JP2005091642A - 複数画面画像表示システム、複数画像表示装置の相対位置調整方法、複数画像表示装置の相対位置調整プログラムおよび複数画像表示装置の相対位置調整プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

複数画面画像表示システム、複数画像表示装置の相対位置調整方法、複数画像表示装置の相対位置調整プログラムおよび複数画像表示装置の相対位置調整プログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005091642A
JP2005091642A JP2003323792A JP2003323792A JP2005091642A JP 2005091642 A JP2005091642 A JP 2005091642A JP 2003323792 A JP2003323792 A JP 2003323792A JP 2003323792 A JP2003323792 A JP 2003323792A JP 2005091642 A JP2005091642 A JP 2005091642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
position adjustment
image
display devices
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003323792A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hasegawa
浩 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003323792A priority Critical patent/JP2005091642A/ja
Publication of JP2005091642A publication Critical patent/JP2005091642A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】複数画面を用いて画像表示を行う際、複数の画像表示装置をアプリケーションやコンテンツにとって指定する位置関係にユーザが容易に置けるようにする。
【解決手段】システム側では、位置調整用画像が、視点Pからみたときに、基準画像表示装置11側で表示される位置調整用画像と移動画像表示装置12で表示される位置調整用画像が整合性のとれた画像となるように移動画像表示装置12を置いてもらえば、基準画像表示装置11と移動画像表示装置12は理想的な位置関係であることがわかっている。したがって、たとえば、位置調整用画像を直線とした場合、基準画像表示装置11上で表示させる位置調整用画像(たとえば直線20a)と、移動画像表示装置12上で表示させる位置調整用画像(たとえば直線20b)とがユーザから見て一直線となるようにするには、それぞれの画像表示装置11,12上でどのような直線を表示させればよいかを求める。
【選択図】 図5

Description

本発明は、複数の画像表示装置をシステム側で指定する位置に容易に設置可能とするための複数画面画像表示システム、複数画像表示装置の相対位置調整方法、複数画像表示装置の相対位置調整プログラムおよび複数画像表示装置の相対位置調整プログラムを記録した記録媒体に関する。
複数の画像表示装置(液晶パネルや陰極線管ディスプレイなど)を複数用いて、その複数の画像表示装置にまたがった状態で、あるアプリケーションによるコンテンツ(画像など)を表示させることが従来より行われている。たとえば、複数の画像表示装置を平面的に並べて1つの大画面を構成する方法や、立体的効果や広視野角効果を得るために複数の画像表示装置を所定の角度で配置する方法などがその例である。
前者の方法に関する技術は様々な形態で実施されているが、本発明は、後者の方法に関するものであるので、ここでは、後者に関する従来技術について述べる。この後者に関する従来技術としては、たとえば、特開平6−289952号公報に記載の技術(以下、特許文献1の技術という)や、特開平7−284089号公報に記載の技術(以下、特許文献2の技術という)が例として挙げられる。
特開平6−289952号公報 特開平7−284089号公報
上述した特許文献1および特許文献2の技術は、複数画面を構成する複数の画像表示装置の数は決められており、また、それぞれの画像表示装置の設置位置も厳密に調整されていて、その厳密に調整された位置で画像表示を行うものである。
しかし、あるアプリケーションによるコンテンツは複数の画像表示装置を平面的に並べて表示するのが最適な表示形態であり、また、別のアプリケーションによるコンテンツは、2つの画像表示装置が所定の角度をなすように配置させて表示することが最適な表示形態であるというように、アプリケーションに応じて、複数の画像表示装置の置き方を気軽に変えたいという要望もある。また、アプリケーションが同じであっても表示すべきコンテンツによって複数の画像表示装置の位置をそのコンテンツに最適となるように設定したいという要望もある。
特に、汎用のパーソナルコンピュータ(以下ではPCという)などを利用する場合は、手軽に複数の画像表示装置の数や位置関係を簡単に変更可能である。
このような利用形態を考えると、PC上で動作させるアプリケーションや表示するコンテンツに応じて、複数の画像表示装置をそのアプリケーションやコンテンツに最適な位置関係に気軽に設定できることが望ましいが、上述の特許文献1,2の技術ではそのようなことは実現できない。
そこで本発明は、複数の画像表示装置をシステム側で指定する相対位置に容易に設置することができるようにし、それによって、最適な画像表示を可能とする複数画面画像表示システム、複数画像表示装置の相対設置位置調整方法、複数画像表示装置の相対設置位置調整プログラムおよび複数画像表示装置の相対位置調整プログラムを記録した記録媒体を提供することを目的としている。
(1)本発明の複数画面画像表示システムは、複数の画像表示装置と、この複数の画像表示装置が指定された相対位置関係に置かれた場合に、前記複数の画像表示装置間で整合性のとれた画像となるような位置調整用画像を前記複数の画像表示装置に表示させる位置調整用画像表示制御手段とを有することを特徴としている。
これによって、複数の画像表示装置には位置調整用画像が表示され、ユーザはその位置調整用画像がそれぞれの画像表示装置間で整合性が取れるように、それぞれの画像表示装置の相対位置を調整するだけでよいので、それぞれの画像表示装置をシステムが指定する理想的な位置に容易に置くことができる。
(2)前記(1)に記載の複数画面画像表示システムにおいて、前記位置調整用画像は、幾何学パターンを用いることができる。
このように、位置調整画像を幾何学パターンとすることによって、位置調整用画像を作成するための計算を単純化することができる。
(3)前記(2)に記載の複数画面画像表示システムにおいて、前記幾何学パターンは、前記複数の画像表示装置にまたがる直線、円弧の一部分または全体とすることもできる。
このように、幾何学パターンを直線や円弧など単純なパターンとすることによって、位置調整用画像を作成するための計算をより一層単純化することができる。また、ユーザが位置調整を行う際、それぞれの画像表示装置間での位置調整用画像の整合性が取れたか否かの判断もし易くなる。
(4)前記(1)に記載の複数画面画像表示システムにおいて、前記位置調整用画像は、写真、絵画、コンピュータグラフィックス画像の少なくとも1つであってもよい。
このように、位置調整用画像として写真、絵画、コンピュータグラフィックス画像などを用いることによって、見た目に自然な位置調整が可能となり、より適切な位置調整を行うことができる。
(5)前記(1)から(4)のいずれかに記載の複数画面画像表示システムにおいて、前記複数の画像表示装置のうちの任意の数の画像表示装置の使用を可能とし、その使用する画像表示装置の数を取得するようにしている。
これによって、画像表示装置を必要な数だけ使用することができ、その必要な数だけの画像表示装置の位置調整を行うことができる。
(6)前記(1)から(5)のいずれかに記載の複数画面画像表示システムにおいて、前記位置調整用画像を複数組使用可能とし、その複数組の位置調整用画像を前記複数の画像表示装置に順次表示可能としている。
このように、位置調整用画像は、限られた1つのものだけではなく、色々な位置調整用画像を使用することができ、しかも、それらを順次表示可能としているので、それぞれにおいて位置調整を行うことによって、位置調整の精度をより高めることができる。
(7)前記(1)から(6)のいずれかに記載の複数画面画像表示システムにおいて、前記位置調整用画像の表示された前記複数の画像表示装置の表示画面を撮影する撮影手段と、この撮影手段によって得られた撮影画像に基づいて、位置調整ガイド情報を生成する位置調整ガイド情報生成手段とをさらに有するようにしてもよい。
このように、位置調整用画像の表示された複数の画像表示装置の表示画面を撮影手段によって撮影し、その撮影画像に基づいてユーザに対する位置調整ガイド情報を生成して、それをユーザに提示させるようにしているので、ユーザはその位置調整ガイド情報を見ながら位置調整を行うことができる。これによって、ユーザはそれぞれの画像表示装置の相対位置を試行錯誤的に探す操作を行うことなく、短時間で効率よく理想的な相対位置を見つけることができる。
(8)前記(1)から(7)のいずれかに記載の複数画面画像表示システムにおいて、ユーザによる位置調整操作によって前記位置調整用画像が前記複数の画像表示装置間で整合性のとれた状態となった場合、その整合性のとれた状態となったことを示す情報を取得して位置調整操作の終了を判断するようにしている。
このように、整合性のとれた状態となったことを示す情報を取得して位置調整操作の終了を判断することによって、その位置調整操作終了後に予め用意されたアプリケーションを動作させ、そのアプリケーションによるコンテンツ(画像など)をそれぞれの画像表示装置に表示させることができる。
なお、ユーザが位置調整用画像の整合性を取りながら画像表示装置を動かして位置調整を行う場合には、ユーザが自分の目で位置調整されたことを確認したら位置調整操作を終了したことを示す情報を入力することによって、その位置調整操作終了を示す情報を整合性のとれた状態となったことを示す情報として取得することができ、それによって、位置調整操作の終了を判断する。
一方、撮影画像に基づいて位置調整ガイド情報をユーザに提示して、その位置調整ガイド情報によってユーザが位置調整を行う場合には、位置調整ガイド情報生成手段からの情報によって位置調整操作が終了したか否かを知ることができるので、この位置調整ガイド情報生成手段からの情報を整合性のとれた状態となったことを示す情報として取得して位置調整操作の終了を判断する。
(9)本発明の複数画像表示装置の相対位置調整方法は、複数の画像表示装置の相対位置を調整する複数画像表示装置の相対位置調整方法であって、前記複数の画像表示装置が指定された相対位置関係に置かれた場合に、前記複数の画像表示装置間で整合性のとれた画像となるような位置調整用画像を作成する位置調整用画像作成ステップと、この位置調整用画像作成ステップによって作成された位置調整用画像を前記複数の画像表示装置に表示させる位置調整用画像表示ステップとを含むことを特徴としている。
これによって、複数の画像表示装置には位置調整用画像が表示され、ユーザはその位置調整用画像がそれぞれの画像表示装置間で整合性が取れるようにそれぞれの画像表示装置の相対位置を調整するだけでよいので、それぞれの画像表示装置をシステムが指定する理想的な位置に容易に置くことができる。
(10)本発明の複数画像表示装置の相対位置調整プログラムは、複数の画像表示装置の相対位置を調整する複数画像表示装置の相対位置調整プログラムであって、前記複数の画像表示装置が指定された相対位置関係に置かれた場合に、前記複数の画像表示装置間で整合性のとれた画像となるような位置調整用画像を生成する位置調整用画像作成プログラムと、それによって生成された位置調整用画像を前記複数の画像表示装置に表示させる位置調整用画像表示プログラムとを含むことを特徴としている。
これによっても請求項9と同様の効果が得られる。
(11)本発明の複数画像表示装置の相対位置調整プログラムを記録した記録媒体は、請求項10に記載の複数画像表示装置の相対位置調整プログラムを記録した記録媒体であって、前記複数画像表示装置の相対位置調整プログラムに加えて、この複数画像表示装置の相対位置調整プログラムで用いられる前記位置調整用画像が記録されてなることを特徴としている。
このように、複数画像表示装置の相対位置調整プログラムに加えて、この相対位置調整プログラムで用いられる前記位置調整用画像を記録させておくことにより、1つの記録媒体で本発明の複数画像表示装置の相対位置調整プログラムを実行することができる。
なお、上述の(9)に記載の複数画像表示システムの相対位置調整方法および(10)に記載の複数画像表示装置の相対位置調整プログラムにおいても、前記位置調整用画像は、幾何学パターンを用いることができる。また、その幾何学パターンは、前記複数の画像表示装置にまたがる直線、円弧の一部分または全体とすることもできる。
また、前記位置調整用画像は、写真、絵画、コンピュータグラフィックス画像の少なくとも1つであってもよい。
また、前記複数の画像表示装置のうちの任意の数の画像表示装置の使用を可能とし、その使用する画像表示装置の数を取得することが可能である。
また、前記位置調整用画像を複数組使用可能とし、その複数組の位置調整用画像を前記複数の画像表示装置に順次表示可能とすることができる。
また、前記位置調整用画像の表示された前記複数の画像表示装置の表示画面を撮影して、その撮影画像に基づいてユーザに対する位置調整ガイド情報を生成してそれをユーザに提示することもできる。
また、ユーザによる位置調整操作によって前記位置調整用画像が前記複数の画像表示装置間で整合性のとれた状態となった場合、その整合性のとれた状態となったことを示す情報を取得して位置調整動作の終了を判断することができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、この実施の形態で説明する内容は、本発明の複数画面画像表示システム、複数画像表示装置の相対位置調整方法、複数画像表示装置の相対位置調整プログラムの説明を含むものである。
〔実施の形態1〕
まず、本発明の実施の形態1の構成について図1を参照しながら説明する。この図1からもわかるように、PCなどの情報処理装置2には複数の画像表示装置11,12,・・・,1Nが接続されており、この情報処理装置2に設けられる位置調整用画像表示制御手段21がこれらの画像表示装置11,12,・・・,1N上で位置調整用画像3を表示させる。そして、これら画像表示装置11,12,・・・,1Nで表示された位置調整用画像3の表示状態をユーザが見て、位置調整用画像がそれぞれの画像表示装置11,12,・・・,1Nで整合性の取れた状態で表示されるように、画像表示装置を11,12,・・・,1Nの相対位置を決めるようにする。
なお、位置調整用画像3は、情報処理装置2のハードディスクなどに記録されたデータであってもよく、また、CDROMやフロッピィディスクなどの記録媒体に記録されているデータであってもよい。また、ネットワークを介して取得されるデータであってもよい。
そして、複数の画像表示装置11,12,・・・,1N上で、位置調整用画像3が整合性のとれた状態で表示されれば、これら各画像表示装置を11,12,・・・,1Nは、システム(情報処理装置2)の指定した相対位置に置かれたとする。なお、整合性の取れた状態ということについての具体例については後に説明する。
このように、複数の画像表示装置11,12,・・・,1Nがシステムの指定した相対位置に置かれ、情報処理装置2が何らかのアプリケーション(たとえば、コンピュータゲームなどのアプリケーション)の動作を開始すると、そのアプリケーションによるコンテンツ(ここでは画像とする)が複数の画像表示装置11,12,・・・,1Nに表示されるが、その画像は複数の画像表示装置11,12,・・・,1N上で最適な表示状態で表示される。たとえば、その画像が広視野角画像であって、複数の画像表示装置11,12,・・・,1Nにまたがって表示される画像であれば、それぞれの画像表示装置11,12,・・・,1N間で整合性の取れた状態で、かつ、遠近感なども適正な状態で表示される。
図2はこの実施の形態1における複数画面画像表示システムの相対位置調整手順について説明するものである。
図2において、まず、利用する画像表示装置の数を取得する(ステップS1)。この利用する画像表示装置の数の取得は、情報処理装置2が自動的に取得することもできるが、ユーザによってその数をキーボード4などから入力してもらうようにしてもよい。なお、情報処理装置2に接続されている画像表示装置をすべて利用することは勿論可能であるが、その中から任意の幾つかを選んで使用することも可能である。
そして、位置調整用画像3を取得して、それぞれの画像表示装置11,12,・・・,1Nに出力する(ステップS2)。なお、ここでは、使用する画像表示装置は説明をわかり易くするため、2つの画像表示装置11,12であるとし、ユーザがこれら2つの画像表示装置11,12に表示される位置調整用画像3を見ながら、これら2つの画像表示装置11,12の相対的な位置調整を行うものとして説明する。
そして、このユーザによる相対的な位置調整操作が終了すると、ユーザは位置調整操作を終了したことを示す情報の入力を行う。この位置調整操作の終了を示す情報の入力は、たとえば、情報処理装置2に接続されているキーボードなどから行ってもよいし、マウスなどで行ってもよい。また、一定時間、位置調整操作がなされなければ、情報処理装置2側で位置調整操作は終了したと判断することもできる。
このように、ユーザによって位置調整操作の終了を示す情報の入力がなされると、情報処理装置2ではその位置調整操作終了を示す情報を取得して(ステップS3)、たとえば、コンピュータゲームなど何らかのアプリケーション動作を開始する(ステップS4)。
これによって、そのアプリケーションが動作を開始し、2つの画像表示装置11,12には、そのアプリケーションによる画像が表示される。
このとき、2つの画像表示装置11,12は、システム側の指定した相対位置関係にあるので、その2つの画像表示装置11,12には、上述したように、たとえば、コンピュータゲームなどのアプリケーションによる画像が整合性のとれた最適な状態で表示される。
次に、位置調整用画像3の生成について図3から図5を参照して説明する。ここでも説明をわかり易くするために、使用する画像表示装置は画像表示装置11,12の2台としている。
また、この画像表示装置11,12の一方(たとえば、画像表示装置11)を基準の画像表示装置とし、この基準の画像表示装置11に対して他方の画像表示装置12を動かすことによって、両者の相対的な位置調整を行うものとする。なお、以下では、画像表示装置11を基準画像表示装置11、画像表示装置12を移動画像表示装置12という。
図3は基準画像表示装置11と移動画像表示装置12の位置関係を、x(左右の水平方向)、y(垂直方向)、z(奥行き方向)の3次元座標上におけるxz平面上の位置関係として示す図である。
なお、この図3および以下で説明する図4、図5では、基準画像表示装置11と移動画像表示装置12のそれぞれの表示画面が示され、基準画像表示装置11の表示画面は表示画面11a、移動画像表示装置12の表示画面は表示画面12aというように示されている。また、それぞれの表示画面11a,12aは、その幅方向の長さ(水平方向の長さ)を2wとする。
この図3において、ユーザの視点Pは、このxz平面上の基点(但し、y軸方向の高さはh)に置かれ、その視線方向はz軸方向であるとする。
そして、基準画像表示装置11は、その表示画面11aがユーザと対面するようにユーザの正面位置に置かれているものとしている。すなわち、基準画像表示装置11はその表示画面11aがz軸上の視点Pからlaの位置にz軸と直交するように、かつ、その底辺の幅方向中点部分がこのz軸上(y軸方向の高さが0)に置かれているものとする。
一方、移動画像表示装置12は、基準画像表示装置11に対して視点Pを中心として半径laで所定の角度θだけ回転させた位置に置かれている。
なお、これら基準画像表示装置11と移動画像表示装置12は、この図3で示すような位置関係がこの実施の形態における理想的な相対的な位置関係、すなわち、システムが指定する相対的な位置関係であるとする。
また、ここでは、これら基準画像表示装置11と移動画像表示装置12に表示させる位置調整用画像は、説明をわかり易くするため、一本の直線であるとし、図4に示すように、基準画像表示装置11の表示画面11a側に表示される直線を20a、移動画像表示装置12の表示画面12a側に表示される直線を20bとする。なお、この基準画像表示装置11に表示される直線20aは、水平方向の直線であるとする。
このような位置調整用画像としての直線20a,20bが、視点Pからユーザが見たときに、基準画像表示装置11側と移動画像表示装置12側で水平方向の一直線に見えるように移動画像表示装置12を置けば、図2のステップS4のアプリケーションによる画像が2つの画像表示装置11,12(基準画像表示装置11と移動画像表示装置12)で整合性のある自然な状態で見えるように予め設定されているとする。
ここで、それぞれの直線20a,20bが視点Pから一直線に見えるようにするには、それぞれの直線20a,20bをそれぞれの画像表示装置11,12上でどのように表示させればよいかを考える。
上述したように、基準画像表示装置11に表示される直線20aは、ユーザから見て水平方向の直線であり、その水平方向の直線20aは、図4(a)に示すように、基準画像表示装置11の表示画面11aにおいて垂直方向の高さha(図5に示す3次元座標の基点Oからy軸方向にha)に表示されるものとする。したがって、この基準画像表示装置11に対して移動画像表示装置12を角度θ(z軸に対して角度θ)だけ回転させた線分上の視点Pからlaの位置に置いたときに、それぞれの直線20a,20bが視点Pから一直線に見えるようにするには、移動画像表示装置12の表示画面12a上ではどのような直線を表示させればよいかを計算によって求めればよい。すなわち、図4(b)において、移動画像表示装置12を適正な位置に置いたときに、直線20bが直線20aに対して水平方向の一直線となるようなh0,h1を求めればよい。
図5は図3をx,y,zの3次元座標上における基準画像表示装置11と移動画像表示装置12の相対位置関係として示すものである。この図5において、ユーザの視点Pはy軸上の座標P(0,h,0)であって、その視線方向はz軸方向であるとしている。また、図3でも述べたように、基準画像表示装置11と移動画像表示装置12は、このような相対的な位置関係にあるときがこの実施の形態における理想的な相対的な位置関係である。
したがって、移動画像表示装置12がこの図5で示す位置に置かれたときに、基準画像表示装置11に表示された直線20aと一直線となるような直線20bがその表示画面12a上に表示されるようにすればよい。それには、視点Pと基準画像表示装置11の表示画面11aに表示される直線20aの始端の3次元座標上における座標A0(−w,ha,la)と終端の3次元座標上における座標A1(w,ha,la)で決まる平面を考え、その平面が移動画像表示装置12の表示画面12aと交わる線分B0−B1を直線20bとして移動画像表示装置12の表示画面12a上に表示させればよい。
すなわち、図5において、移動画像表示装置12における表示画面12a上の直線20bの始端の座標B0(−w・cosθ,h0,la・sinθ)と終端の座標B1(w・cosθ,h1,−la・sinθ)を結ぶ線分B0−B1を、移動画像表示装置12上で表示させるべき直線20bとして表示させる。このときの移動画像表示装置12上のh0,h1は、
h0=(1/la)・(la・cosθ−w・sinθ)・(ha−h)+h (1)
h1=(1/la)・(la・cosθ+w・sinθ)・(ha−h)+h (2)
と求めることができる。
このようにして、移動画像表示装置12上でどのような直線20bを表示させればよいかを求めることができる。
すなわち、この例の場合、基準画像表示装置11では位置調整用画像3として図4(a)のように水平方向の直線20aを表示させ、移動画像表示装置11では位置調整用画像3として図4(b)のように、(1)式と(2)式で求められたh0,h1を結ぶ直線20bを表示させる。
一方、ユーザはこの基準画像表示装置11で表示されている直線20aと移動画像表示装置12で表示されている直線20bとが一直線となるように、移動画像表示装置12の位置を試行錯誤的に色々な位置に置いてみる(この場合は、図3、図5に示すように、z軸に対して時計方向に回転させる)。なお、2つの画像表示装置11,12の相対的な位置関係が適正でない場合には、2つの画像表示装置11,12の接続部分で、整合性の取れない(この場合は、それぞれの直線20a,20bが折れ曲がった状態)となる。
そして、基準画像表示装置11で表示されている直線20aと移動画像表示装置12で表示されている直線20aとが一直線となったことをユーザが確認すると、ユーザは位置調整操作が終了したことを示す情報をキーボードやマウスなどで入力する。
情報処理装置2はユーザからの位置調整操作の終了したことを示す情報を取得すると、位置調整操作が終了したと判断して、あるアプリケーションを動作させて、そのアプリケーションによる画像を出力する。これによって、基準画像表示装置11と移動画像表示装置12にはその画像が両方の画像表示装置11,12上で整合性の取れた状態で表示される。
〔実施の形態2〕
この実施の形態2は、概略的には、複数の画像表示装置11,12,・・・,1Nの相対的な位置関係をディジタルカメラなどの撮影手段によって撮影し、その撮影画像を用いて位置調整ガイド情報を生成し、その位置調整ガイド情報をユーザに提示するようにしたものである。
図6はこの実施の形態2の構成図であり、図1と異なるのは、ディジタルカメラなどの撮影手段5が設けられるとともに、位置調整を補正するための位置調整ガイド情報生成手段22が情報処理装置2に設けられている点である。その他は図1と同じであるので、同一部分には同一符号が付されている。なお、撮影手段5は図7に示すように、ユーザの視点Pと同じか視点Pとほぼ同じ位置に三脚5aなどで支持され、その光軸はユーザの視線方向(z軸方向)となるように設置される。
図6において、この実施の形態2においても、複数の画像表示装置11,12,・・・,1Nがあって、これらの画像表示装置11,12,・・・,1N上で情報処理装置2に設けられる位置調整用画像表示制御手段21が位置調整用画像3を表示させる。ここまでは実施の形態1と同様であるが、この実施の形態2では、位置調整用画像3の表示された画像表示装置11,12,・・・,1Nを撮影手段5で撮影し、その撮影画像から、画像表示装置11,12,・・・,1Nの相対的な位置関係を計算し、その計算結果に基づいて、位置調整ガイド情報生成手段2が位置調整ガイド情報を生成する。
この位置調整ガイド情報は、たとえば、ある画像表示装置がシステムの指定する位置と異なった位置に置かれている場合には、その画像表示装置をどのように動かせば、システムの指定する位置となるかをユーザに示す情報であり、位置調整用画像表示制御手段21に渡されて、該当する画像表示装置上で、その位置調整ガイド情報が表示される。
ユーザはその画像表表示装置上で表示された位置調整ガイド情報を見て、それに従った位置調整操作を行うことで、その画像表示装置をシステムの指定する位置に置くことができる。なお、位置調整ガイド情報の具体例については後述する。
図8はこの実施の形態2における位置調整処理について説明するもので、ステップS11,S12は図2で示したステップS1,S2と同じである。この実施の形態2では、ステップS12において位置調整用画像3を出力したあと、それぞれの画像表示装置11,12,・・・,1N上に表示された位置調整用画像3をカメラで撮影する(ステップS13)。
そして、そのカメラで撮影して得られた撮影画像から補正の必要性を位置調整ガイド情報生成手段22が判断し(ステップS14)、補正が必要であれば、位置調整ガイド情報を生成し(ステップS15)、その位置調整ガイド情報を位置調整用画像表示制御手段21が該当する画像表示装置に出力して、その画像表示装置上で位置調整ガイド情報を表示する。
ここで、その位置調整ガイド情報をユーザが見て位置調整ガイド情報に従った補正を行い、すべての画像表示装置がシステムの指定した位置に置かれると、位置調整ガイド情報生成手段22の位置調整ガイド情報生成動作は終了する。このように、位置調整ガイド情報生成手段22の位置調整ガイド情報生成動作が終了すると、情報処理装置2が位置調整ガイド情報生成手段22から位置調整動作終了を示す情報を取得し、それによって、実施の形態1と同様、何らかのアプリケーションの動作を開始する(ステップS16)。
図9は補正すべき画像表示装置に表示される位置調整ガイド情報の一例であり、その画像表示装置に表示されている位置調整用画像に重ねて表示するが、この図9では、位置調整用画像3は図示されていない。
図9(a)は、位置調整すべき画像表示装置(この場合、移動画像表示装置12)をどのように調整すればよいかを、その移動画像表示装置12を上から見下ろした図として示したもので、この例では、現在の位置(矢印C1,C2の根元の位置Cb1,Cb2)からその矢印C1,C2の先端Ca1,Ca2まで移動させれば、指定する位置となることを示すものである。
ユーザはこの位置調整ガイド情報を見ながら調整すべき画像表示装置12をその位置調整ガイド情報に従って動かして行く。ユーザが移動画像表示装置12を動かすと、その動きに伴って、表示されている位置調整ガイド情報も刻々と変化するので、ユーザは容易にシステムの指定する位置に移動画像表示装置12を置くことができる。
一方、図9(b)は、位置調整すべき移動画像表示装置12をどのように調整すればよいかを、移動画像表示装置12を斜視図として表わして、その斜視図で示された移動画像表示装置12の移動方向とその移動量を矢印で示している。この例では、移動画像表示装置12の左端側と右端側に移動方向と移動量を示す矢印C1,C2を表示し、左端側の矢印C1と右端側の矢印C2の長さがそれぞれ移動量を示し、それぞれの矢印C1,C2の先端Ca1、Ca2が移動方向を示している。したがって、この図9(b)の例では、画像表示装置12の左端側を少しだけ手前方向に移動させ、右端方向を左端側よりも多く手前方向に移動させることを示している。
ユーザはこれを見ながら位置調整すべき画像表示装置12をその位置調整ガイド情報に従って動かして行く。ユーザが画像表示装置12を動かすと、その動きに伴って、表示されている位置調整ガイド情報も刻々と変化するので、ユーザは容易にシステムの指定する位置に移動画像表示装置12を置くことができる。
なお、この図9(a),(b)のいずれも方法においても、ユーザによって位置調整操作がなされ、移動画像表示装置12がシステムの指定する位置となれば、前述したように、位置調整ガイド情報生成手段22での位置調整ガイド情報生成動作が終了し、移動画像表示装置12には位置調整ガイド情報は表示されなくなる。
このように、移動画像表示装置12での位置調整ガイド情報の表示を終了させることで、ユーザに対しては、移動画像表示装置12がシステムの指定する位置となったことを知らせることができる。また、移動画像表示装置12がシステムの指定する位置となったことをユーザに知らせる他の方法としては、「位置調整が終了しました」というような案内をその移動画像表示装置12に表示するようにしてもよい。
また、情報処理装置2は位置調整ガイド情報生成手段22から位置調整ガイド情報生成動作が終了したことを示す情報を受け取ると、位置調整操作が終了したと判断して、あるアプリケーションを動作させて、そのアプリケーションによる画像を出力する。これによって、基準画像表示装置11と移動画像表示装置12にはその画像が両方の画像表示装置11,12上で整合性の取れた状態で表示される。
以上説明したように本発明の実施の形態1および実施の形態2によれば、複数の画像表示装置をシステムの指定する相対位置関係にユーザが容易に設定することができる。
図10から図13は本発明の実際の使用例を示すものである。図10および図11は、2つの画像表示装置11,12を用いて自動車の運転操作のシミュレーションを行う例であり、図12および図13は、3つの画像表示装置11,12、13を用いて自動車の運転操作のシミュレーションを行う例である。
まず、図10、図11において、図10はユーザの座る椅子51、テーブル52、このテーブル52上に置かれた2つの画像表示装置11,12と図1で示した情報処理装置2(図示せず)を操作するためのキーボード53を上から見おろした図である。
この場合、2つの画像表示装置11,12の相対的な位置関係は、前述の実施の形態1または実施の形態2と同様な位置調整方法を用いて、この運転操作のシミュレーションのアプリケーションで表示される画像を表示するにふさわしい相対的な位置関係になっているものとする。これによって、ユーザから見たとき、2つの画像表示装置11,12には、たとえば、図11のような画像が表示される。
一方、図12および図13は3つの画像表示装置11,12,13を用いて自動車の運転操作のシミュレーションを行う例であり、図12は図10と同様、ユーザの座る椅子51、テーブル52、このテーブル52上に置かれた3つの画像表示装置11,12,13とキーボード53を上から見おろした図である。
この場合も、3つの画像表示装置11.12,13の相対位置関係は前述の実施の形態1または2と同様の位置調整方法を用いて、この運絵操作のシミュレーションのアプリケーションで表示される画像を表示するにふさわしい位置関係になっているものとする。これによって、ユーザから見たとき、3つの画像表示装置11,12,13には、たとえば、図13のような画像が表示される。
また、本発明はその他にも、たとえば、複数の画像表示装置を用いた各種ゲーム、同じく複数の画像表示装置を用いた監視システム、同じく、複数の画像表示装置を用いた遠隔会議システムなどに広く適用することができる。
このように、複数の画像表示装置をシステムの指定する相対的な位置関係とした状態で、あるアプリケーションによる画像表示がなされると、複数の画像表示装置にまたがって表示される画像は整合性の取れた自然な状態で複数の画像表示装置に表示させることができる。
なお、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能となるものである。たとえば、前述の実施の形態では、複数の画像表示装置の相対位置関係は、ユーザを中心とする円弧上に配置させるような例、つまり、ユーザから見て複数の画像表示装置によって凹面が形成されるような位置関係としたが、逆に、ユーザから見て凸面が形成されるような位置関係としてもよい。
また、上述の各実施の形態では、位置調整用画像3としては、説明をわかり易くするため、幾何学パターンとして最も単純な直線を用いたが、これは直線に限られるものではなく、たとえば、円や2次曲線などの(その一部も可)、三角形や四角形などの多角形(その一部も可)などの幾何学パターンを用いることも可能である。また、幾何学パターンに限られるものではなく、写真、絵画、コンピュータグラフィックスによって作成された画像を用いることもできる。
また、位置調整用画像としては、上述の幾何学パターンや写真など異なった位置調整用画像を複数種類用いて、それらを順次、表示させるようにして、それぞれにおいて、位置調整を行うようにすることもできる。このように、位置調整用画像は、限られた1つのものだけではなく、色々な位置調整用画像を使用し、それぞれにおいて、位置調整を行うことによって、位置調整の精度をより一層高めることができる。
また、本発明は前述の各実施形態で説明した相対位置調整を行うための相対位置調整処理手順は相対位置調整プログラムとして、フロッピィディスク、光ディスク、ハードディスクなどの記録媒体に記録させておくことができる。なお、この相対位置調整プログラムには、複数の画像表示装置が指定された相対位置関係に置かれた場合に、前記複数の画像表示装置間で整合性のとれた画像となるような位置調整用画像を生成する位置調整用画像作成プログラムと、それによって生成された位置調整用画像を前記複数の画像表示装置に表示させる位置調整用画像表示プログラムとが含まれる。
また、この相対位置調整プログラムを記録した記録媒体には、相対位置調整プログラムに加えて位置調整用画像をも含むようにしてもよい。このように、相対位置調整プログラムを記録した記録媒体に位置調整用画像を含むようにすることによって、1つの記録媒体で本発明の複数画像表示装置の相対位置調整プログラムを実行することができる。
また、この相対位置調整プログラムはネットワークから取得できるようにしてもよい。
本発明の複数画面画像表示システムの実施の形態1を説明する構成図である。 本発明の実施の形態1における複数の画像表示装置の位置調整手順を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態1における2つの画像表示装置(基準画像表示装置と移動画像表示装置)の位置関係を説明する図である。 図3の位置関係においてそれぞれの画像表示装置に表示される直線が一直線に見えるには移動画像表示装置にどのような直線を表示させればよいかを説明する図である。 図3を3次元空間座標上で示した図である。 本発明の複数画面画像表示システムの実施の形態2を説明する構成図である。 本発明の実施の形態2における2つの画像表示装置(基準画像表示装置と移動画像表示装置)の位置関係とそれを撮影手段で撮影する例を説明する図である。 本発明の実施の形態2における複数の画像表示装置の位置調整手順を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態2における位置調整ガイド情報を画像表示装置に表示させた例を示す図である。 本発明の実際の使用例を説明する図であり、2つの画像表示装置をテーブル上に配置した例を示す図である。 図10で示す画像表示装置に表示される画像例を示す図である。 本発明の使用例を説明する図であり、3つの画像表示装置をテーブル上に配置した例を示す図である。 図12で示す画像表示装置に表示される画像例を示す図である。
符号の説明
11,12,・・・,1N 画像表示装置、2 情報処理装置(PC)、3 位置調整用画像、5 撮影手段、21 位置調整用画像表示制御手段、22 位置調整ガイド情報生成手段、11a,12a 表示画面

Claims (11)

  1. 複数の画像表示装置と、この複数の画像表示装置が指定された相対位置関係に置かれた場合に、前記複数の画像表示装置間で整合性のとれた画像となるような位置調整用画像を前記複数の画像表示装置に表示させる位置調整用画像表示制御手段とを有することを特徴とする複数画面画像表示システム。
  2. 前記位置調整用画像は、幾何学パターンであることを特徴とする請求項1記載の複数画面画像表示システム。
  3. 前記幾何学パターンは、前記複数の画像表示装置にまたがる直線、円弧の一部分または全体であることを特徴とする請求項2記載の複数画面画像表示システム。
  4. 前記位置調整用画像は、写真、絵画、コンピュータグラフィックス画像の少なくとも1つであることを特徴とする請求項1記載の複数画面画像表示システム。
  5. 前記複数の画像表示装置のうちの任意の数の画像表示装置の使用を可能とし、その使用する画像表示装置の数を取得することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の複数画面画像表示システム。
  6. 前記位置調整用画像を複数組使用可能とし、その複数組の位置調整用画像を前記複数の画像表示装置に順次表示可能としたことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の複数画面画像表示システム。
  7. 前記位置調整用画像の表示された前記複数の画像表示装置の表示画面を撮影する撮影手段と、この撮影手段によって得られた撮影画像に基づいて位置調整ガイド情報を生成する位置調整ガイド情報生成手段とをさらに有することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の複数画面画像表示システム。
  8. ユーザによる位置調整操作によって前記位置調整用画像が前記複数の画像表示装置間で整合性のとれた状態となった場合、その整合性のとれた状態となったことを示す情報を取得して位置調整操作の終了を判断することを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の複数画面画像表示システム。
  9. 複数の画像表示装置の相対位置を調整する複数画像表示装置の相対位置調整方法であって、
    前記複数の画像表示装置が指定された相対位置関係に置かれた場合に、前記複数の画像表示装置間で整合性のとれた画像となるような位置調整用画像を作成する位置調整用画像作成ステップと、
    この位置調整用画像作成ステップによって作成された位置調整用画像を前記複数の画像表示装置に表示させる位置調整用画像表示ステップと、
    を含むことを特徴とする複数画像表示装置の相対位置調整方法。
  10. 複数の画像表示装置の相対位置を調整する複数画像表示装置の相対位置調整プログラムであって、
    前記複数の画像表示装置が指定された相対位置関係に置かれた場合に、前記複数の画像表示装置間で整合性のとれた画像となるような位置調整用画像を生成する位置調整用画像作成プログラムと、
    それによって生成された位置調整用画像を前記複数の画像表示装置に表示させる位置調整用画像表示プログラムと、
    を含むことを特徴とする複数画像表示装置の相対位置調整プログラム。
  11. 請求項10に記載の複数画像表示装置の相対位置調整プログラムを記録した記録媒体であって、
    前記複数画像表示装置の相対位置調整プログラムに加えて、この複数画像表示装置の相対位置調整プログラムで用いられる前記位置調整用画像が記録されてなることを特徴とする複数画像表示装置の相対位置調整プログラムを記録した記録媒体。
JP2003323792A 2003-09-16 2003-09-16 複数画面画像表示システム、複数画像表示装置の相対位置調整方法、複数画像表示装置の相対位置調整プログラムおよび複数画像表示装置の相対位置調整プログラムを記録した記録媒体 Withdrawn JP2005091642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003323792A JP2005091642A (ja) 2003-09-16 2003-09-16 複数画面画像表示システム、複数画像表示装置の相対位置調整方法、複数画像表示装置の相対位置調整プログラムおよび複数画像表示装置の相対位置調整プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003323792A JP2005091642A (ja) 2003-09-16 2003-09-16 複数画面画像表示システム、複数画像表示装置の相対位置調整方法、複数画像表示装置の相対位置調整プログラムおよび複数画像表示装置の相対位置調整プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005091642A true JP2005091642A (ja) 2005-04-07

Family

ID=34454732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003323792A Withdrawn JP2005091642A (ja) 2003-09-16 2003-09-16 複数画面画像表示システム、複数画像表示装置の相対位置調整方法、複数画像表示装置の相対位置調整プログラムおよび複数画像表示装置の相対位置調整プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005091642A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039540A (ja) * 2004-07-02 2006-02-09 Microsoft Corp マルチモニタコンピュータシステム上におけるモニタ間の表示差異を決定するシステムおよび方法
JP2010026072A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Toppan Forms Co Ltd 表示パネル
JP2013044854A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Seiko Epson Corp プロジェクター及び画像表示装置
CN109348019A (zh) * 2018-11-30 2019-02-15 维沃移动通信有限公司 一种显示方法及装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039540A (ja) * 2004-07-02 2006-02-09 Microsoft Corp マルチモニタコンピュータシステム上におけるモニタ間の表示差異を決定するシステムおよび方法
JP2010026072A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Toppan Forms Co Ltd 表示パネル
JP2013044854A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Seiko Epson Corp プロジェクター及び画像表示装置
US9338415B2 (en) 2011-08-23 2016-05-10 Seiko Epson Corporation Projector and image display apparatus
CN109348019A (zh) * 2018-11-30 2019-02-15 维沃移动通信有限公司 一种显示方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101160591B (zh) 在360度全景图像中进行头部大小均衡的系统和方法
US9706135B2 (en) Method and apparatus for generating an image cut-out
JP4328311B2 (ja) 三次元画像表示用多視点画像の作成方法およびプログラム
CN100592324C (zh) 在360度全景图像中进行头部大小均衡的系统和方法的用户界面
CN107316273B (zh) 全景图像采集装置及采集方法
US20100097444A1 (en) Camera System for Creating an Image From a Plurality of Images
JP2006014356A (ja) 画像投影システム
US20140300645A1 (en) Method and apparatus for controlling a virtual camera
JP2006262030A (ja) 画角調整装置、カメラシステムおよび画角調整方法
JP2010154052A (ja) 複数カメラ制御システム
JP2013118596A (ja) 投影システム及び方法
CN110738736A (zh) 图像处理装置、图像处理方法和存储介质
WO2008043036A1 (en) Aspect-ratio independent, multimedia capture and presentation systems and methods thereof
JP2003209769A (ja) 画像生成装置および方法
JP6278668B2 (ja) 複眼撮像装置
JP2019146155A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP3958150B2 (ja) 表示補正装置、表示補正方法、表示補正プログラム、および表示補正プログラムを記録した記録媒体
JP2005091642A (ja) 複数画面画像表示システム、複数画像表示装置の相対位置調整方法、複数画像表示装置の相対位置調整プログラムおよび複数画像表示装置の相対位置調整プログラムを記録した記録媒体
JP5249733B2 (ja) 映像信号処理装置
JP4333309B2 (ja) 複数画面画像表示システム、複数画像表示装置の相対位置検出方法、複数画像表示装置の相対位置検出プログラムおよび複数画像表示装置の相対位置検出プログラムを記録した記録媒体
CN108022204A (zh) 一种柱面全景视频转换为球面全景视频的方法
JP2017153006A (ja) 立体像調整装置及び立体像調整方法
JP2007323093A (ja) 仮想環境体験表示装置
Staadt et al. A foveal inset for large display environments
JPH10208074A (ja) 画像生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205