JP2005086280A - 通信システム及び通信制御方法 - Google Patents

通信システム及び通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005086280A
JP2005086280A JP2003313282A JP2003313282A JP2005086280A JP 2005086280 A JP2005086280 A JP 2005086280A JP 2003313282 A JP2003313282 A JP 2003313282A JP 2003313282 A JP2003313282 A JP 2003313282A JP 2005086280 A JP2005086280 A JP 2005086280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
route optimization
communication
communication terminal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003313282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4057983B2 (ja
Inventor
Katsutoshi Nishida
克利 西田
Takatoshi Okagawa
隆俊 岡川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2003313282A priority Critical patent/JP4057983B2/ja
Priority to US10/928,490 priority patent/US20050083905A1/en
Priority to DE200460026140 priority patent/DE602004026140D1/de
Priority to EP20040020643 priority patent/EP1513316B1/en
Priority to CNB2004100686116A priority patent/CN1331337C/zh
Priority to CNA2007100044457A priority patent/CN101026565A/zh
Publication of JP2005086280A publication Critical patent/JP2005086280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4057983B2 publication Critical patent/JP4057983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/04Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]
    • H04W80/045Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol] involving different protocol versions, e.g. MIPv4 and MIPv6
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/06Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network
    • H04L63/061Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network for key exchange, e.g. in peer-to-peer networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/20Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on geographic position or location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/04Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration using triggered events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/08Mobility data transfer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/047Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】 外部ネットワークとの接続時において、最適化された通信経路が維持される通信システム及び通信制御方法を提供する。
【解決手段】 通信システム32は、アクセスルータ14と位置情報管理サーバ20と経路最適化サーバ18とを備えている。経路最適化サーバ18は、Mobile−IP端末12AからBUメッセージを受信し、また位置情報管理サーバ20から接続アクセスルータ14Aの位置情報を受信する。そして経路最適化サーバ18が、受信した接続アクセスルータ14Aの位置情報に基づいて、BUメッセージを接続アクセスルータ14Aに送信することにより、通信端末12が接続されている接続アクセスルータ14Aに経路最適化情報が伝わる。それにより、この接続アクセスルータ14Aは、Mobile−IP端末12Aと通信端末12との間においてやり取りされるパケットを最適経路で中継することが可能となる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、通信システム及び通信制御方法に関するものである。
近年、Mobile−IPv6についての研究が盛んにおこなわれており、このMobile−IPv6は例えば下記非特許文献1等に示されている。このMobile−IPv6技術によれば、端末は通信状態を維持したまま他リンクへ移動することができると共に、最適な通信経路を用いた通信をおこなうことができる。それにより、経路の冗長性に起因するパケット転送遅延やジッタの軽減、ネットワークリソースの有効活用などを実現することができる。
すなわち、Mobile−IPv6技術では、他リンクに接続した端末には気付アドレスが割り当てられ、この気付アドレスと元来のホームアドレスとを関連づけた状態で利用することにより、相手先端末との通信状態を保持することができる。また、パケットの送信元アドレス及び送信先アドレスに気付アドレスを用いることで、ホームエージェント(HA)を介さない最適経路による通信をおこなうことができる。
ここで、Mobile−IPv6技術では、相手先端末にホームアドレスと気付アドレスとを通知するために、Binding Updateメッセージ(以下、「BUメッセージ」と略す。)を送信するが、BUメッセージの正当性の確認及び不正なBUメッセージの受付を回避するため、Return Routabilityという手法を用いて自端末と相手先端末との間でBUメッセージを認証するための鍵を交換する。Return Routabilityとは、具体的には、ホームアドレスを用いて自端末のアドレス情報を管理するHA経由のパケット転送路と、気付アドレスを用いて相手先端末と最適な経路となる通信経路との2つの経路に対してパケットを転送し、それぞれからの応答を受けとる。受けとった応答が同一の通信相手からであることを確認すると、それぞれの応答パケットの情報に基づいて、上記認証用鍵を生成する。この認証用鍵を生成すると、自端末から相手先端末へBUメッセージを送信し、相手先端末がホームアドレスと気付アドレスとの対応関係情報(Binding情報)を保持する。なお、相手先端末がBinding情報を保持していない状態では、自端末のHAを経由する経路で通信がおこなわれるが、一般にHAを経由する経路は冗長であり、このような経路を利用する通信ではパケット転送の遅延やジッタの増大を招いてしまう。
また近年、第三世代移動通信システムであるIMT−2000が開始される一方で、IPをベースとした移動通信ネットワークに関する研究が盛んにおこなわれている。このような移動通信ネットワークの一つとして、発明者らは、例えば下記非特許文献2に示されているIP(IP−based IMTNetwork Platform、以下「IPスクウェア」と称す。)という技術を提案している。このIPスクウェア技術は、ルータ装置群で構成されるTNL(Transport Network Layer)から、モビリティ制御やQoS制御等の制御機構をNCL(Network Control Layer)として分離させたことを特徴とする。このようなIPスクウェア技術によれば、TNLはパケット転送をはじめとする様々なパケット単位の処理に専念することができるため、高速処理を実現することが可能である。またIPスクウェア技術では、独自のモビリティサポートプロトコルが採用されており、IPスクウェア端末がアクセスルータを変更した場合であっても変更前の通信状態が維持される。
David B.Johnson, Charles E.Perkins, Jari Arkko,"Mobility Support in IPv6", draft−ietf−mobileip−ipv6−22(work in progress),May 26,2003 岡田隆俊、他3名,「IP2におけるIPパケットルーチングメカニズム」,電子情報通信学会信学技報,平成14年11月,MoMuC−2002,63番 Masafumi Watari, Ryuji Wakikawa, Jun Murai,"Route Optimization in Networks with Mobile IPv6",DICOMO2003,June 2003 特開2002−185520号公報
しかしながら、上述したIPスクウェア技術が適用されたネットワークの端末(以下、「IPスクウェア端末」と称す。)は、Mobile−IPv6の上記プロトコルを解釈することができないため、IPスクウェア技術が適用されたネットワークに接続されたMobile−IPv6ネットワークの端末(以下、「Mobile−IP端末」と称す。)から、Return Routability用のパケットを受信しても適正な応答をおこなうことができない。このような場合、Mobile−IP端末はIPスクウェア端末に対してBUメッセージを送出しないため、IPスクウェア端末とMobile−IP端末とは最適な通信経路での通信を維持できず、HA経由による冗長な経路での通信に切り替わる。このような経路を利用する通信ではパケット転送の遅延やジッタの増大を招いてしまうこととなる。
なお、上記非特許文献3には、Mobile−IPv6のプロトコルを解釈できない端末とMobile−IP端末との間にBinding Proxy Agent(BPA)を配置する技術が示されている。このBPAは、Mobile−IP端末から送信されるReturn Routability用のパケットに対して適正に応答することが可能である。またBPAは、認証用鍵の交換及びMobile−IP端末から送信されるBUメッセージの受信をおこなうことにより、Binding情報を保持する。それにより、Mobile−IPv6のプロトコルを解釈できない端末とMobile−IP端末との間における通信状態の保持を可能にしている。ただし、このBPAは、Return RoutabilityによりMobile−IP端末から送出される2種類のパケットを受信する必要があるため、Mobile−IPv6のプロトコルを解釈できない端末の近くに配置する必要がある。従って、Mobile−IP端末とネットワークとのインターフェースであるアクセスルータが増えると、多量のBPAが必要となってくる。またBPAは、Return Routabilityに対する応答処理だけでなく、BUメッセージの格納処理やパケットの再構築処理などをおこなうため、過負荷になりやすく、パケット遅延などの事態を招いてしまう。
また、上述したBPAを配置する技術は、Mobile−IPv6のプロトコルを解釈できない端末として既存のIPv6固定端末が想定されている。そのため、Mobile−IPv6のプロトコルを解釈できない端末が、IPスクウェア端末のように移動可能な端末である場合には、以下のような問題が生じる。すなわち、IPスクウェア端末が、Mobile−IP端末との通信中にBPAが変更されるような移動をおこなった場合、端末移動後に利用されるBPAにはMobile−IP端末に関するBinding情報が格納されていないため、Mobile−IP端末とIPスクウェア端末との通信経路はHAを介する経路に切り替わる。そしてBPAが、再度、Mobile−IP端末から送信されるReturn Routability用のパケットに対して応答することで、Mobile−IP端末とIPスクウェア端末との通信が最適化経路によりおこなわれる。このように、IPスクウェア端末が、BPAが変更されるような移動をする度にHA経由の通信経路に切り替わるため、この切り替わりに起因してパケットロスやパケット転送の遅延、ジッタの増大等の事態が生じてしまう。また、IPスクウェア端末それぞれが、BPAが変更されるような移動をする度にBPAに対してReturn Routabilityに起因するシグナリングが発生するため、パケットの遅延などが助長される。
また特許文献1には、Mobile−IP端末から受信したBUメッセージを、Mobile−IP端末が接続しているネットワークのゲートウェイルータに送信するHAに関する技術が開示されている。この技術においては、Mobile−IP端末とMobile−IPv6プロトコルを解釈できない端末とは、ゲートウェイルータを介して接続されており、このゲートウェイルータがMobile−IP端末のBinding情報を保持しているため、Mobile−IP端末の気付アドレスが変更した場合であっても、Mobile−IP端末とMobile−IPv6プロトコルを解釈できない端末とはゲートウェイルータを介する経路を維持することができる。ただし、Mobile−IP端末が、接続するネットワークを変更するような移動をした場合であっても、上述したゲートウェイルータ経由での通信が維持されるため、この場合にはMobile−IP端末とMobile−IPv6のプロトコルを解釈できない端末との通信は冗長な経路によりおこなわれることとなる。また、Mobile−IPv6のプロトコルを解釈できない端末が、IPスクウェア端末のように移動可能な端末である場合にも、やはりパケットはそのゲートウェイルータが含まれる経路に制限されるため、冗長な経路による通信がおこなわれる。このような場合には、やはりパケット転送の遅延やジッタの増大等の不具合が生じてしまう。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたもので、外部ネットワークとの接続時において、最適化された通信経路が維持される通信システム及び通信制御方法を提供することを目的とする。
本発明に係る通信システムは、第1の通信端末が接続する複数の第1の端末中継器を有し、第1の通信端末が、接続する第1の端末中継器を変更しても変更前の通信状態が保持されるプロトコルが適用された第1のネットワークに接続された第2のネットワークに適用される通信システムであって、Mobile−IPv6プロトコルを解釈しない第2の通信端末が接続する第2の端末中継器と、第2の通信端末が接続している第2の端末中継器の位置情報を格納する位置情報管理装置と、位置情報管理装置から送信される、第2の端末中継器の位置情報を受信すると共に、第1の通信端末から送信される、該第1の通信端末の位置情報が含まれる経路最適化情報を受信する経路最適化装置とを備え、経路最適化装置が、位置情報管理装置から受信した第2の端末中継器の位置情報に基づいて、第1の通信端末から受信した経路最適化情報を第2の端末中継器に送信すると共に、第2の端末中継器が、経路最適化装置から受信した経路最適化情報に含まれる第1の通信端末の位置情報に基づいて、第1の通信端末と第2の通信端末との間においてやり取りされるパケットを中継することを特徴とする。
この通信システムは、第2のネットワークにおいて適用されるものであり、第2の端末中継器と位置情報管理装置と経路最適化装置とを備えている。経路最適化装置は、第1の通信端末から経路最適化情報を受信し、また位置情報管理装置から第2の端末中継器の位置情報を受信する。そして経路最適化装置が、受信した第2の端末中継器の位置情報に基づいて、経路最適化情報を第2の端末中継器に送信することにより、第2の通信端末が接続されている第2の端末中継器に経路最適化情報が伝わる。それにより、この第2の端末中継器は、第1の通信端末と第2の通信端末との間においてやり取りされるパケットを最適経路で中継することが可能となる。すなわち、第2の端末中継器が、第1の通信端末と第2の通信端末との間においてやり取りされるパケットのヘッダの送信元アドレス及び受信先アドレスの少なくとも一方を書き換えることで、第1及び第2の通信端末の両方に対してパケットを直接転送することが可能となる。このように本発明に係る通信システムにおいては、第1の通信端末が第1の端末中継器を変更する場合で、且つ、第2の通信端末がMobile−IPv6プロトコルを解釈しない端末であっても、第2の端末中継器が、第1の通信端末及び第2の通信端末との間においてやり取りされるパケットを直接転送するため、常に最適化された経路での通信がおこなわれる。
また、複数の第2の端末中継器を備え、第2のネットワークは、第2の通信端末が、接続する第2の端末中継器を変更しても変更前の通信状態が保持されるプロトコルが適用されており、第2の端末中継器が第2の通信端末に接続されると、該第2の端末中継器は位置情報管理装置に自己の位置情報を含む位置更新情報を送信し、位置情報管理装置は、第2の端末中継器から受信した位置更新情報を経路最適化装置に送信し、経路最適化装置が位置情報管理装置から位置更新情報を受信すると、該経路最適化装置は位置更新情報を送信した第2の端末中継器に経路最適化情報を送信することが好ましい。この場合には、第2の通信端末が第2の端末中継器を変更する場合であっても、第2の端末中継器が第1の通信端末及び第2の通信端末との間においてやり取りされるパケットを直接転送するため、第1の通信端末及び第2の通信端末とは常に最適化された経路で通信をおこなうことができる。
また、第1のネットワークと第2のネットワークとの境界位置に配置された境界転送装置をさらに備え、境界転送装置は、経路最適化装置が第1の通信端末に対して送信する、カプセル化されたパケットをデカプセル化することが好ましい。この場合、経路最適化装置から境界転送装置へのパケット送信がより確実におこなわれる。
また、境界転送装置は、第1の通信端末から送信される経路最適化情報を受信すると共に、該経路最適化情報を経路最適化装置に転送し、経路最適化装置は、境界転送装置を介して第1の通信端末から経路最適化情報を受信することが好ましい。この場合、経路最適化情報が冗長な経路を通って経路最適化装置に到達する事態を有意に回避することができる。
また、第2の端末中継器は、第1の通信端末から送信される経路最適化情報を受信すると共に、該経路最適化情報を経路最適化装置に転送し、経路最適化装置は、第2の端末中継器を介して第1の通信端末から経路最適化情報を受信することが好ましい。この場合、経路最適化情報が第2の通信端末に対して送信された場合であっても、経路最適化装置は確実に経路最適化情報を受信することができる。
また、第1の通信端末は、Mobile−IPv6プロトコルが適用された通信端末であり、経路最適化装置は、第1の通信端末のホームアドレスと気付アドレスとが互いに関連づけられた情報を経路最適化情報として第2の端末中継器に送信することが好ましい。この場合には、第1の通信端末がMobile−IPv6プロトコルが適用された通信端末であっても、第1の通信端末及び第2の通信端末との間の経路が最適化される。
