JP2005084672A - デジタル映像音声データ管理機能を有するデジタル映像音声歌唱装置 - Google Patents

デジタル映像音声データ管理機能を有するデジタル映像音声歌唱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005084672A
JP2005084672A JP2003385689A JP2003385689A JP2005084672A JP 2005084672 A JP2005084672 A JP 2005084672A JP 2003385689 A JP2003385689 A JP 2003385689A JP 2003385689 A JP2003385689 A JP 2003385689A JP 2005084672 A JP2005084672 A JP 2005084672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital video
audio data
audio
song
microprocessor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003385689A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoyu Cho
教勇 張
Shunkai Sho
俊魁 鍾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avermedia Technologies Inc
Original Assignee
Avermedia Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avermedia Technologies Inc filed Critical Avermedia Technologies Inc
Publication of JP2005084672A publication Critical patent/JP2005084672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 デジタル映像音声データの入力および直列式に他のデジタル映像音声装置を使用する機能を提供するとともに、デジタル映像音声データおよびスピーディーに曲指定する方法を提供する。
【解決手段】 保存装置205、光ディスク装置203、デジタル映像音声データ入力装置207、デジタル映像音声データ出力装置201、制御装置およびマイクロプロセッサ204を備える。デジタル映像音声データ入力装置201の出力ソースは、ディスク、保存装置205に保存されたデジタル映像音声データ、およびデジタル映像音声入力装置207により入力されたデジタル映像音声データである。光ディスク装置203をデジタル映像音声データ入力装置201へ接続して放映に使用し、保存装置205へ接続してデータ入力およびデータ読取りに使用する。保存装置205はデジタル映像音声データおよび音声ファイルを保存する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、デジタル映像音声歌唱装置に関し、特に、デジタル映像音声データ管理機能を有するデジタル映像音声歌唱装置およびデジタル映像音声データの管理とスピーディーに曲予約を行う方法に関する。
時代の進歩に伴い、レジャーライフを重視する考えが次第に生まれ、休暇になると人々は一緒に出掛けるか、食事しながらおしゃべりをするようになった。そして最もよく見かけるレジャー活動の一つは仲間と共に歌を歌うことである。そのため、カラオケは次第に人々のレジャー活動において重要なものとなった。
一般に市販されているカラオケ装置の内部にある歌曲データはメーカにより提供されるため、ユーザは購入後、変更することが困難であった。また使用する際、必ずリモコンを手に持ち、分厚い歌本をめくって歌に対応する番号を入力するか、メーカにより設定された歌手分類系統により一つ々々対応する歌手をサーチする必要があった。歌を予約する際、通常、制御装置により番号を入力するか、あるいは一般のカラオケ店で使用しているように、放映画面と曲予約画面が分離された装置により歌曲を選択する。
しかし、上で述べた従来のカラオケ装置には歌曲の変更が困難であるという普遍的な問題があった。そのためメーカから出荷時に装置内に設定された歌曲データ以外に、自ら歌曲データを追加したり編集したりする場合、非常に大きな問題となっていた。ユーザが好みの歌曲を見つけた場合でも、データの提供あるいはサービスを追加するようにメーカへ頼む以外に、歌曲のデータディスク(例えばVCD/DVD/SVCD)を自分で買って追加することも容易ではなかった。メーカの協力により歌曲を更新したとしても、歌曲データのサーチ機能が不足しているため、ユーザはメーカが提供した原本の歌本上へ追加された歌曲データをバラバラに記載することができるだけであった。
