JP2005092650A - 医療機関検索サービスを提供する方法、個人医療情報検索サービスを提供する方法およびコンピュータシステム - Google Patents

医療機関検索サービスを提供する方法、個人医療情報検索サービスを提供する方法およびコンピュータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005092650A
JP2005092650A JP2003326981A JP2003326981A JP2005092650A JP 2005092650 A JP2005092650 A JP 2005092650A JP 2003326981 A JP2003326981 A JP 2003326981A JP 2003326981 A JP2003326981 A JP 2003326981A JP 2005092650 A JP2005092650 A JP 2005092650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
medical
terminal device
server device
medical institution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003326981A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Joko
剛 上甲
Shuji Yamamoto
修司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MED SOLUTION KK
Original Assignee
MED SOLUTION KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MED SOLUTION KK filed Critical MED SOLUTION KK
Priority to JP2003326981A priority Critical patent/JP2005092650A/ja
Publication of JP2005092650A publication Critical patent/JP2005092650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】 医療機関検索サービスを提供するコンピュータシステムを提供する。
【解決手段】 コンピュータシステム1は、端末装置40とネットワーク30を介して接続されたサーバー装置10と、サーバー装置10に接続され、各医療機関が診療可能な症状を示す情報を少なくとも格納した医療機関データベース12とを備えている。サーバー装置10は、ユーザの症状を示す症状情報を前記端末装置から受信する手段と、前記症状情報を検索条件として前記医療機関データベースを検索することにより、前記検索条件を満たす少なくとも1つの医療機関に関する情報を取得する手段と、前記検索条件を満たす少なくとも1つの医療機関に関する情報を前記端末装置に送信する手段とを含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は、医療機関検索サービスを提供する方法、個人医療情報検索サービスを提供する方法およびコンピュータシステムに関する。
従来、各個人の医療記録(カルテや胸部X線写真など)は、病院ごとに保管されていた。病院間の壁は厚く、個人の医療記録の共有化は進んでいないのが現状である。
医療用画像データ(胸部X線データ、CTデータ、MRデータなど)の大容量化に伴い、各病院でこれらの医療用の個人情報(個人医療情報)を保管することが困難になってきている。このため、法定の保管期限を超えた個人医療情報は、順次、廃棄処分にせざるをえない。これらの個人医療情報を永久的に保管するために、個人医療情報を管理する新しい仕組みが求められている。
本発明は、個人医療情報検索サービスを提供する方法およびその方法を実現するコンピュータシステムを提供することを目的とする。また、本発明は、医療機関検索サービスを提供する方法およびその方法を実現するコンピュータシステムを提供することを目的とする。
本発明の方法は、端末装置とサーバー装置とを含むコンピュータシステムを用いて、医療機関検索サービスを提供する方法であって、前記端末装置と前記サーバー装置とはネットワークを介して互いに接続されており、前記サーバー装置には、各医療機関が診療可能な症状を示す情報を少なくとも格納した医療機関データベースが接続されており、前記方法は、(a)前記サーバー装置が、ユーザの症状を示す症状情報を前記端末装置から受信するステップと、(b)前記サーバー装置が、前記症状情報を検索条件として前記医療機関データベースを検索することにより、前記検索条件を満たす少なくとも1つの医療機関に関する情報を取得するステップと、(c)前記サーバー装置が、前記検索条件を満たす少なくとも1つの医療機関に関する情報を前記端末装置に送信するステップとを包含し、そのことにより上記目的が達成される。
前記端末装置は、前記端末装置の現在の位置を示す位置情報を取得する機能を有しており、前記医療機関データベースには、各医療機関が診療可能な症状を示す情報に加えて各医療機関の位置を示す情報がさらに格納されており、前記ステップ(a)において、前記サーバー装置が、前記症状情報に加えて前記位置情報を前記端末装置から受信し、前記ステップ(b)において、前記サーバー装置が、前記症状情報と前記位置情報とを検索条件として前記医療機関データベースを検索することにより、前記検索条件を満たす少なくとも1つの医療機関に関する情報を取得してもよい。
前記端末装置は、前記端末装置の現在の位置を示す位置情報を取得する機能と、現在の時刻を示す時刻情報を取得する機能とを有しており、前記医療機関データベースには、各医療機関が診療可能な症状を示す情報に加えて各医療機関の位置を示す情報と各医療機関の診療時間を示す情報とがさらに格納されており、前記ステップ(a)において、前記サーバー装置が、前記症状情報に加えて前記位置情報と前記時刻情報とを前記端末装置から受信し、前記ステップ(b)において、前記サーバー装置が、前記症状情報と前記位置情報と前記時刻情報とを検索条件として前記医療機関データベースを検索することにより、前記検索条件を満たす少なくとも1つの医療機関に関する情報を取得してもよい。
本発明の他の方法は、端末装置とサーバー装置とを含むコンピュータシステムを用いて、個人医療情報検索サービスを提供する方法であって、前記端末装置と前記サーバー装置とはネットワークを介して互いに接続されており、前記サーバー装置には、個人認証データベースと、少なくとも1つの個人医療情報を格納した個人医療情報データベースとが接続されており、前記方法は、(a)前記サーバー装置が、ユーザを識別するための個人識別情報を前記端末装置から受信するステップと、(b)前記サーバー装置が、前記個人識別情報を検索条件として前記個人認証データベースを検索することにより、前記個人識別情報に対応する個人を特定する個人特定情報を取得するステップと、(c)前記サーバー装置が、前記個人特定情報を検索条件として前記個人医療情報データベースを検索することにより、前記個人特定情報に対応する個人医療情報を取得するステップと、(d)前記サーバー装置が、前記個人医療情報を前記端末装置に送信するステップとを包含し、そのことにより上記目的が達成される。
