JP2005088438A - 耐熱・耐浸透性複合材料の製造方法及び食品製造用耐熱・耐浸透性複合材料 - Google Patents

耐熱・耐浸透性複合材料の製造方法及び食品製造用耐熱・耐浸透性複合材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2005088438A
JP2005088438A JP2003326548A JP2003326548A JP2005088438A JP 2005088438 A JP2005088438 A JP 2005088438A JP 2003326548 A JP2003326548 A JP 2003326548A JP 2003326548 A JP2003326548 A JP 2003326548A JP 2005088438 A JP2005088438 A JP 2005088438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
tetrafluoroethylene
resistant
copolymer resin
composite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003326548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4489397B2 (ja
Inventor
Katsuya Honda
多 克 也 本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Honda Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Sangyo Co Ltd filed Critical Honda Sangyo Co Ltd
Priority to JP2003326548A priority Critical patent/JP4489397B2/ja
Publication of JP2005088438A publication Critical patent/JP2005088438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4489397B2 publication Critical patent/JP4489397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

【課題】 ミクロポアと呼ばれる細孔が形成され難く、油分がベルト表面の細孔から浸透しない、食品製造用に適した耐熱・耐浸透性複合材料を提供する。
【解決手段】 耐熱性織布とポリテトラフルオロエチレン樹脂とからなる耐熱性複合体シートに、テトラフルオロエチレン系共重合体樹脂粉末を付着させてた後、テトラフルオロエチレン系共重合体樹脂シートを圧着する、耐熱・耐浸透性複合材料の製造方法及び食品用耐熱・耐浸透性複合材料。
【選択図】なし

Description

本発明は、耐熱・耐浸透性複合材料の製造方法及び食品製造用耐熱・耐浸透性複合材料に関するもので、特に油分の浸透性が実質的に無く、非接着性に優れた耐熱・耐浸透性複合材料の製造方法及び食品製造用耐熱・耐浸透性複合材料に関するものである。
従来、耐熱性及び引張強度等に優れた耐熱性織布に、耐熱性及び耐摩耗性に優れた耐熱性樹脂を積層した耐熱性複合材が知られており、これら耐熱性複合材は非接着性搬送ベルトや膜構造物等として使用されている(例えば、非特許文献1参照)。
上記耐熱性複合材に用いられる耐熱性織布としては、例えば、ガラス繊維、アラミド繊維等を平織、綾織り等とした織布が用いられている。
また、上記耐熱性複合材に用いられる耐熱性樹脂としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)等のフッ素樹脂が用いられている。
しかし、ポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)等のフッ素樹脂は、耐熱性、耐寒性、耐薬品性、非接着性、低摩擦係数、及び、電気的性質等のユニークな特性を有しているが、溶融粘度が1010〜11Pa・s(380℃)と高い為に、一般的な成形加工方法である溶融成形加工法を適用することができないとの欠点があることが知られている(例えば、非特許文献2参照)。
従って、上記耐熱性織布と耐熱性樹脂とを複合化させるためには、溶融成形加工することが容易でない為に、ポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)粒子の水性懸濁液に耐熱性織布を含浸し付着させて、乾燥した後、焼成することにより製造されている。
しかしながら、上記方法によって製造される耐熱性複合材の表面には、直径が約0.01〜0.05μmのミクロポアと呼ばれる細孔が多数形成されたものとなる。
それ故、この様な耐熱性複合材を用いた非接着性搬送ベルトを食品製造用搬送ベルトとして使用した場合には、ベルト表面の細孔から油分や石鹸水等が浸透してしまうために、フッ素樹脂製搬送ベルトの特徴である非接着性が損なわれてしまうとの欠点が生じることとなる。
従って、かかる欠点を改善する方法として、上記耐熱性複合材の表面に、別途製造したポリテトラフルオロエチレン(PTFE)のスカイブドフィルムを加熱下に圧着する方法が既に提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−180958号公報(特許第3203548号) 本多産業株式会社発行、フッ素樹脂製コンベアベルトカタログ「ホンダフローベルト」「マックスライナーベルト」「ホンダフローフアブリック」、 編集:実用プラスチック事典編集委員会、「実用プラスチック事典 材料編」、第6章ポリテトラフルオロエチレン及び第6章その他のフッ素樹脂、第403〜417頁、発行所:株式会社 産業調査会 事典出版センター、発行日:1993年5月1日、
しかしながら、上記耐熱性複合材の表面にポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)のスカイブドフィルムを加熱圧着する方法は、耐熱性複合材の耐熱性樹脂として用いられるポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)や、加熱圧着するポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)のスカイブドフィルムの融点が327℃と高い為に、加熱圧着する際の加熱温度を340〜360℃との高温度に上げなければ十分な接着性が得られないとの欠点があった。
従って、加熱圧着する際の加熱温度を高温度にしなくても十分な接着強度を維持することができ、非接着性搬送ベルトの表面にミクロポアと呼ばれる細孔が形成され難く、油分がベルト表面の細孔から浸透し難い、食品製造用として適した耐熱・耐浸透性複合材料及びその製造方法を提供することである。
本発明者は、上記問題点に鑑み鋭意研究を重ねた結果、耐熱性複合体シートよりなる基材層(A)の表面にテトラフルオロエチレン系共重合体樹脂よりなる接着層(B)を形成した後に、テトラフルオロエチレン系共重合体樹脂フィルムよりなる被覆層(C)を積層すれば、耐熱性複合体シートを用いた非接着性搬送ベルトの表面にミクロポアと呼ばれる細孔が形成され難いので、食品製造用に使用した場合においても油分がベルト表面の細孔から浸透して非接着性が損なわれることはないとの知見に基づき本発明を完成するに至ったものである。
すなわち、本発明の耐熱・耐浸透性複合材料の製造方法は、耐熱性織布とポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)とから構成される耐熱性複合体シートよりなる基材層(A)の表面に、テトラフルオロエチレン系共重合体樹脂粉末を付着させて340〜360℃の温度に加熱して接着層(B)を形成した後、該接着層(B)上にテトラフルオロエチレン系共重合体樹脂フイルムよりなる被覆層(C)を積層して280〜340℃の温度下で圧着すること、を特徴とするものである。
また、本発明のもう一つの発明である食品製造用耐熱・耐浸透性複合材料は、耐熱性織布とポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)とから構成される耐熱性複合体シートよりなる基材層(A)の表面にテトラフルオロエチレン系共重合体樹脂フィルムよりなる被覆層(C)を積層してなり、その表面にミクロポアと呼ばれる細孔が実質的に形成されておらず、油分の浸透性が実質的にないこと、を特徴とするものである。
このような本発明の耐熱・耐浸透性複合材料の製造方法は、耐熱性複合材の表面に粉体より形成したテトラフルオロエチレン系共重合体樹脂よりなる接着層を(B)を形成した後、その上にテトラフルオロエチレン系共重合体樹脂フィルムよりなる被覆層(C)を積層すれば、その被覆層(C)の表面にはミクロポアと呼ばれる細孔が実質的に形成されていないので、食品製造用に使用した場合においてもベルト表面の細孔から油分や石鹸水等が浸透してしまうことはなく、フッ素樹脂製搬送ベルトの特徴である非接着性が損なわれてしまうことがない。
[I] 耐熱・耐浸透性複合材料の製造方法
(1) 原材料
(A) 基材層(A)
(a) 耐熱性織布
本発明の耐熱・耐浸透性複合材料の製造方法において基材層(A)を構成する耐熱性織布としては、フッ素樹脂の融点以上の温度、例えば400℃程度の温度に加熱しても織布の形状を保持することができる耐熱性の樹脂繊維又は無機繊維からなる織布が用いられる。
具体的には、例えば、ガラス繊維、炭素繊維、炭化珪素繊維、窒化珪素繊維、金属繊維、アラミド繊維、ポリパラフェニレンベンズビスオキサゾール(PBO)繊維、ポリイミド繊維等の耐熱性繊維を、平織、朱子織、綾織等の方法により織られた耐熱性織布を挙げることができる。
これら耐熱性織布の中でも、ガラス繊維、アラミド繊維を平織、朱子織、綾織により織られた織布を用いることが好ましい。
(b) ポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)
本発明の耐熱・耐浸透性複合材料の製造方法において基材層(A)を構成するポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)としては、テトラフルオロエチレン(TFE)を乳化重合によって得られる粒子状のポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)であり、粒径が一般に0.1〜0.4μmのものを用いることが好ましい。
(B) 接着層(B)
(a) テトラフルオロエチレン系共重合体樹脂粉末
本発明の耐熱・耐浸透性複合材料の製造方法において接着層(B)として用いられるテトラフルオロエチレン系共重合体樹脂粉末は、テトラフルオロエチレンと該テトラフルオロエチレンと共重合し得る他のモノマーとを乳化重合によって得られるテトラフルオロエチレン系共重合体樹脂の粉末の水性懸濁液である。
具体的には、例えば、テトラフルオロエチレンとパーフルオロアルキルビニルエーテルとを共重合して得られるテトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体樹脂(PFA)、或いは、テトラフルオロエチレンとヘキサフルオロプロピレンとを共重合して得られるテトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体樹脂(FEP)等を挙げることができる。
また、上記テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体樹脂(PFA)としては、アルキル基が炭素数1〜3のテトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体樹脂(PFA)であり、具体的には、例えば、テトラフルオロエチレン・パーフルオロメチルビニルエーテル共重合体樹脂(PFA1)、或いは、テトラフルオロエチレン・パーフルオロプロピルビニルエーテル共重合体樹脂(PFA3)等を挙げることができる。
(C) 被覆層(C)
(a) テトラフルオロエチレン系共重合体樹脂フィルム
本発明の耐熱・耐浸透性複合材料の製造方法において、被覆層(C)として用いられるテトラフルオロエチレン系共重合体樹脂フィルムは、テトラフルオロエチレンと該テトラフルオロエチレンと共重合し得る他のモノマーとを共重合することにより得られるテトラフルオロエチレン系共重合体樹脂のフィルム状又はシート状の成形体である。
具体的には、例えば、テトラフルオロエチレンとパーフルオロアルキルビニルエーテルとを共重合して得られるテトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体樹脂(PFA)、或いは、テトラフルオロエチレンとヘキサフルオロプロピレンとを共重合して得られるテトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体樹脂(FEP)等のフィルム状の樹脂成形体であり、該フィルム状の樹脂成形体の肉厚は、一般に10〜100μm、好ましくは20〜80μmのフィルムを挙げることができる。
これらテトラフルオロエチレン系共重合体樹脂フィルムの中でも、肉厚が一般に10〜100μm、好ましくは20〜80μmのテトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体樹脂(PFA)、或いは、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体樹脂(FEP)のフィルムを用いることが好ましい。
また、上記テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体樹脂(PFA)としては、アルキル基が炭素数1〜3のテトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体樹脂(PFA)であり、具体的には、例えば、テトラフルオロエチレン・パーフルオロメチルビニルエーテル共重合体樹脂(PFA1)、或いは、テトラフルオロエチレン・パーフルオロプロピルビニルエーテル共重合体樹脂(PFA3)等を挙げることができる。
(2) 製造方法
(A) 基材層(A)の形成
本発明の耐熱・耐浸透性複合材料の製造方法において、基材層(A)を形成するには、ポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)粒子の水性懸濁液中に耐熱性織布を浸漬して、該耐熱性織布の表面にポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)粉末を付着させた後、乾燥し、加熱することにより溶融させて、耐熱性織布の表面へのポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)の樹脂含有率が所定の値に達するまで付着工程・乾燥工程・加熱工程が繰り返される。
(a) 付着工程
上記付着工程は、耐熱性織布をポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)粉末を含有する水性懸濁液中に浸漬して、該耐熱性織布の表面にポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)粉末を付着させる。
(b) 乾燥工程
耐熱性織布の表面に付着させたポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)粉末の水性懸濁液を、一般に100〜200℃、好ましくは120〜150℃の温度で加熱することにより乾燥させる。
(c) 焼成工程
上記耐熱性織布の表面で乾燥されたポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)粉末は、耐熱性織布の表面にポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)粉末が強固に付着されたものでないことから、ポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)粉末を、一般にポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)の融点以上の温度、好ましくは330〜360℃の温度で加熱することにより溶融させて耐熱性織布中に含浸させて複合化し、強固に一体化させる。
(d) 樹脂含有率
上記耐熱性織布中に含有させるポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)の樹脂含有率は、一般に30〜70質量%、好ましくは40〜60質量%の樹脂含有率となるまで上記付着・乾燥・加熱工程が繰り返される。
上記樹脂含有率が上記範囲未満であると耐熱性織布とポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)との剥離強度を高度にすることができない傾向があり、上記範囲を超過すると高価になって経済的でないとの問題点が生じ易くなる傾向がある。
(B) 接着層(B)の接着
本発明の耐熱・耐浸透性複合材料の製造方法における接着層(B)を形成するには、テトラフルオロエチレン系共重合体樹脂粒子の水性懸濁液中に上記基材層(A)を浸漬して、該基材層(A)のポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)の表面にテトラフルオロエチレン系共重合体樹脂粒子を付着させた後、乾燥し、加熱することにより溶融して接着層(B)を形成する。
この接着層(B)が1回の工程で基材層(A)のポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)の表面へ接着される量はそんなに多くないので、テトラフルオロエチレン系共重合体樹脂の樹脂接着量が所定の値に達するまで付着工程・乾燥工程・加熱工程が繰り返される。
(a) 付着工程
上記付着工程は、基材層(A)をテトラフルオロエチレン系共重合体樹脂粉末を含有する水性懸濁液中に浸漬して、該耐熱性織布の表面にテトラフルオロエチレン系共重合体樹脂粉末を付着させる。
(b) 乾燥工程
耐熱性織布の表面に付着させたテトラフルオロエチレン系共重合体樹脂粉末の水性懸濁液を、一般に100〜200℃、好ましくは120〜150℃の温度で加熱することにより乾燥させる。
(c) 焼成工程
上記耐熱性織布の表面で乾燥されたテトラフルオロエチレン系共重合体樹脂粉末は、耐熱性織布の表面にテトラフルオロエチレン系共重合体樹脂粉末が強固に付着されたものでないことから、テトラフルオロエチレン系共重合体樹脂粉末を、一般にポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)の融点以上の温度で、好ましくは融点+5℃〜融点+30℃、特に好ましくは340〜360℃の温度で加熱することにより溶融させて耐熱性織布の表面に強固に付着させる。
(d) 樹脂接着量
前記基材層(A)の表面に接着させて接着層(B)を形成するテトラフルオロエチレン系共重合体樹脂の割合は、基材層(A)100質量部に対して接着層(B)を一般に0.1〜2.5質量部、好ましくは0.2〜2.0質量部の樹脂接着割合となるまで上記付着工程・乾燥工程・加熱工程が繰り返される。
上記樹脂接着率が上記範囲未満であると耐熱性織布とテトラフルオロエチレン系共重合体樹脂との剥離強度を高度にすることができない傾向がある。また、上記範囲の上限としては塗布回数が増えて経済的でないとの問題点が生じる傾向がある。
フィルム状に形成したテトラフルオロエチレン系共重合体樹脂層からなる被覆層(C)を直接基材層(A)に積層すると、例えば、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体樹脂フィルムでは、その融点が275℃であって、融点が327℃の基材層(A)とでは温度差が50℃以上と大きい為に、テトラフルオロエチレン系共重合体樹脂フィルムからなる被覆層(C)を基材層(A)が溶融する温度にまで加熱すると、テトラフルオロエチレン系共重合体樹脂フィルムからなる被覆層(C)自体が収縮し始めて、均一な層として積層することができないので、積層されたフィルムに皺が生じ易くなるとの問題点がある。
(C) 被覆層(C)の積層
本発明の耐熱・耐浸透性複合材料の製造方法における被覆層(C)の積層は、上記基材層(A)の表面に接着層(B)として形成されたテトラフルオロエチレン系共重合体樹脂の上に、更に、テトラフルオロエチレン系共重合体樹脂のフィルムを重ね合わせることにより積層される。
ここで積層されるテトラフルオロエチレン系共重合体樹脂のフィルムは、テトラフルオロエチレンと該テトラフルオロエチレンと共重合し得る他のモノマーとを共重合することにより得られるテトラフルオロエチレン系共重合体樹脂のフィルム状の成形体である。
具体的には、例えば、テトラフルオロエチレンとパーフルオロアルキルビニルエーテルとを共重合して得られるテトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体樹脂(PFA)、或いは、テトラフルオロエチレンとヘキサフルオロプロピレンとを共重合して得られるテトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体樹脂(FEP)等の樹脂のフィルム状の成形体であり、該フィルム状の成形体の肉厚は、一般に10〜100μm、好ましくは20〜80μmのフィルムを挙げることができる。
これらテトラフルオロエチレン系共重合体樹脂フィルムの中でも、肉厚が一般に20〜80μmのテトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体樹脂(PFA)、或いは、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体樹脂(FEP)のフィルムを用いることが好ましい。
また、上記テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体樹脂(PFA)としては、具体的には、例えば、テトラフルオロエチレン・パーフルオロメチルビニルエーテル共重合体樹脂(PFA1)、或いは、テトラフルオロエチレン・パーフルオロプロピルビニルエーテル共重合体樹脂(PFA3)等を挙げることができる。
なお、接着層(B)に使用されるテトラフルオロエチレン系共重合体樹脂と、被覆層(C)に使用されるフイルム状のテトラフルオロエチレン系共重合体樹脂は同じであっても、異なっていても良い。
(D) 圧 着
上記基材層(A)の表面に接着層(B)を形成した基材を280〜340℃、好ましくは290〜330℃に加熱した後、その基材の両側に被覆層(C)であるテトラフルオロエチレン系共重合体樹脂のフィルムを供給し、ロールを介して線圧10〜100N/cm、好ましくは30〜70N/cmにて圧着して、耐熱・耐浸透性複合材料を製造することができる。
[II] 耐熱・耐浸透性複合材料
上記方法によって得られる耐熱・耐浸透性複合材料は、耐熱性織布とポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)とから構成される耐熱性複合体シートよりなる基材層(A)の表面に、テトラフルオロエチレン系共重合体樹脂フィルムよりなる被覆層(C)を積層してなるものであり、そのテトラフルオロエチレン系共重合体樹脂フィルムよりなる被覆層(C)の表面にはミクロポアと呼ばれる細孔が実質的に形成されてしないことから、油分の浸透性が実質的になく、しかも、接着層(B)として被覆層(C)と同一の樹脂であるテトラフルオロエチレン系共重合体樹脂を用いて、圧着して複合化させていることから、基材層(A)と被覆層(C)とが強固に複合化されて一体化されている耐熱・耐浸透性複合材料とすることができる。
[III] 用 途
従って、本発明の耐熱・耐浸透性複合材料の製造方法によって製造される耐熱・耐浸透性複合材料は、その表面にミクロポアと呼ばれる細孔が形成されないので、食品製造用に使用した場合においても油分がベルト表面の細孔から浸透してしまうことがない。従って、フッ素樹脂製搬送ベルトの特徴である非接着性が損なわれてしまうことはない。
それ故、食品製造用の耐熱・耐浸透性複合材料として最適な材料である。
以下に示す実施例及び比較例によって、本発明を更に具体的に説明する。
[I] 評価方法
(1) 油浸透試験
本発明における浸透試験は以下に示す方法によって製作した。
複合材の四隅を折り曲げて容器を作り、その中に着色したサラダ油を入れ、230℃の温度で96時間加熱保持して、着色されたサラダ油が複合材の表側に浸透して、複合材の繊維が浸透した油分で変色することを目視にて判定して評価した。
(2) 加熱走行後の油浸透試験
加熱走行後の油浸透試験は、耐熱・耐浸透性複合材を使用して製作した搬送ベルトを、常時180℃の温度に加熱して、回数10万回の走行試験を実施した(加熱走行試験)後、上記油浸透試験を行い、その油分の浸透の有無を評価した。
(3) 細孔の測定
表面のミクロポアと呼ばれる細孔の測定は、走査型電子顕微鏡によってその有無を確認した。
[II] 実施及び比較例
実施例1
[複合基材層(A)の形成]
80g/mの平織りのガラス製織布にテトラフルオロエチレンを乳化重合することにより得られたポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)の水性懸濁液(平均粒径0.25μm)を含浸させて、乾燥した後、350℃の温度で焼成する一連の工程を繰り返すことによって、ポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)の付着率が55質量%のガラス製織布とポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)とからなる複合基材層(A)を得た。
[複合材の形成]
この複合基材層(A)をテトラフルオロエチレン・パーフルオロプロピルビニルエーテル共重合体樹脂(PFA3)の懸濁液に浸漬してテトラフルオロエチレン・パーフルオロプロピルビニルエーテル共重合体樹脂(PFA3)を含浸させた後、乾燥し、再度350℃の温度で焼成して、テトラフルオロエチレン・パーフルオロプロピルビニルエーテル共重合体樹脂(接着層(B))の付着率が0.8質量%(樹脂全体の付着率が55.8質量%)の複合材を得た。
[圧 着]
この複合材を330℃の温度まで加熱し、この複合材の表裏両面に厚みが0.025mmのテトラフルオロエチレン・パーフルオロプロピル共重合体樹脂(PFA3)フィルム(被覆層(C))を供給して、圧着ロールで複合材の表面に線圧50N/cmにて圧着して接着させた後、冷却ロールにより冷却して耐熱・耐浸透性複合材を製造した。
[評 価]
得られた耐熱・耐浸透性複合材の油浸透試験、加熱走行試験後の油浸透試験を行った。
その結果を表1に示す。
実施例2〜6
実施例1において基材層(A)の織布の種類及び密度、接着層(B)の使用樹脂の種類、表面層(C)使用樹脂の種類及び厚み及び積層温度を表1に示す条件に変更した以外は実施例1と同様に実施した。
その結果を表1に示す。
比較例1
[複合基材層の形成]
80g/mの平織りのガラス製織布にポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)の水性懸濁液を含浸させて、乾燥させた後、350℃の温度で焼成する一連の工程を繰り返すことによって、ポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)の付着率が55質量%のガラス製織布とポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)との複合基材層を得た。
[浸透試験]
得られた複合基材層の浸透試験を行った。
その結果を表1に示す。
比較例2
実施例1において接着層(B)を形成せずに被覆層(C)を積層した以外は実施例1と同様の方法で耐熱・耐浸透性複合材を製造し、得られた耐熱・耐浸透性複合材の油浸透試験、加熱走行試験後の油浸透試験を行った。
その結果を表1に示す。
Figure 2005088438
本発明は、本発明の耐熱・耐浸透性複合材料の製造方法は、耐熱性複合材(基材層(A))の表面にテトラフルオロエチレン系共重合体樹脂層(接着層(B))を形成した後に、テトラフルオロエチレン系共重合体樹脂層(被覆層(C))を積層すれば、その表面にミクロポアと呼ばれる細孔が形成されないので、食品製造用に使用した場合においても油分がベルト表面の細孔から浸透してしまうことはなく、フッ素樹脂製搬送ベルトの特徴である非接着性が損なわれてしまうことがないので、食品製造用の耐熱・耐浸透性複合材料として極めて有用なものである。

Claims (14)

  1. 耐熱性織布とポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)とから構成される耐熱性複合体シートよりなる基材層(A)の表面に、テトラフルオロエチレン系共重合体樹脂粉末を付着させて340〜360℃の温度に加熱して接着層(B)を形成した後、該接着層(B)上にテトラフルオロエチレン系共重合体樹脂フイルムよりなる被覆層(C)を積層して280〜340℃の温度下で圧着することを特徴とする、耐熱・耐浸透性複合材料の製造方法。
  2. 耐熱性織布とポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)とから構成される耐熱性複合体シートよりなる基材層(A)が、耐熱性織布にポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)を付着させて340〜360℃の温度に加熱することにより、耐熱性織布30〜70質量部に対してポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)を70〜30質量部の割合で複合化させたものである、請求項1に記載の耐熱・耐浸透性複合材料の製造方法。
  3. ポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)が、乳化重合によって得られた粒径が0.1〜0.4μmの粉末状のポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)である、請求項1又は2に記載の耐熱・耐浸透性複合材料の製造方法。
  4. テトラフルオロエチレン系共重合体樹脂が、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体樹脂(PFA)、或いは、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体樹脂(FEP)である、請求項1〜3のいずれかに記載の耐熱・耐浸透性複合材料の製造方法。
  5. テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体樹脂(PFA)が、テトラフルオロエチレン・パーフルオロメチルビニルエーテル共重合体樹脂(PFA1)、或いは、テトラフルオロエチレン・パーフルオロプロピルビニルエーテル共重合体樹脂(PFA3)である、請求項4に記載の耐熱・耐浸透性複合材料の製造方法。
  6. テトラフルオロエチレン系共重合体樹脂フイルムが、テトラフルオロエチレン・パーフルオロプロピルビニルエーテル共重合体樹脂フイルム、或いは、テトラフルオロエチレン・パーフルオロプロピルビニルエーテル共重合体樹脂フイルムである、請求項1〜5のいずれかに記載の耐熱・耐浸透性複合材料の製造方法。
  7. テトラフルオロエチレン系共重合体樹脂粉末の基材層(A)表面への付着を、テトラフルオロエチレン系共重合体樹脂粉末の水性懸濁液に基材層(A)を浸漬して乾燥させた後、焼成することにより行ったものである、請求項1〜6のいずれかに記載の耐熱・耐浸透性複合材料の製造方法。
  8. 耐熱性複合体シートよりなる基材層(A)100質量部に対してテトラフルオロエチレン系共重合体樹脂粉末よりなる接着層(B)を0.1〜2.5質量部の割合で形成したものである、請求項1〜7のいずれかに記載の耐熱・耐浸透性複合材料の製造方法。
  9. テトラフルオロエチレン系共重合体樹脂フイルムよりなる被覆層(C)の厚みが10〜100μmである、請求項1〜8のいずれかに記載の耐熱・耐浸透性複合材料の製造方法。
  10. 耐熱性織布とポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)とから構成される耐熱性複合体シートよりなる基材層(A)の表面にテトラフルオロエチレン系共重合体樹脂フィルムよりなる被覆層(C)を積層してなり、その表面にミクロポアと呼ばれる細孔が実質的に形成されておらず、油分の浸透性が実質的にないことを特徴とする、食品製造用耐熱・耐浸透性複合材料。
  11. 基材層(A)と被覆層(C)との間にテトラフルオロエチレン系共重合体樹脂粉末より形成された接着層(B)が挟持されている、請求項10に記載の食品製造用耐熱・耐浸透性複合材料。
  12. テトラフルオロエチレン系共重合体樹脂が、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体樹脂(PFA)、或いは、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体樹脂(FEP)である、請求項10又は11に記載の食品製造用耐熱・耐浸透性複合材料。
  13. テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体樹脂(PFA)が、テトラフルオロエチレン・パーフルオロメチルビニルエーテル共重合体樹脂、或いは、テトラフルオロエチレン・パーフルオロプロピルビニルエーテル共重合体樹脂である、請求項10〜12のいずれかに記載の食品製造用耐熱・耐浸透性複合材料。
  14. テトラフルオロエチレン系共重合体樹脂フイルムが、テトラフルオロエチレン・パーフルオロプロピルビニルエーテル共重合体樹脂フイルム、或いは、テトラフルオロエチレン・パーフルオロプロピルビニルエーテル共重合体樹脂フイルムである、請求項10〜13のいずれかに記載の食品製造用耐熱・耐浸透性複合材料。
JP2003326548A 2003-09-18 2003-09-18 耐熱・耐浸透性複合材料の製造方法及び食品製造用耐熱・耐浸透性複合材料 Expired - Lifetime JP4489397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003326548A JP4489397B2 (ja) 2003-09-18 2003-09-18 耐熱・耐浸透性複合材料の製造方法及び食品製造用耐熱・耐浸透性複合材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003326548A JP4489397B2 (ja) 2003-09-18 2003-09-18 耐熱・耐浸透性複合材料の製造方法及び食品製造用耐熱・耐浸透性複合材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005088438A true JP2005088438A (ja) 2005-04-07
JP4489397B2 JP4489397B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=34456710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003326548A Expired - Lifetime JP4489397B2 (ja) 2003-09-18 2003-09-18 耐熱・耐浸透性複合材料の製造方法及び食品製造用耐熱・耐浸透性複合材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4489397B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108033195A (zh) * 2018-01-04 2018-05-15 江苏金由新材料有限公司 一种耐高温聚四氟乙烯复合输送带
CN108221394A (zh) * 2017-12-29 2018-06-29 江苏维凯科技股份有限公司 Ptfe耐高温彩色图案玻纤墙布的生产工艺
CN108330699A (zh) * 2017-12-29 2018-07-27 江苏维凯科技股份有限公司 Ptfe建筑膜材的生产工艺
CN110124390A (zh) * 2019-05-22 2019-08-16 西安热工研究院有限公司 一种脱硝滤料的制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108221394A (zh) * 2017-12-29 2018-06-29 江苏维凯科技股份有限公司 Ptfe耐高温彩色图案玻纤墙布的生产工艺
CN108330699A (zh) * 2017-12-29 2018-07-27 江苏维凯科技股份有限公司 Ptfe建筑膜材的生产工艺
CN108033195A (zh) * 2018-01-04 2018-05-15 江苏金由新材料有限公司 一种耐高温聚四氟乙烯复合输送带
CN108033195B (zh) * 2018-01-04 2023-10-03 江苏金由新材料有限公司 一种耐高温聚四氟乙烯复合输送带
CN110124390A (zh) * 2019-05-22 2019-08-16 西安热工研究院有限公司 一种脱硝滤料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4489397B2 (ja) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5981614A (en) Hydrophobic-oleophobic fluoropolymer compositions
KR101676267B1 (ko) 쿠킹 벨트
KR930008696B1 (ko) 방수포 및 그의 제조방법
JP5525196B2 (ja) 延伸ptfe膜及び製造方法
JP2016534911A (ja) フルオロポリマー布地を備えた積層体
US8975197B2 (en) Flexible laminate structure
JP5461098B2 (ja) 複層シート、エンドレスベルトならびにその製造方法
JP2023053996A (ja) 積層体
JP4489397B2 (ja) 耐熱・耐浸透性複合材料の製造方法及び食品製造用耐熱・耐浸透性複合材料
TW201922883A (zh) 氟系樹脂多孔膜及其製造方法
WO2019031154A1 (ja) 複層シームレスベルトおよびその製造方法
JP6742673B2 (ja) 摺動部材及び摺動部材の製造方法
US5922166A (en) Immersion and compression process for constructing a laminate composite and laminate articles
JPH10165311A (ja) 誘導発熱体
JP2006181824A (ja) フッ素樹脂積層シートの製造方法
JP2011068133A (ja) 複層シート、エンドレスベルトならびにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100305

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100331

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4489397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250