従来のカラオケ装置には歌曲の予約が困難であるという欠点もあり、歌曲を予約する際、曲番を一生懸命に記憶するか、或いはメーカが提供する分厚くびっしりと書かれた歌本を調べなければならなかった。あるカラオケ装置の方式は歌手により歌を予約するが、この方法では歌手名を直接入力して探すことはできず、予め設定された非常に大きな歌手分類リストから歌手名を選択することは非常に面倒で時間がかかった。
曲予約画面と放映画面とを分ける方法は歌曲を選択する際、ユーザが行ったり来たりしなければならず、非常に面倒であった。そのため多人数で入る小さな場所(例えば、カラオケボックス)での使用は、ユーザにとって非常に不便であった。従来のカラオケ装置は単独の機能しかなく、新しいカラオケ装置を購入した後にも古いカラオケ装置を使用する場合には別に新しい表示器を購買するか、或いは使用する度に慌てて新しいカラオケ装置を表示器から取り除いて古いカラオケ装置を取り付ける必要があり、非常に不便であった。
そのため、従来のカラオケ装置には歌曲資料追加の不便さ、歌曲資料を管理する困難さ、予約方式の悪さ、予約画面と放映画面の分離、そして単独の機能のみという欠点があった。
したがって、上述したように従来のカラオケ装置には不便な歌曲資料の追加、困難な歌曲資料の管理、悪い予約方式、良好な曲予約インターフェイスの不足、そして単独の機能のみという欠点があった。本発明はデジタル映像音声データの入力および直列式に他の映像音声装置を使用する機能、デジタル映像音声データの管理、スピーディーに曲予約をする方法、そして放映画面と同一画面上にある曲予約画面を提供する。
本発明の第1の目的は、デジタル映像音声データを入力する機能を提供することにある。この機能によりユーザは自分好みのデジタル映像音声データを入力することができ、好みにより更新補充し、メーカが提供する変更できないデータに頼る必要性をなくす。
本発明の第2の目的は、他のデジタル映像音声装置を直列式にして使用する機能を提供することにより、本発明のデジタル映像音声歌唱装置をその他のデジタル映像音声装置(例えば、その他のカラオケ装置、録画再生装置、VCD/DVD再生機など)に外部接続し、これらデジタル映像音声装置は本発明のデジタル映像音声歌唱装置により表示器上にデジタル映像音声データを放映することができる。そして、もしデジタル映像音声装置に保存データがある場合、本発明のデジタル映像音声歌唱装置の保存装置内へこのデータを複製することもできる。
その他のデジタル映像音声装置を外部接続する以外に、本発明のデジタル映像音声歌唱装置はテレビ信号線および外部音源装置を外部接続する機能も提供する。また録画機能を提供し、テレビを放映すると同時に好みの番組を録画して内部の保存装置内へ保存することもできる。また録画の過程において、外部音源装置を利用して音声情報および録画したテレビ番組を入力して結合(例えば、テレビ番組を録画する時にマイクで歌を歌って、録画する番組に、それ自身の内容以外に歌声を含める。)することもできる。
本発明の第3の目的は、保存されたデジタル映像音声データの管理方法を提供することにある。この管理方法は多くのデジタル映像音声データを効率的に管理することができ、この管理方法の分類整理により、スピーディーな曲予約の検索を実施する。
本発明の第4の目的は、スピーディーな曲予約の方法を提供することにある。この方法はスピーディーなサーチに必要なデジタル映像音声データの機能を提供する。この方法には少なくとも番号、お気に入り、人気ランキングおよび分類項による四種類の曲予約方式が含まれる。
本発明の第5の目的は、曲予約と放映を同時に行い相反しない曲予約の画面を提供することにある。曲予約画面と放映画面を分離する方法と異なり、本発明では曲予約画面と放映画面は同一画面上にあるため、ユーザは元の場所で直接に装置を制御して曲予約することができ、行ったり来たりする必要がない。
本発明のデジタル映像音声データ管理機能を有するデジタル映像音声歌唱装置は、光ディスク装置、デジタル映像音声データ出力装置、保存装置、デジタル映像音声データ入力装置、マイクロプロセッサおよび制御装置を含む。マイクロプロセッサを使用してデジタル映像音声データの各種動作をおこない、制御装置の命令を受信して本発明のデジタル映像音声歌唱装置の各種機能の制御と、曲予約率の統計をとって「人気ランキング」リストおよびテレビ番組を録画する機能を提供する。光ディスク装置を使用してディスク・フォーマットにより保存されたデジタル映像音声データ(例えばVCD/DVD/SVCDなど)も、普通の映像音声放映装置に使用することができるようにして、データを保存装置へ保存せずにディスク上に含まれるデジタル映像音声データを放映することができるようにする。また、ユーザが保存装置内のデジタル映像音声データをディスクへ書込むことができる書込み装置も含む。デジタル映像音声データ入力装置は本発明のデジタル映像音声歌唱装置へ、その他のデジタル映像音声データ装置、外部音源装置およびテレビ信号線を外部接続する機能を提供する。