前記個人医療情報は、電子カルテを含み、前記電子カルテは、前記ユーザが追記可能な領域を有していてもよい。
本発明の他の方法は、第1の端末装置と第2の端末装置と第1のサーバー装置と第2のサーバー装置とを含むコンピュータシステムを用いて、個人医療情報検索サービスを提供する方法であって、前記第1の端末装置と前記第2の端末装置と前記第1のサーバー装置と前記第2のサーバー装置とはネットワークを介して互いに接続されており、前記第1のサーバー装置には、各医療機関が診療可能な症状を示す情報を少なくとも格納した医療機関データベースが接続されており、前記第2のサーバー装置には、個人認証データベースと、少なくとも1つの個人医療情報を格納した個人医療情報データベースとが接続されており、前記方法は、(a)前記第1のサーバー装置が、ユーザの症状を示す症状情報を前記第1の端末装置から受信するステップと、(b)前記第1のサーバー装置が、前記症状情報を検索条件として前記医療機関データベースを検索することにより、前記検索条件を満たす少なくとも1つの医療機関に関する情報を取得するステップと、(c)前記第1のサーバー装置が、前記検索条件を満たす少なくとも1つの医療機関に関する情報を前記第1の端末装置に送信するステップと、(d)前記第1のサーバー装置が、前記検索条件を満たす少なくとも1つの医療機関のうち前記ユーザによって選択された医療機関を特定する医療機関特定情報を前記第1の端末装置から受信するステップとを包含し、前記第2の端末装置は、前記医療機関特定情報によって特定された医療機関に設置されており、前記方法は、(e)前記第1のサーバー装置が、前記第2の端末装置から前記第2のサーバー装置へのアクセスを可能にするアクセス情報を前記第2の端末装置に送信するステップと、(f)前記第2の端末装置が前記アクセス情報を用いて前記第2のサーバー装置にアクセスすることにより、前記第2のサーバー装置が、前記ユーザを識別するための個人識別情報を前記第2の端末装置から受信するステップと、(g)前記第2のサーバー装置が、前記個人識別情報を検索条件として前記個人認証データベースを検索することにより、前記個人識別情報に対応する個人を特定する個人特定情報を取得するステップと、(h)前記第2のサーバー装置が、前記個人特定情報を検索条件として前記個人医療情報データベースを検索することにより、前記個人特定情報に対応する個人医療情報を取得するステップと、(i)前記第2のサーバー装置が、前記個人医療情報を前記第2の端末装置に送信するステップとをさらに包含し、そのことにより上記目的が達成される。
前記第1の端末装置は、前記第1の端末装置の現在の位置を示す位置情報を取得する機能を有しており、前記医療機関データベースには、各医療機関が診療可能な症状を示す情報に加えて各医療機関の位置を示す情報がさらに格納されており、前記ステップ(a)において、前記第1のサーバー装置が、前記症状情報に加えて前記位置情報を前記第1の端末装置から受信し、前記ステップ(b)において、前記第1のサーバー装置が、前記症状情報と前記位置情報とを検索条件として前記医療機関データベースを検索することにより、前記検索条件を満たす少なくとも1つの医療機関に関する情報を取得してもよい。
前記第1の端末装置は、前記第1の端末装置の現在の位置を示す位置情報を取得する機能と、現在の時刻を示す時刻情報を取得する機能とを有しており、前記医療機関データベースには、各医療機関が診療可能な症状を示す情報に加えて各医療機関の位置を示す情報と各医療機関の診療時間を示す情報とがさらに格納されており、前記ステップ(a)において、前記第1のサーバー装置が、前記症状情報に加えて前記位置情報と前記時刻情報とを前記第1の端末装置から受信し、前記ステップ(b)において、前記第1のサーバー装置が、前記症状情報と前記位置情報と前記時刻情報とを検索条件として前記医療機関データベースを検索することにより、前記検索条件を満たす少なくとも1つの医療機関に関する情報を取得してもよい。
前記個人医療情報は、電子カルテを含み、前記電子カルテは、前記ユーザが追記可能な領域を有していてもよい。
本発明のコンピュータシステムは、医療機関検索サービスを提供するコンピュータシステムであって、前記コンピュータシステムは、端末装置とネットワークを介して接続されたサーバー装置と、前記サーバー装置に接続され、各医療機関が診療可能な症状を示す情報を少なくとも格納した医療機関データベースとを備え、前記サーバー装置は、ユーザの症状を示す症状情報を前記端末装置から受信する手段と、前記症状情報を検索条件として前記医療機関データベースを検索することにより、前記検索条件を満たす少なくとも1つの医療機関に関する情報を取得する手段と、前記検索条件を満たす少なくとも1つの医療機関に関する情報を前記端末装置に送信する手段とを含み、そのことにより上記目的が達成される。
本発明の他のコンピュータシステムは、個人医療情報検索サービスを提供するコンピュータシステムであって、前記コンピュータシステムは、端末装置とネットワークを介して接続されたサーバー装置と、前記サーバー装置に接続された個人認証データベースと、前記サーバー装置に接続され、少なくとも1つの個人医療情報を格納した個人医療情報データベースとを備え、前記サーバー装置は、ユーザを識別するための個人識別情報を前記端末装置から受信する手段と、前記個人識別情報を検索条件として前記個人認証データベースを検索することにより、前記個人識別情報に対応する個人を特定する個人特定情報を取得する手段と、前記サーバー装置が、前記個人特定情報を検索条件として前記個人医療情報データベースを検索することにより、前記個人特定情報に対応する個人医療情報を取得する手段と、前記個人医療情報を前記端末装置に送信する手段とを含み、そのことにより上記目的が達成される。
前記個人医療情報は、電子カルテを含み、前記電子カルテは、前記ユーザが追記可能な領域を有していてもよい。
本発明の他のコンピュータシステムは、個人医療情報検索サービスを提供するコンピュータシステムであって、前記コンピュータシステムは、第1の端末装置および第2の端末装置とネットワークを介して接続された第1のサーバー装置および第2のサーバー装置と、前記第1のサーバー装置に接続され、各医療機関が診療可能な症状を示す情報を少なくとも格納した医療機関データベースと、前記第2のサーバー装置に接続された個人認証データベースと、前記第2のサーバー装置に接続され、少なくとも1つの個人医療情報を格納した個人医療情報データベースとを備え、前記第1のサーバー装置は、ユーザの症状を示す症状情報を前記第1の端末装置から受信する手段と、前記症状情報を検索条件として前記医療機関データベースを検索することにより、前記検索条件を満たす少なくとも1つの医療機関に関する情報を取得する手段と、前記検索条件を満たす少なくとも1つの医療機関に関する情報を前記第1の端末装置に送信する手段と、前記検索条件を満たす少なくとも1つの医療機関のうち前記ユーザによって選択された医療機関を特定する医療機関特定情報を前記第1の端末装置から受信するステップとを含み、前記第2の端末装置は、前記医療機関特定情報によって特定された医療機関に設置されており、前記第1のサーバー装置は、前記第2の端末装置から前記第2のサーバー装置へのアクセスを可能にするアクセス情報を前記第2の端末装置に送信する手段をさらに含み、前記第2のサーバー装置は、前記第2の端末装置が前記アクセス情報を用いて前記第2のサーバー装置にアクセスすることにより、前記ユーザを識別するための個人識別情報を前記第2の端末装置から受信する手段と、前記個人識別情報を検索条件として前記個人認証データベースを検索することにより、前記個人識別情報に対応する個人を特定する個人特定情報を取得する手段と、前記個人特定情報を検索条件として前記個人医療情報データベースを検索することにより、前記個人特定情報に対応する個人医療情報を取得する手段と、前記個人医療情報を前記第2の端末装置に送信する手段とを含み、そのことにより上記目的が達成される。
前記個人医療情報は、電子カルテを含み、前記電子カルテは、前記ユーザが追記可能な領域を有していてもよい。
本発明によれば、個人医療情報検索サービスを提供する方法およびその方法を実現するコンピュータシステムを提供することができる。また、本発明によれば、医療機関検索サービスを提供する方法およびその方法を実現するコンピュータシステムを提供することができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。
図1は、個人医療情報検索サービスを提供するコンピュータシステム1の構成の一例を示す。
コンピュータシステム1は、サーバー装置10(第1のサーバー装置)と、サーバー装置20(第2のサーバー装置)とを含む。サーバー装置10には、医療機関データベース12が接続されている。サーバー装置20には、個人認証データベース22と個人医療情報データベース24とが接続されている。
サーバー装置10とサーバー装置20とは、ネットワーク30を介して端末装置40(第1の端末装置)と複数の端末装置50(第2の端末装置)とに接続されている。接続の形態は、無線であるか有線であるかを問わない。
ネットワーク30は、任意のタイプのネットワークであり得る。しかし、接続の容易性やコストを考慮すると、ネットワーク30は、インターネットであることが最も好ましい。
端末装置40は、例えば、ユーザが所持している携帯電話である。携帯電話は、通常の電話機能に加えて、無線でネットワーク30に接続し、ネットワーク30を介してサーバー装置10と通信するネットワーク通信部と、各種プログラムを実行するCPUと、各種データおよび各種プログラムを格納するメモリと、各種プログラムの実行結果などを表示する表示部とを含む。
複数の端末装置50のそれぞれは、例えば、医療機関に設置されているコンピュータである。このコンピュータは、ネットワーク30を介してサーバー装置20と通信するネットワーク通信部と、各種プログラムを実行するCPUと、各種データおよび各種プログラムを格納するメモリと、各種プログラムの実行結果などを表示する表示部とを含む。
ネットワーク30がインターネットである場合には、端末装置40、50は、Webブラウザであり得、サーバー装置10は、医療機関検索サービスを提供するサービスプロバイダとして機能するWebサーバーであり得、サーバー装置20は、個人医療情報検索サービスを提供するサービスプロバイダとして機能するWebサーバーであり得る。
図2Aは、医療機関データベース12に格納されている情報の構造の一例を示す。医療機関データベース12には、医療機関に関する情報が格納されている。図2Aに示される例では、医療機関Aに関する情報と、医療機関Bに関する情報と、医療機関Cに関する情報とが少なくとも医療機関データベース12に格納されている。ここで、「医療機関」とは、患者を診療することが可能な任意の機関(例えば、病院、医院、クリニックなど)をいう。
なお、日本全国もしくは世界のすべての医療機関に関する情報を医療機関データベース12に格納しておく必要はない。例えば、医師もしくは患者の評価が高い「お奨め医療機関」のみを医療機関データベース12に格納しておいてもよいし、特定の会(例えば、医療機関のネットワーク化推進協議会)の会員である医療機関のみを医療機関データベース12に格納しておいてもよい。その会員は、有償会員であるか無償会員であるかを問わない。
医療機関に関する情報は、それぞれ、医療機関の名称を示す情報201と、医療機関の得意分野を示す情報202と、医療機関の位置を示す情報203と、医療機関の診療時間を示す情報204とを含む。例えば、医療機関Aに関する情報は、その名称が「A」であり、その得意分野が「頭が痛い」という症状に対する診療であり、その位置が「大阪市中央区×××」であり、その診療時間が「月曜〜金曜の9時〜17時、土曜・日曜・祝日は休診」であることを示す。
図2Aに示される例では、医療機関の得意分野は、「◎(非常に得意)」、「×(不得意)」などの記号で表現されている。しかし、医療機関の得意分野の表現方法はこれに限定されない。医療機関の得意分野は任意の方法で表現され得る。例えば、数値やアルファベットを用いて医療機関の得意分野を表現してもよい。なお、医療機関の得意分野を示す情報に加えて、もしくは、医療機関の得意分野を示す情報に代えて、医療機関が診療可能な分野を示す情報を医療機関に関する情報に含めるようにしてもよい。
図2Aに示される例では、医療機関の位置は、医療機関の住所で表現されている。しかし、医療機関の位置の表現方法はこれに限定されない。医療機関の位置は任意の方法で表現され得る。例えば、(緯度、経度)や携帯電話の無線中継エリアを用いて医療機関の位置を表現してもよい。
図2Aに示される例では、医療機関の診療時間は、曜日および時間帯で表現されている。しかし、医療機関の診療時間の表現方法はこれに限定されない。医療機関の診療時間は任意の方法で表現され得る。
図2Bは、個人認証データベース22に格納されている情報の構造の一例を示す。個人認証データベース22には、少なくとも1つの個人認証情報が格納されている。少なくとも1つの個人認証情報のそれぞれは、個人識別情報と、その個人識別情報に関連する個人特定情報とを含む。
図2Bに示される例では、個人識別情報は、掌紋データを示すバイナリデータで表現されている。しかし、個人識別情報の表現方法はこれに限定されない。個人識別情報は任意の方法で表現され得る。例えば、虹彩データ、血管データなどを用いて個人識別情報を表現するようにしてもよい。
図2Bに示される例では、個人特定情報は、(氏名、性別、生年月日)の組として表現されている。しかし、個人特定情報の表現方法はこれに限定されない。個人特定情報は任意の方法で表現され得る。例えば、社会保険番号などを用いて個人特定情報を表現するようにしてもよい。
サーバー装置20は、個人識別情報を検索条件として個人認証データベース22を検索することにより、その個人識別情報に関連する個人特定情報を取得する。このように、個人識別情報を手がかりにしてその個人を特定すること(すなわち、個人識別情報に関連する個人特定情報を取得すること)を「個人認証」という。
図2Cは、個人医療情報データベース24に格納されている情報の構造の一例を示す。個人医療情報データベース24には、少なくとも1つの個人医療情報(図2Cに示される例では、個人医療情報#1、個人医療情報#2、・・・)が格納されている。少なくとも1つの個人医療情報のそれぞれには、個人特定情報が関連づけられている。
個人医療情報には、例えば、電子カルテや、医療用画像データ(胸部X線データ、CTデータ、MRIデータなど)が含まれる。これらの情報は、標準化されたフォーマットで個人医療情報データベース24に格納されている。標準化されたフォーマットとしては任意のフォーマットが採用され得る。
例えば、電子カルテの標準化されたフォーマットとしてMML規格に従うデータ形式を採用することができる。MML規格は、平成7年度からの厚生省委託事業:電子カルテ開発事業の1つの成果物である。MML規格は、診療規格の2号用紙形式に基づいて、患者ID情報、既往歴、病名、所見などを記述する部分や、記述のための形式を定めている。
電子カルテは、医師が書き込み可能な領域に加えて、ユーザ(患者)自身が追記可能な領域を有していることが好ましい。患者自身が電子カルテの内容を確認し、不足や誤りがあればその内容を患者が記録しておくことを可能にするためである。このようにすることにより、患者本人の確認の下に電子カルテの記載を完全なものにすることができる。医師が書き込み可能な領域に対する患者の書き込みは禁止される。医師の書き込みを患者が改変することを避けるためである。このような領域ごとに書き込みを許可したり禁止したりすることは、例えば、領域ごとに書き込み許可/禁止フラグを設けることによって容易に実現され得る。個人認証技術を用いて、その領域に書き込みをする人が医師であるか患者であるかを判定するようにすればよい。
例えば、医療用画像データの標準化されたフォーマットとしてDICOM規格に従うデータ形式を採用することができる。DICOM規格は、CT、MRIなどの画像検査機器を中心として、画像データおよび検査関連データを他の機器との間で伝送するための規格である。
サーバー装置20は、個人特定情報を検索条件として個人医療情報データベース24を検索することにより、その個人特定情報に関連する個人医療情報を取得する。このように、個人特定情報を手がかりにして個人医療情報を取得することを「個人医療情報検索」という。
なお、医療機関データベース12、個人認証データベース22および個人医療情報データベース24は、いずれも、単一のデータベースで構成されている必要はない。これらのデータベースは、いずれも、複数のデータベースを統合したものであってもよい。
図3Aは、端末装置40の表示部(例えば、携帯電話の液晶ディスプレイ)に表示される画面300の一例を示す。画面300は、例えば、端末装置40(Webブラウザ)がサーバー装置10(Webサーバー)によって提供されるWebページにアクセスすることによって表示される。
画面300は、ユーザが自分の症状を示す症状情報を端末装置40に入力可能なように構成されている。例えば、ユーザは、「頭が痛い」という症状に対応するトグルボタン302を選択し、「決定」ボタン304を押下することにより、「頭が痛い」という症状を示す症状情報を端末装置40に入力することができる。ただし、ユーザが自分の症状を示す症状情報を端末装置40に入力する方法は図3Aに示される例に限定されない。ユーザは任意の方法を用いて症状情報を端末装置40に入力することができる。例えば、ユーザは、問診に答える形式で自分の症状をに端末装置40に入力してもよいし、フリーテキスト形式で自分の症状をに端末装置40に入力してもよい。端末装置40は、入力された症状情報をネットワーク30を介してサーバー装置10に送信する。
サーバー装置10は、症状情報を端末装置40から受信し、受信した症状情報を検索条件として医療機関データベース12を検索することにより、その検索条件を満たす少なくとも1つの医療機関に関する情報を取得する。サーバー装置10は、その検索条件を満たす少なくとも1つの医療機関に関する情報をネットワーク30を介して端末装置40に送信する。
図3Bは、端末装置40の表示部(例えば、携帯電話の液晶ディスプレイ)に表示される画面310の一例を示す。画面310は、例えば、医療機関データベース12を検索した結果、「頭が痛い」という症状を診療可能な医療機関として医療機関Aが1件のみヒットした場合の例を示す。画面310には、医療機関Aのプロフィール(医療機関Aの住所、電話番号、診療時間、医療機関Aへの交通アクセスなど)が表示される。
画面310は、ユーザが医療機関Aの診療を受けることを希望するか否かを示す情報を端末装置40に入力可能なように構成されている。例えば、ユーザは、「医療機関Aの診療を受けますか?」という質問に対して「はい」に対応するトグルボタン312を選択し、「決定」ボタン314を押下することにより、「医療機関Aの診療を受ける」というユーザの決定を端末装置40に入力することができる。端末装置40は、入力されたユーザの決定をネットワーク30を介してサーバー装置10に送信する。
サーバー装置10は、ユーザによって選択された医療機関Aに設置されている端末装置50からサーバー装置20へのアクセスを可能にするアクセス情報を医療機関Aに設置されている端末装置50に送信する。端末装置50がWebブラウザであり、サーバー装置20がWebサーバーである場合には、医療機関Aに設置されている端末装置50からサーバー装置20へのアクセスを可能にするアクセス情報は、例えば、サーバー装置20のURLアドレスである。あるいは、そのアクセス情報は、医療機関Aに設置されている端末装置50からサーバー装置20へのアクセスを許可する任意の情報であってもよい。
端末装置50は、そのアクセス情報を用いることにより、サーバー装置20にアクセスすることが可能になる。
なお、端末装置40が端末装置40の現在の位置を示す位置情報を取得する機能(例えば、GPS機能、もしくは、端末装置40が位置する無線中継エリアを特定する機能)を有している場合には、サーバー装置10が、症状情報に加えて位置情報を端末装置40から受信し、受信した症状情報と位置情報とを検索条件として医療機関データベース12を検索することにより、その検索条件を満たす少なくとも1つの医療機関に関する情報を取得するようにしてもよい。これにより、ユーザの症状を診療可能な医療機関のうち、ユーザの現在地から最寄りの医療機関を特定することが可能になる。このような医療機関の特定のしかたは、例えば、旅先や出張先など地理に不案内な場所でユーザが医療機関の診療を受けたいと思い至った場合に特に好適である。ユーザは、自分の症状の診療を得意分野とする医療機関がどこにあるのかについての知識を持ち合わせていないのが通常だからである。この場合、図3Bに示される画面310にユーザの現在地から医療機関Aまでの道順を表示するようにしてもよいし、端末装置40がナビゲーション機能をさらに有している場合には、ユーザがその道順に沿って移動できるようにユーザをナビゲートするようにしてもよい。
また、端末装置40が端末装置40の現在の位置を示す位置情報を取得する機能と現在の時刻を示す時刻情報を取得する機能(例えば、端末装置40の表示部に時刻を表示する機能)とを有している場合には、サーバー装置10が、症状情報に加えて位置情報と時刻情報とを端末装置40から受信し、受信した症状情報と位置情報と時刻情報とを検索条件として医療機関データベース12を検索することにより、その検索条件を満たす少なくとも1つの医療機関に関する情報を取得するようにしてもよい。これにより、ユーザの症状を診療可能な医療機関のうち、ユーザの現在地から最寄りの医療機関であり、かつ、現在の時刻が診療時間内である医療機関を特定することが可能になる。このような医療機関の特定のしかたは、例えば、旅先や出張先など地理に不案内な場所でユーザが医療機関の診療を受けたいと思い至った場合に特に好適である。ユーザは、自分の症状の診療を得意分野とする医療機関がどこにあるのか、現在時刻は診療可能な時間であるか否かについての知識を持ち合わせていないのが通常だからである。
図4は、端末装置50の表示部(例えば、医療機関Aに設置されているコンピュータのCRTディスプレイ)に表示される画面400の一例を示す。画面400は、例えば、端末装置50(Webブラウザ)がサーバー装置20(Webサーバー)によって提供されるWebページにアクセスすることによって表示される。
画面400は、ユーザが自分を識別するための個人識別情報を端末装置50に入力可能なように構成されている。例えば、ユーザが端末装置50に接続されている掌紋認識センサ52に手のひらを接触させた状態で、ユーザが「掌紋データ」に対応するトグルボタン402を選択し、「決定」ボタン404を押下することにより、ユーザの「掌紋データ」を端末装置50に入力することができる。掌紋認識センサ52および端末装置50に内蔵する掌紋認識用のソフトウェアとしては、市販されている任意のタイプのものを使用することができる。ユーザが「送信」ボタン406を押下することにより、端末装置50は、入力された「掌紋データ」を個人識別情報としてネットワーク30を介してサーバー装置20に送信する。
サーバー装置20は、「掌紋データ」を端末装置50から受信し、受信した「掌紋データ」を検索条件として個人認証データベース22を検索することにより、その「掌紋データ」に対応する個人特定情報(例えば、その「掌紋データ」を持つ人物の(氏名、性別、生年月日)の組)を取得する。サーバー装置20は、その個人特定情報を検索条件として個人医療情報データベース24を検索することにより、その個人特定情報に対応する個人医療情報を取得する。サーバー装置20は、取得された個人医療情報をネットワーク30を介して端末装置50に送信する。
なお、サーバー装置20が個人特定情報の取得に失敗した場合(例えば、個人識別情報に対応する個人特定情報が個人認証データベース22に格納されていない場合)には、サーバー装置20は、その旨の通知を端末装置50に送信する。また、サーバー装置20が個人医療情報の取得に失敗した場合(例えば、個人特定情報に対応する個人医療情報が個人医療情報データベース24に格納されていない場合)には、サーバー装置20は、その旨の通知を端末装置50に送信する。
なお、端末装置50に入力する個人識別情報として「虹彩データ」、「指紋データ」を用いてもよい。この場合には、そのデータを端末装置50に入力することを可能にする公知のセンサおよびソフトウェアを用意すればよい。
このように、医療機関Aの診療を希望したユーザ(患者)の電子カルテや医療用画像データなどの個人医療情報を医療機関Aに設置された端末装置50にダウンロードすることにより、医療機関Aの医師は、電子カルテや医療用画像データの内容を考慮してその患者を診療することができる。例えば、ある薬剤の投与によって患者に副作用が生じたことが電子カルテに記載されている場合には、医療機関Aの医師は、その薬剤の代わりに別の薬剤をその患者に投与することにより、その患者に副作用が生じることを避けることができる。あるいは、患者のアレルギー症が電子カルテに記載されている場合には、医療機関Aの医師は、そのアレルギーを発症させる原因となる薬剤の使用を避けることができる。このように、電子カルテや医療用画像データなどの個人医療情報を多くの医療機関で共有できることのメリットは計り知れない。
一方、個人医療情報は、プライバシー保護レベルが非常に高い個人情報であるため、権限のない第3者に個人医療情報へのアクセスを許可することはできない。そこで、本発明では、個人認証が成功した場合に限り、個人医療情報へのアクセスを許可することにより、個人情報の保護を図っている。このように、本発明は、個人医療情報を多くの医療機関が共有することを可能にしつつ、個人情報の保護を図ることを可能にするコンピュータシステムを提供する。
図5は、端末装置40、サーバー装置10、端末装置50およびサーバー装置20の処理の手順の一例を示す。これらの装置は、互いに協働して個人医療情報検索サービスを提供するための処理を実行する。以下、その手順の各ステップを説明する。
端末装置40は、ユーザからの入力に基づいてユーザの症状を示す症状情報を生成し(ステップS501)、その症状情報(もしくは、その症状情報を含む情報)をネットワーク30を介してサーバー装置10に送信する(ステップS502)。
サーバー装置10は、端末装置40から送信された情報を受信し(ステップS503)、その受信した情報を検索条件として医療機関データベース12を検索する(ステップS504)。サーバー装置10は、その検索条件を満たす少なくとも1つの医療機関に関する情報を医療機関データベース12から取得し(ステップS505)、その少なくとも1つの医療機関に関する情報をネットワーク30を介して端末装置40に送信する(ステップS506)。
端末装置40は、サーバー装置10から送信された少なくとも1つの医療機関に関する情報を受信し(ステップS507)、その少なくとも1つの医療機関に関する情報を端末装置40の表示部に表示する(ステップS508)。ユーザは、端末装置40の表示部に表示された少なくとも1つの医療機関に関する情報に基づいて、そのユーザが診療を希望する医療機関(例えば、医療機関A)を選択する。端末装置40は、ユーザによって選択された医療機関を特定する医療機関特定情報(例えば、医療機関Aを特定する情報)をネットワーク30を介してサーバー装置10に送信する(ステップS509)。
サーバー装置10は、端末装置40から送信された医療機関特定情報(例えば、医療機関Aを特定する情報)を受信し(ステップS510)、その受信した医療機関特定情報によって特定された医療機関(例えば、医療機関A)に設置されている端末装置50に、その端末装置50からサーバー装置20へのアクセスを可能にするアクセス情報をネットワーク30を介して送信する(ステップS511)。
端末装置50は、ユーザからの入力に基づいてユーザを識別するための個人識別情報(例えば、掌紋データ)を生成し(ステップS512)、その個人識別情報をネットワーク30を介してサーバー装置20に送信する(ステップS513)。端末装置50は、サーバー装置20にアクセスするためにアクセス情報を使用する。
サーバー装置20は、端末装置50から送信された個人識別情報を受信し(ステップS514)、その受信した個人識別情報を検索条件として個人認証データベース22を検索し(ステップS515)、個人認証データベース22の中に検索条件の個人識別情報に対応する個人を特定する情報(個人特定情報)が存在するか否かを判定する(ステップS516)。
ステップS516における判定結果が「Yes」である場合には、サーバー装置20は、検索条件の個人識別情報に対応する個人特定情報を個人認証データベース22から取得し(ステップS517)、処理はステップS518に進む。
サーバー装置20は、個人認証データベース22から取得した個人特定情報を検索条件として個人医療情報データベース24を検索し(ステップS518)、個人医療情報データベース24の中に検索条件の個人特定情報に対応する個人医療情報が存在するか否かを判定する(ステップS519)。
ステップS519における判定結果が「Yes」である場合には、サーバー装置20は、検索条件の個人特定情報に対応する個人医療情報を個人医療情報データベース24から取得し(ステップS520)、その個人医療情報をネットワーク30を介して端末装置50に送信する(ステップS521)。
なお、ステップS516における判定結果が「No」である場合には、サーバー装置20は、「該当する個人がデータベースに登録されていない」旨の通知をネットワーク30を介して端末装置50に送信する(ステップS522)。ステップ519における判定結果が「No」である場合には、サーバー装置20は、「該当する個人に対応する個人医療情報がデータベースに登録されていない」旨の通知をネットワーク30を介して端末装置50に送信する(ステップS523)。
このようにして、個人医療情報検索サービスを提供するコンピュータシステム1が実現される。
なお、図5に示されるステップS501〜ステップS523の処理のうち、端末装置40がステップS501、S502、S507、S508の処理を実行し、サーバー装置10がステップS503〜S506の処理を実行することにより、医療機関検索サービスを提供するコンピュータシステム1が実現される。このような医療機関検索サービスを提供する方法およびコンピュータシステムもまた本発明の範囲内である。
また、図5を参照して、医療機関の検索結果に基づいて個人医療情報の検索を実行する処理を説明したが、個人医療情報の検索を実行する処理はこれに限定されない。例えば、医療機関の検索結果とは無関係に、個人医療情報の検索を実行するようにしてもよい。
例えば、患者が意識不明の重体で救急車で病院に搬送されている場合を想定する。この場合でも、例えば、患者が、搬送先の病院に設置されている端末装置50からサーバー装置20へのアクセスを可能にするアクセス情報(例えば、サーバー装置20のURLアドレス)を記載したカードを所持していれば、搬送先の病院の医師または職員が端末装置50を操作してサーバー装置20にアクセスすることにより、その患者の個人医療情報を端末装置50にダウンロードすることが可能である。そのカードには、例えば、「私は自分の個人医療情報をデータベースに登録しています。私の意識がない場合には私の許可なしで私の個人医療情報をダウンロードすることを許可します。下記のアドレスにアクセスして下さい。http://〜」と記載されていてもよい。
あるいは、患者がネットワーク30に接続可能な端末装置40を所持していない場合を想定する。この場合でも、患者が上述したカードを所持しているか、患者が自分の個人医療情報のダウンロードを許可することにより、その患者の個人医療情報を端末装置50にダウンロードすることが可能である。
このように、図5に示されるステップS501〜ステップS523の処理のうち、端末装置50がステップS512、S513の処理を実行し、サーバー装置20がステップS514〜ステップS523の処理を実行することによっても、個人医療情報検索サービスを提供するコンピュータシステム1が実現される。このような個人医療情報検索サービスを提供する方法およびコンピュータシステムもまた本発明の範囲内である。
本発明は、個人医療情報検索サービスを提供する方法およびその方法を実現するコンピュータシステム等として有用である。また、本発明は、医療機関検索サービスを提供する方法およびその方法を実現するコンピュータシステム等として有用である。
個人医療情報検索サービスを提供するコンピュータシステム1の構成の一例を示す図 医療機関データベース12に格納されている情報の構造の一例を示す図 個人認証データベース22に格納されている情報の構造の一例を示す図 個人医療情報データベース24に格納されている情報の構造の一例を示す図 端末装置40の表示部に表示される画面300の一例を示す図 端末装置40の表示部に表示される画面310の一例を示す図 端末装置50の表示部に表示される画面400の一例を示す図 端末装置40、サーバー装置10、端末装置50およびサーバー装置20の処理の手順の一例を示す図
符号の説明
10 サーバー装置
12 医療機関データベース
20 サーバー装置
22 個人認証データベース
24 個人医療情報データベース
30 ネットワーク
40 端末装置
50 端末装置

Claims (14)

  1. 端末装置とサーバー装置とを含むコンピュータシステムを用いて、医療機関検索サービスを提供する方法であって、
    前記端末装置と前記サーバー装置とはネットワークを介して互いに接続されており、前記サーバー装置には、各医療機関が診療可能な症状を示す情報を少なくとも格納した医療機関データベースが接続されており、
    前記方法は、
    (a)前記サーバー装置が、ユーザの症状を示す症状情報を前記端末装置から受信するステップと、
    (b)前記サーバー装置が、前記症状情報を検索条件として前記医療機関データベースを検索することにより、前記検索条件を満たす少なくとも1つの医療機関に関する情報を取得するステップと、
    (c)前記サーバー装置が、前記検索条件を満たす少なくとも1つの医療機関に関する情報を前記端末装置に送信するステップと
    を包含する、方法。
  2. 前記端末装置は、前記端末装置の現在の位置を示す位置情報を取得する機能を有しており、前記医療機関データベースには、各医療機関が診療可能な症状を示す情報に加えて各医療機関の位置を示す情報がさらに格納されており、
    前記ステップ(a)において、前記サーバー装置が、前記症状情報に加えて前記位置情報を前記端末装置から受信し、
    前記ステップ(b)において、前記サーバー装置が、前記症状情報と前記位置情報とを検索条件として前記医療機関データベースを検索することにより、前記検索条件を満たす少なくとも1つの医療機関に関する情報を取得する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記端末装置は、前記端末装置の現在の位置を示す位置情報を取得する機能と、現在の時刻を示す時刻情報を取得する機能とを有しており、前記医療機関データベースには、各医療機関が診療可能な症状を示す情報に加えて各医療機関の位置を示す情報と各医療機関の診療時間を示す情報とがさらに格納されており、
    前記ステップ(a)において、前記サーバー装置が、前記症状情報に加えて前記位置情報と前記時刻情報とを前記端末装置から受信し、
    前記ステップ(b)において、前記サーバー装置が、前記症状情報と前記位置情報と前記時刻情報とを検索条件として前記医療機関データベースを検索することにより、前記検索条件を満たす少なくとも1つの医療機関に関する情報を取得する、請求項1に記載の方法。
  4. 端末装置とサーバー装置とを含むコンピュータシステムを用いて、個人医療情報検索サービスを提供する方法であって、
    前記端末装置と前記サーバー装置とはネットワークを介して互いに接続されており、前記サーバー装置には、個人認証データベースと、少なくとも1つの個人医療情報を格納した個人医療情報データベースとが接続されており、
    前記方法は、
    (a)前記サーバー装置が、ユーザを識別するための個人識別情報を前記端末装置から受信するステップと、
    (b)前記サーバー装置が、前記個人識別情報を検索条件として前記個人認証データベースを検索することにより、前記個人識別情報に対応する個人を特定する個人特定情報を取得するステップと、
    (c)前記サーバー装置が、前記個人特定情報を検索条件として前記個人医療情報データベースを検索することにより、前記個人特定情報に対応する個人医療情報を取得するステップと、
    (d)前記サーバー装置が、前記個人医療情報を前記端末装置に送信するステップと
    を包含する、方法。
  5. 前記個人医療情報は、電子カルテを含み、前記電子カルテは、前記ユーザが追記可能な領域を有している、請求項4に記載の方法。
  6. 第1の端末装置と第2の端末装置と第1のサーバー装置と第2のサーバー装置とを含むコンピュータシステムを用いて、個人医療情報検索サービスを提供する方法であって、
    前記第1の端末装置と前記第2の端末装置と前記第1のサーバー装置と前記第2のサーバー装置とはネットワークを介して互いに接続されており、前記第1のサーバー装置には、各医療機関が診療可能な症状を示す情報を少なくとも格納した医療機関データベースが接続されており、前記第2のサーバー装置には、個人認証データベースと、少なくとも1つの個人医療情報を格納した個人医療情報データベースとが接続されており、
    前記方法は、
    (a)前記第1のサーバー装置が、ユーザの症状を示す症状情報を前記第1の端末装置から受信するステップと、
    (b)前記第1のサーバー装置が、前記症状情報を検索条件として前記医療機関データベースを検索することにより、前記検索条件を満たす少なくとも1つの医療機関に関する情報を取得するステップと、
    (c)前記第1のサーバー装置が、前記検索条件を満たす少なくとも1つの医療機関に関する情報を前記第1の端末装置に送信するステップと、
    (d)前記第1のサーバー装置が、前記検索条件を満たす少なくとも1つの医療機関のうち前記ユーザによって選択された医療機関を特定する医療機関特定情報を前記第1の端末装置から受信するステップと
    を包含し、
    前記第2の端末装置は、前記医療機関特定情報によって特定された医療機関に設置されており、
    前記方法は、
    (e)前記第1のサーバー装置が、前記第2の端末装置から前記第2のサーバー装置へのアクセスを可能にするアクセス情報を前記第2の端末装置に送信するステップと、
    (f)前記第2の端末装置が前記アクセス情報を用いて前記第2のサーバー装置にアクセスすることにより、前記第2のサーバー装置が、前記ユーザを識別するための個人識別情報を前記第2の端末装置から受信するステップと、
    (g)前記第2のサーバー装置が、前記個人識別情報を検索条件として前記個人認証データベースを検索することにより、前記個人識別情報に対応する個人を特定する個人特定情報を取得するステップと、
    (h)前記第2のサーバー装置が、前記個人特定情報を検索条件として前記個人医療情報データベースを検索することにより、前記個人特定情報に対応する個人医療情報を取得するステップと、
    (i)前記第2のサーバー装置が、前記個人医療情報を前記第2の端末装置に送信するステップと
    をさらに包含する、方法。
  7. 前記第1の端末装置は、前記第1の端末装置の現在の位置を示す位置情報を取得する機能を有しており、前記医療機関データベースには、各医療機関が診療可能な症状を示す情報に加えて各医療機関の位置を示す情報がさらに格納されており、
    前記ステップ(a)において、前記第1のサーバー装置が、前記症状情報に加えて前記位置情報を前記第1の端末装置から受信し、
    前記ステップ(b)において、前記第1のサーバー装置が、前記症状情報と前記位置情報とを検索条件として前記医療機関データベースを検索することにより、前記検索条件を満たす少なくとも1つの医療機関に関する情報を取得する、請求項6に記載の方法。
  8. 前記第1の端末装置は、前記第1の端末装置の現在の位置を示す位置情報を取得する機能と、現在の時刻を示す時刻情報を取得する機能とを有しており、前記医療機関データベースには、各医療機関が診療可能な症状を示す情報に加えて各医療機関の位置を示す情報と各医療機関の診療時間を示す情報とがさらに格納されており、
    前記ステップ(a)において、前記第1のサーバー装置が、前記症状情報に加えて前記位置情報と前記時刻情報とを前記第1の端末装置から受信し、
    前記ステップ(b)において、前記第1のサーバー装置が、前記症状情報と前記位置情報と前記時刻情報とを検索条件として前記医療機関データベースを検索することにより、前記検索条件を満たす少なくとも1つの医療機関に関する情報を取得する、請求項6に記載の方法。
  9. 前記個人医療情報は、電子カルテを含み、前記電子カルテは、前記ユーザが追記可能な領域を有している、請求項6に記載の方法。
  10. 医療機関検索サービスを提供するコンピュータシステムであって、
    前記コンピュータシステムは、
    端末装置とネットワークを介して接続されたサーバー装置と、
    前記サーバー装置に接続され、各医療機関が診療可能な症状を示す情報を少なくとも格納した医療機関データベースと
    を備え、
    前記サーバー装置は、
    ユーザの症状を示す症状情報を前記端末装置から受信する手段と、
    前記症状情報を検索条件として前記医療機関データベースを検索することにより、前記検索条件を満たす少なくとも1つの医療機関に関する情報を取得する手段と、
    前記検索条件を満たす少なくとも1つの医療機関に関する情報を前記端末装置に送信する手段と
    を含む、コンピュータシステム。
  11. 個人医療情報検索サービスを提供するコンピュータシステムであって、
    前記コンピュータシステムは、
    端末装置とネットワークを介して接続されたサーバー装置と、
    前記サーバー装置に接続された個人認証データベースと、
    前記サーバー装置に接続され、少なくとも1つの個人医療情報を格納した個人医療情報データベースと
    を備え、
    前記サーバー装置は、
    ユーザを識別するための個人識別情報を前記端末装置から受信する手段と、
    前記個人識別情報を検索条件として前記個人認証データベースを検索することにより、前記個人識別情報に対応する個人を特定する個人特定情報を取得する手段と、
    前記サーバー装置が、前記個人特定情報を検索条件として前記個人医療情報データベースを検索することにより、前記個人特定情報に対応する個人医療情報を取得する手段と、
    前記個人医療情報を前記端末装置に送信する手段と
    を含む、コンピュータシステム。
  12. 前記個人医療情報は、電子カルテを含み、前記電子カルテは、前記ユーザが追記可能な領域を有している、請求項11に記載のコンピュータシステム。
  13. 個人医療情報検索サービスを提供するコンピュータシステムであって、
    前記コンピュータシステムは、
    第1の端末装置および第2の端末装置とネットワークを介して接続された第1のサーバー装置および第2のサーバー装置と、
    前記第1のサーバー装置に接続され、各医療機関が診療可能な症状を示す情報を少なくとも格納した医療機関データベースと、
    前記第2のサーバー装置に接続された個人認証データベースと、
    前記第2のサーバー装置に接続され、少なくとも1つの個人医療情報を格納した個人医療情報データベースと
    を備え、
    前記第1のサーバー装置は、
    ユーザの症状を示す症状情報を前記第1の端末装置から受信する手段と、
    前記症状情報を検索条件として前記医療機関データベースを検索することにより、前記検索条件を満たす少なくとも1つの医療機関に関する情報を取得する手段と、
    前記検索条件を満たす少なくとも1つの医療機関に関する情報を前記第1の端末装置に送信する手段と、
    前記検索条件を満たす少なくとも1つの医療機関のうち前記ユーザによって選択された医療機関を特定する医療機関特定情報を前記第1の端末装置から受信するステップと
    を含み、
    前記第2の端末装置は、前記医療機関特定情報によって特定された医療機関に設置されており、
    前記第1のサーバー装置は、
    前記第2の端末装置から前記第2のサーバー装置へのアクセスを可能にするアクセス情報を前記第2の端末装置に送信する手段をさらに含み、
    前記第2のサーバー装置は、
    前記第2の端末装置が前記アクセス情報を用いて前記第2のサーバー装置にアクセスすることにより、前記ユーザを識別するための個人識別情報を前記第2の端末装置から受信する手段と、
    前記個人識別情報を検索条件として前記個人認証データベースを検索することにより、前記個人識別情報に対応する個人を特定する個人特定情報を取得する手段と、
    前記個人特定情報を検索条件として前記個人医療情報データベースを検索することにより、前記個人特定情報に対応する個人医療情報を取得する手段と、
    前記個人医療情報を前記第2の端末装置に送信する手段と
    を含む、コンピュータシステム。
  14. 前記個人医療情報は、電子カルテを含み、前記電子カルテは、前記ユーザが追記可能な領域を有している、請求項13に記載のコンピュータシステム。
JP2003326981A 2003-09-18 2003-09-18 医療機関検索サービスを提供する方法、個人医療情報検索サービスを提供する方法およびコンピュータシステム Pending JP2005092650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003326981A JP2005092650A (ja) 2003-09-18 2003-09-18 医療機関検索サービスを提供する方法、個人医療情報検索サービスを提供する方法およびコンピュータシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003326981A JP2005092650A (ja) 2003-09-18 2003-09-18 医療機関検索サービスを提供する方法、個人医療情報検索サービスを提供する方法およびコンピュータシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005092650A true JP2005092650A (ja) 2005-04-07

Family

ID=34456973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003326981A Pending JP2005092650A (ja) 2003-09-18 2003-09-18 医療機関検索サービスを提供する方法、個人医療情報検索サービスを提供する方法およびコンピュータシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005092650A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009077261A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Sanyo Electric Co Ltd 通信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009077261A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Sanyo Electric Co Ltd 通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3703757B2 (ja) 緊急医療情報提供方法および緊急医療情報提供システム
JP5678770B2 (ja) 救急医療情報の提供方法、装置、及びプログラム
KR101249528B1 (ko) 한의학 처방 및 조제 지원 시스템
JP2002092235A (ja) 医療機関紹介システムと方法
JP2007094943A (ja) 特定疾患医療情報管理システム
US20200357495A1 (en) Method, server, and program for providing healthcare data
JP2013200752A (ja) 医療機器の情報開示システム及び情報処理装置
JP2006221471A (ja) 医療情報支援システム、医療情報支援方法および医療情報支援プログラム
JP5684761B2 (ja) 医療支援装置及び医療支援方法
JP2015028773A (ja) 医療システムと連携した介護支援システム
JP2019087196A (ja) 診療科推奨プログラム、診療科推奨方法及び情報処理装置
JP2001344340A (ja) 自動診察システム及び方法、その記憶媒体並びに緊急通信救助システム
TWI776105B (zh) 個人醫療資訊系統
JP2023086135A (ja) 救急医療支援システム
JP2009076102A (ja) 医療情報提供システム
JP2016148999A (ja) 医療支援システム、その作動方法及び医療支援プログラム並びに医療支援装置
JP2004030128A (ja) 健康医療情報共有システム,健康医療情報共有方法および健康医療情報共有プログラム
JP2006163817A (ja) 病院予約システムと方法およびプログラム
JP4718814B2 (ja) 医療情報提供システム
JP2004258978A (ja) バーチャルペーシェントシステム、情報提供システム及び医療情報提供方法
JP2005092650A (ja) 医療機関検索サービスを提供する方法、個人医療情報検索サービスを提供する方法およびコンピュータシステム
JP7484732B2 (ja) 問診情報取得システム、問診情報取得方法、および、コンピュータプログラム
JP2005326984A (ja) 遠隔医療サービスを提供する方法およびコンピュータシステム
JP7256490B2 (ja) 患者情報共有サーバ、患者情報共有システム、患者情報共有方法および患者情報共有プログラム
Lee et al. Using IT system to improve public communication in the post-epidemic era

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060914

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713