JP2005092215A - ヒドラゾン基を有する電荷輸送化合物,ヒドラゾン基を有する電荷輸送化合物を用いた有機感光体,その有機感光体を含む電子写真の画像形成装置および電子写真の画像形成方法 - Google Patents

ヒドラゾン基を有する電荷輸送化合物,ヒドラゾン基を有する電荷輸送化合物を用いた有機感光体,その有機感光体を含む電子写真の画像形成装置および電子写真の画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005092215A
JP2005092215A JP2004269882A JP2004269882A JP2005092215A JP 2005092215 A JP2005092215 A JP 2005092215A JP 2004269882 A JP2004269882 A JP 2004269882A JP 2004269882 A JP2004269882 A JP 2004269882A JP 2005092215 A JP2005092215 A JP 2005092215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
charge transport
transport compound
charge
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004269882A
Other languages
English (en)
Inventor
Zbigniew Tokarski
ズビグニエフ トカルスキ
Maryte Daskeviciene
マリト ダスケヴィシエネ
Nusrallah Jubran
ナスアラー ジュブラン
Vytautas Getautis
ヴィタウタス ゲタウティス
Janina Gavutiene
ジャニナ ガブティエネ
Vygintas Jankauskas
ヴィジンタス ジャンカウスカス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005092215A publication Critical patent/JP2005092215A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/121,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
    • C07D285/1251,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/50Implements for filling root canals; Methods or instruments for medication of tooth nerve channels
    • A61C5/55Implements for filling root canals; Methods or instruments for medication of tooth nerve channels with heating means, e.g. for heating gutta percha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/60Devices specially adapted for pressing or mixing capping or filling materials, e.g. amalgam presses
    • A61C5/62Applicators, e.g. syringes or guns
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/062Acyclic or carbocyclic compounds containing non-metal elements other than hydrogen, halogen, oxygen or nitrogen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0627Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered
    • G03G5/0633Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered containing three hetero atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0644Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
    • G03G5/0661Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in different ring systems, each system containing at least one hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Liquid Developers In Electrophotography (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 ヒドラゾン基を有する電荷輸送化合物,ヒドラゾン基を有する電荷輸送化合物を含む有機感光体,その有機感光体を用いた電子写真の画像形成装置および電子写真の画像形成方法を提供する。
【解決手段】 (a)下記化学式1の構造を有する電荷輸送化合物と,(b)電荷生成化合物と,(c)電荷輸送化合物および電荷生成化合物を有する導電性基材とを含む改善された有機感光体である:
【化1】
Figure 2005092215

【選択図】 なし

Description

本発明は,電子写真法に使用するのに適した有機感光体に係り,特に2つのヒドラゾン基およびヘテロ環基を有する連結基を含むヒドラゾン基を有する電荷輸送化合物,ヒドラゾン基を有する電荷輸送化合物を有する有機感光体,その有機感光体を含む電子写真の画像形成装置および電子写真の画像形成方法
に関する。
電子写真法において,プレート,ディスク,シート,ベルト,ドラムなどの形態を有する有機感光体は,導電性基材上に電気絶縁性の光導電要素を有し,光導電層の表面がまず均一に静電気的に帯電された後で,帯電された表面が光パターンに露出されることにより画像が形成される。露光は,照射された領域に電荷を選択的に消散させ,帯電された領域および帯電されていない領域のパターンを形成する。湿式トナーまたは固形トナーは,その後帯電された領域または帯電されていない領域に付着されて光導電層表面にトーン画像を形成する。これより生成されたトーン画像は,紙のような適当な受容体表面に転写される。画像形成過程は,単一画像を完成させ,かつ/または追加画像を再現するように数回反復される。
これまで単一層および多重層の光導電要素が使われてきた。単一層の具体例において,電荷輸送物質および電荷生成物質は,高分子バインダに結合された後で導電性基材に付着される。多重層具体例において,電荷輸送物質および電荷生成物質は,個別の層形態で存在し,それらそれぞれは選択的に高分子バインダに結合されて導電性基材に付着される。この場合,2種の配列が可能である。このうちの1つの配列(「二重層」配列)において,電荷生成層は,導電性基材上に付着され,電荷輸送層は,電荷生成層の上部に付着される。他の配列(「逆二重層」配列)において,電荷輸送層と電荷生成層の順序は前述したところと反対である。
単一層および多重層の光導電要素において,電荷生成物質は,露光時に電荷キャリア(すなわち,正孔および/または電子)を生成することを目的とする。電荷輸送物質は,光導電要素の表面電荷を容易に放電させるために,電荷キャリア類型のうちの一つ以上,一般的に正孔を受け入れ,それらを電荷輸送層を介して運搬することを目的とする。
米国特許第6001522号明細書 米国特許第6180305号明細書 米国特許出願公開第2002/0128349号明細書 米国特許出願公開第2002/0086916号明細書 米国特許出願公開第2002/0197552号明細書 Daskevicieneら著,「Derivetives of 2,5−dimercapto−1,3,4−thiadiazole as hole transporting material」,LithuanianJournal of Physics,2001年,41,No.4−6,pp.521−526 「Investigation of charge carrier transfer in electrophotographic layers of chalkogenide glasses」,Proceedings IPCS 1994年:The Physics and Chemistry of Imaging Systems,Rochester,NY,pp.747−752
本発明が解決しようとする技術的課題は,改善された静電気的特性を有するヒドラゾン基を有する電荷輸送化合物,ヒドラゾン基を有する電荷輸送化合物を含む有機感光体,その有機感光体を含む電子写真の画像形成装置および有機感光体を利用する電子写真の画像形成方法を提供することである。
上記課題を解決するために,本発明の第1の観点によれば,(a)下記化学式1の構造を有する電荷輸送化合物と,(b)電荷生成化合物と,(c)電荷輸送化合物および電荷生成化合物有する導電性基材とを含む有機感光体が提供される。
Figure 2005092215
上記化学式1中,nは0〜1の整数であり,Xは(N,N−ニ置換された)アリールアミン基であり,Arはアリール基またはヘテロ環基であり,Aは分枝型または線形である化学式−(CH−を有する第1連結基であり,pは3および20を含む3〜20の整数であり,一つ以上のメチレン基はO,S,カルボニル基,ウレタン,ウレア,エステル基,−NR16基,CHR17基またはCR1819基に選択的に置換され,R16,R17,R18およびR19は互いに無関係に,H,ヒドロキシル,チオール,アミン基,アルキル基,アルカリール基,アリール基または環の一部であり,Bは化学式−Q−Z−Q’−を有する第2連結基であり,QおよびQ’は互いに無関係に,O,SまたはNRであり,RはH,アルキル基,アルカリール基またはアリール基であり,Zはヘテロ環基を含む。
上記有機感光体は,軟質ベルト状の形態を有することができる。
上記有機感光体は,ドラム状の形態を有することができる。
上記有機感光体は,電子輸送化合物をさらに含むことができる。
上記有機感光体は,(a)前記電荷輸送化合物および高分子バインダを含む電荷輸送層と,(b)電荷生成化合物および高分子バインダを含む電荷生成層とを含むことができる。
上記有機感光体は,下記化学式2〜5からなる群から選択された化学式の構造を有する電荷輸送化合物を含むことができる。
Figure 2005092215
Figure 2005092215
Figure 2005092215
Figure 2005092215
上記課題を解決するために,本発明の第2の観点によれば,(a)複数の支持体ローラと,(b)支持体ローラと作動可能にカップリングされ,支持体ローラの運動に伴って移動する有機感光体であり, (i)下記化学式1の構造を有する電荷輸送化合物と,(ii)電荷生成化合物と,(iii)電荷輸送化合物および電荷生成化合物を有する導電性基材とを含む有機感光体とを備える電子写真の画像形成装置が提供される。上記装置は湿式または固形トナーディスペンサをさらに含むことができる。
Figure 2005092215
上記化学式1中,nは0〜1の整数であり,Xは(N,N−ニ置換された)アリールアミン基であり,Arはアリール基またはヘテロ環基であり,Aは分枝型または線形である化学式−(CH−を有する第1連結基であり,pは3および20を含む3〜20の整数であり,一つ以上のメチレン基はO,S,カルボニル基,ウレタン,ウレア,エステル基,−NR16基,CHR17基またはCR1819基に選択的に置換され,R16,R17,R18およびR19は互いに無関係に,H,ヒドロキシル,チオール,アミン基,アルキル基,アルカリール基,アリール基または環の一部であり,Bは化学式−Q−Z−Q’−を有する第2連結基であり,QおよびQ’は互いに無関係に,O,SまたはNRであり,RはH,アルキル基,アルカリール基またはアリール基であり,Zはヘテロ環基を含む。
上記電子写真の画像形成装置の上記有機感光体は,電子輸送化合物をさらに含むことができる。
上記電子写真の画像形成装置は,湿式トナーディスペンサをさらに含むことができる。
上記課題を解決するために,本発明の第3の観点によれば,(a)(i)下記化学式1の構造を有する電荷輸送化合物と,(ii)電荷生成化合物と,(iii)電荷輸送化合物および電荷生成化合物を有する導電性基材とを含む有機感光体の表面を帯電させる段階と;(b)選択された領域に電荷を消散させるために放射線によって有機感光体の表面を画像に沿って露光させ,表面上に帯電された領域および帯電されていない領域のパターンを形成する段階と;(c)表面をトナーと接触させ,トーン画像を形成する段階と;(d)トーン画像を基材に転写させる段階を含む電子写真の画像形成方法が提供される。
Figure 2005092215
上記化学式1中,nは0〜1の整数であり,Xは(N,N−ニ置換された)アリールアミン基であり,Arはアリール基またはヘテロ環基であり,Aは分枝型または線形である化学式−(CH−を有する第1連結基であり,pは3および20を含む3〜20の整数であり,一つ以上のメチレン基はO,S,カルボニル基,ウレタン,ウレア,エステル基,−NR16基,CHR17基またはCR1819基に選択的に置換され,R16,R17,R18およびR19は互いに無関係に,H,ヒドロキシル,チオール,アミン基,アルキル基,アルカリール基,アリール基または環の一部であり,Bは化学式−Q−Z−Q’−を有する第2連結基であり,QおよびQ’は互いに無関係に,O,SまたはNRであり,RはH,アルキル基,アルカリール基またはアリール基であり,Zはヘテロ環基を含む。
上記電子写真の画像形成方法の上記トナーは,有機液体中に着色剤粒子分散物を含む湿式トナーであってよい。
上記電子写真の画像形成方法の上記有機感光体は,電子輸送化合物をさらに含むことができる。
上記課題を解決するために,本発明の第4の観点によれば,下記化学式1を有する電荷輸送化合物が提供される。
Figure 2005092215
