JP2005088227A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005088227A
JP2005088227A JP2003321297A JP2003321297A JP2005088227A JP 2005088227 A JP2005088227 A JP 2005088227A JP 2003321297 A JP2003321297 A JP 2003321297A JP 2003321297 A JP2003321297 A JP 2003321297A JP 2005088227 A JP2005088227 A JP 2005088227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
scanning exposure
image
laser beam
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003321297A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Shikii
愼一 式井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2003321297A priority Critical patent/JP2005088227A/ja
Publication of JP2005088227A publication Critical patent/JP2005088227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

【課題】 記録材料の位置を確実に検出するとともに、現像後にすじ状の線が生じることを防止して良好な画像を形成することができる画像記録装置を提供する。
【解決手段】 画像記録装置10は、レーザ光Lを検出するレーザ光検出手段48と、記録材料Fを搬送する搬送手段21,22と、レーザ光検出手段48によって検出されるレーザ光Lに基づいて記録材料Fの搬送方向Tに対する前方端部Faの検知に基づいて走査露光を開始する走査露光装置40とを備え、走査露光装置40が、記録材料Fの搬送方向前方端部に搬送方向Tの斜め後方側からレーザ光Lを照射する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、記録材料を搬送にレーザ光を走査露光して画像を形成する画像記録装置に関するものである。
従来、熱現像記録装置などの画像記録装置においては、レーザ光を走査露光することで記録材料に画像を形成している。
このような従来の画像記録装置の構成を図4に示す。図4に示すように、従来の画像記録装置では、レーザ光Lが、走査露光によって画像を形成する機能だけでなく、搬送されてくる記録材料Fの搬送方向Tにおける先端位置を検出する機能も兼ね備えている。このとき、レーザ光Lを搬送される記録材料Fの搬送方向Tの前方側から該記録材料Fの走査露光面F2に対して傾斜させた状態(素走査露光面F2の法線方向Pに対して角度θだけ傾斜させた状態)でレーザ光Lを照射していた(特許文献1など)。
そして、走査露光部1から露光するレーザ光Lが記録材料Fの端部Faに差し掛かった時点を検出するセンサ2を備えており、このセンサ2でレーザ光Lの光量の変化を検出することに基づいて、該記録材料Fの走査露光面F2における所定位置から走査露光を開始していた。
特開2002−159491号公報
ところで、従来の画像記録装置のように、レーザ光Lが、搬送される記録材料2に対して斜め前方から入射される構成であると、該記録材料Fの搬送方向Tにおける端面F1にレーザ光Lが照射されることに起因して図4中に破線の矢印で示すようにレーザ光Lが散乱され、現像後、走査露光面F2を図中上方からみた状態で端部Faにすじ状の線が生じてしまうことがあった。
本発明は、記録材料の位置を確実に検出するとともに、現像後にすじ状の線が生じることを防止して良好な画像を形成することができる画像記録装置を提供することを目的としている。
本発明の上記目的は、シート状の記録材料にレーザ光を走査露光して画像を形成する画像記録装置であって、前記レーザ光を検出するレーザ光検出手段と、前記記録材料を搬送する搬送手段と、前記レーザ光検出手段によって検出される前記レーザ光に基づいて前記記録材料の搬送方向に対する前方端部の検知に基づいて走査露光を開始する走査露光装置とを備え、前記走査露光装置が、前記記録材料の搬送方向前方端部に搬送方向の斜め後方側からレーザ光を照射することを特徴とする画像記録装置によって達成される。
本発明の画像記録装置は、記録材料の搬送方向前方端部に対して搬送方向の斜め後方側からレーザ光を照射し、その前方端部の位置検出を行う構成であるため、該記録材料の搬送方向前方端部における端面がレーザ光の照射方向に対して死角となることで、該端面にレーザ光が照射されることが回避される。
このため、レーザ光が記録材料の端面に照射されることがなくなり、レーザ光が散乱することを防止することができ、この結果、レーザ光の散乱によって記録材料の走査露光面における端部近傍にすじ状の線が生じることを防止することができる。
上記画像記録装置は、前記レーザ光が、前記記録材料の走査露光面の法線方向に対して4°から15°の範囲で傾斜する方向から照射されることが好ましい。レーザ光が前記記録材料の走査露光面の法線方向に対して傾斜が十分でない場合には、走査露光面に干渉縞が発生することがある。一方、レーザ光が前記記録材料の走査露光面の法線方向に対して傾斜しすぎている場合には、記録材料の走査露光面の搬送方向における微小な凹凸によって、該記録材料Fにおけるレーザ光が照射される位置が搬送方向にずれる幅が大きくなり、記録材料の端部位置を正確に検知できなくなる。上記画像記録装置のように、レーザ光が、記録材料の走査露光面の法線方向に対して4°から15°の範囲で傾斜する方向から照射される構成とすれば、上記のような干渉縞の発生を防止するとともに、記録材料に対してレーザ光が照射される位置が搬送方向にずれる幅を小さく抑えることで端部位置をより正確に検知することができる。
記録材料の位置を確実に検出するとともに、現像後にすじ状の線が生じることを防止して良好な画像を形成する画像記録装置を提供できる。
以下、本発明にかかる画像記録装置の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態の画像記録装置を示す構成図である。図2は、本実施形態の画像記録装置を構成する走査露光部の概略構成図である。
図1に示すように、本実施形態の画像記録装置10は、画像記録材料として湿式の現像処理を必要としないシート状の熱現像記録材料(以下、記録材料Fとする。)を使用し、この記録材料Fに、入力される画像信号に基づいて変調されたレーザ光Lを照射して潜像を形成した後に、該記録材料Fを熱現像することで記録材料表面に可視像を得る、所謂、熱現像記録装置である。なお、本発明はこのような熱現像記録装置に限らず、レーザ光Lによってシート状の記録材料に露光して画像を形成するとともに、その記録材料の端部検出を行う画像記録装置であれば適用することが可能である。
画像記録装置10は、記録材料Fの搬送方向順に、熱現像記録材料供給部Aと、画像露光部Bと、熱現像部Cと、冷却部Dとから概略構成されている。また、各部間の要所に設けられ画像記録材料Fを搬送するための搬送手段と、各部を駆動し制御する電源/制御部Eとを備えている。
画像記録装置10において、最下段に電源/制御部E、その上段に熱現像記録材料供給部A、更に、その上段に画像露光部Bと熱現像部Cと冷却部Dとが配置された構成となっており、また、画像露光部Bと熱現像部Cとが隣接するように配置された構成である。
この構成によれば、一枚の記録材料Fに対して露光工程と熱現像工程との両工程を同一の搬送経路において実施することができるとともに、露光工程と熱現像工程を短い搬送距離内で行うことで、記録材料Fの搬送パス長を最短化し、一枚の出力時間を短縮することができる。
記録材料Fとしては、厚みが約0.2mm程度(0.1mm〜0.3mm)の熱現像感光材料または感光感熱記録材料を使用することができる。熱現像感光材料としては、レーザ光Lによって画像を記録(露光)し、その後、熱現像して発色させるものである。また、感光感熱記録材料としては、光ビームによって画像を記録し、その後、熱現像して発色させる、若しくは、レーザ光Lのヒートモード(熱)によって画像を記録すると同時に発色させて、その後、光照射で定着するものである。
熱現像記録材料供給部Aは、記録材料Fを一枚ずつ取り出して、記録材料Fの搬送方向の下流に位置する画像露光部Bに供給する部分であり、複数(本実施形態においては3つ)の装填部11a、11b、11cと、各装填部11a、11b、11cにそれぞれ配置される供給ローラ対13a、13b、13cと、不図示の搬送ローラ及び搬送ガイドとを有して構成される。また、三段構成となっている各装填部11a、11b、11cの内部には、異なるサイズの記録材料Fが収容されたマガジン15a、15b、15cが挿入され、各段に装填されたサイズや向きの、いずれかを選択的に使用できるようにしている。
画像露光部Bは、熱現像記録材料供給部Aから搬送されてきた記録材料Fに対してレーザ光Lを主走査方向に走査露光し、また、主走査方向に略直行する副走査方向(即ち、搬送方向)に搬送することで、所望の画像に応じた潜像を記録材料F表面における画像形成層に形成する。
熱現像部Cは、走査露光後の記録材料Fを搬送しながら昇温処理して、熱現像を行う。そして、冷却部Dにおいて現像処理後の記録材料Fを冷却して、排出トレイ16に搬出する。
ここで、熱現像記録材料供給部Aと画像露光部Bとの間の搬送路には、幅寄せ機構17が設けられており、熱現像記録材料供給部Aから搬入されてきた記録材料Fを、その幅方向端部を揃えた状態で画像露光部Bへ供給している。
画像露光部Bは、レーザ光を走査露光することによって記録材料Fを露光する走査露光装置40を備えている。この走査露光装置40は、記録材料Fの搬送面からのばたつきを防止しつつ搬送するばたつき防止機構を有した副走査搬送部18と、走査露光部19とから構成されている。走査露光部19は、別途用意された画像データに従ってレーザの出力を制御しつつ、このレーザ光Lを走査(主走査)させる。このとき熱現像記録材料Fを副走査搬送部18によって副走査方向に移動させる。
図2に示すように、副走査搬送部18は、走査するレーザ光Lの主走査ラインを挟んで、回転軸がこの走査ラインに対してそれぞれ略平行に配置された2本の駆動ローラ(搬送手段)21、22と、これら駆動ローラ21、22に対向して配置され、記録材料Fを支持するガイド板24とを備えている。ガイド板24は、各駆動ローラ21、22との間に挿入される記録材料Fを、並設されたこれら駆動ローラ21、22同士間の外側で駆動ローラ21、22の周面の一部に沿って撓ませてることで生じる該記録材料Fの弾性反発力によって、駆動ローラ21、22同士間の部位(押し当て部)25に当接せしめて支持している。
このように熱現像記録材料F自身の弾性反発力によって記録材料Fと駆動ローラ21、22との間に適宜な摩擦力が生じ、駆動ローラ21、22から記録材料Fへ確実に搬送駆動力が伝達され、記録材料Fが搬送される。
駆動ローラ21、22は、図示しないモータ等の駆動手段の駆動力を歯車やベルト等の伝達手段を介して受けることで、図1中時計回り方向へ回転するように構成されている。
また、ガイド板24の上面の押し当て部25においては、記録材料Fが自身の弾性反発力によって押し当て部25に押し付けられて、記録材料Fの搬送面からのばたつき、即ち、図中上下方向のばたつきが抑制される。そして、この駆動ローラ21、22同士間の記録材料Fに向けてレーザ光Lを照射することで、露光位置ずれのない良好な記録が行えることになる。
熱現像部Cは、記録材料Fを加熱処理する加熱手段として記録材料Fの搬送方向に沿って並ぶ複数のプレートヒータ51a、51b、51cが設けられ、これらプレートヒータ51a、51b、51cが円弧状に配置されている。
各プレートヒータ51a、51b、51cには凹面が設けられ、記録材料Fを各凹面に対して接触させるとともに、各凹面に沿って滑らせて相対的に移動させることで熱現像する。また、熱現像部Cには、記録材料Fの移送手段として、供給ローラ53と、各プレートヒータ51a、51b、51cに記録材料Fを押し付ける複数の押さえローラ55とが配設されている。
押さえローラ55は、中空円筒状の回転体52の周面に当接して、回転体52の回転に従動して回転駆動される。これらの押さえローラ55としては、金属ローラ、樹脂ローラ、ゴムローラ等が利用できる。そして、熱現像部Cには、熱現像が施された記録材料Fを更に搬送方向下流へ移送する排出ローラ57が配設されている。
熱現像部Cは、上記のプレートヒータ51a、51b、51cに限定されず、他の平坦なプレートヒータや加熱ドラムを用いてエンドレスベルトと剥離爪とを備える構成のものであってもよい。
そして、熱現像部Cから搬出された記録材料Fは、冷却部Dによってシワが発生しないように、かつ湾曲ぐせがつかないように適宜に冷却される。冷却部Dから排出された記録材料Fは、搬送路途中に設けられた冷却ローラ対59によりガイドプレート61内に案内され、さらに、排出ローラ63から排出トレイ16に排出される。
このように冷却部D内には、複数の冷却ローラ対59が記録材料Fの搬送経路に所望の一定曲率Rを与えるように配置されている。こうすれば、記録材料Fがその材料のガラス転移点以下に冷却されるまで一定の曲率Rにより搬送され、記録材料Fに積極的に曲率をつけることで、ガラス転移点以下に冷却される前に余計なカールがつくことを防止している。
本実施形態の走査露光部19について説明する。図3は、走査露光部19の斜視図である。
図2及び図3に示すように、走査露光部19内の記録制御装置41は、記録画像に応じて半導体レーザからなる光源部42からレーザ光を照射させる。このレーザ光は変調部43にてパルス幅が変調され、ポリゴンミラー44によって主走査方向に偏向され、fθレンズ45、シリンドリカルミラー46などの光学部材47を経て、副走査搬送部18上の記録位置にて結像するように調光されている。
この走査露光部19から記録位置へ照射されるレーザ光Lは、記録材料Fに対して搬送方向の斜め後方から照射する構成となっている。本実施形態においては、レーザ光Lは、前記記録材料の走査露光面の法線方向に対して4°から15°の範囲で傾斜する方向から照射される構成である。記録材料Fの走査露光面F2の法線方向に対するレーザ光Lの入射方向の角度θは適宜調整することができる。
図2に示すように、副走査搬送部18の下方には、ガイド板24に設けられたスリット24aを介して、走査露光部19からのレーザ光Lに基づいて記録材料Fの搬送方向における端部Faの位置を検出するレーザ光検出手段として機能するセンサ48が設けられている。
つまり、このセンサ48は、ガイド板24上に搬送されてきた記録材料Fの先端部によってレーザ光Lが遮られた際に、スリット24aを通過するレーザ光Lの受光量の変動を検出する。走査露光装置40は、センサ48の検出結果に基づいて、記録材料Fの端部Faの位置を検出し、該記録材料Fにおける走査露光面F2の所定位置から走査露光を開始する。センサ48としては、例えば、フォトダイオードを用いることができる。
本実施形態の画像記録装置10によれば、記録材料Fの搬送方向前方端部Faに対して搬送方向Tの斜め後方側からレーザ光を照射し、その前方端部Faの位置検出を行う構成であるため、該記録材料Fの搬送方向前方端部Faにおける端面F1がレーザ光Lの照射方向に対して死角となることで、該レーザ光Lがこの端面F1に照射されることが回避される。
このため、レーザ光Lが記録材料Fの先端面F1に照射されることに起因してレーザ光Lが散乱することを確実に防止することができ、このレーザ光Lの散乱によって記録材料Fの走査露光面F2における端部Fa近傍にすじ状の線が生じることを防止することができる。
したがって、画像記録装置10は、記録材料Fの位置を確実に検出するとともに、現像後にすじ状の線が生じることを防止して良好な画像を形成することができる。
本実施形態の画像記録装置10においては、レーザ光Lが、記録材料Fの走査露光面F2の法線方向Pに対して4°から15°の範囲で傾斜する方向から照射される構成である。この理由としては、レーザ光Lが記録材料Fの走査露光面F2の法線方向Pに対して傾斜が十分でない場合に走査露光面F2に干渉縞が発生することがある一方、レーザ光Lが記録材料Fの走査露光面F2の法線方向Pに対して傾斜しすぎている場合には、記録材料Fの走査露光面F2の搬送方向Tにおける微小な凹凸によって、レーザ光Lの照射される位置が搬送方向に対してずれる幅が大きくなり、記録材料Fの端部Fa位置を正確に検知できなくなる。そこで、上記画像記録装置10のように、レーザ光Lが記録材料Fの走査露光面F2の法線方向Pに対して4°から15°の範囲で傾斜する方向から照射される構成とすれば、上記のような干渉縞の発生を防止するとともに、記録材料Fに対してレーザ光Lが照射される位置が搬送方向Tにずれる幅を小さく抑えることで端部Fa位置をより正確に検知することができるため、好ましい。
図3に示すように、通常、走査露光部19は、略長方体形状の筐体19aに変調部43,ポリゴンミラー44,fθレンズ45及びシリンドリカルミラー46が略同一平面上に設けられ、また、これらが記録材料Fの搬送方向Tにほぼ所定の間隔で適宜配置された構成である。また、走査露光部19は、レーザ光Lをシリンドリカルミラー46によって下方の記録材料Fの走査露光面F2側へ反射するレーザ光照射位置19Xに対する走査露光部19の搬送方向両端部までのそれぞれの部位19A,19Bのうち、シリンドリカルミラー46に対してポリゴンミラー44やfθレンズ45などの光学部材が配列された側の部位19Bが拡張部となって他方の部位19Aに比較して長大となっていた。
また、上記画像記録装置10の熱現像部Cにおいて、円弧状に配置された複数のプレートヒータ51a、51b、51c同士の間の空間Sはデッドスペースとして使用されていなかった。しかし、本実施形態の画像記録装置においては、図1及び図3に示すように、記録材料Fの搬送方向前方端部Faに対して搬送方向Tの斜め後方側からレーザ光Lを照射するため、走査露光部19が搬送方向Tに対して反対向きに配置されることとなり、この空間S内に走査露光部19の上記拡張部を配置することができる。こうして、従来においてデッドスペースとなっていた空間Sを有効に利用することで画像記録装置10をよりコンパクトにすることができる。
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜な変形、改良などが可能である。
例えば、レーザ光Lを記録材料Fの搬送方向Tの斜め後方側から照射することに起因して該記録材料Fの後方端面に反射されて後方端部にすじ状の線が露光されてしまうことを回避するため、記録材料への走査露光が終了した後にレーザ光Lの照射を適宜中断するように走査露光部を制御することが好ましい。
本発明にかかる画像記録装置を説明する構成図である。 画像記録装置を構成する走査露光部の概略構成図である。 走査露光部の斜視図である。 従来の画像記録装置において記録材料に対するレーザ光の照射状態を説明する図である。
符号の説明
10 画像記録装置
19 走査露光部
21、22 駆動ローラ(搬送手段)
48 センサ(レーザ光検出手段)
F 熱現像記録材料(記録材料)
L レーザ光

Claims (2)

  1. シート状の記録材料にレーザ光を走査露光して画像を形成する画像記録装置であって、
    前記レーザ光を検出するレーザ光検出手段と、前記記録材料を搬送する搬送手段と、前記レーザ光検出手段によって検出される前記レーザ光に基づいて前記記録材料の搬送方向に対する前方端部の検知に基づいて走査露光を開始する走査露光装置とを備え、
    前記走査露光装置が、前記記録材料の搬送方向前方端部に搬送方向の斜め後方側からレーザ光を照射することを特徴とする画像記録装置。
  2. 前記レーザ光が、前記記録材料の走査露光面の法線方向に対して4°から15°の範囲で傾斜する方向から照射されることを特徴とする請求項1に記載の画像記録装。
JP2003321297A 2003-09-12 2003-09-12 画像記録装置 Pending JP2005088227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003321297A JP2005088227A (ja) 2003-09-12 2003-09-12 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003321297A JP2005088227A (ja) 2003-09-12 2003-09-12 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005088227A true JP2005088227A (ja) 2005-04-07

Family

ID=34453029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003321297A Pending JP2005088227A (ja) 2003-09-12 2003-09-12 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005088227A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116859690A (zh) * 2023-07-10 2023-10-10 虎丘影像(苏州)股份有限公司 一种曝光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116859690A (zh) * 2023-07-10 2023-10-10 虎丘影像(苏州)股份有限公司 一种曝光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005088227A (ja) 画像記録装置
JP3802440B2 (ja) 画像記録装置
JP4425121B2 (ja) 熱現像装置
US7283144B2 (en) Heat developing apparatus and heat developing method
JP2006206236A (ja) 画像形成装置
JP2004153148A (ja) レーザ装置の設計方法及びレーザ装置並びに画像記録装置
US20050161877A1 (en) Image forming system
JP2005104130A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP2006243271A (ja) 熱現像装置
JP2006058386A (ja) 熱現像装置及び熱現像方法
JP2005274824A (ja) 搬送ローラ駆動機構及びこれを用いた画像形成装置
JP2005179003A (ja) 画像形成装置
JPH086224A (ja) 画像形成装置
JP2006162975A (ja) 熱現像装置
JP2006056691A (ja) 熱現像装置及び熱現像方法
JP2006206235A (ja) 画像形成装置
JP2005088440A (ja) 熱現像記録方法及び熱現像記録装置
JP2004004279A (ja) 画像形成装置
JP2005202103A (ja) 熱現像装置
JP2000255869A (ja) 画像記録装置
JP2005148498A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2005099356A (ja) 熱現像装置
JP2007031138A (ja) 画像記録装置
JP2005292692A (ja) 熱現像装置
JP2005274825A (ja) 熱現像記録装置の濃度補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20060325

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A621 Written request for application examination

Effective date: 20060525

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20061124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20071108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20071115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071122

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080918

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080924

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090204