保存装置はデジタルディスク入力装置から取入れたデータ、録画したテレビ番組、外部接続されたデジタル映像音声装置内部に保存されたデジタル映像音声データの複製物およびインターネットからダウンロードしたデジタル映像音声データを保存することができる。デジタル映像音声データ入力装置はデジタル映像音声データを放映する機能を提供し、それが放映するデータソースはディスク、保存装置中に保存されたデジタル映像音声データあるいはデジタル映像音声データ入力装置を通じて入力されたデジタル映像音声データでもよい。
本発明のもう一つの態様はデジタル映像音声データの管理方法であり、少なくとも次のステップを含む。制御装置により追加するデジタル映像音声データの指令を入力した後、デジタル映像音声データを入力および保存し、制御装置により既に保存されたデジタル映像音声データに対して管理の実行を指令し、その管理指令は「お気に入り」リストの編集と、デジタル映像音声データ属性の編集と、保存されたデジタル映像音声データを削除する指令を含む。制御装置により更新あるいは追加する属性データを入力する。この属性データは少なくともデジタル映像音声データ名、歌手名、言語別および番号などを含む。この管理方法はまた本発明のデジタル映像音声データ歌唱装置内部のマイクロプロセッサによりデジタル映像音声データの曲予約率を自動的に統計するとともに、統計結果を「人気ランキング」リストへ表示する。本発明の好適な実施例の「人気ランキング」リストにはデジタル映像音声データの曲予約率におけるトップ100が含まれる。
本発明のもう一つの態様はスピーディーな曲予約方法であり、少なくとも次のステップを含む。制御装置により曲予約の指令を入力し、曲予約の画面を表示し、曲予約の方式を選択する。この曲予約方式は少なくとも番号、お気に入り、人気ランキングおよび分類項による四種類の曲予約方式を含み、必要なデジタル映像音声データを選択した後に放映を開始する。
上で述べたデジタル映像データの管理および曲指定の画面は曲指定画面と同一画面上にあり、従来のような2種類の画面が分離した方式とは異なる。
本発明は、デジタル映像音声データの入力および管理、スピーディーな曲予約、良好な曲予約画面および他のデジタル映像音声装置を直列接続して使用するなどの機能を提供するだけでなく、さらにはパーソナルデジタル録画再生装置、パーソナルデジタルディスク再生装置、パーソナルカラオケの三台が一体化された長所を提供することもできる。
図1は本発明のデジタル映像音声歌唱装置の好適な実施例と他の外部装置の関係を示すブロック図である。デジタル映像音声歌唱装置103を外部音源装置105、デジタル映像音声装置107、テレビ信号線108に結合してデジタル映像音声データと音声情報を入力し、表示器101により出力する。ディスク102をデジタル映像音声歌唱装置103のデータダウンロード、直接放映のソースあるいはデータの書込みに使用する。外部音源装置105は音声ファイルを入力するのに使用する。デジタル映像音声装置107およびテレビ信号線108をデジタル映像音声歌唱装置103へ接続し、デジタル映像音声データの供給ソースにする。制御装置109を指令および文字を入力するインターフェイスにする。表示器101を使用してデジタル映像音声歌唱装置103のデジタル映像音声データ出力の受信および表示を行う。
デジタル映像音声歌唱装置103はディスク102上に保存したデジタル映像音声データを取入れる以外にディスク102を直接に放映することもでき、またディスク102を使用してデジタル映像音声歌唱装置103内部に保存したデータ・バックアップを書込む。
デジタル映像音声装置107はAVあるいはS端子のデジタル映像音声装置(カラオケ装置、録画再生装置、VCD/DVD再生装置など)とデジタル映像音声歌唱装置103を直列式にして使用することができる。直列式に使用するとはデジタル映像音声装置107をデジタル映像音声歌唱装置103に直結した後、ユーザはデジタル映像音声装置107あるいはデジタル映像音声歌唱装置103の使用を選択してデジタル映像音声データを放映することである。デジタル映像音声装置107へ切換えると、それ本体の制御装置を使用して指令を入力し、デジタル映像音声装置107が保存のデジタル映像音声データを放映し、デジタル映像音声歌唱装置103へ切換えると、デジタル映像音声歌唱装置103のデジタル映像音声データを放映することができる。
表示器101を使用してデジタル映像音声歌唱装置103の放映、管理およびスピーディーな曲予約画面を表示する。本発明のもう一つの長所は曲予約および再生画面が同一画面上にあることであり、この構造は図4において詳しく述べる。