上記化学式1中,nは0〜1の整数であり,Xは(N,N−ニ置換された)アリールアミン基であり,Arはアリール基またはヘテロ環基であり,Aは分枝型または線形である化学式−(CH−を有する第1連結基であり,pは3および20を含む3〜20の整数であり,一つ以上のメチレン基はO,S,カルボニル基,ウレタン,ウレア,エステル基,−NR16基,CHR17基またはCR1819基に選択的に置換され,R16,R17,R18およびR19は互いに無関係に,H,ヒドロキシル,チオール,アミン基,アルキル基,アルカリール基,アリール基または環の一部であり,Bは化学式−Q−Z−Q’−を有する第2連結基であり,QおよびQ’は互いに無関係に,O,SまたはNRであり,RはH,アルキル基,アルカリール基またはアリール基であり,Zはヘテロ環基を含む。
上記電荷輸送化合物は,下記化学式2〜5からなる群から選択された化学式の構造を有することができる。
Figure 2005092215
Figure 2005092215
Figure 2005092215
Figure 2005092215
上記電荷輸送化合物において,上記化学式1の上記第1連結基は,CHCHOHCH−を含むことができる。
上記電荷輸送化合物のXは,ジュロリジン基であってよい。
上記電荷輸送化合物のXは,トリフェニルアミン基であってよい。
上記電荷輸送化合物のXは,カルバゾール基であってよい。
上記電荷輸送化合物において,上記化学式1のnは,0であってよい。
上記電荷輸送化合物のQおよびQ’は,ともにSであってよい。
上記電荷輸送化合物のQおよびQ’は,ともにSであり,Zは,硫黄を含有するヘテロ環基を含むことができる。
上記電荷輸送化合物は,有機感光体はもとより,電子写真の画像形成装置および電子写真の画像形成方法に使われてもよい。
上記感光体は,湿式トナーに成功的に使われて高品質の画像を形成できる。高品質の画像成形システムをサイクル反復後にも保持することができる。
以上説明したように本発明によれば,ヒドラゾン基を有する電荷輸送化合物,ヒドラゾン基を有する電荷輸送化合物を含む有機感光体は,優秀な電荷輸送特性のようなすぐれた静電気的特性を有し,電子写真の画像形成装置および方法と関連した分野で有用に使われるという利点がある。
以下に,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
以下,本発明を詳細に説明する。本発明の特徴および長所は,前述の特許請求の範囲および以下説明される本発明の特定実施形態の詳細な説明によって明白にされる。
本明細書の整数値は,その範囲で可能な最終値を含む。
ヘテロ環基からなる連結を含む2つの連結されたヒドラゾン基を有し,望ましい特性を有する電荷輸送化合物が形成される。電荷輸送化合物は,電子写真法の有機感光体の性能が立証されるような望ましい特性を有する。特に,本発明に係る実施形態の電荷輸送化合物は,電荷キャリア移動度が高くて多様なバインダ物質との相溶性にすぐれ,単一層および多重層の光導電要素いずれでも架橋結合でき,卓越した電子写真の画像形成特性を有する。本発明の実施形態に係る有機感光体は,高い感光性,低い残留電位およびサイクルテスト,結晶化および有機感光体ベンディングおよびストレッチングに対する高い安定性を有する。有機感光体は,特に複写機,スキャナおよび電子写真法に基づいた他の電子装置はもとより,レーザプリンタなどに有用に使われる。電荷輸送化合物の用途は,以下レーザプリンタでの使用と関連した部分でさらに詳細に記載されているが,電子写真法で作動される他の装置での使用もまた下記の記述より一般化される。
高品質の画像を形成するために,特に多数のサイクル後,電荷輸送化合物が高分子バインダと均質な溶液を形成し,電荷輸送物質のサイクリング時に有機感光体物質全体に非常に均質に分布されることが望ましい。また,電荷輸送化合物が受け入れられる電荷量(受容電圧または「Vacc」と知られたパラメータで表示される)を増加させ,放電時の電荷の保存量(放電電圧または「Vdis」と知られたパラメータで表示される)を減少させることが望ましい。
電子写真法で多数の電荷輸送化合物が使用可能である。電荷輸送化合物の例には,ピラゾリン誘導体類,フルオレン誘導体類,オキサジアゾール誘導体類,スチルベン誘導体類,ヒドラゾン誘導体類,カルバゾールヒドラゾン誘導体類,トリアリールアミン類,ポリビニルカルバゾール,ポリビニルピレン,ポリアセナフチレンまたは2以上のヒドラゾン基およびトリフェニルアミンおよびカルバゾール,ジュロリジン,フェノチアジン,フェナジン、フェノキサジン,フェノキサチイン,チアゾール,オキサゾール,イソキサゾール,ジベンゾ(1,4)ジオキサン,チアントレン,イミダゾール,ベンゾチアゾール,ベンゾトリアゾール,ベンゾキサゾール,ベンズイミダゾール,キノリン,イソキノリン,キノキサリン,インドール,インダゾール,ピロール,プリン,ピリジン,ピリダジン,ピリミジン,ピラジン,トリアゾール,オキサジアゾール,テトラゾール,チアジアゾール,ベンゾイソキサゾール,ベンゾイソチアゾール,ジベンゾフラン,ジベンゾチオフェン,チオフェン,チアナフテン,キナゾリンまたはシンノリンのようなヘテロ環類からなる群から選択された2以上のグループを含むマルチヒドラゾン化合物が含まれる。アリール連結基を有するヒドラゾン系化合物を含む電荷輸送化合物は“Linked Dihydrazone−Based Charge Transport Compounds”という表題を有して本出願と共同係留中であるTokarskiらの米国特許出願第10/431,138号に記載されており,上記特許の内容は引用されて本明細書に統合されている。しかし,特定電子写真の画像形成分野の多様な必要条件を充足させる電荷輸送化合物は相変らず必要である。
電子写真分野において,有機感光体に含まれた電荷生成化合物は,光吸収して電子−正孔対を形成する。このような電子−正孔対は,巨大な電場下で適切な時間にわたって運搬され,電場を生成している表面電荷は,局部的に放電される。特定領域の電場放電は,本質的に光パターンと対応する表面電荷パターンを形成する。このような電荷パターンは,トナー付着を誘導するのに使われる。前述したような電荷輸送化合物は,本質的に電荷輸送,特に電荷生成化合物によって形成された電子−正孔対からのホール運搬に効果的である。いくつかの具体例において,特定電子輸送化合物は電荷輸送化合物と共に使われることもある。
電荷生成化合物および電荷輸送化合物を含む物質層または複数の物質層が有機感光体に含まれる。有機感光体を利用してニ次元画像を印刷するために,有機感光体は少なくとも一部の画像形成のためのニ次元表面を有する。画像形成工程は,その後完全な画像形成を完成させ,かつおよび/または後続画像を形成するために有機感光体をサイクリングさせることにより続く。
有機感光体は,プレート,軟質ベルト,ディスク,硬質ドラム,硬質ドラムまたは軟性ドラムを覆い包んだシートのような形態で提供される。電荷輸送化合物は,電荷生成化合物と同じ層に存在し,かつ/または電荷生成化合物と異なる層に存在できる。付加層もまた以下記述されるように使われる。
いくつかの実施形態において,有機感光体物質は,例えば(a)電荷輸送化合物および高分子バインダを含む電荷輸送層と,(b)電荷生成化合物および高分子バインダを含む電荷生成層と,(c)導電性基材とを含む。電荷輸送層は,電荷生成層と導電性基材間に位置できる。一方,電子生成層は,電荷輸送層と導電性基材間に位置できる。他の実施形態で,有機感光体物質は高分子バインダのうち電荷輸送化合物と電荷生成化合物とをいずれも有する単一層を有する。
有機感光体は,レーザプリンタのような電子写真の画像形成装置に統合される。画像形成装置において,画像は物理的実体から形成され,有機感光体上にスキャニングされた光画像に転換されることによって表面潜像を形成する。表面潜像は,有機感光体の表面上にトナーを引き寄せるのに使われるが,トナー画像は,有機感光体上に投射された光画像と同一であるかまたは反対である。トナーは,湿式トナーまたは乾式トナーである。この後,トナーは,有機感光体の表面から紙シートのような受容体表面に転写される。トナー転写後,全体表面は放電され,電荷輸送物質は,再びサイクリングするために準備される。画像形成装置は,また例えば,紙受容体を運搬し,かつ/または感光体,光画像を形成するのに適したオプティック,レーザのような光源,トナー供給源およびトナー運搬システムおよび適した制御システムを移動させるための複数の支持体ローラを含む。
電子写真の画像形成方法は,一般的に(a)前述したような感光体表面を帯電させる段階と,(b)選択された領域に電荷を消散させるために放射線によって有機感光体の表面を画像に沿って露光させ,表面上に帯電された領域および帯電されていない領域のパターンを形成する段階と,(c)表面を有機液体中の着色剤粒子の分散物を含む湿式トナーのようなトナーに露出させてトーン画像を形成し,有機感光体の帯電された領域または帯電されていない領域にトナーを引き寄せる段階と,(d)トーン画像を基材に転写させる段階とを含む。
本発明に係る実施形態は,下記化学式1の構造を有する電荷輸送化合物を含む有機感光体を提供する:
Figure 2005092215
上記化学式1中,nは0〜1の整数であり,Xはカルバゾール基,ジュロリジン基またはp−(N,N−ニ置換された)アリールアミン基(トリアリールアミン,アルキルジアリールアミンまたはジアルキルアリールアミンである)のような(N,N−ニ置換された)アリールアミン基であり,Arはアリール基またはヘテロ環基であり,Aは分枝型または線形である化学式−(CH−を有する第1連結基であり,pは3および20を含む3〜20の整数であり,一つ以上のメチレン基はO,S,カルボニル基,ウレタン,ウレア,エステル基,−NR16基,CHR17基またはCR1819基に選択的に置換され,R16,R17,R18およびR19は互いに無関係に,H,ヒドロキシル,チオール,アミン基,アルキル基,アルカリール基,アリール基または環の一部であり,Bは化学式−Q−Z−Q’−を有する第2連結基であり,QおよびQ’は互いに無関係に,O,SまたはNRであり,RはH,アルキル基,アルカリール基またはアリール基であり,Zはヘテロ環基を含む。
構造式および基またはグループを定義して化学を説明する場合,化学的に許容可能な命名体系に属する用語が使われる。基またはグループおよびモイエティという用語は特定の意味を有する。「基またはグループ」という用語は包括的に言及された化合物(例えば,アルキル基,フェニル基,ジュロリジン基,(N,N−ニ置換された)アリールアミン基など)が基またはグループの結合構造と一致する置換体を有することを意味する。例えば,アルキル基という用語が使われる場合,用語はメチル,エチル,プロピル,イソオクチル,ドデシルのようなアルキルを含むだけではなく,クロロメチル,ジブロモエチル,1,3−ジシアノプロピル,1,3,5−トリヒドロキシヘキシル,1,3,5−トリフルオロシクロヘキシル,1−メトキシ−ドデシル,フェニルプロピルのような置換されたアルキルもまた含む。しかし,命名体系に符合するように,基礎になる基またはグループの基本結合構造を変化させる置換体が用語に含まれない。例えば,フェニル基という用語が使われる場合,1−ヒドロキシフェニル,2,4−フルオロフェニル,オルトシアノフェニル,1,3,5−トリメトキシフェニルのような置換体は用語に属する許容可能になるものであるが,1,1,2,2,3,3−ヘキサメチルフェニルの置換体は,置換体によってフェニル基の環結合構造が非芳香族形態に変更される必要があるために許容されない。アルキルモイエティまたはフェニルモイエティのように,モイエティという用語は化学物質が置換されていないことを表示する用語である。
(有機感光体)
有機感光体は,例えばプレート,軟質ベルト,ディスク,硬質ドラムまたは硬質または軟性ドラムを覆い包んだシート型であり,このうち軟質ベルトおよび硬質ドラムが一般的に商業的具体例として使われる。有機感光体は,例えば導電性基材および導電性基材上に位置して一つ以上の層状の光導電要素を含む。一般的に,光導電要素層はディップコーティング,スプレイコーティング,圧出のような当業界に公知の適した方法によって製造される。光導電要素は,同じ層に存在することもあり,存在しないこともある高分子バインダ中の電荷輸送化合物および電荷生成化合物はもとより,いくつかの実施形態で電子輸送物質も含む。例えば,単一層構造を有するいくつかの実施形態において,電荷輸送化合物および電荷生成化合物は同じ層に存在できる。しかし,他の実施形態で,光導電要素は電荷生成層およびこれとは別個の電荷輸送層を特徴とする二層構造からなる。電荷生成層は,導電性基材と電荷輸送層間に位置できる。あるいは,光導電要素は,電荷輸送層が導電性基材と電荷生成層間に位置する構造を有する。
導電性基材は,例えば軟質ウェッブまたは軟質ベルトのような軟質型であるか,または例えばドラム状の非軟質型である。ドラムは,画像形成工程の間ドラムを回転させる駆動力をドラム付属品に提供する中空の円筒形構造である。一般的に,軟質導電性基材は,電気絶縁性基材および感光体物質が塗布された導電性物質薄層を含む。
電気絶縁性基材は,紙またはポリエステル(例えば,ポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレート),ポリイミド,ポリスルホン,ポリプロピレン,ナイロン,ポリエステル,ポリカーボネート,ポリビニル樹脂,ポリフッ化ビニル,ポリスチレンのようなフィルム形成重合体である。支持体基材用の重合体の特定例には,例えばポリエーテルスルホン(Stabar(商標)S−100,ICI社製),ポリフッ化ビニル(Tedlar(登録商標),E.I.DuPont de Nemours&Company製),ポリビスフェノール−Aポリカーボネート(Makrofol(商標),Mobay Chemical Company製),および非晶質ポリエチレンテレフタレート(Melinar(商標),ICI Americas,Inc.製)が含まれる。導電性基材は,黒鉛,分散型カーボンブラック,ヨウ化物,ポリピロール類およびCalgon(登録商標)導電性重合体261(米国・Pa.,Pittsburgh,Calgon Corporation,Inc.製)のような導電性重合体,アルミニウム,チタン,クロム,真鍮,金,銅,パラジウム,ニッケルまたはステンレス鋼のような金属または酸化すずまたは酸化インジウムのような金属酸化物である。特に関心の対象になる実施形態において,導電性物質はアルミニウムである。一般的に,光導電基材は必要な機械的安定性を提供できる適当な厚さを有する。例えば,軟質ウェッブ基材は,一般的に約0.01mm〜約1mmの厚さを有し,ドラム基材は,一般的に約0.5mm〜約2mmの厚さを有する。
