のために地上波放送およびCATV放送の両方についてアナログ放送信号のオートスキャンを行なう場合に比較してアナログ放送信号のオートスキャンを高速化できる。
次に、図6のフローチャートに従い、TV受像機8を介した番組視聴時などの通常の選局処理について説明する。ユーザが図示のないリモコンを操作してTV受像機8にて視聴する番組のチャネルを変更した場合には該チャネルの変更の指示はCPU6に与えられる。CPU6は該指示で示される指定(変更後の)チャネルのデータを入力し(S20)、EEPROM7に格納されている接続判定データDをチェックする(S21)。
接続判定データDは“未決定”を示せば例えば図5のオートスキャンが未実施であるから放送受信装置1の接続態様は未定である。そこで、想定され得るすべての接続態様についての選局処理を実行開始する。具体的には、CPU6は、まずテーブルTB1から指定チャネルに対応のチャネル番号40で示される同調情報41を読出して、チューナ22に与えるので、チューナ22では与えられた同調情報41に基づく選局処理が行なわれる(S29)。そのとき、獲得結果情報44が8VSB信号を獲得できたことを示した場合には(S30でYES)、選局処理は終了する。
一方、獲得結果情報44が8VSB信号を獲得できたことを示さない場合には(S30でNO)、CPU6は、テーブルTB2から指定チャネルに対応のチャネル番号40で示される同調情報41を読出して、チューナ32に与えるので、チューナ32では与えられた同調情報41に基づいて選局処理が行なわれる(S31)。そのとき、獲得結果情報44がQAM信号を獲得できたことを示した場合には(S32でYES)、選局処理は終了する。
一方、獲得結果情報44がQAM信号を獲得できたことを示さない場合には(S32でNO)、CPU6は、テーブルTB3から指定チャネルに対応のチャネル番号40で示される同調情報41を読出して、アナログ方式チューナ4に与えるので、アナログ方式チューナ4では与えられた同調情報41に基づいてアナログ地上波放送について選局処理が行なわれる(S33)。そのとき、獲得結果情報44がNTSC信号を獲得できたことを示した場合には(S34でYES)、選局処理は終了する。
一方、獲得結果情報44がNTSC信号を獲得できたことを示さない場合には(S34でNO)、CPU6は、テーブルTB4から指定チャネルに対応のチャネル番号40で示される同調情報41を読出して、アナログ方式チューナ4に与えるので、アナログ方式チューナ4では与えられた同調情報41に基づいてアナログCATV放送について選局処理が行なわれる(S35)。その後、選局処理は終了する。
接続判定データDが“地上波”を示す場合には(S21、S22でYES)、地上波放送について選局処理が行なわれる。まず、CPU6はテーブルTB1から指定チャネルに対応のチャネル番号40で示される同調情報41を読出して、チューナ22に与えるので、チューナ22では与えられた同調情報41に基づいて選局処理が行なわれる(S23)。そのとき、獲得結果情報44が8VSB信号を獲得できたことを示した場合には(S24でYES)、選局処理は終了する。
一方、獲得結果情報44が8VSB信号を獲得できたことを示さない場合には(S24でNO)、CPU6は、テーブルTB3から指定チャネルに対応のチャネル番号40で示される同調情報41を読出して、アナログ方式チューナ4に与えるので、アナログ方式チューナ4では与えられた同調情報41に基づいて地上波放送について選局処理が行なわれる(S25)。その後、選局処理は終了する。
接続判定データDが“ケーブル”を示す場合には(S21、S22でNO)、CATV放送信号について選局処理が行なわれる。まず、CPU6はテーブルTB2から指定チャネルに対応のチャネル番号40で示される同調情報41を読出して、チューナ32に与えるので、チューナ32では与えられた同調情報41に基づいて選局処理が行なわれる(S26)。そのとき、獲得結果情報44がQAM信号を獲得できたことを示した場合には(S27でYES)、選局処理は終了する。
一方、獲得結果情報44がQAM信号を獲得できたことを示さない場合には(S27でNO)、CPU6は、テーブルTB4から指定チャネルに対応のチャネル番号40で示される同調情報41を読出して、アナログ方式チューナ4に与えるので、アナログ方式チューナ4では与えられた同調情報41に基づいて選局処理が行なわれる(S28)。その後、選局処理は終了する。
なお、図6の選局処理でも同調可否データ42はCPU6に対して出力されるけれどもテーブルTB1〜TB4には格納されない。
以上のように、接続判定データDが“未決定”を示している場合には、すなわち未だ図5のオートスキャンが行なわれておらず放送受信装置1について接続態様が未定の場合には、通常の選局処理は想定される接続態様、すなわち地上波およびCATVの両方放送について実行される(S29〜S35)。これに対して、接続判定データDが“地上波”または“ケーブル”を示している場合には、すなわち図5のオートスキャンが既に行なわれて放送受信装置1について接続態様が判定している場合には、通常の選局処理は判定された接続態様、すなわち地上波およびCATVのいずれかについてのみ実行されて(S22〜S28)、接続判定データDが“未決定”の場合に比較して高速に選局処理を実行できる。
図6のS27とS24の判定は次のようにしても良い。つまり、接続判定データDが“未決定”を示さず図5のオートスキャンが予め実行されていた場合には、テーブルTB1とTB2のチャネル番号40が示すチャネルのそれぞれに対応の同調可否データ42は“可”または“不可”を示すことになる。したがって、S24の判定では、テーブルTB1の該指定チャネルに対応のチャネル番号40の同調可否データ42が“不可”を示せばS25の処理を実行し、“可”を示せば選局処理を終了し、同様にS27の判定ではテーブルTB2の該指定チャネルに対応のチャネル番号40の同調可否データ42が“不可”を示せばS28の処理を実行し、“可”を示せば選局処理を終了するようにしてもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明の実施の形態に係る放送受信装置の構成図である。 この発明の実施の形態に係るテーブルの構成例を示す図である。 この発明の実施の形態に係るNIMの構成を示す図である。 (A)と(B)は8VSB信号とQAM信号のRF信号のスペクトル波形を示す図である。 この発明の実施の形態に係るオートスキャンのフローチャートである。 この発明の実施の形態に係る通常の選局処理のフローチャートである。
符号の説明
1 放送受信装置、2 NIM、3 MPEGデコーダ、4 アナログ方式チューナ、5 NTSCデコーダ、6 CPU、7 EEPROM、8 TV受像機、10 RF信号、20 ビデオ信号、30 TSデータ、41 同調情報、42 同調可否データ、44 獲得結果情報、50 信号獲得判定回路、D 接続判定データ、TB1〜TB4 テーブル。

Claims (8)

  1. 受信装置を搭載したテレビジョン装置であって、
    テレビジョン放送を視聴するためのテレビジョン受像部を備え、
    前記受信装置は、
    受信した放送信号についてデジタル地上波放送のための信号処理をするデジタル地上波処理部と、
    受信した放送信号についてデジタルケーブル放送のための信号処理をするデジタルケーブル処理部と、
    放送信号の変調の種別に応じた波形の特性に基づいて、該受信放送信号は、前記デジタル地上波放送および前記デジタルケーブル放送うちのいずれの放送信号であるかを判定する判定部と、
    受信した放送信号についてアナログ放送のための信号処理をするアナログ処理部と、
    制御部とを有し、
    前記制御部は、前記判定部の判定結果に基づいて、前記デジタル地上波処理部および前記デジタルケーブル処理部のいずれかに対して前記信号処理を実行させる手段と、
    前記アナログ処理部に対して、前記判定部の判定結果に基づいて、アナログ地上波放送のための信号処理およびアナログケーブル放送のための信号処理のいずれかを実行させる手段とを含み、
    前記信号処理には選局処理が含まれて、
    前記選局処理は、全てのチャネルを対象にして実行される、または所望される1つのチャネルを対象にして実行されて、
    前記信号処理には、前記選局処理された後の前記放送信号を前記テレビジョン受像部を介して視聴可能な信号に変換する変換処理が含まれる、受信装置を搭載したテレビジョン装置。
  2. 受信した放送信号についてデジタル地上波放送のための信号処理をするデジタル地上波処理部と、
    受信した放送信号についてデジタルケーブル放送のための信号処理をするデジタルケーブル処理部と、
    受信した放送信号の波形の特性に基づいて、該受信放送信号は、前記デジタル地上波放送および前記デジタルケーブル放送うちのいずれの放送信号であるかを判定する判定部と、
    制御部とを備えて、
    前記制御部は、前記判定部の判定結果に基づいて、前記デジタル地上波処理部および前記デジタルケーブル処理部のいずれかに対して前記信号処理を実行させる手段を有する、受信装置。
  3. 前記波形の特性は、前記放送信号の変調の種別に応じた特性を示すことを特徴とする、請求項2に記載の受信装置。
  4. 受信した放送信号についてアナログ放送のための信号処理をするアナログ処理部をさらに備えて、
    前記制御部は、
    前記アナログ処理部に対して、前記判定部の判定結果に基づいて、アナログ地上波放送のための信号処理およびアナログケーブル放送のための信号処理のいずれかを実行させる手段をさらに有する、請求項2または3に記載の受信装置。
  5. 前記信号処理には選局処理が含まれることを特徴とする、請求項2から4のいずれか1項に記載の受信装置。
  6. 前記選局処理は、全てのチャネルを対象にして実行されることを特徴とする、請求項2から5のいずれか1項に記載の受信装置。
  7. 前記選局処理は、所望される1つのチャネルを対象にして実行されることを特徴とする、請求項2から5のいずれか1項に記載の受信装置。
  8. 前記信号処理には、前記選局処理された後の前記放送信号を予め準備されたテレビジョン受像部を介して視聴可能な信号に変換する変換処理が含まれて、
    前記受信装置と前記テレビジョン受像部とは一体的に構成されることを特徴とする、受信装置。
JP2003327309A 2003-09-19 2003-09-19 受信装置およびそれを搭載したテレビジョン装置 Expired - Fee Related JP4449382B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003327309A JP4449382B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 受信装置およびそれを搭載したテレビジョン装置
US10/940,124 US7545444B2 (en) 2003-09-19 2004-09-14 Receiving apparatus and television set for receiving broadcast signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003327309A JP4449382B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 受信装置およびそれを搭載したテレビジョン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005094555A true JP2005094555A (ja) 2005-04-07
JP4449382B2 JP4449382B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=34308778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003327309A Expired - Fee Related JP4449382B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 受信装置およびそれを搭載したテレビジョン装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7545444B2 (ja)
JP (1) JP4449382B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1819152A3 (en) * 2006-02-03 2009-06-17 Funai Electric Co., Ltd. Television receiver, channel tuning method and channel scan method

