JP2005093038A - 記録再生装置および記録再生回路 - Google Patents

記録再生装置および記録再生回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2005093038A
JP2005093038A JP2003329071A JP2003329071A JP2005093038A JP 2005093038 A JP2005093038 A JP 2005093038A JP 2003329071 A JP2003329071 A JP 2003329071A JP 2003329071 A JP2003329071 A JP 2003329071A JP 2005093038 A JP2005093038 A JP 2005093038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
decoding
code
iterative decoding
decoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003329071A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Morita
俊彦 森田
Mitsuhiko Ota
光彦 太田
Takao Sugawara
隆夫 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2003329071A priority Critical patent/JP2005093038A/ja
Priority to US10/869,585 priority patent/US7590929B2/en
Publication of JP2005093038A publication Critical patent/JP2005093038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/6325Error control coding in combination with demodulation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1866Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by interleaving
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/13Linear codes
    • H03M13/17Burst error correction, e.g. error trapping, Fire codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/3746Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35 with iterative decoding
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • G11B2020/1863Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information wherein the Viterbi algorithm is used for decoding the error correcting code
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/13Linear codes
    • H03M13/15Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes
    • H03M13/151Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes using error location or error correction polynomials
    • H03M13/1515Reed-Solomon codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Correction Of Errors (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】符号器および復号器の回路規模と消費電力を削減すること
【解決手段】磁気ディスク装置(記録再生装置または記録再生回路)10は、記録媒体に書き込むセクタデータを所定の数のブロックに分割してLDPC符号化する符号器18と、記録媒体から読み出したセクタデータを所定の数のブロックに分割してLDPC復号を用いて反復復号する復号器28と、復号器28が反復復号を行った後で、所定長以上の誤り訂正能力を以って誤り訂正するECC復号器31とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、誤り訂正符号と反復型符号化とを用いる記録再生装置および記録再生回路に関し、特に、符号器および復号器の回路規模と消費電力を削減することができる記録再生装置および記録再生回路に関するものである。
従来より、記録再生装置には、記録した信号を誤りなく再生するため、強力なエラー訂正機能が搭載されている。このエラー訂正機能によって初めて、ノイズが含まれた不安定な信号の中から記録信号を確実に復元することが可能となる。
そして、かかる記録再生装置におけるエラー訂正機能は、主として、PRML、ECCと呼ばれる2つの手法の組合せによって実現されてきた。このうち、PRMLは、記録チャネルを符号間干渉のあるパーシャルレスポンスチャネル(PRチャネル)とみなし、一般に、ビタビ検出器を用いた最尤復号(Maximum Likelihood Detection)を行う方式である。
一方、ECC(Error Correcting Code)は、ビタビ検出器で訂正できなかったエラーを訂正するものであり、一般に、リードソロモン(RS)符号が用いられている(例えば、非特許文献1参照。)。
近年、PRML方式に変わる新しい符号・復号方式として、反復型方式(iterative method)が提案されている。この反復型方式は、ランダム的に構成した長い符号を用い、復号を反復的に行う点に特徴があり、従来法を上回る高い誤り訂正能力を有している(特許文献1参照)。
また、記録再生装置に適用できる反復型方式の具体構成として、縦列連接畳込み符号(SCCC:serial concatenated convolutional code)と低密度パリティ検査(LDPC:low density parity check)とがある(非特許文献2、3参照。)。特に、後者のLDPC符号は、磁気ディスクにおける次世代の符号化法として有望視されている。
かかるLDPC符号は、線形ブロック符号であり、パリティ検査行列Hで定義することができる。符号長を「N」、情報ビット長を「K」、パリティ長を「M=N−K」とすれば、HはM行N列の行列である。符号列を、x=(x1,x2,,xN)、情報ビット列を、u=(u1,u2,,uK)と行ベクトル形式で書けば、
Figure 2005093038
が成立する。情報ビット列uを符号列xに符号化する行列を生成行列Gと呼ぶ。即ち、
Figure 2005093038
である。Hの各行は、1つのパリティ検査方程式に相当する。例えば、
Figure 2005093038
は、次の4つのパリティ検査方程式に対応する。
Figure 2005093038
また、LDPC符号では、符号長Nを大きくした上で、パリティ検査行列H内の1の数を少なく(低密度に)、かつ、できる限りランダムに配置する。具体的には、列重み(Hの各列の1の数)が小さく(3程度)かつ一定になるようにし、行重み(Hの各行の1の数)も一定となるようにしながら、できる限りランダムに1を配置する。このようにすることで、ブロック長(すなわち、符号長)Nが大きい際に高い誤り訂正を持つ符号を実現することができる。
記録再生装置の代表例である磁気ディスク装置に関して、LDPC符号を用いた記録再生系の基本構成を図10に示す。記録データはまず、RS符号器(ECC)1により符号化される。次に、0の連続を一定長以下に拘束するRLL(Run Length Limited)符号化が行われる。このRLL符号化は、記録データを再生する際のAGC回路やタイミングリカバリ回路の動作を安定化するために用いられるものである。続いて、式(2)に基づくLDPC符号化が行われ、最終的に得られたデータ列が実際にPRチャネル4に記録される。
そして、再生データは、まず反復型復号器5に入力される。反復型復号器5は、チャネル復号器6とLDPC復号器7から構成される。このうち、チャネル復号器6は、PRチャネルの符号間干渉を考慮しながら各ビットの信頼度情報を算出し、これをLDPC復号器7に送る。続いて、LDPC復号器7は、チャネル復号器6から得た情報とパリティ検査方程式による拘束条件を加味しながら、各ビットの信頼度情報を更新する。
その結果は、再びチャネル復号器6に送られ、ループを形成する。所定回の反復の後、LDPC復号器7で得た信頼度情報をしきい値処理することで各ビットの再生値を得る。この再生値は、RLL復号器8を経由して、RS復号器9に送られ、RS符号に基づく誤り訂正を施された後、最終的な再生データとなる。
また、チャネル復号器6における具体的な復号演算手順としては、BCJRアルゴリズムがあり(非特許文献4参照。)、また、LDPC復号器7における具体的な復号演算手順としては、信頼度伝播法(belief propagation algorithm)がある(非特許文献5参照。)。
米国特許第5446747号明細書 S. Lin and D. J. Costello, Jr., "Error control coding: fundamentals and applications," Prentice-Hall, 1983 T. Souvignier et al., "Turbo Decoding for PR4: Parallel Versus Serial Concatenation," Proc. IEEE Int. Conf. on Communications, pp. 1638-1642, 1999 R. G. Gallager, "Low-Density Parity-Check Codes," Cambridge, MA: MIT Press, 1963 L. R. Bahl et al., "Optimal decoding of linear codes for minimizing symbol error rate," IEEE Trans. Inform. Theory, vol. 20, pp. 248-87, 1974 Z. Wu, "Coding and iterative detection for magnetic recording channels," Kluwer Academic Publishers, 2000
しかしながら、上記の反復型方式(特許文献1)は、従来のPRML方式を上回る誤り訂正能力を有している反面、符号器および復号器のLSI化した際の回路規模と消費電力が大きくなるという問題点があった。
かかる問題点の第一の要因として、反復復号を行うことに起因して復号に必要な演算量が多くなることが挙げられる。例えば、4回の反復を行う場合、演算時間を従来と同じに保つためには、回路を4並列化し、パイプライン動作させる必要が生じ、回路規模および消費電力は、共に4倍となる。これに対して、SOVA(soft output ViterbiAlgorithm)やDAE(decision aided equalizer)法などが提案されており、復号の演算量を減らす改善が進められている。
また、第二の要因としては、LDPC符号の符号長が大きくなることに起因して符号全体を保持するために必要なメモリの規模が大きくなることが挙げられる。特に、復号の際には、全ビットについての信頼度情報を保持する必要があるため、かかる問題が顕著に表れる。
これを詳細に説明すると、現行の磁気ディスク装置では、512バイトを1単位(1セクタ)として記録・再生を行っているが、この場合、LDPC符号の符号長は、約600バイトとなり、各ビットにつき、5ビットの信頼度情報を保持するとすれば、必要なメモリ量は、約3000バイトにもなってくる。また、ECCの訂正能力を高めるため、近い将来1セクタを8倍の長さの4Kバイトに拡張しようとする計画があるが、この場合、LDPC符号の符号長は、約4700バイト、メモリ量は、約23500バイトとなり、実装不可能な規模となる。
そこで、この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたものであり、特に、第二の要因となっているメモリ量の削減を誤り訂正能力を低下させずに実現することにより、符号器および復号器の回路規模と消費電力を削減することができる記録再生装置および記録再生回路を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明によれば、誤り訂正符号と反復型符号化とを用いる記録再生装置であって、記録媒体に書き込むセクタデータを所定の数のブロックに分割して符号化する符号化手段と、前記記録媒体から読み出したセクタデータを前記所定の数のブロックに分割して反復復号する反復復号手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明では、前記反復復号手段が反復復号を行った後で、所定長以上の誤り訂正能力を以って誤り訂正する誤り訂正手段をさらに備えたことを特徴とする。
また、本発明では、前記符号化手段は、LDPC符号を用いて符号化し、前記反復復号手段は、LDPC復号を用いて反復復号することを特徴とする。
また、本発明では、前記符号化手段がセクタデータを所定の数のブロックに分割する前に、0の連続を一定長以下に拘束するRLL符号を行うRLL符号手段と、前記反復復号手段が反復復号を行った後で、RLL符号を復号するRLL復号手段と、をさらに備えたことを特徴とする。
また、本発明では、前記符号化手段がセクタデータを所定の数のブロックに分割する前に、0および1の連続を一定長以下に拘束するMTR符号を行うMTR符号手段と、前記符号化手段が生成したパリティビットが前記拘束を満たすようにガードビットを挿入するガードビット挿入手段と、前記反復復号手段が反復復号を行った後で、MTR符号を復号するMTR復号手段と、をさらに備え、前記反復復号手段は、ガードビットの除去とLDPC復号とガードビットの挿入を繰り返して反復復号することを特徴とする。
また、本発明では、誤り訂正符号と反復型符号化とを用いる記録再生回路であって、記録媒体に書き込むセクタデータを所定の数のブロックに分割して符号化する符号化手段と、前記記録媒体から読み出したセクタデータを前記所定の数のブロックに分割して反復復号する反復復号手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明にかかる記録再生装置は、記録媒体に書き込むセクタデータを所定の数のブロックに分割して符号化し、記録媒体から読み出したセクタデータを所定の数のブロックに分割して反復復号することとしたので、符号器および復号器の回路規模と消費電力を削減することが可能な記録再生装置が得られるという効果を奏する。
また、本発明によれば、反復復号を行った後で、所定長以上の誤り訂正能力を以って誤り訂正することとしたので、ECC(リードソロモン符号に基づく誤り訂正手段)との相関関係を最大限に活用することができ、誤り訂正能力を低下させることなく、符号器および復号器の回路規模・消費電力を削減することが可能な記録再生装置が得られるという効果を奏する。
また、本発明によれば、LDPC符号を用いて符号化し、LDPC復号を用いて反復復号することとしたので、LDPC符号が有する高い誤り訂正能力を損わずに、符号器および復号器の回路規模・消費電力を削減することが可能な記録再生装置が得られるという効果を奏する。
また、本発明によれば、セクタデータを所定の数のブロックに分割する前に、0の連続を一定長以下に拘束するRLL符号を行い、反復復号を行った後で、RLL符号を復号することとしたので、クロック再生を安定化しつつ、符号器および復号器の回路規模・消費電力を削減することが可能な記録再生装置が得られるという効果を奏する。
また、本発明によれば、セクタデータを所定の数のブロックに分割する前に、0および1の連続を一定長以下に拘束するMTR符号を行い、生成したパリティビットが拘束を満たすようにガードビットを挿入し、ガードビットの除去とLDPC復号とガードビットの挿入を繰り返して反復復号し、反復復号を行った後で、MTR符号を復号することとしたので、エラーイベントを抑制しつつ、符号器および復号器の回路規模・消費電力を削減することが可能な記録再生装置が得られるという効果を奏する。
また、本発明によれば、記録媒体に書き込むセクタデータを所定の数のブロックに分割して符号化し、記録媒体から読み出したセクタデータを所定の数のブロックに分割して反復復号することとしたので、符号器および復号器の回路規模と消費電力を削減することが可能な記録再生回路が得られるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、記録再生装置および記録再生回路の代表例である磁気ディスク装置に対して、本発明を適用する場合の好適な実施例について説明する。なお、ここでは、本実施例1〜2に係る磁気ディスク装置について説明し、最後に、本実施例に対する種々の変形例(実施例3)を説明する。
まず最初に、本発明を適用する磁気ディスク装置の基本構成について説明する。図1は、本実施例1に係る磁気ディスク装置の構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、磁気ディスク装置の記録再生系は、大きく分けて、ハードディスクコントローラ(HDC)13、リードチャネル(RDC)14、そしてプリアンプ15から構成される。
記録データには、まずHDC13内で、CRC符号器16とECC符号器17によるパリティが付加される。CRC(Cyclic Redundancy Check)符号は、ECCの誤りを検出するために用いられるものである。そして、RDC14では、符号器18、記録補償器19、ドライバ20を経由し、プリアンプ15に記録データを送出する。符号器18では、PLLによるクロック再生を安定化するためのRLL符号化や誤り訂正を行うためのパリティ符号化が行われる。また記録補償器19は、磁化反転が隣接する個所で反転間隔を多少広げる補償処理を行う。最後にプリアンプ15では、ドライバ21によって記録ヘッドへのライト電流を発生させる。
一方、再生の際は、再生ヘッドからのアナログ電圧をまずプリアンプ22によって増幅した後、RDC14に送る。RDC14では、サーマルアスペリティ検出処理23の後、可変利得アンプ(VGA)24、ローパスフィルタ(LPF)25、ADコンバータ(ADC)26を経由してデジタル信号への変換を行う。引き続きFIRフィルタ27によって波形等化を行った後、復号器28にて信号の検出ならびに符号器18に対応する復号処理を実施する。なお、RDC14内には、信号をサンプリングするタイミングを制御するPLL29、および可変利得アンプ24の利得を制御する自動利得制御器(AGC)30も搭載されている。RDC14による復号結果はHDC13に戻され、ECC復号器31による誤り訂正を行った後、CRC検査32を経て、再生データとなる。
次に、本発明に係る符号器および復号器の構成について説明する。図2−1は、本実施例1に係る符号器の構成を示す構成図であり、図2−2は、本実施例1に係る復号器の構成を示す構成図である。本実施例1では、図1の符号器18として図2−1に示すLDPC符号器を、図1の復号器28として図2−2に示すLDPC復号器を用いる。なお、本実施例1では、1セクタを4Kバイトとし、これを32分割した上でLDPC符号化を行うこととし(LDPC符号の符号長は約1Kビットとなる)、ECCは12ビットシンボルとし、訂正可能シンボル長を100(パリティ長200シンボル)とする。
符号器18への入力データは、まず、RLL符号器33によってk拘束を満たす符号系列uとなる。k拘束とは、0の連続数が最大kビットである拘束状態を言う。続いて、分割器34によって、連続データを所定長のブロックデータに分割する。このブロックデータに対し、LDPC符号器35によるパリティpが生成され、マルチプレクサ(MUX)36によってuの中に一定間隔毎に挿入される。その結果得られた系列xが符号器の出力となる。MUXを用いることで、kの値はわずかに増加するが、全体としては0の連続数を一定以下に拘束することができる。
また、復号は、チャネル復号器38とLDPC復号器39を用いた反復演算による。ただし、分割器37を設け、連続的なリードデータを所定長のブロックデータに分割した後、チャネル復号器38に入力するように構成する。所定回の反復復号の後、LDPC復号器39が出力する信頼度情報をしきい値処理し、判定結果u'を得る。u'は、RLL復号器41を介して出力される。
ここで、本実施例1に係る記録再生装置は、記録媒体に書き込むセクタデータを所定の数のブロックに分割してLDPC符号化し、記録媒体から読み出したセクタデータを所定の数のブロックに分割してLDPC復号を用いて反復復号する点に主たる特徴があり、かかる「セクタデータ分割処理」によって、符号器および復号器の回路規模と消費電力を削減することができるようにしている。
この主たる特徴を具体的に説明すると、かかる符号器18は、1セクタを複数のブロックに分割し、それぞれについて順次LDPC符号化を行うように構成される。図3に、4つのブロックに分割する場合のLDPC符号器35の動作を示す。入力ビット列は、RLL符号器33の出力であり、b1〜b4は分割された4つのブロックである。
LDPC符号器35は、まずブロックb1を符号化し、符号列b1’を出力する。次に、ブロックb2を符号化し、符号列b2’を出力する。同様に、b3、b4を順次符号化する。出力される符号列全体は、b1’〜b4’を図のように順次つなげた形式となる。復号の際も、同様に、b1’〜b4’をそれぞれ独立に復号し、b1〜b4を順次出力する。
このように構成すれば、LDPC符号の符号長を短くでき、ひいては符号化・復号のために必要となるメモリ量を削減することができる。例えば、図3で示した4分割の場合、メモリ量は1/4になる。
ところが、本来、LDPC符号等の反復型方式は、符号長を長くすることで良好な性能を実現するものであり、符号長を短くするとビット誤り率が劣化するため、上記のようなセクタデータの分割は好ましくないと考えられてきた。しかしこれは、LDPC符号単独の性能に関する性質であり、図1で示したようなECC(RS符号)と組み合わせる場合は状況が異なる。事実、分割数とECCのパリティ長を適切に選ぶことで、性能を劣化させずにLDPC符号の符号長を短くすることが可能である。
図1の構成に基づいてソフトウェアシミュレーションを行い、あるSN比におけるシンボル誤り数毎の出現確率をプロットした様子を図4に示す。ただし、1セクタを32Kビット(4Kバイト)とし、1シンボルは12ビットとした。同図Aは、LDPCの符号長を約32Kビット(4Kバイト)とし、セクタ全体を一つのブロックとして符号化した場合のプロットである。
ここで、セクタを32分割し、LDPCの符号長を約1Kビットとする符号化法を考える。この時、各ブロックのシンボル誤り数の分布は、同図Bで示すように左に偏った分布となる。すなわち、符号長が短くなった分、ブロック毎のシンボル誤り数も減少する。この時、1Kビットのブロックを32個つなげ、セクタ全体として見た場合の誤り数の分布は同図Cとなる。CとAを比べると、分割を行ったことで、誤り数20〜80シンボルについてはその出現頻度が高まるものの、80シンボル以上については逆に出現頻度が下がることが分かる。
また、AとCのプロットから、それぞれについてECC後のセクタ誤り率を算出した結果を図5に示す。Dは分割しない場合の結果、Eは32分割した場合の結果である。横軸はECCの訂正可能シンボル数である。このプロットにおいて、DとEが点Xで交差することが本発明の着想となっている。この点を境に、分割した場合としない場合とでECC後の性能が逆転する。これは図4におけるCのプロットが右の方で、Aのプロットより下に推移していることに起因する。本発明では、ECCの訂正シンボル長をX点(この場合、約80シンボル)より大とすることで、分割による性能劣化を防ぐ。
逆に、ECCの訂正シンボル長を固定した場合、性能を劣化させないためには、分割数をある値以下にする必要がある。図6は、訂正シンボル長を100とした場合、分割を増やすことでECC後のSN性能がどのように変化するかをシミュレーションしたものである。1セクタは同様に32Kビット、1シンボルは12ビットとした。また、SN値は、セクタ誤り率が10-4となるSN値を用いた。同図から、分割数が64を越えると分割前より性能が劣化するが、32分割以下では劣化がなく、むしろ僅かながら性能が向上することが分かる。
したがって、LDPC符号の符号長を短くした分割符号化・復号化を行い、分割数とECCの訂正能力を適切に選ぶことにより、上記した主たる特徴のように、誤り訂正能力を低下させることなく、符号器および復号器の回路規模・消費電力を削減することが可能になる。さらに、本実施例1における符号器および復号器の例で言えば、1セクタ(4Kバイト)を32分割した上でLDPC符号化を行い、訂正可能シンボル長を100(パリティ長200シンボル)とすることで、性能を劣化させることなく、メモリ容量を1/32にすることが可能になる。
次に、本実施例2では、実施例1と同様に、図1に示した磁気ディスク装置における符号器18、復号器28として、図8−1、図8−2に示すLDPC符号器・復号器を用いる。同図に示すように、本実施例2は、MTR符号器42、MTR復号器52を用いている点において実施例1と相違する。なお、実施例1と比較して、機能概念的に、差異がある機能構成について説明し、同様の説明は省略する。
かかるMTR符号は、0の連続と1の連続を同時に制限する符号である。0の連続をkビットまで、1の連続をjビットまでとするMTR符号をMTR(j;k)と書く。j=2あるいは3とすれば、特定のエラーイベントを抑制し、SN性能を高めることができる。しかし、RLL符号の時のようにMUXを用いて一定間隔でパリティを挿入すると、挿入部分でj拘束が崩れ、エラーイベントの抑制効果が薄れる。そこで、パリティは一箇所に固めて挿入するようにし、パリティ部がMTR拘束を満たすように、jビット間隔で0を、kビット間隔で1を挿入する。これを「ガードビット」と呼ぶ(図ではGと表記)。k拘束だけを満たすように1だけを挿入する構成も考えられる。
また、復号手順は、実施例1(RLL符号を用いた場合)と同様である。ただし、チャネル復号器47からLDPC復号器49に信頼度情報を送る際は、ガードビットの部分は除外する(図ではG-1と表記)。逆にLDPC復号器49からチャネル復号器47に信頼度情報を送る際は、ガードビットの信頼度情報は0とする。本実施例2においても、1セクタを4Kバイトとし、これを32分割した上でLDPC符号化することで、実施例1と同様に、性能を劣化させることなく、メモリ容量を1/32にすることが可能である。LDPC符号の符号長は約1Kビットであり。ECCは12ビットシンボル、訂正可能シンボル長は100(パリティ長200シンボル)とする。
さて、これまで本発明の実施例について説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、上記特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内において種々の異なる実施例にて実施されてもよいものである。
本実施例1、2では、これまでLDPC符号を例に説明を行ってきたが、本発明は、他の反復型方式についても同様に適用することができる。例えば、図9−1、図9−2に、縦列連接畳込み符号(SCCC: serial concatenated convolutional code)を用いた例を示す。まず、分割器53によって、入力データを所定長のブロックデータに変換する。次に、再帰的組織畳込み(RSC: Recursive Systematic Convolutional)符号器54で生成したパリティ列を、MUX・パンクチャ器55によってブロックデータに挿入する。そして、ランダムインターリーバ56とプリコーダ57を介した後、符号器出力として送出する。ただし、ランダムインターリーバ56の長さは、分割後のブロック長に等しくする。例えば、4Kバイトのセクタを32分割する場合には、ランダムインターリーバの長さを約1Kビットとする。
また、復号は、分割器58でブロックデータを生成した後、チャネル復号器59とRSC復号器62を用いた反復演算により実施する。このチャネル復号器59またはRSC復号器62とも、BCJR法あるいはLogMAP法に基づいて動作する。この両復号器の間で信頼度情報を受け渡ししながら、反復復号を行う点は、LDPC符号の場合と同様である。
また、本実施例1、2におけるチャネル復号器38、47としては、BCJR法あるいはそのLog表現であるLogMAP法を用いることができる。また、演算量を削減するために、SOVAおよびDAE法を用いることも可能である。LDPC復号器39、49としては、SumProduct法あるいはMinSum法を用いる。本発明は、復号アルゴリズムの選択に関わらず適用することができる。
また、本実施例1、2における「ECC」としては、リードソロモン符号以外の符号を用いることもでき、さらに、インターリーブ型とノンインターリーブ型の両方を用いることができる。
また、実施例1、2で用いた分割器の構成例の一例を説明する。分割器34は、図7に示すように、スイングバッファ形式に基づくものであり、ブロック長と同じ長さを有する2本のデータバッファ66、67で構成する。切り替え器68がバッファ1(66)に接続されている時、切り替え器69はバッファ2(67)に接続する。バッファ1(66)にデータが充填されたら、切り替え器68をバッファ2(66)へ、切り替え器69をバッファ1(66)に接続する。これを交互に繰り返すことで、連続的に入力されるデータを、所定長のブロックデータに分割することを可能にする。
また、本実施例において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともでき、あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。
(付記1)誤り訂正符号と反復型符号化とを用いる記録再生装置であって、
記録媒体に書き込むセクタデータを所定の数のブロックに分割して符号化する符号化手段と、
前記記録媒体から読み出したセクタデータを前記所定の数のブロックに分割して反復復号する反復復号手段と、
を備えたことを特徴とする記録再生装置。
(付記2)前記反復復号手段が反復復号を行った後で、所定長以上の誤り訂正能力を以って誤り訂正する誤り訂正手段をさらに備えたことを特徴とする付記1に記載の記録再生装置。
(付記3)前記符号化手段は、LDPC符号を用いて符号化し、
前記反復復号手段は、LDPC復号を用いて反復復号することを特徴とする付記1または2に記載の記録再生装置。
(付記4)前記符号化手段がセクタデータを所定の数のブロックに分割する前に、0の連続を一定長以下に拘束するRLL符号を行うRLL符号手段と、
前記反復復号手段が反復復号を行った後で、RLL符号を復号するRLL復号手段と、
をさらに備えたことを特徴とする付記3に記載の記録再生装置。
(付記5)前記符号化手段がセクタデータを所定の数のブロックに分割する前に、0および1の連続を一定長以下に拘束するMTR符号を行うMTR符号手段と、
前記符号化手段が生成したパリティビットが前記拘束を満たすようにガードビットを挿入するガードビット挿入手段と、
前記反復復号手段が反復復号を行った後で、MTR符号を復号するMTR復号手段と、
をさらに備え、
前記反復復号手段は、ガードビットの除去とLDPC復号とガードビットの挿入を繰り返して反復復号することを特徴とする付記3に記載の記録再生装置。
(付記6)前記符号化手段は、RSC符号を用いて符号化し、
前記反復復号手段は、RSC復号を用いて反復復号することを特徴とする付記1または2に記載の記録再生装置。
(付記7)前記誤り訂正手段は、前記符号化手段が分割したブロックの符号長にランダムインターリーバの長さを等しくすることを特徴とする付記6に記載の記録再生装置。
(付記8)誤り訂正符号と反復型符号化とを用いる記録再生方法であって、
記録媒体に書き込むセクタデータを所定の数のブロックに分割して符号化する符号化工程と、
前記記録媒体から読み出したセクタデータを前記所定の数のブロックに分割して反復復号する反復復号工程と、
を含んだことを特徴とする記録再生方法。
(付記9)前記反復復号工程が反復復号を行った後で、所定長以上の誤り訂正能力を以って誤り訂正する誤り訂正工程をさらに含んだことを特徴とする付記8に記載の記録再生方法。
(付記10)前記符号化工程は、LDPC符号を用いて符号化し、
前記反復復号工程は、LDPC復号を用いて反復復号することを特徴とする付記8または9に記載の記録再生方法。
(付記11)前記符号化工程がセクタデータを所定の数のブロックに分割する前に、0の連続を一定長以下に拘束するRLL符号を行うRLL符号工程と、
前記反復復号工程が反復復号を行った後で、RLL符号を復号するRLL復号工程と、
をさらに含んだことを特徴とする付記10に記載の記録再生方法。
(付記12)前記符号化工程がセクタデータを所定の数のブロックに分割する前に、0および1の連続を一定長以下に拘束するMTR符号を行うMTR符号工程と、
前記符号化工程が生成したパリティビットが前記拘束を満たすようにガードビットを挿入するガードビット挿入工程と、
前記反復復号工程が反復復号を行った後で、MTR符号を復号するMTR復号工程と、
をさらに含み、
前記反復復号工程は、ガードビットの除去とLDPC復号とガードビットの挿入を繰り返して反復復号することを特徴とする付記10に記載の記録再生方法。
(付記13)前記符号化工程は、RSC符号を用いて符号化し、
前記反復復号工程は、RSC復号を用いて反復復号することを特徴とする付記8または9に記載の記録再生方法。
(付記14)前記誤り訂正工程は、前記符号化工程が分割したブロックの符号長にランダムインターリーバの長さを等しくすることを特徴とする付記13に記載の記録再生方法。
(付記15)誤り訂正符号と反復型符号化とを用いる記録再生回路であって、
記録媒体に書き込むセクタデータを所定の数のブロックに分割して符号化する符号化手段と、
前記記録媒体から読み出したセクタデータを前記所定の数のブロックに分割して反復復号する反復復号手段と、
を備えたことを特徴とする記録再生回路。
本実施例1に係る磁気ディスク装置の構成を示す機能ブロック図である。 本実施例1に係る符号器の構成を示す構成図である。 本実施例1に係る復号器の構成を示す構成図である。 図2−1に示したLDPC符号器の動作を説明する説明図である。 誤り分布の変化を示す図である。 誤り訂性能とECCとの関係を示す図である。 分割数による誤り訂正能力の変化を示す図である。 本実施例1に係る分割器の構成例を示す図である。 本実施例2に係る符号器の構成を示す構成図である。 本実施例2に係る復号器の構成を示す構成図である。 本実施例3に係る符号器の構成を示す構成図である。 本実施例3に係る復号器の構成を示す構成図である。 従来の反復型方式磁気ディスク装置におけるデータの流れを示す図である。
符号の説明
10 磁気ディスク装置
13 HDC
14 RDC
15 プリアンプ
16 CRC符号器
17 ECC符号器
18 符号器
19 記録補償器
20 ドライバ
21 ドライバ
22 アンプ
23 TA検出器
24 可変利得アンプ(VGA)
25 ローパスフィルタ(LPF)
26 ADコンバータ(ADC)
27 FIRフィルタ
28 復号器
29 PLL29
30 自動利得制御器(AGC)
31 ECC復号器
32 CRC検査
33 RLL符号器
34、37、43、46、53、58 分割器
35、44 LDPC符号器
36 MUX
38、47、59 チャネル復号器
39 LDPC復号器
41 RLL復号器
42 MTR符号器
45 ガードビット挿入器
52 MTR復号器
54 RSC符号器
55 MUX・パンクチャ器
56 ランダムインターリーバ
57 プリコーダ
62 RSC復号器

Claims (6)

  1. 誤り訂正符号と反復型符号化とを用いる記録再生装置であって、
    記録媒体に書き込むセクタデータを所定の数のブロックに分割して符号化する符号化手段と、
    前記記録媒体から読み出したセクタデータを前記所定の数のブロックに分割して反復復号する反復復号手段と、
    を備えたことを特徴とする記録再生装置。
  2. 前記反復復号手段が反復復号を行った後で、所定長以上の誤り訂正能力を以って誤り訂正する誤り訂正手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の記録再生装置。
  3. 前記符号化手段は、LDPC符号を用いて符号化し、
    前記反復復号手段は、LDPC復号を用いて反復復号することを特徴とする請求項1または2に記載の記録再生装置。
  4. 前記符号化手段がセクタデータを所定の数のブロックに分割する前に、0の連続を一定長以下に拘束するRLL符号を行うRLL符号手段と、
    前記反復復号手段が反復復号を行った後で、RLL符号を復号するRLL復号手段と、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項3に記載の記録再生装置。
  5. 前記符号化手段がセクタデータを所定の数のブロックに分割する前に、0および1の連続を一定長以下に拘束するMTR符号を行うMTR符号手段と、
    前記符号化手段が生成したパリティビットが前記拘束を満たすようにガードビットを挿入するガードビット挿入手段と、
    前記反復復号手段が反復復号を行った後で、MTR符号を復号するMTR復号手段と、
    をさらに備え、
    前記反復復号手段は、ガードビットの除去とLDPC復号とガードビットの挿入を繰り返して反復復号することを特徴とする請求項3に記載の記録再生装置。
  6. 誤り訂正符号と反復型符号化とを用いる記録再生回路であって、
    記録媒体に書き込むセクタデータを所定の数のブロックに分割して符号化する符号化手段と、
    前記記録媒体から読み出したセクタデータを前記所定の数のブロックに分割して反復復号する反復復号手段と、
    を備えたことを特徴とする記録再生回路。
JP2003329071A 2003-09-19 2003-09-19 記録再生装置および記録再生回路 Pending JP2005093038A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003329071A JP2005093038A (ja) 2003-09-19 2003-09-19 記録再生装置および記録再生回路
US10/869,585 US7590929B2 (en) 2003-09-19 2004-06-16 Record reproduction method, apparatus, and circuit for using error correcting code

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003329071A JP2005093038A (ja) 2003-09-19 2003-09-19 記録再生装置および記録再生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005093038A true JP2005093038A (ja) 2005-04-07

Family

ID=34308846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003329071A Pending JP2005093038A (ja) 2003-09-19 2003-09-19 記録再生装置および記録再生回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7590929B2 (ja)
JP (1) JP2005093038A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007200441A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Rohm Co Ltd 符号化装置、復号装置、信号処理装置、および記憶システム
JP2007200440A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Rohm Co Ltd 信号符号化装置、信号復号装置、信号処理装置、および記憶システム
JP2007200412A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Rohm Co Ltd 符号化装置、復号装置、信号処理装置、および記憶システム
JP2008140462A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toshiba Corp 誤り訂正処理装置及び誤り訂正処理方法
JP2008167435A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Nec Lab America Inc Bcjr等化器及び反復ldpc復号を用いた偏波モード分散補償
JP2009048765A (ja) * 2008-10-06 2009-03-05 Fujitsu Ltd 復号器および符号器
EP2086114A2 (en) 2008-01-31 2009-08-05 Fujitsu Limited Concatenated codes combining Reed-Solomon codes, LDPC codes and parity codes for encoding/decoding devices
JP2011109236A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Sony Corp 符号化方法および装置、並びに復号方法および装置
JP2012518224A (ja) * 2009-02-18 2012-08-09 マイクロン テクノロジー, インク. メモリコントローラ及び方法におけるデータ完全性
CN112865809A (zh) * 2019-11-27 2021-05-28 量子芯云(北京)微电子科技有限公司 Ecc超强数据纠错方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7602863B2 (en) * 2004-09-24 2009-10-13 Seagate Technology Llc Method and apparatus for providing iterative timing recovery
US7281190B2 (en) * 2004-11-01 2007-10-09 Seagate Technology Llc Running digital sum coding system
US20060156171A1 (en) * 2004-12-15 2006-07-13 Seagate Technology Llc Combining spectral shaping with turbo coding in a channel coding system
JP4622654B2 (ja) * 2005-04-25 2011-02-02 ソニー株式会社 復号装置および復号方法
US7725800B2 (en) * 2005-08-05 2010-05-25 Hitachi Global Stroage Technologies Netherlands, B.V. Decoding techniques for correcting errors using soft information
US7590920B2 (en) * 2005-08-05 2009-09-15 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Reduced complexity error correction encoding techniques
JP2007087529A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Rohm Co Ltd 信号復号装置、信号復号方法、および記憶システム
US7205912B1 (en) * 2005-10-31 2007-04-17 Seagate Technology Llc Structured set partitioning and multilevel coding for partial response channels
US8010883B1 (en) 2006-05-01 2011-08-30 Marvell International Ltd. Read channel detector for noise cancellation
US8069397B2 (en) * 2006-07-10 2011-11-29 Broadcom Corporation Use of ECC with iterative decoding for iterative and non-iterative decoding in a read channel for a disk drive
FR2905210B1 (fr) * 2006-08-24 2008-10-31 St Microelectronics Sa Procede et dispositif de decodage par couches d'une succession de blocs encodes avec un code ldpc
FR2905209B1 (fr) * 2006-08-24 2008-10-31 St Microelectronics Sa Procede et dispositif de decodage de blocs encodes avec un code ldpc
US7405678B2 (en) * 2006-09-25 2008-07-29 International Business Machines Corporation Method of retrieving data from a storage device using a recovered read-back parameter
US8010867B2 (en) 2006-10-12 2011-08-30 Renesas Electronics Corporation Error correction code decoding device
US8307268B2 (en) 2007-12-06 2012-11-06 Marvell World Trade Ltd. Iterative decoder systems and methods
US8350734B1 (en) * 2008-12-10 2013-01-08 Ess Technology, Inc. Method and apparatus for digital to analog conversion of data stream with random and low-frequency periodic jitter
US20130039431A1 (en) * 2011-08-12 2013-02-14 Electronics And Telecommunications Research Institute Power-scalable encoding/decoding apparatus and method
US8885276B2 (en) * 2013-02-14 2014-11-11 Lsi Corporation Systems and methods for shared layer data decoding
US9160369B1 (en) * 2013-03-01 2015-10-13 Proton Digital Systems, Inc. Method for iterative error correction with designed error floor performance
US9048873B2 (en) * 2013-03-13 2015-06-02 Lsi Corporation Systems and methods for multi-stage encoding of concatenated low density parity check codes
KR102287619B1 (ko) * 2015-02-12 2021-08-10 한국전자통신연구원 길이가 64800이며, 부호율이 2/15인 ldpc 부호어 및 64-심볼 맵핑을 위한 비트 인터리버 및 이를 이용한 비트 인터리빙 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2675971B1 (fr) * 1991-04-23 1993-08-06 France Telecom Procede de codage correcteur d'erreurs a au moins deux codages convolutifs systematiques en parallele, procede de decodage iteratif, module de decodage et decodeur correspondants.
JPH1155668A (ja) 1997-07-31 1999-02-26 Nec Corp 画像符号化装置
US6643814B1 (en) * 1999-07-12 2003-11-04 International Business Machines Corporation Maximum transition run encoding and decoding systems
US6526530B1 (en) * 1999-12-22 2003-02-25 Marvell International, Ltd. Method and apparatus for encoding data incorporating check bits and maximum transition run constraint
JP2002076921A (ja) 2000-09-01 2002-03-15 Nec Corp 誤り訂正符号復号方法及び装置
US6480125B2 (en) * 2000-06-09 2002-11-12 Seagate Technology Llc Method and apparatus for efficient encoding of large data words at high code rates
CN1279699C (zh) * 2001-06-06 2006-10-11 西加特技术有限责任公司 使用数据存储或数据传输的低密度奇偶校验码的方法和编码装置
JP4198904B2 (ja) 2001-06-11 2008-12-17 富士通株式会社 記録再生装置、信号復号回路、エラー訂正方法、及び反復型復号器
JP2003223764A (ja) 2002-01-24 2003-08-08 Fujitsu Ltd データ再生装置
US6757122B1 (en) * 2002-01-29 2004-06-29 Seagate Technology Llc Method and decoding apparatus using linear code with parity check matrices composed from circulants
US7222289B2 (en) * 2002-09-30 2007-05-22 Certance Llc Channel processor using reduced complexity LDPC decoder

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007200412A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Rohm Co Ltd 符号化装置、復号装置、信号処理装置、および記憶システム
JP2007200441A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Rohm Co Ltd 符号化装置、復号装置、信号処理装置、および記憶システム
JP2007200440A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Rohm Co Ltd 信号符号化装置、信号復号装置、信号処理装置、および記憶システム
JP2008140462A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toshiba Corp 誤り訂正処理装置及び誤り訂正処理方法
JP4672641B2 (ja) * 2006-11-30 2011-04-20 株式会社東芝 誤り訂正処理装置及び誤り訂正処理方法
JP2008167435A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Nec Lab America Inc Bcjr等化器及び反復ldpc復号を用いた偏波モード分散補償
EP2086114A2 (en) 2008-01-31 2009-08-05 Fujitsu Limited Concatenated codes combining Reed-Solomon codes, LDPC codes and parity codes for encoding/decoding devices
JP2009181656A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Fujitsu Ltd 符号化装置、復号化装置、符号化・復号化装置及び記録再生装置
EP2086114A3 (en) * 2008-01-31 2012-09-12 Fujitsu Limited Concatenated codes combining Reed-Solomon codes, LDPC codes and parity codes for encoding/decoding devices
JP2009048765A (ja) * 2008-10-06 2009-03-05 Fujitsu Ltd 復号器および符号器
JP2012518224A (ja) * 2009-02-18 2012-08-09 マイクロン テクノロジー, インク. メモリコントローラ及び方法におけるデータ完全性
US9015553B2 (en) 2009-02-18 2015-04-21 Round Rock Research, Llc Data integrity in memory controllers and methods
JP2011109236A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Sony Corp 符号化方法および装置、並びに復号方法および装置
CN112865809A (zh) * 2019-11-27 2021-05-28 量子芯云(北京)微电子科技有限公司 Ecc超强数据纠错方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050066261A1 (en) 2005-03-24
US7590929B2 (en) 2009-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7590929B2 (en) Record reproduction method, apparatus, and circuit for using error correcting code
US8151162B2 (en) Encoding device, decoding device, encoding/decoding device, and recording/reproducing device
US7849388B2 (en) Signal decoding method and device, and signal storage system
US8996969B2 (en) Low density parity check decoder with miscorrection handling
US8929009B2 (en) Irregular low density parity check decoder with low syndrome error handling
US8055977B2 (en) Decoding device, encoding/decoding device and recording/reproducing device
KR100544089B1 (ko) 기록 재생 장치, 신호 복호 회로, 에러 정정 방법, 및 반복형 복호기
US9048879B1 (en) Error correction system using an iterative product code
US7734981B2 (en) Signal decoder, a signal decoding method and a storage system
JP4118127B2 (ja) データの復号方法およびそれを用いたディスク装置
US9130589B2 (en) Low density parity check decoder with dynamic scaling
JP2010009719A (ja) 復号器及び記録再生装置
JP2011109236A (ja) 符号化方法および装置、並びに復号方法および装置
JP3607683B2 (ja) ディスク記憶装置及びデータ記録再生方法
JP4088133B2 (ja) リードチャネル復号器、リードチャネル復号方法およびリードチャネル復号プログラム
JP3735579B2 (ja) ディスク記憶装置及びデータ記録再生方法
JP4294407B2 (ja) 信号処理方法及び信号処理回路
US9817716B2 (en) Systems and methods for retaining non-converged data sets for additional processing
JP2004193727A (ja) 信号処理方法及び信号処理回路
US20160226526A1 (en) Systems and Methods for Soft Data Based Cross Codeword Error Correction
JP2008152915A (ja) リードチャネル復号器、リードチャネル復号方法およびリードチャネル復号プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080603