電荷生成化合物は,染料または顔料のように光吸収して電荷キャリアを生成できる物質である。適当な電荷生成化合物には,例えば金属を含まないフタロシアニン類(例えば,H.W.Sands,Inc.製であるELA 8034金属を含まないフタロシアニンまたは山陽色素(株式会社)製であるCGM−X01),チタンフタロシアニン,銅フタロシアニン,酸化チタンフタロシアニン(チタニルオキシフタロシアニンといい,電荷生成化合物として作用できる結晶状または結晶状混合物を含む;例えばH.W.Sands,Inc.製であるELA 7051オキシチタニルフタロシアニン),ヒドロキシガリウムフタロシアニンのような金属フタロシアニン類,スクアリリウム染料および顔料,ヒドロキシ基で置換されたスクアリリウム顔料,ペリルイミド類,Indofast Double Scarlet,Indofast Violet Lake B,Indofast Brilliant ScarletおよびIndofast Orangeという登録商標名でAllied Chemical Corporationから入手可能な多核キノン類,Monastral(商標) Red,Monastral(商標) VioletおよびMonastral(商標) Red Yという商標名でDuPont社から入手可能なキナクリドン類,ペリノン類,テトラベンゾポルフィリン類およびテトラナフタロポルフィリン類を含むナフタレン1,4,5,8−テトラカルボキシル酸由来の誘導体類,インディゴ−およびチオインディゴ染料,ベンゾチオキサンテン誘導体類,ペリレン3,4,9,10−テトラカルボキシル酸由来の顔料類,ビスアゾ−,トリスアゾ−およびテトラキスアゾ−顔料を含むポリアゾ−顔料類,ポリメチン染料類,キナゾリン基を含む染料類,第3級アミン類,非晶質セレン,セレン−テルル,セレン−テルル−ヒ素およびセレン−ヒ素のようなセレン合金類,カドミウムスルホセレン化物,カドミウムセレン化物,カドミウムスルファイドおよびそれらの混合物が含まれるが,これに限られない。いくつかの実施形態で,電荷生成化合物は,酸化チタンフタロシアニン(例えば,この任意の相),ヒドロキシガリウムフタロシアニンまたはそれらの組み合わせを含む。
本発明に係る実施形態の光導電層は,電子輸送化合物を含む。一般的に,当業界に公知されている電子輸送化合物を使用できる。電子輸送化合物には,例えば,ブロモアニリン,テトラシアノエチレン,テトラシアノキノジメタン,2,4,7−トリニトロ−9−フルオレノン,2,4,5,7−テトラニトロ−9−フルオレノン,2,4,5,7−テトラニトロキサントン,2,4,8−トリニトロチオキサントン,2,6,8−トリニトロ−4H−インデノ[1,2−b]チオフェン−4−オンおよび1,3,7−トリニトロジベンゾチオフェン−5,5−ジオキシド,(2,3−ジフェニル−1−インデニリデン)マロノニトリル,4H−チオピラン−1,1−ジオキシドおよび4−ジシアノメチレン−2,6−ジフェニル−4H−チオピラン−1,1−ジオキシド,4−ジシアノメチレン−2,6−ジ−m−トリル−4H−チオピラン−1,1−ジオキシドおよび非対称置換された2,6−ジアリール−4H−チオピラン−1,1−ジオキシド(例えば、4H−1,1−ジオキソ−2−(p−イソプロピルフェニル)−6−フェニル−4−(ジシアノメチリデン)チオピラン,4H−1,1−ジオキソ−2−(p−イソプロピルフェニル)−6−(2−チエニル)−4−(ジシアノメチリデン)チオピランを含む)のようなこの誘導体,フォスファ−2,5−シクロヘキサジエンの誘導体類,(4−n−ブトキシカルボニル−9−フルオレニリデン)マロノニトリル,(4−フェネトキシカルボニル−9−フルオレニリデン)マロノニトリル,(4−カルビトキシ−9−フルオレニリデン)マロノニトリルおよびジエチル(4−n−ブトキシカルボニル−2,7−ジニトロ−9−フルオレニリデン)マロネートのような(アルコキシカルボニル−9−フルオレニリデン)マロノニトリル誘導体類,11,11,12,12−テトラシアノ−2−アルキルアントラキノジメタンおよび11,11−ジシアノ−12,12−ビス(エトキシカルボニル)アントラキノジメタンのようなアントラキノジメタン誘導体類,1−クロロ−10−[ビス(エトキシカルボニル)メチレン]アントロン,1,8−ジクロロ−10−[ビス(エトキシカルボニル)メチレン]アントロン,1,8−ジヒドロキシ−10−[ビス(エトキシカルボニル)メチレン]アントロンおよび1−シアノ−10−[ビス(エトキシカルボニル)メチレン)アントロンのようなアントロン誘導体,7−ニトロ−2−アザ−9−フルオレニリデン−マロノニトリル,ジフェノキノン誘導体類,ベンゾキノン誘導体類,ナフトキノン誘導体類,キニン誘導体類,テトラシアノエチレンシアノエチレン,2,4,8−トリニトロチオキサントン,ジニトロベンゼン誘導体類,ジニトロアントラセン誘導体類,ジニトロアクリジン誘導体類,ニトロアントラキノン誘導体類,ジニトロアントラキノン誘導体類,無水コハク酸,無水マレイン酸,無水ジブロモマレイン酸,ピレン誘導体類,カルバゾール誘導体類,ヒドラゾン誘導体類,N,N−ジアルキルアニリン誘導体類,ジフェニルアミン誘導体類,トリフェニルアミン誘導体類,トリフェニルメタン誘導体類,テトラシアノキノンジメタン,2,4,5,7−テトラニトロ−9−フルオレノン,2,4,7−トリニトロ−9−ジシアノメチレンフルオレノン,2,4,5,7−テトラニトロキサントン誘導体類および2,4,8−トリニトロチオキサントン誘導体類が含まれるが,これに限定されない。関心の対象になるいくつかの実施形態において,電子輸送化合物は,(4−n−ブトキシカルボニル−9−フルオレニリデン)マロノニトリルのような(アルコキシカルボニル−9−フルオレニリデン)マロノニトリル誘導体を含む。
電子輸送化合物および紫外線(UV)安定化剤は,光導電体での望ましい電子フローを提供するように互いに相乗作用を提供する関係である。UV安定化剤の存在は,電子輸送化合物の電子輸送特性を変化させて複合物の電子輸送特性を改善させる。UV安定化剤は,紫外線吸収剤または自由ラジカルを閉じ込める紫外線抑制剤である。
UV吸収剤は,紫外線を吸収してこれを熱に消散させる。UV抑制剤は,UVによって生成された自由ラジカルを閉じ込めた後で,次にエネルギーを消散させつつ活性安定化モイエティを再生させると考えられる。UV安定化剤と電子輸送化合物間の相乗作用提供の観点において,UV安定化剤の特定利点は,それらのUV安定化能力でなく,UV安定化剤の能力は,経時的な有機感光体の退化を減少させるという点でさらに利益がある。理論によって限定しようとするものではないが,UV安定化剤によって提供される相乗作用は,電子輸送化合物と組み合わさって電子伝導経路を確立することにより,UV安定化剤の機能を提供するUV安定化剤の電子的特性と関連していると言える。特に,電子輸送化合物とUV安定化剤との組み合わせを有する有機感光体は,サイクリングする間にさらに安定した受容電圧Vaccを示す。電子輸送化合物およびUV安定化剤をいずれも含む層を有する有機感光体の改善された相乗作用の性能は,“Organophotoreceptor With A Light Stabilizer(光安定化剤を有する有機感光体)”という名称で2003年4月28日付けで出願されて本出願と共同係留中であるZhuらの米国特許出願第10/425,333号に記載されている。特許出願は,全体として引用されて本明細書に統合されている。
適当な光安定化剤には,例えばTinuvin 144およびTinuvin 292(米国・NY,Terrytown所在,Ciba Specialty Chemicals社製)のような立体障害構造を有するトリアルキルアミン類,Tinuvin 123(Ciba Specialty Chemicals社製)のような立体障害構造を有するアルコキシジアルキルアミン類,Tinuvan 328,Tinuvin 900およびTinuvin 928(Ciba Specialty Chemicals社製)のようなベンゾトリアゾール類,Sanduvor 3041(米国・N.C.,Charlotte所在,Clariant Corp.製)のようなベンゾフェノン類,Arbestab(英国・West Mildlands所在,Robinson Brothers,Ltd.製)のようなニッケル化合物類,サリチル酸塩類,シアノシアノシンナメート類,ベンジリデンマロネート類,安息香酸類,Sanduvor VSU(米国・N.C.,Charlotte所在,Clariant Corp.製)のようなオキサニリド類,Cyagard UV−1164(米国・N.J.所在,Cytec Industries Inc.製)のようなトリアジン類,Luchem(米国・NY,Buffalo所在,Atochem North America社製)のような立体障害構造を有する高分子アミン類を含むが,これに限定されない。いくつかの実施形態で,光安定化剤は,次のような化学式で表示される立体障害構造を有するトリアルキルアミン類からなる群から選択される:
Figure 2005092215
Figure 2005092215
上記化学式6および上記化学式7中,R,R,R,R,R,R,R,R,R10,R11,R12,R13,R14およびR15は,互いに無関係に水素,アルキル基またはエステル基またはエーテル基であり,R,RおよびR14は,互いに無関係にアルキル基であり,Xは,mが2〜20である−O−CO−(CH)m−CO−O−からなる群から選択された連結基である。
バインダは,一般的に電荷輸送化合物(電荷輸送層または単一層構造である場合),および/または電荷生成化合物(電荷生成層または単一層構造である場合)を分散または溶解される。一般的に,電荷生成層および電荷輸送層いずれにも適したバインダの例には,例えばスチレン−ブタジエンコポリマー,スチレン−アクリロニトリルコポリマー,改質されたアクリル重合体,ポリ酢酸ビニル,スチレン−アルキド樹脂類,ソヤ−アルキル樹脂,ポリ塩化ビニル,ポリ塩化ビニリデン,ポリアクリロニトリル,ポリカーボネート類,ポリアクリル酸,ポリアクリル酸エステル類,ポリメタクリル酸エステル類,スチレン重合体類,ポリビニルブチーラル,アルキド樹脂類,ポリアミド類,ポリウレタン類,ポリエステル類,ポリスルホン類,ポリエーテル類,ポリケトン類,フェノキシ樹脂類,エポキシ樹脂類,シリコン樹脂類,ポリシロキサン類,ポリ(ヒドロキシエーテル)樹脂類,ポリヒドロキシスチレン樹脂類,ノボラック,フェニルグリシジルエーテル−ジシクロペンタジエンコポリマー,前述したような重合体に使われた単量体の共重合体およびそれらの組み合わせを含む。いくつかの実施形態において,バインダは,ポリカーボネート類,ポリビニルブチーラルおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される。適したポリカーボネートバインダの例は,ビスフェノール−Aから誘導されたポリカーボネートA,シクロヘキシリデンビスフェノールから誘導されたポリカーボネートZ,メチルビスフェノールAから誘導されたポリカーボネートCおよびポリエステルカーボネート類を含む。適したバインダは,例えば積水化学工業(株式会社)製のBX−1およびBX−5のようなポリビニルブチラールを含む。
一つ以上の層に適した選択的な添加剤は,例えば,酸化防止剤,カップリング剤,分散剤,硬化剤,界面活性剤およびそれらの組み合わせを含む。
光導電要素は,一般的に約10〜45μmの厚さを有する。個別の電荷生成層および個別の電荷輸送層を有する二重層実施形態において,電荷生成層は,一般的に約0.5〜約2μmの厚さを有し,電荷輸送層は,約5〜約35μmの厚さを有する。電荷輸送化合物および電荷生成化合物が同じ層に存在する実施形態において,電荷生成化合物と電荷輸送組成物とを含む層は,一般的に約7〜約30μmの厚さを有する。別途の電子輸送層を有する実施形態で,電子輸送層は,約0.5〜約10μmの平均厚さを有し,他の実施形態では,約1〜約3μmの平均厚さを有する。一般的に,電子輸送オーバーコート層は,機械的耐摩耗性およびキャリア液体および大気中の水分に対する耐性を強め,コロナガスによる感光体摩耗を減少させる。当業界で当業者は,前述の具体的な範囲に属する他の厚さ範囲が分かり,これは本発明の開示内容に属するということを認識できる。
一般的に,前述したような有機感光体において,電荷生成化合物の含有量は,光導電層の重量を基準に約0.5〜約25重量%,他の実施形態では,約1〜約15重量%,さらに他の実施形態では,約2〜10重量%である。電荷輸送化合物の含有量は,光導電層の重量を基準に約10〜約80重量%,他の実施形態では,光導電層の重量を基準に約35〜約60重量%,さらに他の実施形態では,約45〜約55重量%である。選択的な電荷輸送化合物が存在する場合,電荷輸送化合物の含有量は,光導電層の重量を基準に約2重量%以上,他の実施形態では,約2.5〜約25重量%,さらに他の実施形態では,光導電層の重量を基準に約4〜20重量%である。バインダの含有量は,光導電層の重量基準に約15〜約80重量%,他の実施形態では,光導電層の重量を基準に約20〜約75重量%である。当業界で当業者は,前述した具体的な組成比に属する他の組成比範囲が分かり,これは本発明の開示内容に属するということを認識できる。
別途の電荷生成層および電荷輸送層を有する二重層の実施形態において,電荷生成層は,一般的に電荷生成層の重量を基準として約10〜約90重量%,他の実施形態では,約15〜約80重量%,さらに他の実施形態では,約20〜75重量%のバインダを含む。電荷生成層のうち選択的な電荷輸送化合物が存在する場合,選択的な電荷輸送化合物の含有量は,電荷生成層の重量を基準として約2.5重量%以上,他の実施形態では,約4〜約30重量%,さらに他の実施形態では,約10〜25重量%である。電荷輸送層は,一般的に約20〜70重量%,他の実施形態では,約30〜約50重量%のバインダを含む。当業界で当業者は,前述した具体的な範囲に属する二重層の実施形態のバインダの他の濃度範囲が分かり,これは本発明の開示内容に属するということを認識できる。
電荷生成化合物と電荷輸送化合物とを有する単一層を含む実施形態において,光導電層は,一般的にバインダ,電荷輸送化合物および電荷生成化合物を含む。電荷生成化合物の含有量は,光導電層の重量を基準として約0.05〜約25重量%,他の実施形態では,約2〜15重量%である。電荷輸送化合物の含有量は,バインダおよび従来の添加剤のような添加剤を選択的に含む残りの光導電体成分を含有した光導電層の重量を基準として,約10〜約80重量%,他の実施形態では,約25〜約65重量%,さらに他の実施形態では,約30〜約60重量%,さらに他の実施形態では,約35〜約55重量%である。電荷輸送組成物と電荷生成化合物とを含む単一層は,一般的に約10〜約75重量%,他の実施形態では,約20〜約60重量%,さらに他の実施形態では,約25〜約50重量%のバインダを含む。選択的に電荷輸送化合物と電荷輸送化合物とを含む層は,電子輸送物質を含む。選択的な電子輸送化合物が存在する場合,電子輸送化合物の含有量は,光導電層の重量を基準として約2.5重量%以上,他の実施形態では,約4〜約30重量%,さらに他の実施形態では,約10〜約25重量%である。当業界で当業者は,前述した具体的な組成比範囲に属する他の範囲の組成比が分かり,これは本発明の開示内容に属するということを認識できる。
一般的に,電子輸送層を含む層は,有利なUV安定化剤をさらに含む。特に,電子輸送層は,一般的に電子輸送化合物,バインダおよび選択的なUV安定化剤を含む。電子輸送化合物を含むオーバーコート層は,“Organophotorecepter With An ELECTRON Transport Layer(電子輸送層を含む有機感光体)”という名称で本出願と共同係留中であるZhuらの米国特許出願第10/396,536号に詳細に記載されており,これは引用されて本明細書に統合されている。例えば,前述したような電子輸送化合物は前述したような光導電体離型層に使われる。電子輸送層の電子輸送化合物の含有量は,電子輸送層の重量を基準に約10〜約50重量%,他の実施形態では,約20〜約40重量%である。当業界で当業者は,前述した具体的な範囲に属する他の範囲の組成比を知っており,これは本発明の開示内容に属するということを認識できる。
一つ以上の適した光導電層のうちUV安定化剤が存在する場合,UV安定化剤の含有量は,一般的にUV安定化剤が存在する特定層の重量を基準に約0.5〜約25重量%,他の実施形態では,約1〜約10重量%である。当業界で当業者は,前述した具体的な範囲に属する他の範囲の組成比を知っており,これは本発明の開示内容に属するということを認識できる。
例えば,光導電層は,有機溶媒に一つ以上の電荷生成化合物,電荷輸送化合物,電子輸送化合物,UV安定化剤および高分子バインダのような成分を分散または溶解させた後,各基本層に分散物および/または溶液をコーティングした後で乾燥させることによって形成できる。特に,成分は高せん断均質化,ボールミリング,摩擦ミリング,高エネルギービード(サンド)ミリングまたは分散物の形成時に粒子サイズを小さくする公知された粒子サイズ減少方法または混合手段を利用して分散できる。
感光体は,また選択的に一つ以上の付加層を有する。付加層は,例えばバリヤ層,離型層,保護層または接着層のようなサブ層またはオーバーコート層である。離型層または保護層は,光導電要素の最上部層を形成できる。バリヤ層は,離型層と光導電要素間に位置するか,あるいは光導電要素をオーバーコートするのに使われる。バリヤ層は,下部層を摩耗から保護する。接着層は,光導電要素,バリヤ層および離型層またはそれらの任意の組み合わせ間に位置して付着状態を改善する。サブ層は,電荷ブロッキング層であり,導電性基材および光導電要素間に位置する。サブ層は,導電性基材と光導電要素間に位置してそれらの接着を改善する。
適したバリヤ層は,例えば架橋結合可能なシロキサノール−コロイダルシリカコーティングおよびヒドロキシル化されたシルセスキオキサン−コロイダルシリカコーティングのようなコーティングおよびポリビニルアルコール,メチルビニールエーテル/無水マレイン酸共重合体,カゼイン,ポリビニルピロリドン,ポリアクリル酸,ゼラチン,スターチ,ポリウレタン類,ポリイミド類,ポリエステル類,ポリアミド類,ポリ酢酸ビニル,ポリ塩化ビニル,ポリ塩化ビニリデン,ポリカーボネート類,ポリビニルブチラール,ポリビニルアセトアセタル,ポリビニルホルマール,ポリアクリロニトリル,ポリメタクリル酸メチル,ポリアクリル酸エステル類,ポリビニルカルバゾール類,前述したような重合体に使われた単量体の共重合体,塩化ビニル/酢酸ビニル/ビニールアルコールターポリマー、塩化ビニル/酢酸ビニル/マレイン酸ターポリマー,エチレン/酢酸ビニル共重合体,塩化ビニル/塩化ビニリデン共重合体,セルロース重合体およびそれらの混合物を含む。前述したバリヤ層の重合体は,選択的にフュームドシリカ,シリカ,チタニア,アルミナ,ジルコニア,またはそれらの組み合わせのような少量の無機粒子を含みうる。バリヤ層は,“Barrier Layer For Photoconductor Elements Comprising An Organic Polymer And Silica(有機重合体およびシリカを含む光導電要素用バリヤ層)”という名称を有するWooらの米国特許第6,001,522号明細書により詳細に記載されており,これは引用されて本明細書に統合されている。離型層のトップコートは,当業界に知られている任意の離型層を含む。いくつかの実施形態で,離型層は,フッ素化された重合体,シロキサン重合体,フルオロシリコン重合体,シラン,ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリアクリル酸エステルまたはそれらの組み合わせである。離型層は,架橋結合されたた重合体を含む。
離型層は,当業界に公知されている任意の離型層組成物からなる。いくつかの実施形態において,離型層は,フッ素化された重合体,シロキサン重合体,フルオロシリコン重合体,ポリシラン,ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリアクリル酸エステル,メタクリル酸メチル−メタクリル酸コポリマー,ウレタン樹脂類,ウレタン−エポキシ樹脂類,アクリル化された−ウレタン樹脂類,ウレタン−アクリル樹脂類,またはそれらの組み合わせを含む。他の実施形態で,離型層は,架橋結合された重合体を含む。
保護層は,化学的および機械的劣化から有機感光体を保護できる。保護層は,当業界に知られている任意の保護層組成物を含む。いくつかの実施形態で,保護層は,フッ素化された重合体,シロキサン重合体,フルオロシリコン重合体,ポリシラン,ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリアクリル酸エステル,メタクリル酸メチルーメタクリル酸コポリマー,ウレタン樹脂類,ウレタン−エポキシ樹脂類,アクリレート化されたウレタン樹脂類,ウレタン−アクリル樹脂類またはそれらの組み合わせを含む。特に関心の対象になるいくつかの実施形態において,保護層は,架橋結合された高分子である。
オーバーコート層は,“Organoreceptor With An Electron Transport Layer(電子輸送層を含む有機感光体)”という表題で2003年3月25日付けで出願されて本出願と共同係留中であるZhuらの米国特許出願第10/396,536号により詳細に記載されており,これは引用されて本明細書に統合されている。例えば,前述したような電子輸送化合物は,本発明の離型層に使われる。オーバーコート層の電子輸送化合物の含有量は,離型層の重量を基準に約2〜約50重量%,他の実施形態では,約10〜約40重量%である。当業界で当業者は,前述した具体的な範囲に属する他の組成比範囲が分かり,これは本発明の開示内容に属するということを認識できる。
一般的に,接着層は,ポリエステル,ポリビニルブチラール,ポリビニルピロリドン,ポリウレタン,ポリメタクリル酸メチル,ポリ(ヒドロキシアミノエーテル)のようなフィルム形成重合体を含む。バリヤ層および接着層は,“Organic Photoreceptors for Liquid Electrophotography(湿式電子写真法に使われる有機感光体)”という表題を有するAckleyらの米国特許第6,180,305号明細書に記載されており,これは引用されて本明細書に統合されている。
サブ層は,例えばポリビニルブチラール,有機シラン類,加水分解可能なシラン類,エポキシ樹脂類,ポリエステル類,ポリアミド類,ポリウレタン類,シリコン類などを含む。いくつかの実施形態で,サブ層は,約20〜約2,000Åの乾燥厚さを有する。金属オキシド導電性粒子を含むサブ層の厚さは,約1〜約25μmである。当業界で当業者は,前述した具体的な範囲に属する他の組成比および厚さ範囲が分かり,これは本発明の開示内容に属するということを認識できる。
前述したような電荷輸送化合物および電荷輸送化合物を含む感光体は,乾式トナーまたは湿式トナーで現像される画像形成過程に使用するのに適当である。例えば,当業界に公知された乾式トナーおよび湿式トナーは,本発明の方法および装置に使われる。湿式トナー現像は,乾式トナーに比べて高い解像度の画像を提供してより低い画像定着エネルギーを必要とするという利点を提供するので,望ましい。適した湿式トナーの例は,当業界に公知されている。湿式トナーは,一般的にキャリア液体に分散されたトナー粒子を含む。トナー粒子は,着色剤/顔料,樹脂バインダ,および/または帯電制御剤を含む。いくつかの湿式トナーの実施形態で,樹脂対顔料の比は1:1〜10:1であり,他の実施形態では,4:1〜8:1である。湿式トナーは,“Liquid Inks Comprising A Stable Organosol(安定なオルガノゾールを含む湿式インク)”という名称の米国特許公開番号第2002/0128349号明細書,“Liquid Inks Comprising Treated Colorant Particles(着色剤粒子を含む湿式インク)”という表題の米国特許公開番号第2002/0086916号明細書,“Phase Change Developer For Liquid Electrophotography(湿式電子写真法用相変化現像剤)”という名称の米国特許公開番号第2002/0197552号明細書により詳細に記載されており,これは引用されて本明細書に統合されている。
(電荷輸送化合物)
本発明に係る実施形態の有機感光体は,下記化学式1の構造を有する電荷輸送化合物の2つのヒドラゾン系化合物を含む:
Figure 2005092215
上記化学式1中,nは0〜1の整数であり,Xはカルバゾール基,ジュロリジン基またはp−(N,N−ニ置換された)アリールアミン基(トリアリールアミン,アルキルジアリールアミンまたはジアルキルアリールアミンである)のような(N,N−ニ置換された)アリールアミン基であり,Arはアリール基またはヘテロ環基であり,Aは第1連結基であり,Bは第2連結基である。第1連結基Aは,分枝型または線形である化学式−(CH−を有し,pは3および20を含む3〜20の整数であり,一つ以上のメチレン基はO,S,カルボニル基,ウレタン,ウレア,エステル基,−NR16基,CHR17基またはCR1819基に選択的に置換され,R16,R17,R18およびR19は互いに無関係に,H,ヒドロキシル,チオール,アミン基,アルキル基,アルカリール基,アリール基または環の一部である。第2連結基のBは化学式−Q−Z−Q’−を有し,QおよびQ’は互いに無関係に,O,SまたはNRであり,RはH,アルキル基,アルカリール基またはアリール基であり,Zはヘテロ環基を含む。
本発明に係る実施形態の電荷輸送化合物は,次のような化学式2〜5を有する構造であるが,これに限定されない。
Figure 2005092215
Figure 2005092215
Figure 2005092215
Figure 2005092215
(電荷輸送化合物の合成)
2つの連結されたヒドラゾンを有する電荷輸送化合物は,ヒドラゾンを誘導する第1リンカとアミノアリールヒドラゾン化合物との反応および2つのヒドラゾンを結合する第2リンカと誘導されたヒドラゾンとの反応に基づく。第1リンカは,一般的にハロゲン官能基を含み,第2リンカは,活性水素を有する官能基と結合する。第2リンカは,一般的に活性水素をそれぞれ有する2つの官能基を含む。第2リンカは,第1リンカによって2つのヒドラゾンと連結される。
アミノアリールヒドラゾンは,アミノアリールアルデヒドまたはアミノアリールケトンとアリールヒドラジンとの反応から形成される。アミノアリールヒドラゾンは,第1リンカのハロゲン官能基と反応して第1リンカをアミノアリールヒドラゾンの単結合された窒素と連結する。第1リンカと結合されたアミノアリールヒドラゾンを誘導されたヒドラゾンといえる。第1リンカは,一般的に活性水素を有する官能基との反応に適した第2官能基を有し,アミノアリールヒドラゾンが第1リンカと結合する時に誘導されたアミノアリールヒドラゾンを形成させる。
これを要約すれば,アミノアリールヒドラゾンは,アミノアリールアルデヒドまたはアミノアリールケトンをアリールヒドラジンと反応させ,形成される。アミノアリールヒドラゾンを第1リンカと反応させ,誘導されたヒドラゾンを形成できる。誘導されたヒドラゾンを第2リンカと反応させ,電荷輸送化合物を形成できる。
適したアリールヒドラジンについて,フェニルヒドラジンおよびベンジルヒドラジンヒドロクロライドは,Aldrich社(米国・WI,Milwaukee所在)から入手可能である。ヘテロ環アリール基は,2−ヒドラジノピリジン(Aldrich社製)または2−ヒドラジノピリミジン(フランス所在,Interchim社製)のような他のヒドラジンを利用することによって提供される。他のアリールヒドラジンは,商業的に市販される化合物誘導体を成分とするか,あるいは適した研究によって合成されたその他ヒドラジン誘導された芳香族化合物によって形成され,これは当業界に公知された化合物を含む。
代表的なアミノアリールアルデヒドに関し,4−(ジフェニルアミノ)ベンズアルデヒド,4−(ジエチルアミノ)ベンズアルデヒドおよび9−エチル−3−カルバゾールカルボキシアルデヒドが下記実施例で使われ,それらはいずれも米国・WI,Milwaukee所在Aldrich社から入手可能である。4−(4,4’−ジメチルジフェニルアミノ)ベンズアルデヒドが下記実施例で使われ,これはドイツ・Synthon Chemicals GmbH&Co.KG社から入手可能である。
また,ジュロリジンアルデヒドは,米国・WI,Milwaukee所在Aldrich社から入手可能なジュロリジンより合成される。具体的に,ジュロリジン(100g,0.6mole)を500mlの丸底フラスコ中の20mlの暖かいN,N−ジメチルホルムアミド(DMF,Aldrich社製)に溶解する。ジュロリジンを溶解させた後,フラスコをアイスバスで0℃に冷却させる。その後,POCl(107g,0.7mole;Aldrich社製)をジョウゴを介して滴加しつつ5℃以下の温度を保持する。POClの添加が完結された後,フラスコを室温まで加温させて蒸気バスで1時間撹拌させる。フラスコを室温まで冷却させた後で溶液をまんべんなく撹拌しつつ過量の蒸溜水にゆっくり添加する。2時間続けて撹拌する。固体ジュロリジンアルデヒドを濾過した後で流出物のpHが中性になるまで水で続けて洗浄する。生成物を50℃の真空オーブンで4時間乾燥させる。
nは1であって,Xがp−ジメチルアミノフェニル基である本明細書に記載された電荷輸送化合物の化学式の実施形態において,p−ジメチルアミノシンナムアルデヒド(Aldrich社製)がp−ジメチルアミノフェニルアルデヒドの代わりに使われる。nは1であってXがカルバゾール基である場合,9−エチル−3−カルバゾールシンナムアルデヒドが9−エチル−3−カルバゾールカルボキシアルデヒドの代わりに使われる。nは1であってXがトリフェニルアミンである場合,4−(ジフェニルアミノ)シンナムアルデヒドが4−(ジフェニルアミノ)ベンズアルデヒドの代わりに使われる。nは1であってXがジュロリジンである場合,ジュロリジンシンナムアルデヒドがジュロリジンアルデヒドの代わりに使われる。nは1である電荷輸送化合物製造のための他のアリールアルデヒドはこれと似ているように選択される。他のあらゆる反応はこれと似ており,本明細書に記載されている。9−エチル−3−カルバゾールシンナムアルデヒド,4−(ジフェニルアミノ)シンナムアルデヒドおよびジュロリジン−シンナムアルデヒドの合成は,p−ジメチルアミノシンナムアルデヒドの商業的合成と同じように行われる。
選択されたヒドラジンおよびアリールアルデヒド/ケトンが提供された後,ヒドラゾンは,選択されたヒドラジンとアリールアルデヒド/ケトンとを塩基を触媒に使用する反応で反応させて合成される。いくつかの実施形態において,ヒドラジンは,酸性化されたヒドロクロライド形態で得られる。上記実施形態において,ヒドラジンヒドロクロライドを水性カーボネート塩基と反応させた後で,混合物を撹拌する。過量のカーボネート塩基,例えば,1モルのヒドラジンヒドロクロライドを含む実施形態では,ヒドラジン1モル当たり1.2モルの炭酸カリウム,または1モルのヒドラジンジヒドロクロライドを含む実施形態では,ヒドラジン1モル当たり2.4モルの炭酸カリウムを添加する。
結合後,“A”と表示される第1リンカに関し,リンカ化合物は,ヒドラゾンの単結合された窒素と結合できるClのようなハロゲン基および,結合後“B”と表示される第2リンカのチオール基と結合できる第2官能基を含む。第1リンカの第2官能基は,例えば,活性水素を含む官能基と反応して第2級アルコールを形成するエポキシ/オキシラン基であり,活性水素と反応してエーテル,アミンまたはチオエーテルを形成するハロゲン基であり,またはエステル,アミドまたはチオールカルボニル(R−SCO−R’)基を形成して活性水素グループに適したハロゲン化カルボニルまたは無水酸グループである。活性水素グループを含む他の適した反応は,第1リンカ上の適した官能基と共に利用される。
下記本発明の実施形態において,第2リンカはヘテロ環ジメルカプト化合物である。特に,第2リンカは,2,5−ジメルカプト1,3,4チアジアゾール(Aldrich社製)であった。第2リンカとして使用可能な他のヘテロ環ジメルカプト化合物には,例えば2,6−ジメルカプトプリン(Aldrich社製),2,8−ジメルカプトヒポキサンチン(ドイツ・Chemos GmbH社製),2,8−ジメルカプト−6−ヒドロキシプリン(ドイツ・ABCR GmbH&Co.KG製)およびプリン−4,6−ジチオール(スイス・Connecting GmbH社製)が含まれる。第2リンカに適したヘテロ環ジヒドロキシ化合物には,例えば6,7−ジヒドロキシクマリン,2,4−ジヒドロキシ−5,6−ジメチルピリミジン,4,6−ジヒドロキシ−2,5−ジフェニルピリミジン,4,6−ジヒドロキシ−5−エチルピリミジン,5,7−ジヒドロキシフラボン,5,7−ジヒドロキシ−4’−メトキシイソフラボン,5,7−ジヒドロキシ−4−メチルクマリン,6,7−ジヒドロキシ−4−メチルクマリン,4,6−ジヒドロキシ−2−メチルメルカプトピリミジン,2,6−ジヒドロキシ−4−メチル−3−ピリジンカルボニトリル,2,4−ジヒドロキシ−6−メチルピリミジン,4,6−ジヒドロキシ−2−メチルピリミジン,4,6−ジヒドロキシ−5−ニトロピリミジン,4,7−ジヒドロキシ−1,10フェナントロリン,3,6−ジヒドロキシピリダジン,2,3−ジヒドロキシピリジン,2,4−ジヒドロキシピリジン,4,6−ジヒドロキシピリミジン,2,3−ジヒドロキシキノキサリン(いずれもAldrich社製である),6,7−ジヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン(ベルギー・B−2440 Geel,Janssen Pharmaceuticalaan,Acros Organics社製),2,4−ジヒドロキシキノリン(ドイツ・Chemos GmbH社製),2,6−ジヒドロキシキノリン(ドイツ・ABCR GmbH&Co.KG製)および2,8−ジヒドロキシキノリン(ドイツ・Chemos GmbH社製)が含まれる。第2リンカとして使用するのに適した二官能基モノアミノ化合物の例には,例えば(いずれもAldrich社製である)3−アミノ−9−エチルカルバゾール,3−アミノ−2−メトキシジベンゾフラン,8−アミノ−6−メトキシキノリンヒドロブロマイド,3−アミノキノリン,5−アミノキノリン,6−アミノキノリン,4−アミノキナルジン,9−アミノアクリジンヒドロクロライドヒドレート,4−アミノ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール,2−アミノ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール,1−アミノベンゾトリアゾール,6−アミノベンゾトリアゾール,2−アミノ−3−ブロモ−5−メチルピリジン,2−アミノ−5−ブロモ−3−メチルピリジン,6−アミノ−3−ブロモ−2−メチルピリジン,2−アミノ−4−(ブロモフェニル)チアゾール,2−アミノ−5−ブロモピリジン,2−アミノ−6−ブロモピリジン,2−アミノ−5−ブロモピリミジン,2−アミノ−5−tert−ブチル−1,3,4−チアジアゾール,2−アミノ−4−クロロベンゾチアゾール,2−アミノ−5−クロロベンゾキサゾール,2−アミノ−4−(4−クロロフェニル)チアゾールおよび2−アミノ−5−(エチルチオ)−1,3,4−チアジアゾールが含まれる。第2リンカに使用するのに適したジ−アミノ化合物は,例えば(いずれもAldrich社製である)3,6−ジアミノアクリジンヒドロクロライド,2,3−ジアミノ−5−ブロモピリジン,3,8−ジアミノ−6−フェニルフェナントリジン,2,6−ジアミノピリジン,3,4−ジアミノピリジン,2,4−ジアミノピリミジンおよび4,5−ジアミノピリミジンを含む。
第1リンカがヒドラゾンおよび第2リンカと結合するための特定反応条件は,本明細書で議論され,含まれた特定反応に基づいて当業界で当業者によって選択される。第1リンカであるエピクロロヒドリンを多様なヒドラゾンと反応させるのに適当な条件は,下記実施例により詳細に記載されている。特に,化合物2〜5の合成および特性が下記実施例に記載されている。
(有機感光体(OPR;Organophotoreceptor)の製造方法)
一般的な技術用語によれば,OPR中の層の数は,電荷輸送化合物および/または電荷生成化合物を有する層について言及される。従って,オーバー層,アンダー層,離型層などが存在しても,二重層という用語に対して単一層という用語は変更しない。
((+)転換された二重層OPR)
(+)転換された二重層有機感光体は,本発明に係る実施形態の電荷輸送化合物を電荷輸送層に挿入させた後,電荷生成溶液で上記層をオーバーコーティングして電荷生成層を形成し,製造される。(+)転換された二重層は,照射時に照射点から放電される(+)表面電荷を利用するようにデザインされる。上記構造を形成する特定研究の例は,次の通りである。
本発明に係る実施形態の電荷輸送化合物とポリカーボネートZバインダのようなバインダ(Lupilon(商標) Z−200樹脂という商標名で三菱ガス化学(株式会社)から入手可能)を1:1の重量比で含む電荷輸送溶液を,8.0gのテトラヒドロフランに溶解し,本明細書に記載された1.25gの電荷輸送化合物溶液を6.25gのテトラヒドロフランに溶解した1.25gのポリカーボネートZと混合することによって製造できる。電荷輸送溶液は,0.3μmのポリエステル樹脂サブ層(米国・MA,Middletown所在,Bostik Findley社のVitel(登録商標) PE−2200)を有する76μm(3−mil)厚さのアルミニウム化ポリエステル基材(例えば,1ohm/cmでアルミニウム蒸気コーティングされた,Dupont社製であるMelinex(登録商標)442ポリエステルフィルム)にハンドコーティングされる。ブレードおよびポリエステル間の51μm(2−mil)オリフィスに配置されたナイフコーティング器を利用し,8−10μm厚さのフィルムを製造して110℃のオーブンで5〜10分間乾燥させた。
電荷生成層を形成する分散液は,循環モードで8時間作動させた水平サンドミールを利用して76.1gのオキシチタニウムフタロシアニン顔料(米国・Fl,Jupiter所在,H.W.Sands Corp.製),32.6gのS−Lec B Bx−5ポリビニルブチラール樹脂(積水化学工業(株式会社)製)および641.3gのメチルエチルケトンをマイクロ化することにより製造される。ミーリング後,電荷生成層ベースをメチルエチルケトンで希釈させ,溶液中の総固形分を4.0重量%に減少させる。ブレードと電荷輸送層間の20〜25μm(0.8〜1.0mil)オリフィスに配置されたナイフコーティング器を利用し,電荷生成溶液を電荷輸送層にハンドコーティングすることにより,数μm厚さの電荷生成層(CGL)フィルムを製造して110℃のオーブンで3〜5分間乾燥させた。
((−)二重層OPR)
(−)二重層有機感光体は,電荷生成層を形成した後で本明細書に記載された電荷輸送化合物を溶液中に挿入させた後,上記溶液を上記電荷生成層上にコーティングして電荷輸送層を形成することによって製造される。(−)二重層は,照射時に照射点で放電される(−)表面電荷を利用するようにデザインされる。(−)二重層形成の特定例は,下記に記載されている。
実施例において,電荷生成層ミールベース分散物は,循環モードで8時間作動される水平サンドミールを利用し,76.1gのオキシチタニウムフタロシアニン顔料,32.6gのS−Lec B Bx−5ポリビニルブチラール樹脂(積水化学工業(株式会社)社製)および641.3gのメチルエチルケトンをマイクロ化することにより製造される。ミーリング後に電荷生成層ベースをメチルエチルケトンで希釈させて溶液中の総固形分を4.0重量%に減少させる。電荷輸送溶液は,0.3μmポリエステル樹脂サブ層(米国・MA,Middletown所在,Bostik Findley社のVitel(登録商標) PE−2200)を有する76μm(3−mil)厚さのアルミニウム化ポリエステル基材(1ohm/cmのアルミニウム蒸気コーティングされた,Dupont社製であるMelinex(登録商標)442ポリエステルフィルム)にハンドコーティングされる。ブレードおよび基材間の20〜25μm(0.8〜1.0mil)オリフィスに配置されたナイフコーティング器を利用し,数μm厚さの電荷生成層を製造し,110℃のオーブンで3〜5分間乾燥させた。
本発明に係る実施形態の電荷輸送化合物とポリカーボネートZバインダを1:1重量比で含む電荷輸送溶液は,8.0gのテトラヒドロフランに溶解した1.25gの電荷輸送化合物溶液を6.25gのテトラヒドロフランに溶解した1.25gのポリカーボネートZと混合して製造される。ブレードとポリエステル間の51μm(2−mil)オリフィスに配置されたナイフコーティング器を利用して8〜10μm厚さのフィルムを製造した後,これを110℃のオーブンで5〜10分間乾燥させた。
(単一層OPR)
単一層有機感光体は,本発明に係る実施形態の電荷輸送化合物および電荷生成組成物を1つのコーティング溶液で合体させた後,上記溶液を適した基材にコーティングすることによって製造される。単一層OPRは,(+)または(−)である表面電荷を利用するようにデザインされるが,上記電荷は,照射時に照射点から放電されて上記層で生成され,上記層を通じて運搬される。
実際に,単一層OPRは,主に(+)表面電荷として使われる。一般的に,関心の対象になる感光体物質および半導体物質全体的に,電子は正孔より顕著に低い移動度を有する。単一層構造のうち電荷トラッピングを限定できる電荷生成顔料化合物の濃度を下げれば,電子−正孔対は,光吸収後にOPR表面から若干離れて生成される。しかし,電子−正孔対は相変らず基材よりは表面にさらに近い傾向があり,電子は,(+)単一層OPRの正孔より短い距離を移動する。電子−正孔対の正孔は,OPRの残り部分を介して基本基材に移動できる。従って,電子は,(+)帯電されたOPR表面で(+)電荷を中和させるために一定距離を移動する一方,(−)単一層OPRの電子は,相変らず基材に達するには相当な長距離を有する。単一層実施形態において,電子輸送を容易にする選択的な電子輸送化合物を含むことが望ましい。
しかし,二重層(+)OPRの使用は,ディップコーティングおよび溶媒選択の工程上の複雑さのため,電荷輸送層上に薄い電荷生成層を形成することが困難である。また,電荷生成薄層は,優秀なオーバーコート層を使用しなくても摩耗されないこともある。従って,単一層(+)OPRは,(+)二重層システムに比べていくつかの長所を提供できる。(−)二重層OPRの形成は,(+)二重層OPRの複雑性を有さず,限定された電荷移動度は,(−)単一層OPRの作動を抑制できるので,(−)単一層OPRは,それらが本明細書に記載された改善した電荷輸送化合物を用いた本発明の範囲に属するにもかかわらず,一般的にさほど望ましくない。
単一層OPRの製造の実施例において,本発明に係る実施形態の電荷輸送化合物とポリカーボネートZバインダとを1:1の重量比で含む電荷輸送プレ混合溶液は,8.0gのテトラヒドロフランに溶解した1.25gの電荷輸送化合物溶液を6.25gのテトラヒドロフランに溶解した1.25gのポリカーボネートZと混合することによって製造される。電荷生成層ミールベース分散物は,6〜8パスのパスモードで作動される水平サンドミールを利用して76.1gの酸化チタニウムフタロシアニン顔料,32.6gのポリカーボネートZバインダ樹脂および641.3gのテトラヒドロフランをマイクロ化することにより製造される。(4−n−ブトキシカルボニル−9−フルオレニリデン)マロノニトリル電子輸送化合物とポリカーボネートZバインダとを1:1.4の割合で含む電子輸送プレ混合溶液は,8.0gのテトラヒドロフランに溶解した1.25gの電子輸送物質溶液を9gのテトラヒドロフランに溶解した1.75gのポリカーボネートZと混合することによって製造される。
単一層コーティング溶液は,14gの電荷輸送プレ混合物,4.08gの電子輸送プレ混合物および1.92gの電荷生成層ミールベース分散物を混合して製造される。単一層溶液は,0.3μmポリエステル樹脂サブ層(米国・MA,Middletown所在,Bostik Findley社のVitel(登録商標) PE−2200)を有する76μm(3−mil)厚さのアルミニウム化ポリエステル基材(1ohm/cmのアルミニウム蒸気コーティングを有する,Dupont社製であるMelinex(登録商標)442ポリエステルフィルム)にハンドコーティングされる。ブレードおよび基材間の51〜75μm(2〜3mil)オリフィスに配置されたナイフコーティング器を利用し,8−10μm厚さの単一層を製造して110℃のオーブンで5〜10分間乾燥させた。
下記実施例によって本発明は,さらに詳細に説明される。
(エポキシ−誘導されたヒドラゾンの製造)
本実施例は,4つのエポキシ−誘導されたヒドラゾンの合成を例示する。ヒドラゾンをリンカ化合物と反応させて本明細書に記載された電荷輸送化合物を製造できる。
(9−エチル−3−カルバゾールカルボキシアルデヒドN−2,3−エポキシプロピル−N−フェニルヒドラゾンの製造)
25mlのエピクロロヒドリンに溶解された9−エチル−3−カルバゾールカルボキシアルデヒドフェニルヒドラゾン(3.1g,0.01モル),85%の粉砕された水酸化カルシウム(2.0g,0.03モル)および無水炭酸カリウム(〜5g)の混合物を1.5〜2時間,55〜60℃で激しく撹拌した。1:4の体積比で混合されたアセトンおよびヘキサン混合物を溶離液として使用するシリカゲル60 F254プレート(Merck社製)の薄層クロマトグラフィを利用して反応過程をモニタリングした。反応が終結した後,混合物を室温まで冷却させ,エーテルで希釈した後で,洗浄水のpHが中性になるまで蒸溜水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ,活性炭で処理した後,濾過した。エーテルを除去して,1:1の体積比で混合されたトルエンおよび2−プロパノールの混合物に残留物を溶解させた。これを静置し,生成された結晶を濾過した後で2−プロパノールで洗浄し,3.0g(81.2%)の9−エチル−3−カルバゾールカルボキシアルデヒドN−2,3−エポキシプロピル−N−フェニルヒドラゾンを得た。これを1:1の体積比で混合されたトルエンと2−プロパノールとの混合物で再結晶させ,形成された固体生成物は,136〜137℃の融点(m.p.)を有した。250MHz NMRを利用してCDCl中で9−エチル−3−カルバゾールカルボキシアルデヒドN−2,3−エポキシプロピル−N−フェニルヒドラゾンの1H−NMRスペクトルを得た。ピーク発見値(ppm)は次の通りであった。:δ=8.35(s,1H,4−HHt);δ=8.14(d,J=7,8 Hz,1H,1−HHt);δ=7.93(d,J=7,6 Hz,1H,2−HHt);δ=7.90(s,1H,CH=N);δ=7.54−7.20(m,8H,Ph,Ht);δ=6.96(t,J=7.2 Hz,1H,4−HPh);δ=4.37(m,3H,CHCH,NCHプロトンのうち一つである);δ=4.04(dd,J1=4.3 Hz,J2=16.4Hz,1H,NCH プロトンのうち他の一つである);δ=3.32(m,1H,CH);δ=2.88(dd,1H,ABXシステムの一部,CHOのcis−HA,JAX=2.6 Hz,JAB=4.9Hz);δ=2.69(dd,1H,ABXシステムの一部,CHOのtrans−HB,JBX=4.0Hz);δ=1.44(t,J=7.2 Hz,3H,CH)。化学式C2423O化合物の元素分析理論値(重量%)は,C 78.02;H 6.28;N 11.37であって,生成物の元素分析測定値(重量%)は,C 78.32;H 6.41;N 11.55であった。
(4−(ジフェニルアミノ)ベンズアルデヒドN−2,3−エポキシプロピル−N−フェニルヒドラゾンの製造)
9−エチル−3−カルバゾールカルボキシアルデヒドフェニルヒドラゾンの代わりに4−(ジフェニルアミノ)ベンズアルデヒドフェニルヒドラゾン(3.5g,0.01モル)を使用したという点を除いては,上記9−エチル−3−カルバゾールカルボキシアルデヒドN−2,3−エポキシプロピル−N−フェニルヒドラゾンの製造方法に従って4−(ジフェニルアミノ)ベンズアルデヒドN−2,3−エポキシプロピル−N−フェニルヒドラゾンを製造した。4−(ジフェニルアミノ)ベンズアルデヒドN−2,3−エポキシプロピル−N−フェニルヒドラゾンの収率は,3.0g(71.4%)であった。これをトルエンで再結晶し,得られた生成物の融点(m.p.)は,141〜142.5℃であった。250MHz NMRを利用してCDCl中で4−(ジフェニルアミノ)ベンズアルデヒドN−2,3−エポキシプロピル−N−フェニルヒドラゾンの1H−NMRスペクトルを得た。ピーク発見値(ppm)は次の通りであった。:δ=7.65−6.98(m,19H,CH=N,Ar);δ=6.93(t,J=7.2 Hz,1H,4−HPh);δ=4.35(dd,1H,ABXシステムの一部,NCHプロトンのうち一つである,JAX=2.4 Hz,JAB=16.4);δ=3.99(dd,1H,ABXシステムの一部,NCHプロトンのうち他の一つである,JBX=4.1 Hz);δ=3.26(m,1H,CH);δ=2.84(dd,1H,ABXシステムの一部,cis−HA of CHO,JAX=2.7 Hz,JAB=4.8 Hz);δ=2.62(dd,1H,ABXシステムの一部,trans−HB of CHO,JBX=4.1 Hz)。化学式C2825O化合物の元素分析理論値(重量%)は,C 80.16;H 6.01;N 10.02であって,生成物の元素分析測定値(重量%)は,C 80.02;H 6.31;N 9.91であった。
(4−(ジエチルアミノ)ベンズアルデヒドN−2,3−エポキシプロピル−N−フェニルヒドラゾンの製造)
9−エチル−3−カルバゾールカルボキシアルデヒドフェニルヒドラゾンの代わりに4−(ジエチルアミノ)ベンズアルデヒドフェニルヒドラゾンを使用したという点と生成物をジエチルエーテルで再結晶したという点とを除いては,上記9−エチル−3−カルバゾールカルボキシアルデヒドN−2,3−エポキシプロピル−N−フェニルヒドラゾンの製造方法に従って4−(ジエチルアミノ)ベンズアルデヒドN−2,3−エポキシプロピル−N−フェニルヒドラゾンを製造した。4−(ジエチルアミノ)ベンズアルデヒドN−2,3−エポキシプロピル−N−フェニルヒドラゾンの収率は,69%であった。これをジエチルエーテルで再結晶し,得られた生成物の融点は,79〜80.5℃であった。この1H−NMRスペクトルはCDCl中で得られ,その結果(ppm単位のδ,250 MHz)は次の通りであった。:δ=7.7−6.7(m,8H,Ar,CH=N);δ=6.6(d,2H,2−H,6−H of p−Ph);δ=4.4−3.6(m,2H,NCHCH);δ=3.6−3.0(m,5H,CHCH,CHCHCH);δ=2.75(m,1H,ABX,CHOのcis−HA);δ=2.55(m,ABX,CHOのtrans−HB);δ=1.1(t,J=7.0 Hz,6H,CH)。化学式C2025O化合物の元素分析理論値(重量%)は,C 74.27;H 7.79;N 12.99であって,生成物の元素分析測定値(重量%)は,C 74.45;H 7.84;N 12.72であった。
(4−(4,4’−ジメチルジフェニルアミノ)ベンズアルデヒドN−2,3−エポキシプロピル−N−フェニルヒドラゾンの製造)
25mlのエピクロロヒドリンに溶解された4−(4,4’−ジメチルジフェニルアミノ)ベンズアルデヒドフェニルヒドラゾン(3.9g,0.01モル),85%の粉砕された水酸化カルシウム(2.0g,0.03モル)および無水炭酸カリウムの混合物を1.5〜2時間,55〜60℃で激しく撹拌した。1:4の体積比で混合したアセトンおよびヘキサン混合物を溶離液として使用するシリカゲル60 F254プレート(米国・NJ,Whitehouse Station所在のMerck社製)の薄層クロマトグラフィを利用して上記反応過程をモニタリングした。反応が終結した後,上記混合物を室温まで冷却させ,エーテルで希釈させた後,洗浄水のpHが中性になるまで水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ,活性炭で処理した後,濾過した。エーテルを蒸発させて残留物をトルエンで再結晶して精製した。最終生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲルMerckグレード9385,60Å,Aldrich社製;4:1体積比で混合されたヘキサンおよびアセトン溶液を溶離液として使用する)で精製して得た。4−(4,4’−ジメチルジフェニルアミノ)ベンズアルデヒドN−2,3−エポキシプロピル−N−フェニルヒドラゾンの収率は,65.5%であった。生成物のCDCl中の1H−NMRスペクトル(400MHz装置)が得られ,ピーク値(ppm単位のδ値)は次の通りであった。:7.62(s,1H),7.55−6.90(m,17H);4.35(dd,1H),3.98(dd,1H),3.27(m,1H),2.85(dd,1H),2.63(dd,1H);2.32(s,6H)。化学式C3029O化合物の元素分析理論値(重量%)は,C=80.51,H=6.53,N=9.39であって生成物の元素分析測定値(重量%)は,C=80.42,H=6.41,N=9.21であった。
(電荷輸送化合物の製造)
本実施例は,上記化合物2〜5の構造を有する電荷輸送化合物の合成を例示したものである。ここで化合物番号は,上記化学式番号を意味する。
(実施例1)
(化合物2の製造)
1.9ml(13.5mモル)のトリエチルアミン(TEA)を15mlの2−ブタノンに溶解された9−エチル−3−カルバゾールカルボキシアルデヒドN−2,3−エポキシプロピル−N−フェニルヒドラゾン(10.0g,27.1mモル,上記エポキシ−誘導されたヒドラゾンの製造に記載された通りに合成したものである)および2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール(2.03g,13.55mモル)の溶液にゆっくり添加し,反応混合物の温度は30℃以下に保持した。反応混合物を一晩中室温に置いた。24時間静置させて生成された結晶を濾過し,2−プロパノールで洗浄し,10.1g(84.1%)の収率で生成物ヒドラゾンを得た。これをトルエンで再結晶し,得られた生成物は,167〜170.5℃の融点を有した。生成物の1H−NMRスペクトル(250MHz,CDCl)が得られ,その結果は次の通りであった。(ppm単位のδ,J,(Hz)):8.25(2H,s,4−H Ht);8.12(2H,d,J=7.8 Hz,1−H Ht);7.83(2H,d,J=7.8 Hz,2−H Ht);7.81(2H,s,CH=N);7.50−7.14(16H,m,Ht,Ar);6.99(2H,t,J=7.0 Hz,4−H Ph);4.44(2H,m,CH);4.27(4H,q,J=6.8 Hz,CHCH);4.06−3.82(6H,m,OH,NCH);3.58(2H,m,HA,ABXシステムのうちAB部分のシグナルのうち二重セット,CHS);3.34(2H,m,HB,ABXシステムのうちAB部分のシグナルのうち二重セット,CHS);1.37(6H,t,J=6.8 Hz,CHCH)。赤外線吸収スペクトル(v,cm−1)は次のようであった:3368(OH,br);3048(CHarom);2972,2930(CHaliph);806,747,730,694(カルバゾール,モノ置換されたベンゼンのCH=CH)。化学式C5048化合物の元素分析理論値(重量%)は,C 67.54;H 5.44;N 12.60で,生成物の元素分析測定値(重量%)は,C 67.39;H 5.38;N 12.72であった。
(実施例2)
(化合物3の製造)
9−エチル−3−カルバゾールカルボキシアルデヒドN−2,3−エポキシプロピル−N−フェニルヒドラゾンの代わりに4−(ジエチルアミノ)ベンズアルデヒドN−2,3−エポキシプロピル−N−フェニルヒドラゾン(8.7g,27.1mモル,上記エポキシ−誘導されたヒドラゾンの製造に記載されたように製造される)を使用したという点を除いては,化合物2について記載されたように化合物3を製造して分離した。化合物3の収率は,7.6g(70.4%)であった。これをトルエンで再結晶し,得られた生成物は,114.5〜116℃の融点を有した。生成物の1H−NMRスペクトル(250MHz,DMSO−d)が得られ,その結果は次の通りであった。(ppmのδ,J,(Hz)):7.74(2H,s,CH=N);7.48−7.14(12H,m,Ar);6.80(2H,t,J=7.1 Hz,4−H Ph);6.64(4H,d,J=8.7 Hz,p−Ph);5.54(2H,d,J=3.9 Hz,OH);4.20−3.90(6H,m,NCHCH);3.30(8H,q,J=6.9 Hz,CHCH);3.18(4H,m,CHS);1.06(12H,t,J=7.1 Hz,CHCH)。赤外線吸収スペクトル(v,cm−1)は,次の通りであった。:3324(OH,br);3019(CHarom);2968,2927,2957(CHaliph);813,749,694(モノ−およびp−ニ置換されたベンゼン)。化学式C4252化合物の元素分析理論値(重量%)は,C 63.28;H 6.58;N 14.06であって,生成物の元素分析測定値(重量%)は,C 63.11;H 6.46;N 14.20であった。
(実施例3)
(化合物4の製造)
9−エチル−3−カルバゾールカルボキシアルデヒドN−2,3−エポキシプロピル−N−フェニルヒドラゾンの代わりに4−(ジフェニルアミノ)ベンズアルデヒドN−2,3−エポキシプロピル−N−フェニルヒドラゾン(11.2g,27.1mモル,上記エポキシ−誘導されたヒドラゾンの製造に記載されたように製造される)を使用したという点を除いては,化合物2について記載されたように化合物3を製造した。反応混合物に対してプロパノール/ヘキサン(1:4)を溶離液として使用するクロマトグラフィを行って生成物を分離した。溶離液を分離した後,残留物をトルエンで再結晶した。化合物4を濾過し,2−プロパノールで洗浄した。上記反応の収率は,8.9g(66.4%)であった。これをトルエンで再結晶し,得られた生成物は,165〜167℃の融点を有した。生成物の1H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)が得られ,その結果は次の通りであった。(ppm単位のδ,J,(Hz)):7.61(2H,s,CH=N);7.53(4H,d,J=8.8 Hz,Ar);7.40−6.97(34H,m,Ar);4.47(2H,m,CH);4.08−3.90(6H,m,NCH,OH);3.61(2H,ddd,JAB=14.1 Hz,JAX=6.6 Hz,HA of SCH);3.37(2H,dd,JBX=7.1 Hz,SCHからのHB)。赤外線吸収スペクトル(v,cm−1)は次の通りであった。:3384(OH,br);3060,3033(CHarom);2914(CHaliph);827,752,695(モノ−およびp−ニ置換されたベンゼン)。化学式C5852化合物の元素分析理論値(重量%)は,C 70.42;H 5.30;N 11.33であって,上記生成物の元素分析測定値(重量%)は,C 70.33;H 5.28;N 11.41であった。
(実施例4)
(化合物5の製造)
9−エチル−3−カルバゾールカルボキシアルデヒドN−2,3−エポキシプロピル−N−フェニルヒドラゾンの代わりに4−(4,4’−ジメチルジフェニルアミノ)ベンズアルデヒドN−2,3−エポキシプロピル−N−フェニルヒドラゾン(12.1g,27.1mモル,上記エポキシ−誘導されたヒドラゾンの製造に記載されたように製造される)を使用したという点を除いては,化合物2について記載されたように化合物5を製造した。生成物を化合物4について記載された方法によって分離した。生成物の収率は,9.6g(68.1%)であった。生成物の1H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)が得られ,その結果は次の通りであった。(ppm単位のδ,J,(Hz)):7.60(2H,s,CH=N);7.49(4H,d,J=8.2 Hz,Ar);7.39−7.29(8H,m,Ar);7.08−6.96(22H,m,Ar);4.46(2H,m,CH);4.03(2H,d,J=3.8 Hz,OH);4.02(2H,dd,JAB=15.0 Hz,JAX=5.1 Hz,NCHのHA);3.96(2H,dd,JBX=7.0 Hz,NCH2のHB);3.60(2H,dd,JAB=14.3 Hz,JAX=3.7 Hz,SCHのHA);3.37(2H,dd,JBX=7.3 Hz,SCHからのHB);2.29(12H,s,4−CH)。赤外線吸収スペクトル(v,cm−1)は,次の通りであった。:3355(OH,br);3024(CHarom);2919,2858(CHaliph);815,750,693(モノ−およびp−ニ置換されたベンゼンのCH=CH)。化学式C6260化合物の元素分析理論値(重量%)は,C 71.23;H 7.79;N 10.72であって,上記生成物の元素分析測定値(重量%)は,C 71.17;H 7.69;N 10.81であった。
(イオン化電位)
本実施例は,実施例1〜4に記載された4つの電荷輸送化合物に対するイオン化電位評価を提供する。
イオン化電位Ip評価用サンプルは,テスト時にテトラヒドロフランに上記化合物2〜5を溶解させて製造された。溶液をメチルセルロース系の接着サブ層に精密コーティングされたアルミニウム化ポリエステル基材にハンドコーティングして電荷輸送物質(CTM)層を形成した。サブ層の役割は,CTM層の接着を改善させ,電荷輸送化合物の結晶化を遅延させ,CTM層に存在する欠損を通じてアルミニウム(Al)層からの電子光放出を抑制することである。6.4eV以下の量子エネルギー光で照射する場合,Alからサブ層への光放出は検出されていない。また,接着副層は,十分に大きい導電性を有するので,測定する間にサブ層上部での電荷凝集は抑制された。サブ層およびCTM層の厚さは,それぞれ〜0.4μmであった。Ip測定用サンプル製造時,CTM層にバインダ材料を使用しなかった。
サンプルのイオン化電位IpをDaskevicieneらの“Derivetives of 2,5−dimercapto−1,3,4−thiadiazole as hole transporting material”,Lithuanian
Journal of Physics,2001,41,No.4−6,pp.521−526に記載された方法で測定し,これは引用されて本明細書に統合されている。実施例1〜4に相当する4つの電荷輸送化合物に対するイオン化電位測定は表1に要約されている。
(電荷キャリア移動度)
本実施例は,実施例1〜4に相当する4つの電荷輸送化合物によって製造されたサンプルの電荷キャリア移動度の評価を記載したものである。
電荷キャリア移動度測定用サンプルは,バインダを使用する方法または使用しない方法で製造できる。バインダを使用しない方法は,CTM層の厚さが7〜9μmであったという点を除いてはイオン化電位テスト用サンプルと同様に製造された。0.1gの電荷輸送化合物および0.1gのポリビニルブチラール(S−LEC B BX−1,積水社製)の混合物を2mlのテトラヒドロフラン(THF)に溶解させた。上記溶液をディップローラ方法を利用して,導電性アルミニウム(Al)層を含むポリエステルフィルム上にコーティングした。80℃で1時間乾燥させたところ、厚さ〜10μmの透明層が形成された。
正孔漂流移動度を“Investigation of charge carrier transfer in electrophotographic layers of chalkogenide glasses”,Proceedings IPCS 1994:The Physics and Chemistry of Imaging Systems,Rochester,NY,pp.747−752に記載された通りに測定した。上記文献は,全体として引用されて本明細書に統合されている。(+)コロナ帯電させ,CTM層に多様な初期表面電位Uの電場を生成させた。窒素レーザパルス(パルスは2ns間持続され,波長は337nmであった)で照射させ,層表面に電荷キャリアを生成させた。層表面電位は,パルス照射の結果,照射前の初期電位の1〜5%まで減少した。光周波数バンドエレクトロメータと連結されているキャパシタンスプローブが,表面電位変化率,dU/dtを測定した。転移時間ttは,線形または二重ログ単位でのdU/dt瞬間曲線の変化として測定された。漂流移動度は,式μ=d/U・ttを利用して計算され,このうちdは層厚であり,Uは照射瞬間の表面電位である。初期表面電位に対する移動度電場の従属関係は次のような関数である:
Figure 2005092215
上記数式1のうち,Eは層中の電場の強度であり,μはゼロ電場移動度であり,αはPool−Frenkelパラメータであって移動度電場の従属関係の特性を示す。6.4×10V/cmの電場での移動度値はもとより,移動度の特性を示すパラメータのμおよびαを下記表1に示した。
Figure 2005092215
ここで正孔漂流移動度(電荷キャリア移動度)の値は,本発明に係る電荷輸送化合物による光照射時において表面に帯電された電荷の受容量(Vacc)を示し,この値が大きい程,電荷輸送化合物が電荷をより多く受容できることを示す。また,イオン化電位(Ip)の値は,本発明に係る電荷輸送化合物の放電時における放出する電荷量を示し,この値が高いほど放電時に保有する電荷量(Vdis)が少ないこととなる。よって,表1の結果より,本発明の実施例に係る電荷輸送化合物は,優れた電荷輸送性を示し,静電気的特性に優れていることが分かった。
以上,本発明の好適な実施例について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の電荷輸送化合物を含む有機感光体は,電子写真の画像形成装置および方法と関連した産業分野で有用に使われる。

Claims (21)

  1. (a)下記化学式1の構造を有する電荷輸送化合物と;
    (b)電荷生成化合物と;
    (c)前記電荷輸送化合物および前記電荷生成化合物を有する導電性基材と;
    を含む有機感光体:
    Figure 2005092215
    前記化学式1中,nは0〜1の整数であり,Xは(N,N−ニ置換された)アリールアミン基であり,Arはアリール基またはヘテロ環基であり,Aは分枝型または線形である化学式−(CH−を有する第1連結基であり,pは3および20を含む3〜20の整数であり,一つ以上のメチレン基はO,S,カルボニル基,ウレタン,ウレア,エステル基,−NR16基,CHR17基またはCR1819基に選択的に置換され,R16,R17,R18およびR19は互いに無関係に,H,ヒドロキシル,チオール,アミン基,アルキル基,アルカリール基,アリール基または環の一部であり,Bは化学式−Q−Z−Q’−を有する第2連結基であり,QおよびQ’は互いに無関係に,O,SまたはNRであり,RはH,アルキル基,アルカリール基またはアリール基であり,Zはヘテロ環基を含む。
  2. 軟質ベルト状の形態を有することを特徴とする,請求項1に記載の有機感光体。
  3. ドラム状の形態を有することを特徴とする,請求項1に記載の有機感光体。
  4. 電子輸送化合物をさらに含むことを特徴とする,請求項1に記載の有機感光体。
  5. (a)前記電荷輸送化合物および高分子バインダを含む電荷輸送層と;
    (b)前記電荷生成化合物および高分子バインダを含む電荷生成層と;
    を含むことを特徴とする,請求項1に記載の有機感光体。
  6. 前記電荷輸送化合物は,下記化学式2〜5からなる群から選択された化学式の構造を有することを特徴とする,請求項1,2,3,4または5のいずれかに記載の有機感光体:
    Figure 2005092215
    Figure 2005092215
    Figure 2005092215
    Figure 2005092215
  7. (a)複数の支持体ローラと;
    (b)前記支持体ローラと作動可能にカップリングされ,前記支持体ローラの運動に伴って移動する有機感光体であり, (i)下記化学式1の構造を有する電荷輸送化合物と;
    (ii)電荷生成化合物と;
    (iii)前記電荷輸送化合物および前記電荷生成化合物を有する導電性基材と;
    を含む有機感光体と;
    を備える電子写真の画像形成装置:
    Figure 2005092215
    前記化学式1中,nは0〜1の整数であり,Xは(N,N−ニ置換された)アリールアミン基であり,Arはアリール基またはヘテロ環基であり,Aは分枝型または線形である化学式−(CH−を有する第1連結基であり,pは3および20を含む3〜20の整数であり,一つ以上のメチレン基はO,S,カルボニル基,ウレタン,ウレア,エステル基,−NR16基,CHR17基またはCR1819基に選択的に置換され,R16,R17,R18およびR19は互いに無関係に,H,ヒドロキシル,チオール,アミン基,アルキル基,アルカリール基,アリール基または環の一部であり,Bは化学式−Q−Z−Q’−を有する第2連結基であり,QおよびQ’は互いに無関係に,O,SまたはNRであり,RはH,アルキル基,アルカリール基またはアリール基であり,Zはヘテロ環基を含む。
  8. 前記有機感光体は,電子輸送化合物をさらに含むことを特徴とする,請求項7に記載の電子写真の画像形成装置。
  9. 湿式トナーディスペンサをさらに含むことを特徴とする,請求項7に記載の電子写真の画像形成装置。
  10. (a)(i)下記化学式1の構造を有する電荷輸送化合物と,
    (ii)電荷生成化合物と,
    (iii)前記電荷輸送化合物および前記電荷生成化合物を有する導電性基材とを含む有機感光体の表面を帯電させる段階と,
    (b)選択された領域に電荷を消散させるために放射線によって前記有機感光体の表面を画像に沿って露光させ,前記表面上に帯電された領域および帯電されていない領域のパターンを形成する段階と;
    (c)前記表面をトナーと接触させ,トーン画像を形成する段階と;
    (d)前記トーン画像を基材に転写させる段階と;
    を含む電子写真の画像形成方法:
    Figure 2005092215
    前記化学式1中,nは0〜1の整数であり,Xは(N,N−ニ置換された)アリールアミン基であり,Arはアリール基またはヘテロ環基であり,Aは分枝型または線形である化学式−(CH−を有する第1連結基であり,pは3および20を含む3〜20の整数であり,一つ以上のメチレン基はO,S,カルボニル基,ウレタン,ウレア,エステル基,−NR16基,CHR17基またはCR1819基に選択的に置換され,R16,R17,R18およびR19は互いに無関係に,H,ヒドロキシル,チオール,アミン基,アルキル基,アルカリール基,アリール基または環の一部であり,Bは化学式−Q−Z−Q’−を有する第2連結基であり,QおよびQ’は互いに無関係に,O,SまたはNRであり,RはH,アルキル基,アルカリール基またはアリール基であり,Zはヘテロ環基を含む。
  11. 前記トナーが有機液体中に着色剤粒子分散物を含む湿式トナーであることを特徴とする,請求項10に記載の電子写真の画像形成方法。
  12. 前記有機感光体が電子輸送化合物をさらに含むことを特徴とする,請求項10に記載の電子写真の画像形成方法。
  13. 下記化学式1の構造を有する電荷輸送化合物:
    Figure 2005092215
    前記化学式1中,nは0〜1の整数であり,Xは(N,N−ニ置換された)アリールアミン基であり,Arはアリール基またはヘテロ環基であり,Aは分枝型または線形である化学式−(CH−を有する第1連結基であり,pは3および20を含む3〜20の整数であり、一つ以上のメチレン基はO,S,カルボニル基,ウレタン,ウレア,エステル基,−NR16基,CHR17基またはCR1819基に選択的に置換され,R16,R17,R18およびR19は互いに無関係に,H,ヒドロキシル,チオール,アミン基,アルキル基,アルカリール基,アリール基または環の一部であり,Bは化学式−Q−Z−Q’−を有する第2連結基であり,QおよびQ’は互いに無関係に,O,SまたはNRであり,RはH,アルキル基,アルカリール基またはアリール基であり,Zはヘテロ環基を含む。
  14. 下記化学式2〜5からなる群から選択された化学式の構造を有することを特徴とする,請求項13に記載の電荷輸送化合物:
    Figure 2005092215
    Figure 2005092215
    Figure 2005092215
    Figure 2005092215
  15. 前記化学式1の前記第1連結基Aは,CHCHOHCH−を含むことを特徴とする,請求項13に記載の電荷輸送化合物。
  16. 前記電荷輸送化合物のXは,ジュロリジン基であることを特徴とする,請求項13に記載の電荷輸送化合物。
  17. 前記電荷輸送化合物のXは,トリフェニルアミン基であることを特徴とする,請求項13に記載の電荷輸送化合物。
  18. 前記電荷輸送化合物のXは,カルバゾール基であることを特徴とする,請求項13に記載の電子輸送化合物。
  19. 前記化学式1のnは,0であることを特徴とする,請求項13に記載の電荷輸送化合物。
  20. QおよびQ’は,ともにSであることを特徴とする,請求項13に記載の電荷輸送化合物。
  21. QおよびQ’は,ともにSであり,Zは,硫黄を含有するヘテロ環基を含むことを特徴とする,請求項13に記載の電荷輸送化合物。

JP2004269882A 2003-09-16 2004-09-16 ヒドラゾン基を有する電荷輸送化合物,ヒドラゾン基を有する電荷輸送化合物を用いた有機感光体,その有機感光体を含む電子写真の画像形成装置および電子写真の画像形成方法 Withdrawn JP2005092215A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/663,278 US7074532B2 (en) 2003-09-16 2003-09-16 Linked dihydrazone-based charge transport compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005092215A true JP2005092215A (ja) 2005-04-07

Family

ID=34194722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004269882A Withdrawn JP2005092215A (ja) 2003-09-16 2004-09-16 ヒドラゾン基を有する電荷輸送化合物,ヒドラゾン基を有する電荷輸送化合物を用いた有機感光体,その有機感光体を含む電子写真の画像形成装置および電子写真の画像形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7074532B2 (ja)
EP (1) EP1519235B1 (ja)
JP (1) JP2005092215A (ja)
KR (1) KR100571927B1 (ja)
CN (1) CN100381936C (ja)
DE (1) DE602004007446T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7371493B2 (en) 2005-03-11 2008-05-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Charge transport materials having a 1,3,6,8-tetraoxo-1,3,6,8-tetrahydrobenzo[lmn][3,8]phenanthroline-2,7-diyl group
US20060210898A1 (en) * 2005-03-16 2006-09-21 Nusrallah Jubran Charge transport materials having at least a 1,3,6,8-tetraoxo-1,3,6,8-tetrahydrobenzo[lmn][3,8]phenanthroline-2,7-diyl group
US7989129B2 (en) * 2008-03-31 2011-08-02 Xerox Corporation Hydroxyquinoline containing photoconductors
US7981578B2 (en) * 2008-03-31 2011-07-19 Xerox Corporation Additive containing photoconductors
US7981579B2 (en) * 2008-03-31 2011-07-19 Xerox Corporation Thiadiazole containing photoconductors

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4297426A (en) 1979-05-28 1981-10-27 Ricoh Co., Ltd. Electrophotographic element with carbazole hydrazone or anile charge transport compounds
JPS5816242A (ja) * 1981-07-23 1983-01-29 Canon Inc 電子写真感光体
US4420548A (en) * 1980-11-28 1983-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic member with hydrazone or ketazine compounds
JPS5891457A (ja) * 1981-11-27 1983-05-31 Dainippon Ink & Chem Inc 電子写真感光体
JPS59168456A (ja) * 1983-03-15 1984-09-22 Canon Inc 電子写真感光体
JPS61189556A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 Toyo Ink Mfg Co Ltd 電子写真感光体
JPS62116943A (ja) 1985-11-18 1987-05-28 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真感光体
JPH0693127B2 (ja) 1986-05-20 1994-11-16 ミノルタ株式会社 感光体
US4957838A (en) 1988-09-30 1990-09-18 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor and triphenylamine compounds for use in the same
EP0448843A1 (en) 1990-03-27 1991-10-02 Agfa-Gevaert N.V. Electrophotographic recording material
JPH0519513A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Mitsubishi Kasei Corp 電子写真用感光体
US6099996A (en) 1998-03-26 2000-08-08 Xerox Corporation Electrophotographic imaging member with an improved charge transport layer
US6066426A (en) 1998-10-14 2000-05-23 Imation Corp. Organophotoreceptors for electrophotography featuring novel charge transport compounds
US6001523A (en) * 1998-10-29 1999-12-14 Lexmark International, Inc. Electrophotographic photoconductors
US6214503B1 (en) 1999-12-21 2001-04-10 Imation Corp. Organophotoreceptors for electrophotography featuring novel charge transport compounds based upon hydroxy-functional compounds
US6340548B1 (en) 2000-03-16 2002-01-22 Imation Corp. Organophotoreceptors for electrophotography featuring novel charge transport compounds
CN1318918C (zh) * 2000-10-23 2007-05-30 三星电子株式会社 电荷转移化合物、含有该化合物的电子照相有机光感受器以及电子照相成像设备和方法
EP1283448B1 (en) 2001-08-10 2008-11-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic organophotoreceptors with charge transport compounds
DE60229192D1 (de) 2001-09-14 2008-11-20 Samsung Electronics Co Ltd Elektrophotographischer organischer Photorezeptor
US6749978B2 (en) 2001-09-24 2004-06-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic organophotoreceptors with novel charge transport compounds
US6670085B2 (en) 2001-09-24 2003-12-30 Samsung Electronics Co. Ltd Electrophotographic organophotoreceptors with novel charge transport compounds
US7118839B2 (en) 2001-09-28 2006-10-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic organophotoreceptors with novel charge transport materials
US6689523B2 (en) 2001-11-02 2004-02-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic organophotoreceptors with novel charge transport compounds
DE60209314T2 (de) 2001-11-09 2006-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Elektrophotografischer organischer Photorezeptor mit Ladungstransportverbindungen
US6905804B2 (en) 2002-02-08 2005-06-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic organophotoreceptors with novel charge transport materials
US6899984B2 (en) * 2002-05-31 2005-05-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Linked dihydrazone-based charge transport compounds

Also Published As

Publication number Publication date
EP1519235B1 (en) 2007-07-11
CN100381936C (zh) 2008-04-16
US20050058916A1 (en) 2005-03-17
US7074532B2 (en) 2006-07-11
DE602004007446D1 (de) 2007-08-23
CN1598699A (zh) 2005-03-23
EP1519235A2 (en) 2005-03-30
EP1519235A3 (en) 2006-05-24
KR100571927B1 (ko) 2006-04-17
KR20050027902A (ko) 2005-03-21
DE602004007446T2 (de) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7291431B2 (en) Organophotoreceptor with charge transport compound having an epoxy group
US7090953B2 (en) Organophotoreceptor with a charge transport compound having an epoxy group
US6899984B2 (en) Linked dihydrazone-based charge transport compounds
US7183028B2 (en) Organophotoreceptor with novel charge transport compounds having an epoxy group
JP3740147B2 (ja) ヒドラゾン基を有する電荷輸送化合物,この電荷輸送化合物を含む有機感光体,この有機感光体を含む電子写真画像の形成装置,及びかかる有機感光体を用いた電子写真画像の形成方法
US7011917B2 (en) Organophotoreceptor with charge transport material having bis(9-fluorenone) azine groups
US7189483B2 (en) Charge transport materials having heteroaromatic hydrazone groups
US7074532B2 (en) Linked dihydrazone-based charge transport compounds
US6955869B2 (en) Organophotoreceptor with a charge transport material having two azine groups
US7300732B2 (en) Organophotoreceptors with azine-based compounds
US7501216B2 (en) Azine-based charge transport materials
JP2005292836A (ja) 電荷輸送物質,有機感光体,電子写真画像の形成装置および電子写真画像の形成方法
JP2005134915A (ja) 電荷輸送物質、電荷輸送物質を含む有機感光体、有機感光体を含む電子写真の画像形成装置、及び有機感光体を利用する電子写真の画像形成方法
KR100601668B1 (ko) 비닐 에테르기를 갖는 전하 수송 물질, 이를 포함하는유기감광체와 전자 사진 화상 형성 장치, 및 이를 이용한전자 사진 화상 형성 방법
EP1406127A2 (en) Organophotoreceptor with a compound having a toluidine group
JP2005196205A (ja) 電荷輸送物質、電荷輸送物質を含む有機感光体、有機感光体を含む電子写真画像の形成装置、及び有機感光体を利用した電子写真画像の形成方法
US20050069794A1 (en) Organophotoreceptor with charge transport material having fluorenone hydrazone groups
JP2005196201A (ja) ヒドラゾン基を有する電荷輸送物質,ヒドラゾン基を有する電荷輸送物質を含む有機感光体,電子写真の画像形成装置,及び電子写真の画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204