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7454529B2 (en) * 2002-08-02 2008-11-18 Netapp, Inc. Protectable data storage system and a method of protecting and/or managing a data storage system
JP2007088688A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Orion Denki Kk テレビ受信装置及びテレビ受信装置におけるチャンネル・プリセット方法
US20080022303A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Mediatek Inc. Method and apparatus for supplementing channel information
KR101194318B1 (ko) * 2006-09-06 2012-10-25 삼성전자주식회사 자동 채널 설정 제어방법 및 이를 적용한 영상 표시장치
KR20080090784A (ko) * 2007-04-06 2008-10-09 엘지전자 주식회사 전자 프로그램 정보 제어 방법 및 수신 장치
US20080304596A1 (en) * 2007-06-11 2008-12-11 Loke Tan Method and System for Receiving Audio, Video and Data Services with ATSC Enabled Television Sets
US20090109996A1 (en) * 2007-10-29 2009-04-30 Hoover Russell D Network on Chip
KR20120007812A (ko) * 2010-07-15 2012-01-25 삼성전자주식회사 신호수신장치 및 그 신호처리방법
KR20170053282A (ko) 2015-11-06 2017-05-16 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
US11051079B2 (en) * 2019-01-04 2021-06-29 Applied Digital Research Corp. Method and apparatus that processes programing data by multiple technologies

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69330325T3 (de) * 1992-07-17 2004-07-22 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki Kanalwählendes Gerät
WO1994029949A1 (de) * 1993-06-03 1994-12-22 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Fernsehtuner für terrestrischen empfang und satellitenempfang
KR100209461B1 (ko) * 1994-01-24 1999-07-15 나카무라 노부히데 방송방식 판별 텔레비전 수상기
KR960013649B1 (ko) * 1994-04-12 1996-10-10 엘지전자 주식회사 에이치디티브이(hdtv)의 지상 및 케이블 방송신호 공동수신장치
WO1998026593A1 (en) * 1996-12-12 1998-06-18 Rockwell Semiconductor Systems, Inc. Digital video converter box for subscriber/home with multiple television sets
US6519298B1 (en) * 1997-06-17 2003-02-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Circuit for discriminating between received signals and method therefor
KR100224861B1 (ko) * 1997-08-01 1999-10-15 윤종용 수신 신호 판별회로 및 그 방법
JPH11261906A (ja) * 1998-01-12 1999-09-24 Sony Corp テレビ放送受信装置、テレビ放送受信方法およびテレビ放送方法
KR100277952B1 (ko) * 1998-05-15 2001-01-15 구자홍 디지탈/아날로그 겸용 티브이의 채널 운용장치및 방법
US6483553B1 (en) * 1998-05-15 2002-11-19 Lg Electronics Inc. TV receiver for digital/analog combined use
JP3501947B2 (ja) 1998-06-04 2004-03-02 シャープ株式会社 テレビジョン放送の受信装置
DE19841298A1 (de) * 1998-09-10 2000-03-16 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zum Speichern eines Programms bei einem Gerät der Unterhaltungselektronik
JP4359795B2 (ja) * 1999-03-12 2009-11-04 ソニー株式会社 デジタル信号受信装置および方法、並びに記録媒体
US7102692B1 (en) * 1999-10-13 2006-09-05 Thomson Licensing Digital and analog television signal digitization and processing device
US6721018B1 (en) * 1999-10-22 2004-04-13 Sony Corporation Method and apparatus for decreasing the time required to generate a channel map in a television signal receiver
JP3540242B2 (ja) * 2000-03-30 2004-07-07 松下電器産業株式会社 多方式対応受信装置
TW476144B (en) * 2001-02-02 2002-02-11 Macronix Int Co Ltd Non-volatile memory
JP3650993B2 (ja) * 2001-05-15 2005-05-25 船井電機株式会社 デジタル放送信号受信装置
JP3888167B2 (ja) 2002-01-18 2007-02-28 船井電機株式会社 放送チャンネルの高速全域スキャン機能を備えたデジタル/アナログ放送受像装置
JP4812237B2 (ja) * 2003-04-16 2011-11-09 株式会社日立製作所 受信装置およびチャンネル設定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1819152A3 (en) * 2006-02-03 2009-06-17 Funai Electric Co., Ltd. Television receiver, channel tuning method and channel scan method
US8294829B2 (en) 2006-02-03 2012-10-23 Funai Electric Co., Ltd. Television receiver, channel tuning method for automatically updating channel data and channel scan method for more rapid and reliable channel scanning

Also Published As

Publication number Publication date
US7545444B2 (en) 2009-06-09
JP4449382B2 (ja) 2010-04-14
US20050066374A1 (en) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7929062B2 (en) Channel scanning method of digital broadcast receiver having a plurality of tuners
US7751500B2 (en) Method of selecting demodulation scheme and digital broadcast receiver using the same
US8934529B2 (en) Method and apparatus for providing robust reception in a wireless communications system
US8837641B2 (en) Digital broadcast receiver
JP3920575B2 (ja) デジタル放送受信機におけるチャンネル情報登録処理方法
KR100555915B1 (ko) 자동채널탐색을 병렬적으로 수행하는 디지털 방송수신장치및 그 채널탐색방법
US8294829B2 (en) Television receiver, channel tuning method for automatically updating channel data and channel scan method for more rapid and reliable channel scanning
JP2007259491A (ja) 異なる符号化フォーマットで送信されたビデオ・データおよびプログラム・ガイドを取り出して処理するためのシステム
JP4449382B2 (ja) 受信装置およびそれを搭載したテレビジョン装置
US8724034B2 (en) Apparatuses and methods for scanning television channels
JP2003037516A (ja) 自動利得制御機能を有する放送受信装置
KR20140011334A (ko) 수신 장치 및 수신 방법
US20060203129A1 (en) Receiving apparatus and image receiving apparatus
US20070060085A1 (en) Broadcast system and channel setting method therein
MXPA06007075A (es) Metodo y aparato para cambiar canales en un sistema que opera en un modo de grabacion.
WO2001006775A9 (en) Method and apparatus for autoprogramming a television receiver
JP2001136444A (ja) ディジタルテレビ受信機の番組選択装置およびその周波数変換データ取得方法
KR100691155B1 (ko) Tv 방송방식 전환 방법
JP2007089038A (ja) 受信装置および受信装置のチューニング方法
JP2008124682A (ja) 受信装置および受信方法
JP2005217681A (ja) デジタル放送受信装置
KR100723058B1 (ko) 디지털 tv의 방송신호 공용 수신방법
EP1887793A2 (en) Broadcast receiving apparatus and control method
US8284325B2 (en) Broadcast receiver and channel searching method using the same
KR100785194B1 (ko) 에러 레이트 검출을 이용한 디지털 방송 수신기의 소비전력 절감 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091007

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees