JP2005094215A - データ出力装置 - Google Patents

データ出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005094215A
JP2005094215A JP2003323159A JP2003323159A JP2005094215A JP 2005094215 A JP2005094215 A JP 2005094215A JP 2003323159 A JP2003323159 A JP 2003323159A JP 2003323159 A JP2003323159 A JP 2003323159A JP 2005094215 A JP2005094215 A JP 2005094215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
data
document
permitted
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003323159A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Morita
裕康 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003323159A priority Critical patent/JP2005094215A/ja
Priority to US10/933,255 priority patent/US20050225792A1/en
Publication of JP2005094215A publication Critical patent/JP2005094215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/0084Determining the necessity for prevention
    • H04N1/00843Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote
    • H04N1/00846Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote based on detection of a dedicated indication, e.g. marks or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00875Inhibiting reproduction, e.g. by disabling reading or reproduction apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3246Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of data relating to permitted access or usage, e.g. level of access or usage parameters for digital rights management [DRM] related to still images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

【課題】 情報の機密性を強化することを課題とする。
【解決手段】 出力許可情報が埋め込まれた原稿を電子的に読み込んで電子データを生成する読み込み手段と、出力許可情報の電子データを基に原稿が出力許可されているか否かを判定する判定手段と、判定手段により出力許可されていると判定されると、原稿の電子データに基づく出力データを所望の出力手段に出力する出力制御手段とを有するデータ出力装置が提供される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、原稿を読み込んでデータを出力する技術に関する。
オフィスで扱われる文書が、パーソナルコンピュータ(PC)を用いて作成されることが多くなるのに従い、文書のオリジナルは印刷物ではなく、PC上の電子データということが一般的になってきた。このような場合、オリジナルの電子データには、閲覧、編集可能なユーザーを制限する等、アクセス制限をかけることが行われている。しかしながら、オリジナルデータを紙に印刷する際、アクセス制限情報は失われる。
また昨今、デジタル複合複写機など、紙原稿を読み込み、Fax/電子メール等の手段を用いて、送信出来るシステムが導入され始めている。このシステムを使えば、大量の印刷文書を、簡単な操作で外部に電子情報として送信することが出来る。
一旦紙に印刷されると、オリジナルデータが持っていたアクセス制限情報は失われてしまうので、その印刷物からは編集が不可であった者でも、自由にコピーを取ることが出来る。
また、そのことを後から知る術は無い。また、デジタル複合複写機などを使えば、大量の印刷物を簡単に外部に電子データとして送信できるため、機密文書の機密保持の面でも問題がある。
本発明の目的は、情報の機密性を強化することである。
本発明のデータ出力装置は、出力許可情報が埋め込まれた原稿を電子的に読み込んで電子データを生成する読み込み手段と、前記出力許可情報の電子データを基に前記原稿が出力許可されているか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により出力許可されていると判定されると、前記原稿の電子データに基づく出力データを所望の出力手段に出力する出力制御手段とを有することを特徴とする。
電子データを紙に印刷した原稿であっても、オリジナル電子データが持っていた出力許可情報で許可されない出力は行うことが出来なくなり、機密保持を図ることが出来る。
(第1の実施形態)
以下、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態が適用される複合機器のブロック図を示したものである。
この複合機器は、画像形成部101、制御部102、フィニッシャー103、スキャナ部104、操作部105、複数の受信インターフェース106、複数の送信インターフェース107から構成され、それぞれ専用インターフェースで制御部102に接続されており、E-mail(電子メール)送受信、ネットワークファイル送信、Fax(ファックス)送受信が可能である。また、制御部102は、中央処理装置(CPU)108と、記憶装置(メモリ)109と、カードリーダ110とから、その主要部が構成されている。
スキャナ部104に原稿をセットし、操作部105から送信宛先を選択し送信を指示することが出来る。この際、送信宛先は新規として設定することも、アドレス帳を呼び出し、既に機器に設定されている宛先を設定することも可能である。
図2は、本実施形態における、読み込んだ原稿を送信する処理を表した流れ図である。
まず、スキャナ部104にセットされた原稿を電子的に読み込んで電子データを生成し(ステップ201)、中央処理装置108で、読み込んだ原稿が、ステップ201でセットされた原稿の一枚目(1ページ目)か否か判定する(ステップ202)。ステップ202での判定がYesならば、中央処理装置108で、読み込んだ原稿の画像データ中から文書情報(の位置)を検索し(ステップ203)、中央処理装置108で、原稿に埋め込まれた文書情報(図4参照)があるか否か判定する(ステップ204)。ステップ204の判定がYesならば、検出された位置から文書情報を読み取る(ステップ205)。
続いて中央処理装置108で、ユーザが指定した文書の宛先と、ステップ205で読み取られた文書情報を比較し(ステップ206)、中央処理装置108で、文書情報で許可された宛先か否か判定する(ステップ207)。ステップ207の判定がYesならば、原稿の送信先をユーザが設定した宛先に設定し(ステップ208)、読み取った画像データをメモリ109に蓄積する(ステップ209)。なお、ステップ202の判定がNoだった場合、処理はステップ209に、ステップ204での判定がNoだった場合、処理はステップ208に移る。ステップ207の判定がNoならば、メモリ109に不許可宛先に対する処理要求がなされた旨を履歴(不正アクセスログ)に残し(ステップ213)、処理は終了する。
続いて、中央処理装置108で、スキャナ部104にセットされた原稿の最終ページまで読み込んだか否か判定し(ステップ210)、ステップ210の判定がYesならば、ステップ208で設定された送信宛先に、ステップ209で蓄積された画像データを送信し(ステップ211)、メモリ109に送信履歴(送信ログ)を残し(ステップ212)、処理は終了する。ステップ210の判定がNoならば、処理はステップ201に戻る。
図3は、本実施形態において、ユーザが指定した文書の宛先と、読み取られた文書情報を比較する処理(ステップ206)の詳細を表した流れ図である。
まず、中央処理装置108で、ステップ205で読み取られた文書情報を参照し、文書が複製可能か否か判定する(ステップ301)。ステップ301の判定がNoならば、判定結果をユーザが指定した文書は送信不許可とし(ステップ310)、処理はステップ207に移る。
ステップ301の判定がYesならば、ユーザは操作部105から指示した送信宛先を取得し(ステップ302)、中央処理装置108で、指定された宛先へ送信可能な出力手段が、印刷手段であるか否か判定する(ステップ303)。ステップ303での判定がYesならば、判定結果をユーザが指定した宛先は送信許可とし(ステップ311)、処理はステップ207に移る。
ステップ303の判定がNoならば、中央処理装置108で、指定された宛先へ送信可能な出力手段が、ファイル送信手段であるか否か判定する(ステップ304)。ステップ304の判定がYesならば、ステップ302で取得された宛先ホストが、文書情報で許可された範囲にあるか否か判定する(ステップ305)。ステップ305の判定がYesならば、判定結果をユーザが指定した宛先は送信許可とし(ステップ311)、Noならば、判定結果をユーザが指定した宛先は送信不許可とし(ステップ310)、処理はステップ207に移る。
ステップ304の判定がNoならば、中央処理装置108で、指定された宛先へ送信可能な出力手段が、E-mail送信手段であるか否か判定する(ステップ306)。ステップ306の判定がYesならば、ステップ302で取得された送信宛先のすべてが、文書情報で許可されたドメインに属しているか否か判定する(ステップ307)。ステップ307の判定がYesならば、判定結果をユーザが指定した宛先は送信許可とし(ステップ311)、Noならば、判定結果をユーザが指定した宛先は送信不許可とし(ステップ310)、処理はステップ207に移る。
ステップ306の判定がNoならば、指定された宛先へ送信可能な出力手段はFax送信手段であると判断する(ステップ308)。続いて、中央処理装置108で、ステップ302で取得された送信電話番号のすべてが、文書情報で許可された範囲に属しているか否か判定する(ステップ309)。ステップ309の判定がYesならば、判定結果をユーザが指定した宛先は送信許可とし(ステップ311)、Noならば、判定結果をユーザが指定した宛先は送信不許可とし(ステップ310)、処理はステップ207に移る。
以上のように、指定された送信宛先(出力宛先)に応じて、異なる種類の出力手段(ファイル送信手段、電子メール送信手段又はファックス送信手段)へ出力することができる。
図4は、原稿に埋め込まれている文書情報(出力許可情報)の例である。文書情報は、例えば、作成者、作成日及び変更日の他、「閲覧:可能」、「編集:作成者」、「複製:可能」及び「配信:紙、社内」等を含む。この文書情報は、原稿に埋め込まれて印刷される。図2のステップ201では、その印刷原稿がスキャナ部104により読み込まれ、画像データになる。図2のステップ205では、文書情報の画像データを基に文字認識等が行われ、テキストデータが生成され、文書情報の内容が認識される。文書情報として「複製:可能」が記載されていれば、図3のステップ301では、文書が複製可能であると判断される。文書情報には、その他、図3のステップ305の送信先ホストの許可範囲、図3のステップ307の宛先の許可ドメイン、図3のステップ309の宛先電話番号の許可範囲等が記載される。文書情報は、一又は複数ページの原稿のうちの1ページ目に記載される。
本実施形態によれば、一旦紙に印刷した文書であっても、オリジナルデータが持っていた文書情報(出力許可情報)で許可されない操作は行うことが出来なくなり、機密保持を図ることが出来る。
(第2の実施形態)
第1の実施形態に加え、宛先が送信不可だった場合、不正アクセスのあった原稿の画像情報を保存しておくシステムも考えられる。
図5は、本発明の第2の実施形態における、読み込んだ原稿を送信する処理を表した流れ図である。
まず、スキャナ部104にセットされた原稿を読み込み(ステップ501)、中央処理装置108で、読み込んだ原稿が、ステップ501でセットされた原稿の一枚目(1ページ目)か否か判定する(ステップ502)。ステップ502での判定がYesならば、中央処理装置108で、読み込んだ原稿の画像データ中から文書情報(の位置)を検索し(ステップ503)、中央処理装置108で、原稿に埋め込まれた文書情報(図4参照)があるか否か判定する(ステップ504)。ステップ504の判定がYesならば、検出された位置から文書情報を読み取る(ステップ505)。
続いて中央処理装置108で、ユーザが指定した文書の宛先と、ステップ505で読み取られた文書情報を比較し(ステップ506)、中央処理装置108で、文書情報で許可された宛先か否か判定する(ステップ507)。ステップ507の判定がYesならば、原稿の送信先をユーザが設定した宛先に設定し(ステップ508)、読み取った画像データをメモリ109に蓄積する(ステップ509)。なお、ステップ502の判定がNoだった場合、処理はステップ509に、ステップ504での判定がNoだった場合、処理はステップ508に移る。
ステップ507の判定がNoならば、原稿の送信先を、予めシステムで設定された画像保存用宛先(不許可データ格納手段の宛先)に設定し(ステップ513)、スキャナ部104の読み取り設定を、予めシステムで設定された、保存画像読み込み設定(不許可データ読み込み設定)に変更し(ステップ514)、処理はステップ509に移る。次ページ以降は、保存画像読み込み設定により原稿が読み込まれる。
ステップ509に続き、中央処理装置108で、スキャナ部104にセットされた原稿の最終ページまで読み込んだか否か判定し(ステップ510)、ステップ510の判定がYesならば、ステップ508もしくはステップ513で設定された送信宛先に、ステップ509で蓄積された画像データを送信し(ステップ511)、メモリ109に送信履歴(ログ)を残し(ステップ512)、処理は終了する。ステップ510の判定がNoならば、処理はステップ501に戻る。
本実施形態によれば、オリジナルデータが持っていた文書情報(出力許可情報)で許可されない操作がなされた場合、その原稿の画像情報および操作が記録されるので、より有効に機密保持を図ることが出来る。
以上説明したように、第1及び第2の実施形態では、原稿読み取り手段と、電子的に読み取った原稿情報を、一つまたは複数の出力手段に出力する手段を備えたシステムにおいて、印刷物に埋め込まれた、電子透かし、バーコード等、文書情報の位置を判定する手段と、印刷物に埋め込まれた文書情報を読み取る手段と、読み取った文書情報から、文書のアクセス制限情報を取得する手段と、ユーザーが指定した、文書の出力宛先を判定する手段を設け、ユーザーから指定された出力宛先が、文書のアクセス制限情報で許可されている範囲外であった場合、これを処理しないようにした。
また、ユーザーから指定された出力宛先が、文書のアクセス制限情報で許可されている範囲外であった場合、その読み取った原稿の画像情報を格納する場所を予め設定する手段を設け、ユーザーから指定された出力宛先が、文書のアクセス制限情報で許可されている範囲外であった場合、システムの送信手段を用いて、前記設定されている画像情報保管場所にデータを送信するようにした。
また、ユーザーが設定した原稿読み取り時の設定を、予めシステムに設定された保管画像読み取り用読み取り設定に変更する手段を設け、ユーザーから指定された出力宛先が、文書のアクセス制限情報で許可されている範囲外であった場合、ユーザの設定に寄らず、システムに設定された保管画像読み取り用設定に変更し原稿を読み取り、システムの送信手段を用いて、前記設定されている画像情報保管場所にデータを送信するようにしたことにより、一旦紙に印刷した文書であっても、オリジナルデータが持っていたアクセス制限情報で許可されない操作は行うことが出来なくなり、機密保持を図ることが出来る。
また、第2の実施形態においては、オリジナルデータが持っていたアクセス制限情報で許可されない操作がなされた場合、その原稿の画像情報および操作が記録されるので、より有効に機密保持を図ることが出来る。
なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本発明の第1の実施形態が適用される複合機器のブロック図である。 第1の実施形態における、読み込んだ原稿を送信する処理を表した流れ図である。 第1の実施形態において、ユーザが指定した文書の宛先と、読み取られた文書情報を比較する処理の詳細を表した流れ図である。 原稿に埋め込まれている文書情報の例を示す図である。 第2の実施形態における、読み込んだ原稿を送信する処理を表した流れ図である。
符号の説明
101 画像形成部
102 制御部
103 フィニッシャー
104 スキャナ部
105 操作部
106 受信インターフェース
107 送信インターフェース
108 CPU
109 メモリ
110 カードリーダ















Claims (8)

  1. 出力許可情報が埋め込まれた原稿を電子的に読み込んで電子データを生成する読み込み手段と、
    前記出力許可情報の電子データを基に前記原稿が出力許可されているか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により出力許可されていると判定されると、前記原稿の電子データに基づく出力データを所望の出力手段に出力する出力制御手段と
    を有することを特徴とするデータ出力装置。
  2. 前記出力手段は、印刷手段、ファイル送信手段、電子メール送信手段又はファックス送信手段であることを特徴とする請求項1記載のデータ出力装置。
  3. さらに、出力宛先を指定する指定手段を有し、
    前記判定手段は、前記出力許可情報の電子データを基に前記原稿を前記指定された出力宛先に出力許可されているか否かを判定することを特徴とする請求項1記載のデータ出力装置。
  4. 前記出力手段は、ファイル送信手段、電子メール送信手段又はファックス送信手段であることを特徴とする請求項3記載のデータ出力装置。
  5. 前記出力制御手段は、前記指定された出力宛先に応じて、異なる種類の出力手段へ出力することを特徴とする請求項3又は4記載のデータ出力装置。
  6. 前記出力制御手段は、前記判定手段により出力許可されていないと判定されると、前記原稿の電子データに基づく出力データを不許可データ格納手段に出力することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のデータ出力装置。
  7. 前記出力制御手段は、前記判定手段により出力許可されていないと判定されると、前記指定された出力宛先にかかわらず、次ページ以降の原稿読み込み設定を不許可データ用設定に変更し、前記原稿の電子データに基づく出力データを不許可データ格納手段に出力することを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載のデータ出力装置。
  8. 前記出力許可情報は、文書情報であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のデータ出力装置。
JP2003323159A 2003-09-16 2003-09-16 データ出力装置 Pending JP2005094215A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003323159A JP2005094215A (ja) 2003-09-16 2003-09-16 データ出力装置
US10/933,255 US20050225792A1 (en) 2003-09-16 2004-09-03 Apparatus and method for secondarily outputting original data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003323159A JP2005094215A (ja) 2003-09-16 2003-09-16 データ出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005094215A true JP2005094215A (ja) 2005-04-07

Family

ID=34454311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003323159A Pending JP2005094215A (ja) 2003-09-16 2003-09-16 データ出力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050225792A1 (ja)
JP (1) JP2005094215A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007174616A (ja) * 2005-11-22 2007-07-05 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP2008236231A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2010520520A (ja) * 2007-03-02 2010-06-10 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー エクスポート制限付きのScan−to−Email

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006130794A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置におけるジョブ管理方法、画像形成装置、画像形成プログラム
US20080316516A1 (en) * 2007-06-19 2008-12-25 Takeshi Kajikawa Image processing apparatus, image processing method, and storage medium for preventing unjust copying
JP5202020B2 (ja) * 2008-02-18 2013-06-05 キヤノン株式会社 文書処理装置および文書処理方法
WO2009154040A1 (ja) * 2008-06-16 2009-12-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置および画像形成装置におけるアクセス制御方法
JP4898932B2 (ja) * 2010-02-15 2012-03-21 株式会社日立製作所 ネットワークノード、情報処理システムおよび方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000175023A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Sharp Corp 画像形成装置
US6972856B1 (en) * 1999-03-11 2005-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Querying of copyright host, printing of copyright information and host registration of copyright data
US7095514B1 (en) * 1999-07-29 2006-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system for preventing forgery
US6801636B2 (en) * 2000-01-31 2004-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method, and storage medium
EP1122939A3 (en) * 2000-01-31 2003-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system
US7099023B2 (en) * 2001-06-05 2006-08-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. Audit trail security system and method for digital imaging devices
US7268906B2 (en) * 2002-01-07 2007-09-11 Xerox Corporation Systems and methods for authenticating and verifying documents
WO2003071850A2 (en) * 2002-02-28 2003-09-04 Vidius Inc. A system and method for monitoring unauthorized dissemination of documents and portable media
US7369279B2 (en) * 2003-03-13 2008-05-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method to restrict copying, scanning and transmittal of documents or parts of documents

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007174616A (ja) * 2005-11-22 2007-07-05 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
US8009860B2 (en) 2005-11-22 2011-08-30 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, method, program and recording medium for extracting embedded information
JP2010520520A (ja) * 2007-03-02 2010-06-10 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー エクスポート制限付きのScan−to−Email
JP2008236231A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20050225792A1 (en) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7757162B2 (en) Document collection manipulation
JP5300206B2 (ja) 情報処理装置、機能制限方法、記憶媒体及びプログラム
JP2006072604A (ja) 画像データ処理装置、及びこの画像データ処理装置に対する画像データ登録装置並びに属性情報登録装置。
JP2008131522A (ja) 画像処理装置、プログラムおよびコンピュータ読取可能記録媒体
JP4189515B2 (ja) 画像形成装置
JP2005094215A (ja) データ出力装置
JP4823727B2 (ja) 文書管理システム及び文書管理方法
JP2008052645A (ja) 画像形成システム
JP4675172B2 (ja) 画像処理装置
JP4218971B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP5550467B2 (ja) 装置、方法、およびプログラム
JP2012114718A (ja) コードを扱うことができる画像形成装置及びその制御方法
JP4689587B2 (ja) 画像処理装置
JP4971771B2 (ja) サーバ装置、文書管理システムおよびサーバ装置の制御方法
JP4630824B2 (ja) 文書処理装置、文書処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2006222484A (ja) 文書処理装置及び文書処理システム
JP2007011578A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2007201765A (ja) ドキュメント処理装置、その制御方法及びプログラム
JP4510779B2 (ja) 画像処理装置
JP2005109719A (ja) データ印刷システム
JP5704930B2 (ja) 複写装置、複写方法、プログラム
JP2006313417A (ja) 文書印刷システムと複写装置と文書印刷プログラムと記録媒体と文書印刷方法
JP2007221579A (ja) 文書データ格納装置、画像形成装置およびプログラム
JP2007300294A (ja) 画像処理装置
JP2006157104A (ja) 画像形成システム