制御装置109の使用によりデジタル映像音声歌唱装置103の動作を制御し、指令および文字を入力するインターフェイスとする。ユーザは制御装置109へ英文、アラビア数字あるいは中国語を入力することにより、属性編集あるいは曲予約をおこなう。本発明の好適な実施例において、制御装置109は無線リモコン器であり、中国語の入力は注音および総画数によりおこなう。
本発明の好適な実施例から分かるように、本発明は、デジタル映像音声データの入力および管理と、スピーディーな曲予約および良好な曲予約画面と、他のデジタル映像音声装置の直列式使用を提供するなどといった長所を有する。本発明はさらにパーソナルデジタル録画再生装置、パーソナルデジタルディスク再生装置、パーソナルカラオケの三台が一体化した機能を提供する。本発明の好適な実施例の内部構造を図2と合わせて以下で詳しく説明する。
図2は図1の好適な実施例の内部装置を示したもので、それは本発明の好適な実施例の内部装置および外部装置の関係を示したブロック図である。図1の符号および説明については、ここでは繰り返して述べない。同時に図1および図2を参照すること。デジタル映像音声歌唱装置103はデジタル映像音声データ入力装置201、光ディスク装置203、保存装置205、デジタル映像音声データ入力装置207およびマイクロプロセッサ204を含む。
デジタル映像音声データを出力するデジタル映像音声データ入力装置201を表示器101へ接続する。デジタル映像音声データ入力装置201の出力ソースはディスク、保存装置中に保存されたデジタル映像音声データ、およびデジタル映像音声入力装置207により入力されたデジタル映像音声データでよい。
光ディスク装置203を使用してディスク・フォーマットにより保存されたデジタル映像音声データ(例えばVCD/DVD/SVCDなど)も、普通の映像音声放映装置に使用することができ、データを保存装置205へ保存せずにディスク上に含まれるデジタル映像音声データを放映することができる。さらに書込みバックアップの機能も含み、ユーザは保存装置内のデジタル映像音声データをディスクへ書込むことができる。光ディスク装置203をデジタル映像音声データ入力装置201へ接続して直接放映に使用し、保存装置205へ接続してデータ入力およびデータ読取りに使用する。
保存装置205はデジタル映像音声データおよび音声ファイルを保存するのに使用し、そのデータソースはディスク、外部接続のデジタル映像音声装置内に保存されたデータの複製物およびテレビ番組の録画ファイルでもよい。
本発明の好適な実施例中において、デジタル映像音声入力装置207はAV端子およびS端子のインターフェイスを含み、これを使用して外部音源装置105、デジタル映像音声装置107およびテレビ信号線108へ接続する。
マイクロプロセッサ204を使用して上で述べたデジタル映像音声データの各種動作を処理するとともに、各機能を制御し、制御装置の命令を受信して本発明のデジタル映像音声歌唱装置の各機能を制御する。
図3は本発明の好適な実施例によるデジタル映像音声データ管理方法において、デジタル映像音声データの入力および管理を示す流れ図である。まずステップ301において、制御装置を通して管理画面を呼出す。ステップ302は、管理画面で追加するデジタル映像音声データの指令を入力する。ステップ303は、追加するデジタル映像音声データを選択し、このステップにおいてディスク上のデジタル映像音声データの選択と、デジタル映像音声装置内部に保存したデータの複製と、テレビ番組あるいはインターネットからダウンロードしたデジタル映像音声データの記録とを実施することができる。ステップ305において、本発明のデジタル映像音声歌唱装置は入力するデジタル映像音声データを受信し、この映像音声データが属性データを含まない場合ステップ307へ進み、マイクロプロセッサ204が所定の番号を与えた後にステップ309を実行し、保存装置内へデータを保存する。入力された映像音声データベースに属性データが含まれる場合ステップ309へ進んで保存を行う。ステップ309の後、何の動作も行わない場合、ステップ323へ進んで次の指令を待つ。デジタル映像音声データの管理機能を実行する時はステップ311へ入って管理指令を入力する。
管理指令は少なくとも属性資料の追加、削除、編集および「お気に入り」リスト編集の指令を含む。もし追加の指令を選択した場合、ステップ302に戻って再び上述のデジタル映像音声データを追加する各ステップを実行し、もし削除の指令を選択した場合、ステップ317に入って削除する目標を選択し、確認後にステップ319へ入って削除動作を実施し、削除が完了した後にステップ323へ入って次の指令を待つ。属性編集の指令を入力するとステップ313へ進んで属性データを入力する。その後、ステップ315へ進んで更新後の属性データを確認して保存し、保存した後はステップ323へ進んで次の指令を待つ。「お気に入り」を編集する時はステップ320へ入って「お気に入り」リストを編集し、その後にステップ315で変更後の「お気に入り」の確認と保存を行い、保存した後にステップ323へ進んで次の指令を待つ。
図4はスピーディーな曲予約の方法を示す流れ図である。ステップ401において、管理画面で曲予約の指令を入力した後、ステップ402に入ると曲予約の画面が表示される。続いて、ステップ403において曲予約の方式を選択する。曲予約の方式には番号、お気に入り、人気ランキングおよび分類項による曲予約が含まれる。
番号による曲予約を選択すると、ステップ405に進んで番号を入力した後、ステップ415において必要なデジタル映像音声データを選択し、続いてステップ417で放映する。「お気に入り」による曲予約を選択すると、ステップ407へ進んで曲予約画面上に「お気に入り」リストが表示され、その後、ステップ415において必要なデジタル映像音声データを選択し、ステップ417で放映する。人気ランキングによる曲予約を選択すると、ステップ409に進んで「人気ランキング」リストを表示し、その後、ステップ415において必要なデジタル映像音声データを選択してからステップ417で放映を開始する。分類項による曲予約を選択すると、ステップ411に進んで属性索引を入力し、ここで入力する属性索引は少なくともデジタル映像音声データ名、歌手名、デジタル映像音声データ名の文字数(例えば、三文字、五文字などを入力する。)および言語の入力を含む。ステップ413において、曲予約の画面上に入力する属性索引に関連したデジタル映像音声データ(例えば、三文字を入力するとデジタル映像音声データ名の文字数が三文字であるデジタル映像音声データを表示し、英語を入力すると言語が英語であるデジタル映像音声データを表示する。)を表示した後、ステップ415において必要なデジタル映像音声データを選択すると、ステップ417で放映を開始する。ステップ417で放映する時にもステップ403の曲予約の指令を実行することができるため、放映実行には影響を与えない。
図5は管理画面および放映画面の関係を示す。101は図1における表示器101であり、501はデジタル映像音声データの放映画面であり、503は管理画面である。図に示すように、デジタル映像音声データの放映画面501および放映画面503は同一画面上に位置し、管理画面503は上記の管理デジタル映像音声データの指令を含む。
図6は曲予約画面と放映画面との関係を示す。101は図1における表示器101であり、601はデジタル映像音声データの放映画面であり、603は曲予約画面である。図から分かるようにデジタル映像音声データ放映画面601および曲予約画面603は同一画面上に位置するが、これは本発明の特徴の一つである。これによりユーザは放映画面と管理画面の間を行ったり来たりする必要がなくなる。放映画面603は上述の曲予約指令を入力するインターフェイスを含む。
本発明では好適な実施形態を前述の通り開示したが、これらは決して本発明を限定するものではなく、当該技術を熟知するものなら誰でも、本発明の精神と領域を脱しない範囲内で各種の変動や潤色を加えることができる。従って本発明の保護の範囲は、特許請求の範囲で予約した内容を基準とする。
本発明の好適な実施例と他の外部装置の関係を示すブロック図である。 図1の好適な実施例の内部装置および外部装置との接続を示すブロック図である。 本発明の好適な実施例によるデジタル映像音声データの入力および管理を示す流れ図である。 デジタル映像音声データの曲指定方法を示す流れ図である。 管理画面と放映画面の関係を示す図である。 曲指定画面と放映画面の関係を示す図である。
符号の説明
101 表示器、102 ディスク、103 デジタル映像音声歌唱装置、105 外部音源装置、107 デジタル映像音声装置、108 テレビ信号線、109 制御装置、201 デジタル映像音声データ入力装置、203 光ディスク装置、204 マイクロプロセッサ、205 保存装置、207 デジタル映像音声データ入力装置、501 放映画面、503 管理画面、601 放映画面、603 曲予約画面

Claims (28)

  1. ディスク上の第1デジタル映像音声データを入力する光ディスク装置と、
    前記光ディスク装置へ接続し、前記光ディスク装置が読取った前記第1デジタル映像音声データを取得し、曲予約率により人気ランキングリストを提供し、前記デジタル映像音声データを処理するマイクロプロセッサと、
    前記マイクロプロセッサへ接続し、前記マイクロプロセッサにより前記第1デジタル映像音声データを取得し、前記第1デジタル映像音声データを表示器へ出力するデジタル映像音声データ出力装置と、
    前記マイクロプロセッサへ接続し、前記第1デジタル映像音声データを受信して保存し、保存されている第2デジタル映像音声データを前記マイクロプロセッサへ提供する保存装置と、
    デジタル映像音声装置へ接続して第3デジタル映像音声データを提供し、前記マイクロプロセッサへ接続するとともに前記第3デジタル映像音声データを前記マイクロプロセッサへ伝送するデジタル映像音声データ入力装置と、
    制御信号を前記マイクロプロセッサへ出力して制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置から出力された前記制御信号を前記マイクロプロセッサが受信すると、前記マイクロプロセッサはデジタル映像音声出力装置から前記第1デジタル映像音声データ、前記第2デジタル映像音声データおよび前記第3デジタル映像音声データを切換えて出力させることを特徴とするデジタル映像音声データ管理機能を有するデジタル映像音声歌唱装置。
  2. 前記光ディスク装置のディスクフォーマットは、VCD、DVDおよびSVCDであることを特徴とする請求項1記載のデジタル映像音声データ管理機能を有するデジタル映像音声歌唱装置。
  3. 前記光ディスク装置はさらに書込装置を有し、前記書込装置は前記保存装置内の前記第1デジタル映像音声データまたは前記第2デジタル映像音声データを前記ディスクへ書込むことを特徴とする請求項1記載のデジタル映像音声データ管理機能を有するデジタル映像音声歌唱装置。
  4. 前記マイクロプロセッサは前記制御装置の前記制御信号を受信すると、前記第1デジタル映像音声データ、前記第2デジタル映像音声データおよび前記第3デジタル映像音声データを管理することを特徴とする請求項1記載のデジタル映像音声データ管理機能を有するデジタル映像音声歌唱装置。
  5. 前記マイクロプロセッサは前記制御装置の前記制御信号を受信すると、前記第2デジタル映像音声データの曲予約をすぐに行うことを特徴とする請求項1記載のデジタル映像音声データ管理機能を有するデジタル映像音声歌唱装置。
  6. 前記マイクロプロセッサは、前記第1デジタル映像音声データ、前記第2デジタル映像音声データおよび前記第3デジタル映像音声データの処理を行うとき、少なくとも複製、伝送および変換の動作を含むことを特徴とする請求項1記載のデジタル映像音声データ管理機能を有するデジタル映像音声歌唱装置。
  7. 前記デジタル映像音声装置は、カラオケ装置を有することを特徴とする請求項1記載のデジタル映像音声データ管理機能を有するデジタル映像音声歌唱装置。
  8. 前記デジタル映像音声装置は、録画再生装置を有することを特徴とする請求項1記載のデジタル映像音声データ管理機能を有するデジタル映像音声歌唱装置。
  9. 前記デジタル映像音声装置は、VCD再生装置、DVD再生装置またはSVCD再生装置の少なくともいずれか一つを有することを特徴とする請求項1記載のデジタル映像音声データ管理機能を有するデジタル映像音声歌唱装置。
  10. 前記デジタル映像音声データ入力装置にテレビ信号線を接続してテレビ信号を入力することを特徴とする請求項1記載のデジタル映像音声データ管理機能を有するデジタル映像音声歌唱装置。
  11. 前記マイクロプロセッサは、前記テレビ信号線から入力された前記テレビ信号を録画して前記保存装置へ保存することを特徴とする請求項10記載のデジタル映像音声データ管理機能を有するデジタル映像音声歌唱装置。
  12. 前記デジタル映像音声データ入力装置に外部音源装置を接続して音声信号を入力することを特徴とする請求項1記載のデジタル映像音声データ管理機能を有するデジタル映像音声歌唱装置。
  13. 前記マイクロプロセッサは、前記外部音源装置から入力された前記音声信号と録画中のテレビ信号とを結合し、新しいデジタル映像音声データを生成することを特徴とする請求項12記載のデジタル映像音声データ管理機能を有するデジタル映像音声歌唱装置。
  14. 請求項1から13のいずれか一項記載のデジタル映像音声データ管理機能を有するデジタル映像音声歌唱装置によるデジタル映像音声データ管理方法であって、
    管理画面を呼出すステップと、
    デジタル映像音声データを追加する指令を入力するステップと、
    追加する前記デジタル映像音声データを選択するステップと、
    前記デジタル映像音声データを受信するステップと、
    属性データを含まない前記デジタル映像音声データに与える所定番号を指定して前記保存装置内へ保存し、前記属性データを含むデジタル映像音声データを前記保存装置内へ保存するステップと、
    少なくとも前記デジタル映像音声データを追加する指令と、前記デジタル映像音声データを削除する指令と、属性データを編集する指令と、お気に入りリストを編集する指令とを含む管理指令を入力するステップと、
    前記管理指令を完了するステップと、
    を含むことを特徴とするデジタル映像音声データ管理方法。
  15. 前記管理画面を呼出すステップは、前記制御装置により前記管理画面を呼出す指令を入力することを特徴とする請求項14記載のデジタル映像音声データ管理方法。
  16. 前記管理画面は放映画面と同一の画面にあることを特徴とする請求項15記載のデジタル映像音声データ管理方法。
  17. 追加するデジタル映像音声データを選択するステップは、少なくとも前記光ディスク装置がデジタル映像音声データを取り込むことと、前記デジタル映像音声装置に保存したデジタル映像音声データを複製することと、テレビ信号を録画することとを含むことを特徴とする請求項14記載のデジタル映像音声データ管理方法。
  18. 追加するデジタル映像音声データを選択するステップは、さらにインターネットからデジタル映像音声データをダウンロードすることを含むことを特徴とする請求項14記載のデジタル映像音声データ管理方法。
  19. 前記管理指令を入力するステップにおいて、お気に入りリストを編集する指令は少なくとも前記お気に入りリストからデジタル映像音声データ名の追加、削除および保存確認のステップを含むことを特徴とする請求項14記載のデジタル映像音声データ管理方法。
  20. 前記管理指令を入力するステップにおいて、前記属性データを編集する指令は少なくとも属性データの入力および確認と保存のステップを含むことを特徴とする請求項14記載のデジタル映像音声データ管理方法。
  21. 前記属性データは、少なくともデジタル映像音声データの名称、歌手名、言語の種類および番号を含むことを特徴とする請求項14記載のデジタル映像音声データ管理方法。
  22. 請求項1から13のいずれか一項記載のデジタル映像音声データ管理機能を有するデジタル映像音声歌唱装置による選曲方法であって、
    曲予約の指令を入力するステップと、
    曲予約の画面を表示するステップと、
    少なくとも番号曲予約、お気に入り曲予約、人気ランキング曲予約および分類曲予約のいずれかの曲予約方式を選択するステップと、
    曲予約された曲のデータに基づいて放映を開始するステップと、
    を含むことを特徴とする曲予約方法。
  23. 前記曲予約の画面は放映画面と同一の画面にあることを特徴とする請求項22記載の曲予約方法。
  24. 前記番号曲予約は、少なくとも前記制御装置により番号を入力するステップと、必要なデジタル映像音声データを選択するステップとを含むことを特徴とする請求項22記載の曲予約方法。
  25. 前記お気に入り曲予約は、少なくとも前記曲予約の画面にお気に入りリストを表示するステップと、表示されたお気に入りリストから所望のデジタル映像音声データを選択するステップとを含むことを特徴とする請求項22記載の曲予約方法。
  26. 前記人気ランキング曲予約は、少なくとも前記予約の画面に人気ランキングリストを表示するステップと、表示された人気ランキングリストから所望のデジタル映像音声データを選択するステップとを含むことを特徴とする請求項22記載の曲予約方法。
  27. 前記分類曲予約は、少なくとも属性の索引を入力するステップと、入力された前記属性の索引に関連するデジタル映像音声データを表示するステップとを含むことを特徴とする請求項22記載の曲予約方法。
  28. 前記属性の索引は、少なくとも言語の種類、歌手名、デジタル映像音声データ名およびデジタル映像音声データ名の文字数のいずれか一つを含むことを特徴とする請求項27記載の曲予約方法。
JP2003385689A 2003-09-05 2003-11-14 デジタル映像音声データ管理機能を有するデジタル映像音声歌唱装置 Pending JP2005084672A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW92124676A TWI261812B (en) 2003-09-05 2003-09-05 Digital video-audio singing apparatus with digital video-audio data managing function, and method for managing digital video-audio data and quickly selecting songs thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005084672A true JP2005084672A (ja) 2005-03-31

Family

ID=34421000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003385689A Pending JP2005084672A (ja) 2003-09-05 2003-11-14 デジタル映像音声データ管理機能を有するデジタル映像音声歌唱装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2005084672A (ja)
TW (1) TWI261812B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9064543B2 (en) 2005-05-13 2015-06-23 Sony Corporation Reproducing apparatus, data processing method, and reproduction system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9064543B2 (en) 2005-05-13 2015-06-23 Sony Corporation Reproducing apparatus, data processing method, and reproduction system

Also Published As

Publication number Publication date
TWI261812B (en) 2006-09-11
TW200511239A (en) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7801413B2 (en) Information processing device, method, and program
US20020129036A1 (en) System and method for storing and manipulating multi-media
US9507863B2 (en) Content list display method, content list display apparatus, content selecting and processing method, and content selecting and processing apparatus
US8086613B2 (en) Reproducing apparatus, reproducing method, and reproducing program
KR20070085731A (ko) 아이템별로 미디어 프로그램을 정제하기 위한 방법 및시스템
JP2008028985A (ja) コンテンツ視聴支援回路およびコンテンツ視聴支援装置
JPH08306167A (ja) 記憶媒体へのデータ格納方法、記憶媒体の再生装置、及び記憶媒体を用いた情報の管理装置、及び記憶媒体の使用方法
KR100483451B1 (ko) 컨텐츠 파일과 네비게이션 정보의 편집처리방법 및 그 방법에 의하여 정보가 기록된 기록매체
JP2005159439A (ja) 録画再生装置及び方法
JPH07240881A (ja) 情報検索再生装置を内蔵したテレビジョン装置
WO2007013308A1 (ja) 番組録画装置、番組管理サーバ、番組管理方法、番組管理プログラム及び番組管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006228098A (ja) データ処理方法、携帯型再生装置およびコンピュータ
US20060079977A1 (en) Information processing system that synchronizes content data
MXPA04005085A (es) Procedimiento de navegacion para la seleccion de documentos asociados con identificadores y aparato que implementa el procedimiento.
JP4751103B2 (ja) 映像記録装置
JP4679232B2 (ja) 記録装置
JP2005084672A (ja) デジタル映像音声データ管理機能を有するデジタル映像音声歌唱装置
JP2009042265A (ja) デジタルオーディオプレーヤ並びにカラオケ楽曲の選択方法
US8340508B2 (en) Record/playback apparatus and control method therefor
JPH08306124A (ja) 記憶媒体の自動識別装置、音楽用cdの自動識別方法、音楽用cdの自動識別装置、記憶媒体の再生方法、及び記憶媒体の再生装置
KR20070030134A (ko) 재생장치, 재생방법 및 재생 프로그램
JP2007129284A (ja) 視聴番組制御方法および録画装置
JPH07319751A (ja) 映像及び音声並びにテキスト関連の各データファイルの統合管理方法
JP4556903B2 (ja) コンテンツディレクトリテンプレート付きコンテンツ再生装置
JP2008505375A (ja) コンパクトディスク録音再生複合システム用ユーザ・インタフェース

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070406