本発明に係る通信制御方法は、第1の通信端末が接続する複数の第1の端末中継器を有し、第1の通信端末が、接続する第1の端末中継器を変更しても変更前の通信状態が保持されるプロトコルが適用された第1のネットワークと接続され、且つ、Mobile−IPv6プロトコルを解釈しない第2の通信端末が接続する複数の第2の端末中継器を有し、第2の通信端末が、接続する第2の端末中継器を変更しても変更前の通信状態が保持される、第2のネットワークに適用される通信システムであって、第2のネットワークに接続されており、第2の通信端末が接続している第2の端末中継器の位置情報を格納している位置情報管理装置と、第2のネットワークに接続されており、位置情報管理装置から第2の端末中継器の位置情報を受け付けると共に、第1の通信端末から送信される該第1の通信端末の位置情報が含まれる経路最適化情報を受信する経路最適化装置とを備える通信システムにおいて適用され、位置情報管理装置が、格納している第2の端末中継器の位置情報を経路最適化装置に送信するステップと、経路最適化装置が、位置情報管理装置から第2の端末中継器の位置情報を受信するステップと、経路最適化装置が、第1の通信端末から送信された経路最適化情報を受信するステップと、経路最適化装置が、取得した第2の端末中継器の位置情報及び経路最適化情報とに基づいて、第1の通信端末と第2の端末中継器との間における通信経路の最適化処理をおこなうステップとを含むことを特徴とする。
この通信制御方法は、第2のネットワークに適用された、第2の端末中継器と位置情報管理装置と経路最適化装置とを備える通信システムにおいて適用される。経路最適化装置は、第1の通信端末から経路最適化情報を受信し、また位置情報管理装置から第2の端末中継器の位置情報を受信する。そして経路最適化装置が、受信した第2の端末中継器の位置情報に基づいて、経路最適化情報を第2の端末中継器に送信することにより、第2の通信端末が接続されている第2の端末中継器に経路最適化情報が伝わる。それにより、この第2の端末中継器は、第1の通信端末と第2の通信端末との間においてやり取りされるパケットを最適経路で中継することが可能となる。すなわち、第2の端末中継器が、第1の通信端末と第2の通信端末との間においてやり取りされるパケットのヘッダの送信元アドレス及び受信先アドレスの少なくとも一方を書き換えることで、第1及び第2の通信端末の両方に対してパケットを直接転送することが可能となる。このように本発明に係る通信制御方法においては、第1の通信端末が第1の端末中継器を変更する場合で、且つ、第2の通信端末がMobile−IPv6プロトコルを解釈しない端末であっても、第2の端末中継器が、第1の通信端末及び第2の通信端末との間においてやり取りされるパケットを直接転送するため、常に最適化された経路での通信がおこなわれる。
また、通信システムは複数の第2の端末中継器を備え、第2のネットワークは、第2の通信端末が、接続する第2の端末中継器を変更しても変更前の通信状態が保持されるプロトコルが適用されており、第2の端末中継器が第2の通信端末に接続されると、該第2の端末中継器が位置情報管理装置に自己の位置情報を含む位置更新情報を送信するステップと、位置情報管理装置が第2の端末中継器から位置更新情報を受信すると、該位置情報管理装置が位置更新情報を経路最適化装置に送信するステップと、経路最適化装置が位置情報管理装置から位置更新情報を受信すると、該経路最適化装置が位置更新情報を送信した第2の端末中継器に経路最適化情報を送信するステップとをさらに含むことが好ましい。この場合には、第2の通信端末が第2の端末中継器を変更する場合であっても、第2の端末中継器が第1の通信端末及び第2の通信端末との間においてやり取りされるパケットを直接転送するため、第1の通信端末及び第2の通信端末とは常に最適化された経路で通信をおこなうことができる。
また、通信システムは、第1のネットワークと第2のネットワークとの境界位置に配置された境界転送装置を備え、経路最適化装置が、第1の通信端末に対して送信するパケットをカプセル化するステップと、境界転送装置が、経路最適化装置によってカプセル化されたパケットをデカプセル化するステップとをさらに含むことが好ましい。この場合、経路最適化装置から境界転送装置へのパケット送信がより確実におこなわれる。
また、経路最適化装置が、第1の通信端末から経路最適化情報を受信する際、第1の通信端末から送信される経路最適化情報を受信すると共に、該経路最適化情報を経路最適化装置に転送する境界転送装置を介することが好ましい。この場合、経路最適化情報が冗長な経路を通って経路最適化装置に到達する事態を有意に回避することができる。
また、経路最適化装置は、第1の通信端末から経路最適化情報を受信する際、第1の通信端末から送信される経路最適化情報を受信すると共に、該経路最適化情報を経路最適化装置に転送する第2の端末中継器を介することが好ましい。この場合、経路最適化情報が第2の通信端末に対して送信された場合であっても、経路最適化装置は確実に経路最適化情報を受信することができる。
また、第1の通信端末は、Mobile−IPv6プロトコルが適用された通信端末であり、経路最適化装置は、第1の通信端末のホームアドレスと気付アドレスとが互いに関連づけられた情報を経路最適化情報として第2の端末中継器に送信することが好ましい。この場合には、第1の通信端末がMobile−IPv6プロトコルが適用された通信端末であっても、第1の通信端末及び第2の通信端末との間の経路が最適化される。
本発明によれば、外部ネットワークとの接続時において、最適化された通信経路が維持される通信システム及び通信制御方法が提供される。
以下、添付図面を参照して本発明に係る通信システム及び通信制御方法の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、同一又は同等の要素については同一の符号を付し、説明が重複する場合にはその説明を省略する。
図1は、本発明の実施形態に係る通信システムが適用されたネットワークを示した図である。このネットワーク(第2のネットワーク)10は、主に、通信端末(第2の通信端末)12が接続する複数のアクセスルータ(第2の端末中継器)14と、ネットワーク10を構成する複数のルータ16と、複数のルータ16のうちの一つのルータ16Aに接続された経路最適化サーバ(経路最適化装置)18と、経路最適化サーバ18と同様にルータ16Aに接続された位置情報管理サーバ(位置情報管理装置)20と、後述する外部ネットワークとのゲートウェイである複数の境界転送装置22とにより構成されている。
ネットワーク10はIPv6プロトコルに対応したネットワークである。またネットワーク10はIPスクウェア技術が適用されたネットワークであり、通信端末12が接続するアクセスルータ14を変更しても変更前の通信状態が保持される所定のモビリティサポートプロトコルが採用されている。このネットワーク10に接続された通信端末12は、Mobile−IPv6プロトコルに対応しておらず、Mobile−IPv6プロトコル特有の情報を受信した場合に適切な応答をすることができない。
複数のアクセスルータ14は、通信端末12との間で無線又は有線で通信をおこなう装置であり、通信端末12が接続されたときに位置情報管理サーバ20に対して位置更新情報を送信する。この位置更新情報には、アクセスルータ自身のアドレス及びアクセスルータ14に接続した通信端末12の識別情報(例えば、IPアドレスやMACアドレス)で構成される情報(通信端末12の位置情報)が含まれる。またこのアクセスルータ14は、転送するパケットのヘッダの送信元アドレス及び受信先アドレスを適宜変更することが可能である。位置情報管理サーバ20は、アクセスルータ14のうち、通信端末12が接続しているアクセスルータ14A(以下、「接続アクセスルータ」と称す。)から位置更新情報を受信すると、受信前に格納している位置更新情報を新たに受信した位置更新情報に上書き変更する。このように位置情報管理サーバ20には、通信端末12がアクセスルータ14を変更する度に、変更先のアクセスルータ14から位置更新情報が送信されるため、通信端末12が現在接続している接続アクセスルータ14Aのアドレスが常に格納される。それにより、位置情報管理サーバ20は、通信端末12のネットワーク10における現在位置を管理している。
境界転送装置22は、ネットワーク10とネットワーク10とは異なる外部ネットワークとを仲介する装置であり、ネットワーク10は2つの境界転送装置22A,22Bを介してそれぞれ第1の外部ネットワーク10A及び第2の外部ネットワーク(第1のネットワーク)10Bに接続されている。以下、上述した外部ネットワークについて図2を参照しつつ説明する。図2は、図1に示したネットワーク10と外部ネットワーク10A,10Bとの接続関係を示した図である。
第1の外部ネットワーク10A及び第2の外部ネットワーク10BはともにIPv6プロトコルに対応したネットワークであり、Mobile−IPv6対応の端末12A(以下、「Mobile−IP端末」と称す。)が接続可能なネットワークである。そして、第1の外部ネットワーク10AはMobile−IP端末12Aのホームネットワークであり、第2の外部ネットワーク10BはMobile−IP端末12Aの訪問先のネットワーク(フォーリンネットワーク)である。すなわち、第1の外部ネットワーク10Aは、ネットワークを構成する複数のルータ24の他に、Mobile−IP端末12Aのホームエージェント26を備えている。一方、第1の外部ネットワーク10Aに接続されている第2の外部ネットワーク10Bは、ネットワークを構成するルータ28の他に、Mobile−IP端末(第1の通信端末)12Aが接続する複数のアクセスルータ(第1の端末中継器)30を備えている。
ここで、Mobile−IPv6プロトコルにおいては、Mobile−IP端末12Aは、Mobile−IP端末12Aのホームアドレスと気付アドレス(Mobile−IP端末12Aの位置情報)とが互いに関連付けられた情報(経路最適化情報)を含むBUメッセージの相手先端末への送信に先立ち、Return Routabilityという手法を用いてBUメッセージを認証するための鍵を交換する。より具体的には、相手先端末に対してホームエージェント経由でHome Test Initメッセージ(以下、「HoTIメッセージ」と称す。)を送信すると共に、相手先端末に対して直接Care−of Test Initメッセージ(以下、「CoTIメッセージ」と称す。)を送信する。そして、相手先端末がMobile−IPv6プロトコルを解釈可能な場合、相手先端末は、ノード鍵(Node Key)や臨時鍵(Nonce)を生成し、HoTIメッセージに対する応答であるHome Testメッセージ(以下、「HoTメッセージ」と称す。)とCoTIメッセージに対する応答であるCare−of Testメッセージ(以下、「CoTメッセージ」と称す。)とをMobile−IP端末12Aに対して返信する。
Mobile−IP端末12Aは、HoTメッセージ及びCoTメッセージを受信すると、Binding Update認証用鍵を生成し、BUメッセージを相手先端末に送信する。そして、BUメッセージを受信した相手先端末は、上述したノード鍵及び臨時鍵によりBUメッセージの正当性を確認した後、そのBUメッセージに基づいて、Mobile−IP端末12Aのホームアドレスと気付アドレスとが互いに関連づけられた情報を含むBinding情報を作成して格納する。それにより、外部ネットワーク10Bに接続されたMobile−IP端末12Aは、BUメッセージを相手先に送信することで、アクセスルータ30を変更したときでも、Mobile−IP端末12Aと相手先端末との最適な経路での通信を維持することができる。
ただし、上述したように、ネットワーク10Aに接続する通信端末12はMobile−IPv6プロトコルに対応していない。そのため通信端末12は、Mobile−IP端末12Aと通信する場合に、上述したReturn Routabilityによる鍵の交換ができず、Mobile−IP端末12Aが通信端末12に対してBUメッセージを送出しない。従って、このままでは、通信端末12とMobile−IP端末12Aとは、ホームエージェント26を介する冗長な通信経路(図2の矢印B参照)で通信がおこなわれることとなる。この場合、パケット転送の遅延やジッタの増大を招いてしまう。
そこで発明者らは、鋭意研究の末、Mobile−IPv6プロトコルを解釈しない通信端末12であっても、Mobile−IP端末12Aと最適通信経路(図2の矢印A参照)で通信することができる技術を見出した。すなわち、ネットワーク10Aに適用された通信システム32は、上述したアクセスルータ14、経路最適化サーバ18、位置情報管理サーバ20及び境界転送装置22とを備えている。以下、ネットワーク10に適用された通信システム32について、図3を参照しつつ説明する。
アクセスルータ14は、Mobile−IP端末12Aから送出されるHoTIメッセージ及びCoTIメッセージを、そのパケットのヘッダから判断する。そして、アクセスルータ14は、これらのメッセージを受信した場合にはカプセル化して経路最適化サーバ18に転送する。また、アクセスルータ14は、Mobile−IP端末12Aから送出されるBUメッセージを、そのパケットのヘッダから判断する。そして、アクセスルータ14は、このBUメッセージを受信した場合にはカプセル化して経路最適化サーバ18に転送する。
経路最適化サーバ18は、アクセスルータ14からカプセル化されたHoTIメッセージ及びCoTIメッセージを受信すると、デカプセル化すると共にノード鍵及び臨時鍵とを生成する。そして、経路最適化サーバ18は、ヘッダの送信元アドレスが通信端末12のアドレスであるHoTメッセージ及びCoTメッセージを作成し、Mobile−IP端末12Aに送信する。また、経路最適化サーバ18は、アクセスルータ14からカプセル化されたBUメッセージを受信すると、デカプセル化しBinding情報を作成して格納すると共に、このBinding情報に基づいて作成した、Mobile−IP端末12Aのホームアドレスと気付アドレスとが互いに関連付けられた情報を含むBinding情報通知メッセージを適宜接続アクセスルータ14Aに送信する。なお、Binding情報通知メッセージの送信は、位置情報管理サーバ20から送信される位置更新情報に含まれる接続アクセスルータ14Aの位置情報に基づいておこなわれる。
Binding情報通知メッセージは、図4に示すように、接続アクセスルータ14Aのアドレス、経路最適化サーバ18のアドレス及びメッセージ種別により構成されるヘッダ部分と、アクセスルータ14に接続している通信端末12のアドレス、Mobile−IP端末12Aのホームアドレス及び気付アドレス、エントリの有効期限及びオプションフィールドにより構成されるデータ部分とを備えている。なおメッセージ種別は、このメッセージがBinding情報通知メッセージであることを示すデータであり、さらにアクセスルータ14に対する新規生成、更新、削除といった指示データを含む。また、オプションフィールドは、付随する情報を付加することができるデータエリアである。
接続アクセスルータ14Aは、このBinding情報通知メッセージを格納すると共に、このBinding情報通知メッセージに基づいて、送信元アドレスがMobile−IP端末12Aの気付アドレスであるパケットを、送信元アドレスがMobile−IP端末12Aのホームアドレスであるパケットとして、当該Mobile−IP端末12Aと接続している通信端末12に送る。なお、Mobile−IP端末12Aから送信されるパケットに、Mobile−IPv6プロトコルで用いられるホームアドレスオプションが付与されている場合には、その有無を確認した後、通信端末12に転送する。また接続アクセスルータ14Aは、Mobile−IP端末12Aと通信している通信端末12から受信したパケットについて、その受信先アドレスをMobile−IP端末12Aの気付アドレスとすると共に、Mobile−IPv6プロトコルで用いられるルーティングヘッダを付与して、Mobile−IP端末12Aに転送する。
また上述したようにアクセスルータ14は、通信端末12が接続されたときに位置情報管理サーバ20に対して位置更新情報を送信する。それにより、位置情報管理サーバ20には図5に示した各種情報が格納される。すなわち、位置情報管理サーバ20には、通信端末12のアドレスである「通信端末アドレス」と、通信端末12に対応する接続アクセスルータ14Aのアドレスである「アクセスルータアドレス」と、Mobile−IP端末12Aとの接続状況を示す「フラグ情報」と、「有効期限」と「ネットワークに依存する情報」で構成された情報が格納される。そして、図5に示した情報によれば、アドレスが「#1」、「#3」、「#4」である通信端末12は、アドレスが「AR#1」、「AR#3」、「AR#4」であるアクセスルータ14にそれぞれ接続中であり、各端末12が第2の外部ネットワーク10Bに在圏するいずれかのMobile−IP端末12Aと通信中であることがわかる。
位置情報管理サーバ20は、経路最適化サーバ18から要求があったとき、又は接続アクセスルータ14から位置更新情報を受信したときに、位置情報通知メッセージを経路最適化サーバ18に送信する。この位置情報通知メッセージは、図6に示すように、位置情報管理サーバ20のアドレス、経路最適化サーバ18のアドレス、メッセージ種別、通信端末アドレスとして通信端末12のアドレス、アクセスルータアドレスとして通信端末12が接続している接続アクセスルータ14Aのアドレス、及びオプションフィールドにより構成されている。なおメッセージ種別は、このメッセージが位置情報通知メッセージであることを示すデータであり、さらに経路最適化サーバ18に対する問い合わせ応答や位置情報変更通知といったメッセージの種別を示すデータを含む。また、オプションフィールドは、付随する情報を付加することができるデータエリアである。
以下、通信システム32が適用されたネットワーク10における情報の流れについて、詳細に説明する。
まず、冗長な経路によりMobile−IP端末12Aと通信端末12とが通信しているとき、Mobile−IP端末12Aが、ヘッダの送信元アドレスがMobile−IP端末12Aのアドレス(ホームアドレス、気付アドレス)で、受信先アドレスが通信端末12のアドレスであるHoTIメッセージ及びCoTIメッセージを、境界転送装置22を介して相手端末である通信端末12に対して送信する(図3の矢印C参照)。なお、HoTIメッセージについては、ヘッダの中継先アドレスとして、ホームエージェント26のアドレスが指定されているため、ホームエージェント26を経由してMobile−IP端末12Aから通信端末12宛てに送信される。HoTIメッセージ及びCoTIメッセージは、接続アクセスルータ14Aに受信され、これらのメッセージはカプセル化されて経路最適化サーバ18に転送される(図3の矢印D参照)。なお、カプセル化されたHoTIメッセージ及びCoTIメッセージのヘッダにおいて、送信元アドレスは接続アクセスルータ14Aのアドレスであり、受信先アドレスは経路最適化サーバ18のアドレスである。
カプセル化されたHoTIメッセージ及びCoTIメッセージを経路最適化サーバ18が受信すると、経路最適化サーバ18はデカプセル化をおこなうと共に、Mobile−IPv6プロトコルに従うノード鍵及び臨時鍵を生成する。そして経路最適化サーバ18は、HoTIメッセージ及びCoTIメッセージに対する応答であるHoTメッセージ及びCoTメッセージを作成する。なお、これらのメッセージのパケットの送信元アドレスは通信端末12のアドレスとし、受信先アドレスはMobile−IP端末12Aのアドレス(ホームアドレス、気付アドレス)とする。経路最適化サーバ18は、作成したメッセージのパケットをカプセル化して、境界転送装置22に送信する(図3の矢印E参照)。なお、カプセル化したパケットのヘッダにおいて、送信元アドレスは経路最適化サーバ18のアドレスであり、受信先アドレスは境界転送装置22のアドレスである。このようにパケットをカプセル化することで、経路最適化サーバ18から境界転送装置22へのパケット送信がより確実におこなわれる。
経路最適化サーバ18からMobile−IP端末12Aへ送られる、上述したHoTメッセージ及びCoTメッセージを中継する境界転送装置22は、経路最適化サーバ18によってカプセル化されたHoTメッセージ及びCoTメッセージのデカプセル化をおこなう。そして境界転送装置22は、ヘッダの送信元アドレスが通信端末12のアドレスで、受信先アドレスがMobile−IP端末12Aのアドレス(ホームアドレス、気付アドレス)であるHoTメッセージ及びCoTメッセージをMobile−IP端末12Aに送信する(図3の矢印F参照)。
以上で説明したように、この通信システム32においては、Mobile−IP端末12Aの通信相手である通信端末12の代わりに、経路最適化サーバ18がHoTIメッセージ及びCoTIメッセージに対して応答であるHoTメッセージ及びCoTメッセージをMobile−IP端末12Aに返信する。そして、これらHoTメッセージ及びCoTメッセージを受信したMobile−IP端末12Aは、Binding Update認証用鍵を生成する。
その後、Mobile−IP端末12Aは、BUメッセージを通信端末12に対して送信する。このBUメッセージは、接続アクセスルータ14Aに受信され、これらのメッセージはカプセル化されて経路最適化サーバ18に転送される。なお、カプセル化されたBUメッセージのヘッダにおいて、送信元アドレスは接続アクセスルータ14Aのアドレスであり、受信先アドレスは経路最適化サーバ18のアドレスである。カプセル化されたBUメッセージを経路最適化サーバ18が受信すると、経路最適化サーバ18はデカプセル化をおこなうと共に、上述したノード鍵及び臨時鍵を用いて、BUメッセージの正当性を確認する。そして、正当なBUメッセージであると判断すると、そのBUメッセージからBinding情報を作成して格納する。
以下、経路最適化サーバ18に作成され格納されるBinding情報について、図7を参照しつつ説明する。図7は、経路最適化サーバ18に作成され格納されるBinding情報を示した図である。
図7に示すように、経路最適化サーバ18は、通信端末12のアドレスである「通信端末アドレス」と、通信端末12に対応する接続アクセスルータ14Aのアドレスである「アクセスルータアドレス」と、通信端末12の通信相手であるMobile−IP端末12Aのホームアドレスである「ホームアドレス」と、同じMobile−IP端末12Aの気付アドレスである「気付アドレス」と、HoTメッセージ及びCoTメッセージを作成する際に生成した「ノード鍵」及び「臨時鍵」と、このエントリの有効期限である「有効期限」と、「オプション情報」とで構成された情報をBinding情報として格納する。すなわち、図7に示した情報によれば、アドレスが「#1」である通信端末12は、アドレスが「AR#1」であるアクセスルータ14に接続中であり、またこの通信端末12の通信相手であるMobile−IP端末12Aのホームアドレスは「A」で気付アドレスは「a」であることがわかる。また、このMobile−IP端末12AからHoTIメッセージ及びCoTIメッセージを受信した際、経路最適化サーバ18はノード鍵として「X1」、臨時鍵として「Y1」を生成し、保持していることがわかる。なお、「通信端末アドレス」、「アクセスルータアドレス」、「ノード鍵」及び「臨時鍵」は、経路最適化サーバ18がMobile−IP端末12Aから送信されるHoTIメッセージ及びCoTIメッセージを受信した際に取得する。また、「ホームアドレス」、「気付アドレス」及び「有効期限」は、経路最適化サーバ18がMobile−IP端末12Aから送信されるBUメッセージを受信してそのBUメッセージの正当性の確認が完了した際に取得され、これらの情報は対応するエントリに格納される。
その後、経路最適化サーバ18は、BUメッセージを送信したMobile−IP端末12Aと通信している通信端末12と接続しているアクセスルータ14に対して、上述したBinding情報通知メッセージを送信する。このアクセスルータ14に格納される情報は、図8に示すように、通信端末12のアドレスである「通信端末アドレス」と、Mobile−IP端末12Aのホームアドレスである「ホームアドレス」と、Mobile−IP端末12Aの気付アドレスである「気付アドレス」と、このエントリの有効期限と、オプション情報である。
次に、以上で詳細に説明した通信システム32に係る通信制御方法を、図9を参照しつつ説明する。図9は、通信システム32の通信制御方法を示したシーケンス図である。
まず、冗長な経路によりMobile−IP端末12Aと通信端末12とが通信しているとき(図9の矢印G参照)に、Mobile−IP端末12AがHoTIメッセージを通信端末12に対して送信する(S10)。接続アクセスルータ14Aは、このHoTIメッセージを受信して、経路最適化サーバ18に転送する(S12)。HoTIメッセージを受信した経路最適化サーバ18は、パケットの送信元アドレスが通信端末12のアドレスであり受信先アドレスがMobile−IP端末12AのホームアドレスであるHoTメッセージを作成して、所定の境界転送装置22までカプセル化転送する(S14)。境界転送装置22は、経路最適化サーバ18から受信したHoTメッセージをデカプセル化すると共に、そのHoTメッセージをホームエージェント26経由で第2の外部ネットワーク10B圏内のMobile−IP端末12Aに転送する(S16)。
また、Mobile−IP端末12AはCoTIメッセージを通信端末12に対して送信する(S18)。接続アクセスルータ14Aは、このCoTIメッセージを受信して、経路最適化サーバ18に転送する(S20)。CoTIメッセージを受信した経路最適化サーバ18は、パケットの送信元アドレスが通信端末12のアドレスであり受信先アドレスがMobile−IP端末12Aの気付アドレスであるCoTメッセージを作成して、所定の境界転送装置22までカプセル化転送する(S22)。境界転送装置22は、経路最適化サーバ18から受信したCoTメッセージをデカプセル化すると共に、そのCoTメッセージを第2の外部ネットワーク10B圏内のMobile−IP端末12Aに転送する(S24)。
Mobile−IP端末12Aは、HoTメッセージ及びCoTメッセージを受信すると、BUメッセージを通信端末12に対して送信する(S26)。接続アクセスルータ14Aは、このBUメッセージを受信して、経路最適化サーバ18に転送する(S28)。BUメッセージを受信した経路最適化サーバ18は、BUメッセージに基づいて、Mobile−IP端末12Aのホームアドレスと気付アドレスとが互いに関連づけられたBinding情報を作成して格納する。その後、経路最適化サーバ18は、位置情報管理サーバ20に対して位置情報通知メッセージの問い合わせ要求をおこない(S30)、位置情報管理サーバ20から位置情報通知メッセージを取得する(S32)。なお、経路最適化サーバ18から位置情報管理サーバ20に対して位置情報通知メッセージの要求がおこなわれると、位置情報管理サーバ20は対応する通信端末12のフラグ情報を「あり」に変更する。そして経路最適化サーバ18は、通信端末12の接続アクセスルータ14Aに対して、Binding情報通知メッセージを送信する(S34)。
接続アクセスルータ14AがBinding情報通知メッセージを受信すると、この接続アクセスルータ14Aは、Mobile−IP端末12Aと通信端末12との間においてやり取りされるパケットを最適経路で中継することが可能となる。すなわち、接続アクセスルータ14Aが、Mobile−IP端末12Aと通信端末12との間においてやり取りされるパケットのアドレスを書き換えて、Mobile−IP端末12A及び通信端末12の両方に対してパケットを直接転送する(図9の矢印H参照)。つまり、Mobile−IP端末12Aの現時点での気付アドレスと、通信端末12の現時点でのアドレスとを用いて、Mobile−IP端末12Aと通信端末12とが直接に通信をおこなう(図2の矢印A参照)。なお、接続アクセスルータ14Aは、前述したように、受信したBinding情報通知メッセージに基づいて、送信元アドレスがMobile−IP端末12Aの気付アドレスであるパケットの送信元アドレスを、Mobile−IP端末12Aのホームアドレスに書き換え、また受信先アドレスがMobile−IP端末12Aのホームアドレスであるパケットの受信先アドレスを、Mobile−IP端末12Aの気付アドレスに書き換える。
そして、Mobile−IP端末12Aがその接続先を別のアクセスルータ30に変更した場合には、Mobile−IP端末12Aから通信端末12に対してBUメッセージが送信される。上述した態様と同様に、接続アクセスルータ14Aは、このBUメッセージを受信して経路最適化サーバ18に転送し、経路最適化サーバ18は、接続アクセスルータ14Aに対して、メッセージ種別が更新であるBinding情報通知メッセージを送信する。接続アクセスルータ14Aは、そのBinding情報通知メッセージに基づいて、通信端末12とMobile−IP端末12Aとの間においてやり取りされるパケットを直接転送する。従って、Mobile−IP端末12Aの接続先が変更された場合であっても、ホームエージェント26経由の経路に切り替わることなく通信端末12とMobile−IP端末12Aとの最適経路での通信が維持される。なお、接続アクセスルータ14AがBUメッセージを受信してからBinding情報通知メッセージを受信するまでの間は、接続アクセスルータ14Aはパケットのアドレス変換をおこなうことができないが、パケットのバッファリング等の対策を施すことによりパケットロスを回避することが可能である。
以上で詳細に説明したように、ネットワーク10において適用された通信システム32は、アクセスルータ14と位置情報管理サーバ20と経路最適化サーバ18とを備えている。経路最適化サーバ18は、Mobile−IP端末12AからBUメッセージを受信し、また位置情報管理サーバ20から接続アクセスルータ14Aの位置情報を受信する。そして経路最適化サーバ18が、受信した接続アクセスルータ14Aの位置情報に基づいて、BUメッセージを接続アクセスルータ14Aに送信することにより、通信端末12が接続されている接続アクセスルータ14Aに経路最適化情報が伝わる。それにより、この接続アクセスルータ14Aは、Mobile−IP端末12Aと通信端末12との間においてやり取りされるパケットを中継することが可能となる。従って、接続アクセスルータ14Aが通信端末12及びMobile−IP端末12Aとの間においてやり取りされるパケットを直接転送するため、常に最適化された経路での通信がおこなわれる。それにより、Mobile−IP端末12Aがアクセスルータ30を変更する度に、HA経由の冗長な経路に切り替わる従来の通信システムに比べて、パケットロスやパケット転送の遅延、ジッタの増大などの不具合が改善されている。なおアクセスルータ14がBUメッセージを経路最適化サーバ18に転送するため、経路最適化サーバ18は確実にBUメッセージを受信することができる。
次に、通信端末12が、接続するアクセスルータ14を変更した場合について、図10を参照しつつ説明する。図10は、通信端末12が移動した状態を示した図である。図10に示すように、最初、アクセスルータ14Aに接続していた通信端末12が、アクセスルータ14Bに接続した場合を例に説明する。また、この通信端末12の移動に伴い、ネットワーク10Bへのアクセスに利用される境界転送装置22Bは、境界転送装置22Cに変更されるものとする。
通信端末12の接続先がアクセスルータ14Aからアクセスルータ14Bに変更された場合、アクセスルータ14Bから位置情報管理サーバ20へ位置更新情報が送信される。位置情報管理サーバ20は位置更新情報を受信した場合、その位置更新情報に対応する通信端末12のフラグ情報が「あり」であると、前述した位置情報通知メッセージを経路最適化サーバ18及び境界転送装置22に送信する。それにより外部ネットワーク10A,10Bから通信端末12宛てに送られてくるパケットは、境界転送装置22によって、アクセスルータ14Bの方に転送されるようになる。また経路最適化サーバ18は、メッセージ種別が新規生成であるBinding情報通知メッセージをアクセスルータ14Bに送信する。それにより、上述した態様と同様に、アクセスルータ14Bは通信端末12とMobile−IP端末12Aとの間においてやり取りされるパケットを直接転送するため、最適化された経路での通信が維持される。なお、通信システム32においては、境界転送装置22にMobile−IP端末12AのBinding情報を格納する必要がないため、通信端末12の移動により境界転送装置が変更された場合であっても、ホームエージェント26経由の経路に切り替わることなく通信端末12とMobile−IP端末12Aとの最適経路での通信が維持される。また必要に応じて、メッセージ種別が削除であるBinding情報通知メッセージをアクセスルータ14Aに送信することが好ましい。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。例えば、外部ネットワークに接続された通信端末は、Mobile−IPv6に限らず、通信端末が接続する端末中継器を変更した際に変更前の通信状態が保持されるプロトコルが採用された端末であれば、Mobile−IPv4やIPスクエアなどの技術が適用された端末であってもよい。
また、接続アクセスルータ14Aの代わりに、境界転送装置22がHoTIメッセージやCoTIメッセージ、BUメッセージを受信して、これらのメッセージを経路最適化サーバ18に転送する態様であってもよい。この場合には、接続アクセスルータ14Aを辿る経路に比べて、上記メッセージが経路最適化サーバ18に到達するまでの経路が短縮される。なお、アクセスルータ以外のルータ(例えば、図1のルータ16)が、HoTIメッセージやCoTIメッセージ、BUメッセージを受信して、これらのメッセージを経路最適化サーバに転送する態様であってもよい。
さらに、経路最適化サーバと位置情報管理サーバとは、必ずしも別体である必要はなく、適宜一体にすることもできる。
本発明の実施形態に係る通信システムが適用されたネットワークを示した図である。 図1に示したネットワークと外部ネットワークとの接続関係を示した図である。 ネットワークに適用された通信システム32を示した図である。 Binding情報通知メッセージの概略を示した図である。 位置情報管理サーバ20に格納される情報を示した図である。 位置情報通知メッセージの概略を示した図である。 経路最適化サーバ18に作成され格納されるBinding情報を示した図である。 アクセスルータに格納される情報を示した図である。 本発明の実施形態に係る通信システムの通信制御方法を示したシーケンス図である。 通信端末が移動した状態を示した図である。
符号の説明
10…ネットワーク、10A…第1の外部ネットワーク、10B…第2の外部ネットワーク、12…通信端末、12A…Mobile−IP端末、14,30…アクセスルータ、14A,14B…接続アクセスルータ、16,24,28…ルータ、18…経路最適化サーバ、20…位置情報管理サーバ、22,22A,22B,22C…境界転送装置、26…ホームエージェント、32…通信システム。

Claims (12)

  1. 第1の通信端末が接続する複数の第1の端末中継器を有し、前記第1の通信端末が、接続する前記第1の端末中継器を変更しても変更前の通信状態が保持されるプロトコルが適用された第1のネットワークに接続された第2のネットワークに適用される通信システムであって、
    Mobile−IPv6プロトコルを解釈しない第2の通信端末が接続する第2の端末中継器と、
    前記第2の通信端末が接続している前記第2の端末中継器の位置情報を格納する位置情報管理装置と、
    前記位置情報管理装置から送信される、前記第2の端末中継器の位置情報を受信すると共に、前記第1の通信端末から送信される、該第1の通信端末の位置情報が含まれる経路最適化情報を受信する経路最適化装置とを備え、
    前記経路最適化装置が、前記位置情報管理装置から受信した前記第2の端末中継器の位置情報に基づいて、前記第1の通信端末から受信した前記経路最適化情報を前記第2の端末中継器に送信すると共に、前記第2の端末中継器が、前記経路最適化装置から受信した前記経路最適化情報に含まれる前記第1の通信端末の位置情報に基づいて、前記第1の通信端末と前記第2の通信端末との間においてやり取りされるパケットを中継する、通信システム。
  2. 複数の前記第2の端末中継器を備え、
    前記第2のネットワークは、前記第2の通信端末が、接続する前記第2の端末中継器を変更しても変更前の通信状態が保持されるプロトコルが適用されており、
    前記第2の端末中継器が前記第2の通信端末に接続されると、該第2の端末中継器は前記位置情報管理装置に自己の位置情報を含む位置更新情報を送信し、
    前記位置情報管理装置は、前記第2の端末中継器から受信した前記位置更新情報を前記経路最適化装置に送信し、
    前記経路最適化装置が前記位置情報管理装置から前記位置更新情報を受信すると、該経路最適化装置は前記位置更新情報を送信した前記第2の端末中継器に前記経路最適化情報を送信する、請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記第1のネットワークと前記第2のネットワークとの境界位置に配置された境界転送装置をさらに備え、
    前記境界転送装置は、前記経路最適化装置が前記第1の通信端末に対して送信する、カプセル化されたパケットをデカプセル化する、請求項1又は2に記載の通信システム。
  4. 前記境界転送装置は、前記第1の通信端末から送信される前記経路最適化情報を受信すると共に、該経路最適化情報を前記経路最適化装置に転送し、
    前記経路最適化装置は、前記境界転送装置を介して前記第1の通信端末から前記経路最適化情報を受信する、請求項3に記載の通信システム。
  5. 前記第2の端末中継器は、前記第1の通信端末から送信される前記経路最適化情報を受信すると共に、該経路最適化情報を前記経路最適化装置に転送し、
    前記経路最適化装置は、前記第2の端末中継器を介して前記第1の通信端末から前記経路最適化情報を受信する、請求項1又は2に記載の通信システム。
  6. 前記第1の通信端末は、Mobile−IPv6プロトコルが適用された通信端末であり、
    前記経路最適化装置は、前記第1の通信端末のホームアドレスと気付アドレスとが互いに関連づけられた情報を前記経路最適化情報として前記第2の端末中継器に送信する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の通信システム。
  7. 第1の通信端末が接続する複数の第1の端末中継器を有し、前記第1の通信端末が、接続する前記第1の端末中継器を変更しても変更前の通信状態が保持されるプロトコルが適用された第1のネットワークと接続された第2のネットワークに適用される通信システムであって、
    Mobile−IPv6プロトコルを解釈しない第2の通信端末が接続する第2の端末中継器と、
    前記第2の通信端末が接続している前記第2の端末中継器の位置情報を格納する位置情報管理装置と、
    前記位置情報管理装置から送信される、前記第2の端末中継器の位置情報を受信すると共に、前記第1の通信端末から送信される、該第1の通信端末の位置情報が含まれる経路最適化情報を受信する経路最適化装置とを備える通信システムにおいて適用され、
    前記位置情報管理装置が、格納している前記第2の端末中継器の位置情報を前記経路最適化装置に送信するステップと、
    前記経路最適化装置が、前記位置情報管理装置から前記第2の端末中継器の位置情報を受信するステップと、
    前記経路最適化装置が、前記第1の通信端末から送信された前記経路最適化情報を受信するステップと、
    前記経路最適化装置が、前記位置情報管理装置から受信した前記第2の端末中継器の位置情報に基づいて、前記経路最適化装置から受信した前記経路最適化情報を前記第2の端末中継器に送信するステップと、
    前記第2の端末中継器が、前記経路最適化装置から受信した前記経路最適化情報に含まれる前記第1の通信端末の位置情報に基づいて、前記第1の通信端末と前記第2の通信端末との間においてやり取りされるパケットを中継するステップとを含む、通信制御方法。
  8. 前記通信システムは複数の前記第2の端末中継器を備え、
    前記第2のネットワークは、前記第2の通信端末が、接続する前記第2の端末中継器を変更しても変更前の通信状態が保持されるプロトコルが適用されており、
    前記第2の端末中継器が前記第2の通信端末に接続されると、該第2の端末中継器が前記位置情報管理装置に自己の位置情報を含む位置更新情報を送信するステップと、
    前記位置情報管理装置が前記第2の端末中継器から前記位置更新情報を受信すると、該位置情報管理装置が前記位置更新情報を前記経路最適化装置に送信するステップと、
    前記経路最適化装置が前記位置情報管理装置から前記位置更新情報を受信すると、該経路最適化装置が前記位置更新情報を送信した前記第2の端末中継器に前記経路最適化情報を送信するステップとをさらに含む、請求項7に記載の通信制御方法。
  9. 前記通信システムは、前記第1のネットワークと前記第2のネットワークとの境界位置に配置された境界転送装置を備え、
    前記経路最適化装置が、前記第1の通信端末に対して送信するパケットをカプセル化するステップと、
    前記境界転送装置が、前記経路最適化装置によってカプセル化されたパケットをデカプセル化するステップとをさらに含む、請求項7又は8に記載の通信制御方法。
  10. 前記経路最適化装置が、前記第1の通信端末から前記経路最適化情報を受信する際、
    前記第1の通信端末から送信される前記経路最適化情報を受信すると共に、該経路最適化情報を前記経路最適化装置に転送する前記境界転送装置を介する、請求項9に記載の通信制御方法。
  11. 前記経路最適化装置は、前記第1の通信端末から前記経路最適化情報を受信する際、
    前記第1の通信端末から送信される前記経路最適化情報を受信すると共に、該経路最適化情報を前記経路最適化装置に転送する前記第2の端末中継器を介する、請求項7又は8に記載の通信制御方法。
  12. 前記第1の通信端末は、Mobile−IPv6プロトコルが適用された通信端末であり、
    前記経路最適化装置は、前記第1の通信端末のホームアドレスと気付アドレスとが互いに関連づけられた情報を前記経路最適化情報として前記第2の端末中継器に送信する、請求項7〜11のいずれか一項に記載の通信制御方法。
JP2003313282A 2003-09-04 2003-09-04 通信システム及び通信制御方法 Expired - Fee Related JP4057983B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003313282A JP4057983B2 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 通信システム及び通信制御方法
US10/928,490 US20050083905A1 (en) 2003-09-04 2004-08-27 Communication system and communication control method
DE200460026140 DE602004026140D1 (de) 2003-09-04 2004-08-31 Übertragungssystem und Verfahren zur Kommunikationssteuerung
EP20040020643 EP1513316B1 (en) 2003-09-04 2004-08-31 Communication system and communication control method
CNB2004100686116A CN1331337C (zh) 2003-09-04 2004-09-03 通信系统和通信控制方法
CNA2007100044457A CN101026565A (zh) 2003-09-04 2004-09-03 通信系统和通信控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003313282A JP4057983B2 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 通信システム及び通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005086280A true JP2005086280A (ja) 2005-03-31
JP4057983B2 JP4057983B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=34131881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003313282A Expired - Fee Related JP4057983B2 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 通信システム及び通信制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050083905A1 (ja)
EP (1) EP1513316B1 (ja)
JP (1) JP4057983B2 (ja)
CN (2) CN1331337C (ja)
DE (1) DE602004026140D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008543198A (ja) * 2005-06-03 2008-11-27 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 異なるアドレス空間におけるモバイルIPv6のルート最適化
JP2010518718A (ja) * 2007-02-08 2010-05-27 パナソニック株式会社 経路最適化処理によるデータ・パケットのネットワーク制御オーバーヘッド削減
EP2312475A1 (en) 2004-07-09 2011-04-20 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Sound signal detection and image signal detection

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7475241B2 (en) * 2002-11-22 2009-01-06 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for dynamic session key generation and rekeying in mobile IP
US7870389B1 (en) 2002-12-24 2011-01-11 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for authenticating mobility entities using kerberos
US8194660B2 (en) * 2004-09-09 2012-06-05 Amx Llc System, method, and computer-readable medium for dynamic device discovery for servers binding to multiple masters
US7639802B2 (en) * 2004-09-27 2009-12-29 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for bootstrapping Mobile-Foreign and Foreign-Home authentication keys in Mobile IP
US7502331B2 (en) * 2004-11-17 2009-03-10 Cisco Technology, Inc. Infrastructure-less bootstrapping: trustless bootstrapping to enable mobility for mobile devices
US7886076B2 (en) 2005-01-12 2011-02-08 International Business Machines Corporation Bypassing routing stacks using mobile internet protocol
US7574224B2 (en) * 2005-06-13 2009-08-11 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for performing timing synchronization with base stations
US7626963B2 (en) * 2005-10-25 2009-12-01 Cisco Technology, Inc. EAP/SIM authentication for mobile IP to leverage GSM/SIM authentication infrastructure
US20080144562A1 (en) * 2006-03-16 2008-06-19 Draper Stark C Cooperative Routing in Wireless Networks using Mutual-Information Accumulation
EP1947819A1 (en) * 2007-01-18 2008-07-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Header reduction of data packets by route optimization procedure
EP1986392B1 (en) * 2007-04-26 2012-10-03 Motorola Solutions, Inc. Method for route optimization between mobile entities
CN101321384A (zh) * 2007-06-08 2008-12-10 华为技术有限公司 一种触发路由优化的方法、装置及代理移动ip系统
US20110225319A1 (en) * 2008-12-08 2011-09-15 Panasonic Corporation Route optimization method, route optimization system, mobile communication device, movement management device, partner communication device and home base station
JP5428834B2 (ja) * 2009-12-21 2014-02-26 富士通株式会社 ネットワークグループ判定装置、ネットワークグループ判定方法、およびネットワークグループ判定プログラム
JP5621510B2 (ja) * 2010-10-29 2014-11-12 日本電気株式会社 モバイルルータ情報管理サーバ、モバイルルータ、モバイルルータネットワーク、及びこれらの通信方法
US20140199943A1 (en) * 2013-01-15 2014-07-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transferring content between portable electronic devices
CN105991856B (zh) * 2015-03-05 2021-01-12 李明 基于rtp服务器到服务器寻路由的voip寻路由
CN107666414A (zh) * 2017-07-24 2018-02-06 平安科技(深圳)有限公司 一种网络性能优化方法、系统及计算机可读存储介质
US11166222B2 (en) * 2019-08-02 2021-11-02 AR & NS Investment, LLC Communication by a repeater system including a network of radio frequency (RF) repeater devices

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4035803B2 (ja) * 1999-02-19 2008-01-23 富士通株式会社 移動パケット通信システム
CA2317980C (en) * 1999-09-16 2004-10-19 At&T Corp. H.323 mobility architecture for terminal, user and service mobility
ES2262356T3 (es) * 1999-12-07 2006-11-16 Nokia Corporation Metodo y sistema de encaminamiento de llamadas en funcion de la posicion de la persona que realiza la llamada en una red ip movil.
JP3636637B2 (ja) * 2000-05-30 2005-04-06 三菱電機株式会社 経路最適化方法
JP2002185520A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Fujitsu Ltd 移動端末対応ルータおよびホームエージェント・ルータ
JP4009136B2 (ja) * 2001-06-07 2007-11-14 富士通株式会社 課金システム
JP2003069617A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Ntt Docomo Inc ハンドオーバ制御装置、基地局、エッジルータ、中継ルータ、無線端末機、移動通信システム及びハンドオーバ制御方法
KR100638380B1 (ko) * 2001-11-14 2006-10-26 노키아 코포레이션 IPv6 용 이동 라우터 지원
JP4028793B2 (ja) * 2002-12-03 2007-12-26 株式会社日立製作所 移動端末装置および端末間パケット通信方法
JP4071136B2 (ja) * 2003-03-14 2008-04-02 株式会社日立製作所 通信システム、接続装置及び通信方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2312475A1 (en) 2004-07-09 2011-04-20 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Sound signal detection and image signal detection
JP2008543198A (ja) * 2005-06-03 2008-11-27 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 異なるアドレス空間におけるモバイルIPv6のルート最適化
JP2010518718A (ja) * 2007-02-08 2010-05-27 パナソニック株式会社 経路最適化処理によるデータ・パケットのネットワーク制御オーバーヘッド削減

Also Published As

Publication number Publication date
EP1513316B1 (en) 2010-03-24
JP4057983B2 (ja) 2008-03-05
DE602004026140D1 (de) 2010-05-06
CN101026565A (zh) 2007-08-29
CN1592274A (zh) 2005-03-09
EP1513316A3 (en) 2005-09-28
EP1513316A2 (en) 2005-03-09
US20050083905A1 (en) 2005-04-21
CN1331337C (zh) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4057983B2 (ja) 通信システム及び通信制御方法
JP4616074B2 (ja) アクセスルータ、サービス制御システム、サービス制御方法
JP3717733B2 (ja) ネットワークシステム
JP5147982B2 (ja) 無線ネットワークのためのシームレス・ローミングの方法および装置
CN101218814B (zh) 用于优化移动vpn通信的方法和装置
EP1662721B1 (en) Home agent, mobile router, and mobile communication method
JP5421280B2 (ja) 複数の気付アドレス指定を有するモバイル・ノードに対するトンネル通信の継続性のサポート
EP1804463B1 (en) Method for route optimization with dual mobile IPv4 node in IPv6-only network
JP2010503244A (ja) 通信システム及びモバイルルータ並びにホームエージェント
JP4492825B2 (ja) 移動通信システム、エッジルータおよびそれらに用いる移動管理方法並びにプログラムと記録媒体
JP2006005607A (ja) ネットワークシステムおよび移動ルータ
WO2010001860A1 (ja) ネットワークシステム、モバイルゲートウェイ、位置管理サーバ、モバイルノードの通信制御方法
JP4606985B2 (ja) 無線通信システム
JP2008543120A (ja) パケット転送制御方法及びパケット転送制御装置
JP4411171B2 (ja) 通信システム、情報処理方法、およびルータ
JP4862648B2 (ja) モバイルipシステム
JP3385186B2 (ja) パケットルーチング装置
JP3987313B2 (ja) 移動端末短縮経路通信システム、移動端末短縮経路通信方法、フォーリンエージェント装置およびプログラム
JP2002223236A (ja) 通信システムにおけるゲートウェイ装置及び通信システムにおけるルート最適化方法
JP2006019775A (ja) 移動通信ネットワーク、エッジルータ装置及びそれらに用いる移動管理方法並びにそのプログラム
JP4500831B2 (ja) ネットワークベースipモビリティプロトコルを利用した通信システム、制御装置、ルータ及びその通信方法
JP4275979B2 (ja) 通信方法、中継装置、通信端末及びホームエージェント
JP2009177264A (ja) ネットワークシステム、データ送受信方法、及びデータ送受信プログラム
JP3682236B2 (ja) パケット転送システム
KR100576727B1 (ko) 이동성 인터넷망에서 소스 기반 멀티캐스트 서비스를이용한 핸드오버 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4057983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees