JP2005078651A - Usb及び無接触スマートカード装置用の方法及び装置 - Google Patents

Usb及び無接触スマートカード装置用の方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005078651A
JP2005078651A JP2004256462A JP2004256462A JP2005078651A JP 2005078651 A JP2005078651 A JP 2005078651A JP 2004256462 A JP2004256462 A JP 2004256462A JP 2004256462 A JP2004256462 A JP 2004256462A JP 2005078651 A JP2005078651 A JP 2005078651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
wireless
signal
usb
smart card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004256462A
Other languages
English (en)
Inventor
Serge Fruhauf
フルホフ セルゲ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ST MICROELECTRONICS Inc
STMicroelectronics lnc USA
Original Assignee
ST MICROELECTRONICS Inc
STMicroelectronics lnc USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ST MICROELECTRONICS Inc, STMicroelectronics lnc USA filed Critical ST MICROELECTRONICS Inc
Publication of JP2005078651A publication Critical patent/JP2005078651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07737Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier consisting of two or more mechanically separable parts
    • G06K19/07739Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier consisting of two or more mechanically separable parts comprising a first part capable of functioning as a record carrier on its own and a second part being only functional as a form factor changing part, e.g. SIM cards type ID 0001, removably attached to a regular smart card form factor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07733Physical layout of the record carrier the record carrier containing at least one further contact interface not conform ISO-7816
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07766Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement
    • G06K19/07769Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement the further communication means being a galvanic interface, e.g. hybrid or mixed smart cards having a contact and a non-contact interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】 無線モードと有線モードの両方をサポートするスマートカード装置用の方法及び装置を提供する。
【解決手段】 本発明によれば、ユニバーサルシリアルバス(USB)及び無線スマートカード用の装置が提供される。本装置は、モード検知回路、スイッチングブロック、制御器、アンテナ、有線インターフェースを包含している。更に、トリプルモードスマートカード用の装置も提供される。トリプルモードスマートカード用の装置は、モード検知回路、スイッチングブロック、制御器、アンテナ、有線インターフェースを包含している。トリプルモードスマートカード用の装置は、無線モード、USBモード、国際標準化機構7816モード又はその他の有線モードのうちの1つで動作する。更に、これらのスマートカードのいずれかに対する装置は競合なしで、且つコンフィギュレーションを変化させるためにパワーをスイッチオフ及びスイッチオンさせることなしに、無線モードと有線モードの両方で動作することが可能である。
【選択図】 図2

Description

本発明は、大略、スマートカード(SC)装置に関するものであって、更に詳細には、無線モード及び有線モードの両方をサポートするスマートカード装置に関するものである。
スマートカードは集積回路(IC)を埋め込んだプラスチックカードである。そのICは、それと関連するメモリを具備する論理回路、それと関連するメモリ及びソフトウエア、又はその他のタイプのインテリジェンスを具備する制御器とすることが可能である。SCのICは典型的に、外部パッドへ結合されており、該外部パッドはSCが何等かのタイプのプロトコルを使用して外部装置と通信を行うこと又はトランズアクションを実施することを可能とする。これらの外部装置はSC読取器、ホストパーソナルコンピュータ(PC)、SCアダプタ及びコネクタ等を包含することが可能である。
SCの機械的及び電気的仕様は、国際標準化機構(ISO)及びその他の機構によって出版されている。例えば、ISO7816プロトコルはSC用の「有線」即ち「接触モード」をサポートしている。接触モードにおいて、SCとSC読取器の両方が互いに通信することが可能であるようにSCはSC読取器と物理的に接触する。ISO7816プロトコルは少なくとも電圧供給パッド(VCC)、接地パッド(GND)、リセットパッド(RSC)、クロックパッド(CLK)、入力/出力パッド(I/O)を包含する外部パッドを具備するスマートカードを使用する。このISO7816プロトコルは、パワーオンプロセス又はリセットがスマートカードへ印加された場合にアンサーツーリセット(ATR)シーケンスにより特性づけられる。
一方、「無線」即ち「無接触」SCスタンダードは、例えばISO10536(密着型カード)、ISO14443(近接型カード)、ISO15693(近傍型カード)等の多様なプロトコルタイプをカバーしている。これらの非接触スターンダードに基づいて、非接触SC及び非接触SC読取器は、SCをSC読取器へ密着して配置させることにより物理的な接続なしで互いに通信を行う。非接触SC内部には小型のループ即ちアンテナが存在しており、それはSC読取器と電磁誘導接触を行わせる。非接触SCが非接触SC読取器に密着して配置された後に、非接触SCはSC読取器から射出される電磁界により活性化される。
幾つかの実現例においては、SCは、USBケーブルを介してホストコンピュータへ接続されているSC読取器と共に使用される。USBスタンダードは堅固に確立されたものとなっており且つPC市場において広く受け入れられている。USBスタンダードは、「プラグアンドプレイ」の概念をPC外部の装置へ拡張するスタンダードインターフェースに対する必要性に応答して開発された。それはPCケースを開いたり又はPCからパワーを除去したりすることの必要性なしで(例えば、「リブート」することの必要性なしで)PC外部の周辺装置をユーザがインストールし且つ除去することを可能としている。USBスタンダードは使用することが容易であり且つ容易に拡張可能であり、且つ市場において入手可能な益々増加する数のSCによりサポートされている低コストで高性能のシリアルインターフェースを提供している。USBスタンダードに基づいて、USB装置とホストコンピュータとの間に接続されているUSBケーブルは、電圧供給配線(VBUS)、接地配線(GND)、D−配線(D−)及びD+配線(D+)を包含している。
単一モードスマートカードは、接触プロトコル(例えば、ISO7816)、非接触プロトコル(例えば、ISO14443)、又はUSBスタンダードプロトコルのうちの1つのみを別個にサポートすることが可能である。更に、二重モードスマートカードはISO7816プロトコルからUSBプロトコルへ又はその逆にスイッチする能力を有している(例えば、本願出願人に譲渡されている米国特許第6,439,464号に開示されており、その特許を引用により本明細書に取込む)。スマートカードのコンフィギュレーション即ち形態はハードウエアモード選択に依存しパワーオンリセット時に選択される。接触/非接触二重モードスマートカードはISO7816モードにおいて又はISO14443モードにおいて動作することが可能である。例えば同一のチップ上でUSBプロトコルとISO7816プロトコルをサポートするか、又はISO14443プロトコル及びISO7816をサポートするスマートカードのような二重モードスマートカードを入手することが可能であるが、このような種類のスマートカードは一度に1つのモードのみをサポートすることが可能なものであって、同時的に2つのモードをサポートすることが可能なものではなく、典型的に、スマートカードへのパワーをターンオン又はターンオフさせることを必要とする。
本発明は、以上の点に鑑みなされたものであって、上述した如き従来技術の欠点を解消し、無線モードと有線モードの両方をサポートすることが可能なスマートカード装置用の装置及び方法を提供することを目的とする。
本発明によれば、スマートカード用の装置が提供される。本装置は、アクセスインターフェース、モデム検知回路、スイッチングブロック、制御器を包含している。該アクセスインターフェースはアンテナと有線インターフェースとを包含している。該モード検知回路は該アクセスインターフェースへ結合されており、該スマートカードに対する無線通信モード及び少なくとも1つの有線通信モードを検知する。該スイッチングブロックは該モード検知回路へ結合されており、該モード検知回路により検知されたモードのタイプに基づいて1組のモード動作信号を送信する。該制御器は該スイッチングブロック及び該モード検知回路へ結合されており、該1組のモード動作信号に基づいてスマートカードの第一モードにおける動作をイネーブル即ち可能状態とし、且つ更に、該第一モードの後にスマートカードの別のモードへの動作の変更をイネーブル即ち可能状態とさせる。
概観として、ある適用例においては、非接触即ち無線スマートカード(例えば、会社バッジ)及びUSBスマートカード又はその他の有線モードスマートカード(例えば、ネットワーク又はPCアクセスカード)を有することが望ましい場合がある。従って、本発明の1実施例は、競合なしでUSBモード等の有線モード又は無線モードをサポートするスマートカード装置を提供している。更に、本装置は、コンフィギュレーション即ち形態を変化させるためにパワーをスイッチオフ及びスイッチオンすることなしに無線モードと有線モードの両方で動作することが可能である。本発明の1実施例によれば、スマートカード装置は、それがどのモードを選択すべきであり且つ2つのモードの間での競合を回避することを決定することが可能である。非接触即ち無線モードは、スマートカード装置を非接触スマートカード読取器近くに配置させることにより検知することが可能であり、且つUSBモードは、スマートカード装置のUSBプラグ内への導入により検知することが可能である。本装置は、最初に、パワーオンリセット処理期間中に非接触モードが存在するか否かを検知し、且つそうでない場合には、次いで、本装置は、更に、パワーオンリセット処理の後にUSBモードが存在するか否かを検知する。1つのモードが検知された後に、本装置は競合を回避するために他方のモードの検知をブロック即ち阻止する。然しながら、本装置が検知されたモードにおいて安定化された後に、本装置は、それが、必要に応じて、一方又は両方のモードにおいてその後に検知し且つ動作することが可能であるようにブロックされているモードを解放することが可能である。
更に、本発明の別の実施例は、競合なしで無線モード、USBモード又はその他の接触モードをサポートするスマートカード装置のために提供される。本スマートカード装置のこの実施例は、コンフィギュレーション即ち形態を変化させるためにパワーをスイッチオフ及びスイッチオンすることなしに無線モードと有線モードの両方で動作することが可能である。無線モードは、スマートカード装置を非接触スマートカード読取器近くに配置させることにより検知することが可能であり、且つUSBモードは、スマートカード装置のUSBプラグ内への導入により検知することが可能である。接触モードは、スマートカードのISO7816スマートカード読取器内への導入により検知することが可能であり、そのことは、電源、I/O、CLK、RST信号を供給し、又はその他のタイプの接触モード読取器内への導入により検知することが可能である。
例えば、1実施例においては、スマートカードはパワーオンリセット時にUSBモードを検知し且つRF検知器をブロックする。埋め込まれているソフトウエアがUSBモード検知を確認し、且つそのUSBコンフィギュレーションでスマートカードを初期化し且つRF検知器を再度イネーブル即ち動作可能とさせる。USBモードが検知されると、制御信号がRF検知器もディスエーブル即ち動作不能状態とさせ且つ発生器に信号を送る。埋込型ソフトウエアがUSBコンフィギュレーション即ち形態特定を完了すると、それはRF検知器をイネーブルさせ且つレジスタビットをセットすることにより発生器へ信号を送る。換言すると、検知器のハードウエアロックが存在し、且つ1実施例においては検知のソフトウエアアンロックが存在している。
以下の説明においては、本発明の実施例の完全な理解を与えるために多数の特定の詳細が与えられる。然しながら、当業者により理解されるように、本発明は、これらの特定の詳細のうちの1つ又はそれ以上なしで、又はその他の方法、コンポーネント、物質等と共に実施することが可能である。その他の例においては、公知の構造、物質、又は動作は本発明の側面がぼやけることを回避するために詳細に示したり又は説明したりすることを割愛している。
本発明にわたって「1実施例」又は「1つの実施例」という表現は、その実施例に関して説明されている特定の特徴、構造又は特性が本発明の少なくとも1つの実施例内に包含されていることを意味している。従って、「1実施例において」又は「1つの実施例において」のような表現が本明細書にわたって種々の箇所において表われることはそれら全てが必ずしも同一の実施例を参照するものではない。更に、特定の特徴、構造又は特性は1つ又はそれ以上の実施例において任意の適宜の態様で結合させることが可能である。
図1を参照すると、本発明のスマートカード装置10の1実施例をプラスチック本体200を具備するスマートカード100において実現することが可能である。この実施例においては、装置10は動作期間中に競合を発生することなしに、無線モードと例えばUSBモード等の有線モードのうちの1つで動作する。更に、本装置10はコンフィギュレーション即ち形態を変化させるためにパワーをスイッチオフ及びスイッチオンすることなしに無線モードとUSBモードの両方で動作することが可能である。スマートカード100は、スマートカード読取器300によりサポートされるプロトコルに依存して、スマートカード100をスマートカード読取器300へ物理的に接触させることにより、又はスマートカード100をスマートカード読取器300へ近づけて配置させることによりスマートカード読取器300により活性化させることが可能である。勿論、本発明の1実施例の装置10は、又、携帯電話又はその他の装置に対する加入者識別モジュール(SIM)カードにおいて実現することも可能である。
図2を参照すると、本装置10の1実施例は、モード検知回路11、スイッチングブロック20、制御器22、アンテナ24、複数個の電気的パッドを有する有線インターフェース26を包含している。アンテナ24は非接触スマートカード読取器からの無線信号を受取り且つそれへ応答信号を送信することが可能である。1実施例における有線インターフェース26は電圧供給(VBUS)パッド261、接地(GND)パッド264、D−(D―)パッド262、D+(D+)パッド263を包含している。これらのパッドはUSBプロトコルに準拠しており、従ってUSBホストは、1実施例においては、これらのパッドを介して装置10へアクセスすることが可能である。アンテナ24及び有線インターフェース26へ接続されているモード検知回路11は、1組の無線ステータス信号及び1組のUSBステータス信号を検知し且つ格納することが可能である。制御器22及びスイッチングブロック20は互いに接続されており、該1組の無線ステータス信号及び該1組のUSBステータス信号に基づいて、装置10を無線モード又はUSBモードで動作することが可能である(他方のモードへの遷移の必要性を検知することが可能な状態において)。
モード検知回路11はステータスレジスタ12、無線検知回路14、USB検知回路16、パワーオン検知回路18を包含している。無線検知回路14はアンテナ24へ結合されており、パワーオン検知回路18に対する無線電源信号及びステータスレジスタ12に対する該1組の無線ステータス信号を発生する。パワー検知回路18は無線検知回路14及び電圧供給パッド261へ接続されており、パワーオン信号を発生することが可能である。スマートカード100が非接触スマートカード読取器の近くに配置されると、無線検知回路14は電磁パワーを受取り且つパワーオン検知回路18に対して無線電源信号を発生する。次いで、パワーオン検知回路18はパワーオン信号を発生する。このパワーオン信号は、又、有線接続期間中に電圧供給パッド261を介してパワーオン検知回路18へ送られる電気的パワーが存在する場合にも発生される。
USB検知回路16はパワーオン検知回路18、D+パッド263、D−パッド262へ結合されており、1組のUSBステータス信号を発生する。ステータスレジスタ12は無線検知回路14及びUSB検知回路16へ結合しており、夫々、1組の無線ステータス信号及び1組のUSBステータス信号を格納する。
本装置10は、それがどのモードを選択すべきかを決定し且つ2つのモードの間での競合を回避する。このような競合を回避するために、本装置10は、最初に、無線モードが存在するか否かを検知し、且つ存在しない場合には、次いで、本装置10は、更に、USBモード又はその他の有線モードが存在するか否かを検知する。スマートカード100が非接触スマートカード読取器近くに配置されるか又はUSBホストへ接続されると、本装置10は非接触スマートカード読取器から又はUSBホストから電気的パワーを受取り、且つパワーオン信号が、上述したように、パワーオン検知回路18により発生される。パワーオン信号が例えば「1」等の第一状態へ設定されている場合に、モード検知回路11がアンテナ24を介して無線信号を検知すると、本装置10は無線モードにおいて動作する。一方、パワーオン信号が未だに第一状態にある場合にモード検知回路11により無線信号が検知されない場合であって且つパワーオン信号が第一状態から例えば「0」の第二状態へ移行した後にモード検知回路11がUSBケーブル接続を検知する場合には、本装置10はUSBモードにおいて動作する。USBケーブルがUSBホストへ接続されている場合に、USBケーブル接続はD+パッド263及びD−パッド262のうちの少なくとも1つを介して決定することが可能である。
図2Aを参照すると、パワーオン信号が第一状態から第二状態へ移行する前の期間はパワーオンプロセスとして定義することが可能である。即ち、無線信号は所定のパワーオンプロセス期間中に検知され、且つUSBケーブル接続は、例示的実施例におけるパワーオンプロセスの後に検知される。
然しながら、これらのモードの間での競合を開始するために、例えば無線モード等の第一モードが検知された後に、例えばUSBモード検知等の第二モード検知がブロック即ち阻止される。装置10の新たなパワーオンリセットまで第二モード検知をブロックするか、又は第一モードにある装置10が安定化する時間期間中第二モード検知をブロックし且つその後に必要である場合には第二モード検知をイネーブルさせるためにそのブロックを解放することのオプションが存在している。無線検知回路14は1組のUSBステータス信号のうちの1つによりブロックさせることが可能であり、且つUSB検知回路16は該1組の無線ステータス信号のうちの1つによりブロックさせることが可能である。第一モードが安定化され且つ確認されると、第二モード検知を再度イネーブルさせることが可能である。例えば、モード検知回路11が、最初に、無線モードを検知する場合には、USB検知回路16はブロックされ且つ装置10はコンフィギュア即ち形態特定され且つ無線モードへセット又はリセットされる。装置10が無線モードにおいて安定化した後に、モード検知回路11はUSB検知回路16を再度イネーブルさせることが可能であり、従ってスマートカード100が有線環境内に配置される場合には、装置10は自動的に有線環境を検知し且つその動作モードへ遷移することが可能である。
図2Bは図2のモード検知回路11の1実施例のより詳細な概略図である。無線検知回路14は無線アナログ高電流ユニット143、無線アナログ低電流ユニット141、第一スイッチ145を有している。無線アナログ高電流ユニット143はアンテナ24へ結合しており、パワーオン検知回路18への無線電源信号を発生する。即ち、スマートカード100が非接触スマートカード読取器の近くに配置されると、無線アナログ高電流ユニット143はパワーオン検知回路18に対して無線電源信号を発生する。無線アナログ低電流ユニット141はアンテナ24及びパワーオン検知回路18へ結合されており、第一スイッチ145に対して無線検知信号を発生する。第一スイッチ145は無線アナログ低電流ユニット141へ結合しており、無線信号が検知された場合の第一無線ステータス信号(以後、「RF DET信号」)及びスマートカード100がUSBモードにある間に無線インターフェースがイネーブルされていることを表わすために別の状態においては第二無線ステータス信号(以後、「CTLESS2信号」)を包含する1組の無線ステータス信号を発生する。
パワーオンプロセス期間中に無線信号が検知されると、RF DET信号が「1」にセットされる。この場合には、RF DET信号は、第一スイッチ145によってステータスレジスタ12へ供給され、無線モードが検知されたことを表わす。その後に、ステータスレジスタ12におけるCTLESSビットは「1」へセットされ、本装置10は無線モードにコンフィギュア即ち形態特定され、USB検知回路16はRF DET信号によってブロックされ、次いで、本装置10はベクトルリセットプロセスを開始して本装置10の状態を開始させる。
パワーオン検知回路18はパワーオン信号発生器181及び第一論理回路183を包含している。パワーオン信号発生器181は無線アナログ高電流ユニット143へ結合しており、無線電源信号を受取り且つパワーオン信号を発生することが可能である。更に、パワーオン信号発生器181は、又、電圧供給パッド261へ結合しており且つアンテナ24の代わりに電圧供給パッド261から電気的パワーを受取る場合にパワーオン信号を発生する。そのパワーオン信号は無線アナログ低電流ユニット141及び第一論理回路183へ送信され、従って無線信号は所定のパワーオンプロセス期間中に検知され且つUSBケーブル接続はパワーオンプロセスの後に検知される。第一論理回路183はパワーオン信号発生器181及び第一スイッチ145へ結合しており、USB検知回路16に対して制御信号を発生する。前述したように、USB検知回路16は、USB検知回路16がRF DET信号によってブロックされておらず且つパワーオン信号が「1」から「0」へ移行した後にUSBケーブル接続を検知する。該制御信号は、USB検知回路16が、所定のパワーオンプロセスの後で且つUSBモード検知がブロックされていない場合にのみ動作するようにUSB検知回路16を制御する。従って、第一論理回路183はRF DET信号の内容及びパワーオン信号に基づいて該制御信号を発生する。
USB検知回路16は、第一USBステータス信号及び第二USBステータス信号を包含する1組のUSBステータス信号を発生するためにUSBケーブル検知ユニット163及び第二論理回路165を包含している。USBケーブル検知ユニット163はパワーオン検知回路18、D−パッド262、D+パッド263へ結合しており、第一USBステータス信号(以後、「USBCONNECT信号」)を発生する。USBケーブル接続がパワーオンプロセスの終了後にD+パッド及びD−パッドのうちの少なくとも1つから検知されると、USBCONNECT信号は「1」へセットされる。第二論理回路165はUSBケーブル検知ユニット163及び制御器22へ結合しており、スマートカード100が無線モードにある間にUSBインターフェースがイネーブルされる場合には、第二USBステータス信号(以後「USB2信号」)を発生する。図2Bに示されているUSB STBY信号及びRF STBY信号の機能については後に説明する。
図2Cは制御器22及びスイッチングブロック20の1実施例のより詳細な概略図である。制御器22は処理ユニット221、無線マクロセル223、有線即ちUSBマクロセル225を有している。スイッチングブロック20は無線マクロセル223及び有線マクロセル225へ結合している。無線マクロセル223はスイッチングブロック20へCTLESS RST、CTLESS CLK、CTLESS I/O信号を包含する1組の無線モード動作信号を送信する。該1組の無線モード動作信号はアンテナ24により受信される無線信号から無線アナログ低電流ユニット141によってデコードされ、且つそれらは無線アナログ低電流ユニット141によって無線マクロセル223へ供給される。
無線マクロセル225はスイッチングブロック20へのUSB RST及びUSB CLK信号を包含する1組のUSBモード動作信号を発生する。USB I/O信号は有線マクロセル225からパラレルバスを介して処理ユニット221へ送信される。RF DET信号が制御器22によってポーリングされるステータスレジスタ12におけるCTLESS=1により表わされるように「1」へセットされると、スイッチングブロック20は該1組の無線モード動作信号を処理ユニット221へ送信する。一方、RF DET信号が「0」へセットされると(従ってステータスレジスタ12においてCTLESS=0)、スイッチングブロック20は該1組のUSBモード動作信号を処理ユニット221へ送信する。
前述したように、第一モードが検知された後に、第二モード検知がブロックされる。第一モードが安定化され且つ確認されると、第二モード検知が再度イネーブル即ち動作可能状態とさせることが可能である。モード検知回路11が、最初に、無線モードを検知し且つRF DET信号を「1」へセットすると、USB検知回路16はこのようなRF DET信号によってブロックされ且つ装置10はコンフィギュア即ち形態特定され且つ無線モードへリセットされる。装置10が無線モードにおいて安定化した後に、モード検知回路11は再度USB検知回路16をイネーブル即ち動作可能状態とさせることが可能である。制御器22は有線スタンバイ信号(「USB STBY」)をUSB検知回路16へ送信し、無線モード期間中に有線マクロセル225がスタンバイステータスとされたことを示す。その時に、USBケーブル接続が存在しており且つUSBCONNECT信号が「1」へセットされていると、第二論理回路165がUSB2信号を「1」へセットし、無線モード期間中にUSBインターフェース(例えば、有線マクロセル225、D+パッド263、D−パッド262)がイネーブル即ち動作可能状態とされたことを示す。1実施例において、無線レディ(「RFREADY」)信号も無線マクロセル223からスイッチングブロック20へ送信され、スイッチングブロック20をスイッチングする前に、無線モードにおいてUSBインターフェースを活性化させることに競合が存在しないことを表わす。
例えば、無線モードにある間に、制御器22はステータスレジスタ12内のUSB2ビットをポーリングする。USB2=1である場合には、制御器22は、現在の通信インターフェースが使用中でないことを確認するために、非接触インターフェースを介して無線データ転送が存在するか否かをチェックする。無線データ転送が存在しない場合には、無線マクロセル223はRFREADY信号を「1」へセットし、そのことは、スイッチングブロック20をして処理ユニット221をUSB又はその他の有線モードへスイッチさせる。スマートカード10が、後に、無線モードへ復帰することを必要とする場合には、制御器22は、最初に、USBインターフェースを介して有線データ転送が存在するか否かをチェックし、且つデータが存在しない場合には、RFREADY信号をリセットし且つUSBREADY信号をセットしてスイッチングブロック20を無線モードへスイッチさせる。
一方、モード検知回路11が、最初に、USBケーブル接続を検知し且つUSBCONNECT信号が「1」にセットされている場合には、無線検知回路14はこのようなUSBCONNECT信号によってブロックされ且つ装置10がコンフィギュア即ち形態特定され且つUSBモードへセット又はリセットされる。装置10がUSBモードにおいて安定化した後に、モード検知回路11は再度無線検知回路14をイネーブルさせることが可能である。制御器20は無線スタンバイ(「RF STBY」)信号を無線検知回路14へ送信し、無線マクロセル223がUSBモード期間中にスタンバイステータスとされたことを示す。その時に、無線信号が無線検知回路14によって検知されると、第一スイッチ145はCTLESS2信号を「1」にセットし、非接触インターフェース(例えば、アンテナ24と無線マクロセル225との間の無線通信経路)がUSBモード期間中にイネーブルされることを示す。1実施例においては、有線レディ(「USBREADY」)信号も有線マクロセル225からスイッチングブロック20へ送信され、スイッチングブロック20をスイッチングする前にUSBモードにおいて非接触インターフェースを活性化させることに競合が存在しないことを表わす。
例えば、有線モードにある間に、制御器22はステータスレジスタ12内のCTLESS2ビットをポーリングする。CTLESS2=1である場合には、制御器22は、USBインターフェースを介して有線データ転送が存在するか否かをチェックする。有線データ転送が存在しない場合には、有線マクロセル225はUSBREADY=1をセットし、そのことは、スイッチングブロック20をして、処理ユニット221を無線モードへスイッチさせる。
本発明の1実施例に基づく方法について図3を参照しながら説明する。本方法は、動作期間中に競合なしで無線モードとUSBモード(又はその他の有線モード)のうちの1つで装置10を動作させる。更に、本方法は、コンフィギュレーション即ち形態を変化させるためにパワーをスイッチオン及びスイッチオフさせることなしに無線モードとUSBモードの両方で本装置を動作させることが可能である。前述したように、装置10は、D−パッド262及びD+パッド263を具備する有線インターフェース26を包含している。装置10は、又、スイッチングブロック20及び無線マクロセル223と有線即ちUSBマクロセル225とを包含する制御器22を包含している。
本方法は、パワーオンプロセスで開始する(ブロック30)。このパワーオンプロセスは、装置10が非接触スマートカード読取器の近くに配置されるか又はUSBホストへ接続される場合に回避する。次いで、ブロック32において、本方法は、パワーオンプロセス期間中に無線信号が検知されるか否かを決定する。無線信号が検知されると、本方法は無線モードで動作する。次いで、本方法は、USBモード検知をブロックし(ブロック34)、装置10を無線モードでコンフィギュア即ち形態特定し且つ該制御器に対するベクトルリセットプロセスを開始する(ブロック36)。装置10を無線モードにコンフィギュア即ち形態特定することは、装置10が無線モードで動作することが可能であるようにスイッチングブロック20をコンフィギュア即ち形態特定すること及び無線マクロセル223をコンフィギュア即ち形態特定することを包含している。
一方、無線信号がブロック32において検知されない場合には、本方法は、無線モード検知をブロックする(ブロック38)。然しながら、この場合に、無線信号が検知されない場合には、本方法は、次に、パワーオンプロセスの後にUSBケーブル接続が検知されるか否かを決定する(ブロック40)。USBケーブル接続は、パワーオンプロセスの終了後に、D+パッド262及びD−パッド263のうちの少なくとも1つから検知することが可能である。
次いで、本方法は、装置10をUSBモードでコンフィギュア即ち形態特定し(USBケーブル接続が検知された場合)、且つ該制御器に対するベクトルリセットプロセスを開始する(ブロック42)。装置10をUSBモードでコンフィギュア即ち形態特定することは、装置10がUSBモードで動作することが可能であるようにスイッチングブロック20をコンフィギュア即ち形態特定すること及び有線即ちUSBマクロセル225をコンフィギュア即ち形態特定することを包含している。別の実施例においては、スイッチングブロック20が最初にコンフィギュア即ち形態特定され、それに続いてUSBケーブル検知が行われ、次いでUSBマクロセル225のコンフィギュレーション即ち形態特定が行われる。USBケーブル接続が検知され且つブロック42におけるコンフィギュレーション即ち形態特定の後に、本方法はUSB取付及びUSB初期化を包含するUSB活性化を動作させる(ブロック44)。
前述したように、第一モードが検知される場合には、装置10の新たなパワーオンリセットまで第二モード検知をブロックすること、又は装置10が第一モードで安定化する時間期間中第二モード検知をブロックしその後に必要である場合に第二モード検知をイネーブルさせるためにそのブロックを解放することのオプションが存在している。図3Aを参照すると、無線モードが検知され且つ装置10が無線モードで安定化した後に(例えば、装置10が選択されたモードで完全にコンフィギュア即ち形態特定され且つ通常に動作している)、本方法は、USBモード検知をイネーブルさせることが可能である(ブロック46)。USBモード検知をイネーブルさせるために、本方法は、有線即ちUSBマクロセル225をスタンバイステータスとさせ且つUSBケーブル検知ユニット163をイネーブルさせる。USBモード検知がイネーブルされた後に、本方法は、USBケーブル接続が存在するか否かを検知する(ブロック48)。USBケーブル接続が検知されると、本方法はUSB活性化プロセスを動作させる(ブロック50)。従って、2つの活性化されたモード、無線及び有線の2つのモードが存在している。これらのモードのうちの1つは現在のデータ転送及び/又はその他の潜在的な競合発生源が存在しないことを証明するために、USBREADY及びRFREADY信号の使用を介して、任意の時刻においてホストと通信するために使用される。
一方、図3Bを参照すると、最初に、USBモードが検知され且つ装置10がUSBモードにおいて安定化している場合には、本方法は無線モード検知をイネーブルさせることが可能である(ブロック52)。無線モード検知をイネーブルさせるために、本方法は、無線マクロセル223をスタンバイステータスとさせ且つ無線検知回路14の出力をイネーブルさせる。無線モード検知がイネーブルされた後に、本方法は、無線信号が検知されるか否かを決定する(ブロック54)。その時に、無線信号が検知されると、本方法は、更に、有線即ちUSBマクロセル225が未だにUSB CLK信号をスイッチングブロック20へ送信しているか否かを判別し(ブロック56)、1実施例として、スイッチングブロック20を無線モードへスイッチングする前にUSB CLKから別のオシレータへスイッチする。USB CLK信号が最早使用されていない場合には、本方法は非接触インターフェースを回避させ(ブロック58)無線通信を可能とさせる。
図4を参照すると、本発明の別の実施例が示されている。この実施例においては、装置60は、動作期間中に、何等競合なしで、無線モード、USBモード、何等かのその他の接触モードのうちの1つで動作する。更に、装置60は、コンフィギュレーション即ち形態を変化させるためにパワーをスイッチオフ及びスイッチオンすることなしに無線モード及びUSBモードのうちのいずれか又は両方で動作することが可能である。
同様に、装置60はモード検知回路61、スイッチングブロック70、制御器72、アンテナ74、複数個のパッドを具備する有線インターフェース76を包含している。アンテナ74は非接触スマートカード読取器からの電磁パワー及び無線信号を受信することが可能である。本実施例における有線インターフェース76は電圧供給パッド761、接地パッド764、D−パッド762、D+パッド763、及びCLKパッド765、RSTパッド766、I/Oパッド767(又はその他のタイプの接触パッド)を包含する1組の接触パッドを包含している。該1組の接触パッドは、1例として、ISO7816プロトコルに準拠しており、従ってISO7816スマートカード読取器は該1組の接触パッドを介して装置60へアクセスすることが可能である。モード検知回路61はアンテナ74及び有線インターフェース76へ接続しており、1組の無線ステータス信号及び1組のUSBステータス信号を検知し且つ格納することが可能である。制御器72及びスイッチングブロック70は互いに接続されており、該1組の無線ステータス信号及び該1組のUSBステータス信号に基づいて、装置60を無線モード、USBモード、接触モードのうちの1つで動作させるか、又は装置60を無線モード及びUSBモードの両方で動作させることが可能である。
モード検知回路61はステータスレジスタ62、無線検知回路64、USB検知回路66、パワーオン検知回路68を有している。無線検知回路64はアンテナ74へ結合しており、パワーオン検知回路68に対する無線電源信号及びステータスレジスタ62に対する1組の無線ステータス信号を発生する。パワーオン検知回路68は無線検知回路64及び電圧供給パッド761へ接続しており、パワーオン信号を発生することが可能である。スマートカード100が非接触スマートカード読取器の近くに配置されると、無線検知回路64は電磁的パワーを受取り且つパワーオン検知回路68に対する無線電源信号を発生する。次いで、パワーオン検知回路68はパワーオン信号を発生する。一方、このパワーオン信号は、又、電圧供給パッド761を介してパワーオン検知回路68へ送信される電気的パワーが存在する場合にも発生される。USB検知回路66はパワーオン検知回路68、D+パッド763、D−パッド762、CLKパッド765へ結合しており、1組のUSBステータス信号及び1つのモードステータス信号を発生する。ステータスレジスタ62は無線検知回路64及びUSB検知回路66へ結合しており、該1組の無線ステータス信号、該1組のUSBステータス信号、該モードステータス信号を格納する。
1実施例によればこれらのモードの間での競合を回避するために、装置60は、最初に、無線モードが存在するか否かを検知し、存在しない場合には、装置60は、更に、USBモード即ち接触モードが存在するか否かを検知する。パワーオンプロセス期間中に、モード検知回路61はアンテナ74を介して無線信号を検知すると、装置60は無線モードで動作する。一方、無線信号がモード検知回路61によってパワーオンプロセス期間中に検知されない場合には、装置60は、USBモード即ち接触モードにあるか否かを判別する。このパワーオンプロセスの終了後に、モード検知回路61は、更に、CLKパッド765をチェックする。CLKパッド765が「1」にセットされており且つモード検知回路61がUSBケーブル接続を検知する場合には、装置60はUSBモードにおいて動作する。CLKパッド765が「1」にセットされておらず且つRSTパッド766がパワーオンプロセスの後「1」にセットされる場合には、装置60は接触モードで動作する。理解されるように、USB接続又はその他のタイプの有線接続を検知するためにその他のパッドをチェックすることが可能である。
図4Aはモード検知回路61の1実施例の詳細な概略図である。無線検知回路64は無線アナログ高電流ユニット643、無線アナログ低電流ユニット641、第一スイッチ645を有している。無線アナログ高電流ユニット643はアンテナ74へ結合しておりパワーオン検知回路68に対して無線電源信号を発生する。即ち、スマートカードが非接触スマートカード読取器の近くに配置された場合に、無線アナログ高電流ユニット643はパワーオン検知回路68に対して無線電源信号を発生する。無線アナログ低電流ユニット641はアンテナ74及びパワーオン検知回路68へ結合しており第一スイッチ645に対する無線検知信号を発生する。第一スイッチ645は無線アナログ低電流ユニット641へ結合しており無線信号が検知された場合のRF DET信号、及びスマートカードがUSB又はその他の接触モードにある間に無線インターフェースがイネーブルされたことを表わすために別の状態におけるCTLESS2信号を包含する該1組の無線ステータス信号を発生する。該無線信号がパワーオンプロセス期間中に検知される場合には、RF DETステータス信号が「1」にセットされる。この場合には、RF DET信号は第一スイッチ645を介してステータスレジスタ62へ供給され、無線モードが検知されたことを表わす。その後に、ステータスレジスタ62内のCTLESSビットは「1」へセットされ、装置60は無線モードにコンフィギュア即ち形態特定され、USB検知回路66はRF DET信号が「1」にセットされている場合にブロックされ、次いで装置60はベクトルリセットプロセスを開始して装置60の状態を開始させる。
パワーオン検知回路68はパワーオン信号発生器681及び第一論理回路683を有している。パワーオン信号発生器681は無線アナログ高電流ユニット643へ結合しており無線電源信号を受取り且つパワーオン信号を発生することが可能である。更に、パワーオン信号発生器681は、又、電圧供給パッド761へ結合しており且つアンテナ74の代わりに電圧供給パッド761から電気的パワーを受取る場合にパワーオン信号を発生する。第一論理回路683はパワーオン信号発生器681及び第一スイッチ645へ結合しており、USB検知回路66への制御信号を発生する。第一論理回路683はRF DET信号の内容及びパワーオン信号に基づいて該制御信号を発生する。該制御信号は、パワーオンプロセスの後で且つRF DET信号が「1」にセットされていない場合にのみ両方のモードを検知することが可能であるようにUSBモード及び接触モード検知を制御するか又はブロックする。
USB検知回路66は第一USBステータス信号(「USBCONNECT」)及び第二USBステータス信号(「USB2」)を包含する1組のUSBステータス信号を発生するため及びモードステータス信号(「MODE」)を発生するためにUSBモード検知ユニット661、USBケーブル検知ユニット663、第二論理回路665を包含している。USBモード検知ユニット661はCLKパッド765及び第一論理回路683へ結合しておりMODE信号を発生する。パワーオンプロセスの終了後に、RF DET信号=「0」であり且つCLKパッド765上の信号が「1」にセットされている場合には、MODE信号は「1」へセットされる。USBケーブル検知ユニット663はD−パッド762及びD+パッド763へ結合しており、USBCONNECT信号を発生する。USBケーブル接続が、パワーオンプロセスの終了後にD+パッド及びD−パッドのうちの少なくとも1つから検知される場合には、USBCONNECT信号は「1」へセットされる。MODE信号が「1」へセットされ且つUSBCONNECT信号も「1」にセットされている場合には、装置60はUSBモードにおいて動作する。
一方、パワーオンプロセスの終了後にRF DET信号が「0」にセットされ且つCLKパッド765上の信号が「1」にセットされていない場合には、MODE信号は「0」にセットされる。MODE信号が「0」にセットされ且つ接触接続が検知される場合には、装置60は接触モードで動作する。RSTパッド766から検知されるリセット信号が存在する場合には接触接続が検知される場合がある。この接触モードは装置60におけるデフォルトモードとすることが可能である。第二論理回路665はUSBケーブル接続ユニット663及び制御器70へ結合しておりUSB2信号を発生する。
図4Bは1実施例に基づく制御器72及びスイッチングブロック70のより詳細な概略図である。制御器72は処理ユニット721、無線マクロセル723、USBマクロセル725を有している。スイッチングブロック70は無線マクロセル723、USBマクロセル725、及びCLKパッド765とRSTパッド766とI/Oパッド767とを包含する該1組の接触パッドへ結合している。無線マクロセル723はスイッチングブロック70へのCTLESS RST、CTLESS CLK、CTLESS I/O信号を包含する1組の無線モード動作信号を発生する。USBマクロセル725はスイッチングブロック70へのUSB RST及びUSB CLK信号を包含する1組のUSBモード動作信号を発生する。該1組の接触パッドはISO7816又はその他のスマートカード読取器からスイッチングブロック70へのCT RST信号、CT CLK信号、CT I/O信号を包含する1組の接触モード動作信号を受取る。RF DET信号が「1」へセットされると、スイッチングブロック70は該1組の無線モード動作信号を処理ユニット721へ送信する。一方、RF DET信号が「0」へセットされ且つMODE信号が「1」にセットされると、スイッチングブロック70は該1組のUSBモード信号を処理ユニット721へ送信する。更に、RF DET信号が「0」へセットされ且つMODE信号が「1」にセットされていない場合には、スイッチングブロック70は該1組の接触モード動作信号を処理ユニット721へ送信する。
然しながら、これらのモードの間での競合を開始するために、1つのモードが検知された後に、他方のモード検知はブロックされる。更に、装置60の新たなパワーオンリセットまでその他のモード検知をブロックすること、又は装置60が第一モードで安定化する時間期間中その他のモード検知をブロックしその後に必要である場合にその他のモード検知をイネーブルさせるためにそのブロックを解放させることのオプションが存在している。第一モードが安定化し且つ確認されると、第二モード検知を再度イネーブルさせることが可能である。例えば、モード検知回路61が最初に無線モードを検知し且つRF DET信号を「1」へセットすると、USB検知及び接触モード検知はこのRF DET信号によりブロックされ、次いで、装置60はコンフィギュア即ち形態特定され且つ無線モードにリセットされる。装置60が無線モードに安定化した後に、モード検知回路61はUSB検知を再度イネーブルさせることが可能である。次いで、制御器72はUSBスタンバイ(「USB STBY」)信号をUSB検知回路66へ送信し、USBマクロセル725が無線モードにある場合であってもスタンバイステータスとされたことを表わす。その時に、USBケーブル接続が存在し且つUSBCONNECT信号が「1」にセットされている場合には、第二論理回路165がUSB2信号を「1」へセットし、USBインターフェースは無線モードでイネーブルされる。前述したように、無線レディ(「RFREADY」)信号は、現在の無線データが存在しないことを検証した後で且つスイッチングブロック70へスイッチングする前に、無線マクロセル723からスイッチングブロック70へ送信され、無線モードにある間にUSBインターフェースを活性化させることに競合が存在しないことを表わす。
一方、モード検知回路61が最初にMODE信号を「1」へセットすると、無線検知回路64はMODE信号によりブロックされる。MODE信号が「1」へセットされ且つUSBCONNECT信号も「1」へセットされる場合には、装置60はコンフィギュア即ち形態特定され且つUSBモードにリセットされる。装置60がUSBモードに安定化した後に、装置60は再度無線検知回路14をイネーブルさせることが可能である。次いで、制御器72は無線スタンバイ(「RF STBY」)信号を無線検知回路64へ送信し、無線マクロセル723がUSBモードにある場合であってもスタンバイとされたことを示す。その時間の後に、無線信号が無線検知回路64により検知されると、第一スイッチ64はCTLESS2信号を「1」へセットし、非接触インターフェースがUSBモードにおいてイネーブルされたことを示す。前述したように、USBレディ(「USBREADY」)信号も、現在通信中の有線データが存在しないことを検証した後で且つスイッチングブロック70へスイッチングする前に、USBマクロセル725からスイッチングブロック70へ送信され、USBモードにおいて非接触インターフェースを活性化させることに競合が存在しないことを表わす。
本発明の1実施例に基づく方法について図5を参照して説明する。この方法は、動作期間中に競合なしで、装置60を無線モード、USBモード、接触モードのうちの1つで動作させる。更に、この方法は、コンフィギュレーション即ち形態を変化させるためにパワーをスイッチオフ及びスイッチオンすることなしに無線モードと有線モードの両方で該装置を動作させることが可能である。前述したように、装置60は、D−パッド762、D+パッド763、CLKパッド765、RSTパッド766を包含する有線インターフェース76を包含している。装置60は、又、スイッチングブロック70及び無線マクロセル723とUSBマクロセル725とを包含する制御器72を包含している。
本方法はパワーオンプロセスで開始する(ブロック70)。このパワーオンプロセスは、装置60が非接触スマートカード読取器の近くに配置されるか、USBホストへ接続されるか、又は接触スマートカード読取器へ接続される場合に開始する。次いで、ブロック82において、本方法は、パワーオンプロセス期間中に無線信号が検知されるか否かを判別する。無線信号が検知されると、本方法は無線モードで動作する。次いで、本方法は、USBモード検知をブロックし(ブロック84)、装置60を無線モードにコンフィギュア即ち形態特定し、且つ制御器に対するベクトルリセットプロセスを開始する(ブロック86)。
一方、ブロック82において無線信号が検知されない場合には、本方法は、更に、CLKパッド765上の信号がパワーオンプロセスの終了後に「1」(ブロック88)にリセットされているかに決定する。CLKパッド上の信号が「1」にリセットされている場合には、本方法は、無線モード検知をブロックし(ブロック90)、USBケーブル接続が検知されるか否かを判別する(ブロック94)。USBケーブル接続が検知されると、本方法は装置60をUSBモードでコンフィギュア即ち形態特定し且つ該制御器用のベクトルリセットプロセスを開始し(ブロック94)、且つモード信号が「1」にセットされた状態でUSB活性化を動作させる(ブロック96)。然しながら、ブロック88において、CLKパッド上の信号がパワーオンプロセスの終了後に「1」にセットされていない場合には、本方法は、検知された接触接続が存在するか否かを判別する。図5Aのブロック98に示したように、例えば、1実施例において、RSTパッド766から検知されたリセット信号が存在する場合にこの接触接続を検知することが可能である。一方又はそれに加えて、何等かの接触接続の可能性を表わすために、RF DETが「0」である間にモード信号を「0」へセットすることが可能である。検知されたリセット信号が存在する場合には、本方法は該制御器用のベクトルリセットプロセスを開始し(ブロック99)且つ本装置60は接触モードにおいて動作する。
前述した実施例と同様に、本装置60は、コンフィギュレーション即ち形態を変化させるためにパワーをスイッチオフ及びスイッチオンさせることなしに無線モードとUSBモードの両方で動作することが可能である。別の実施例においては、無線モードが検知され且つ装置60が無線モードに安定化した後に、本方法はUSBモード検知をイネーブルさせることが可能である(図3Aに示したブロック46)。USBモード検知をイネーブルさせるために、本方法はUSBマクロセル625をスタンバイステータスとさせる。次いで、本方法は、USBケーブル接続が存在するか否かを検知し、且つUSBケーブル接続が検知され且つRFREADY信号に関する競合が存在しない場合には、本方法はUSB活性化を動作させる(図3Aに示したブロック50)。一方、最初に、USBモードが検知され且つ本装置がUSBモードに安定化された場合に、本方法は無線モード検知をイネーブルさせることが可能である(図3Bに示したブロック52)。無線モード検知をイネーブルさせるために、本方法は無線マクロセル623をスタンバイステータスとさせる。無線モード検知がイネーブルされた後に、本方法は無線信号が検知されるか否かを判別する(図3Bに示したブロック54)。その時に無線信号が検知され且つUSBREADY信号に関する競合が存在しない場合には、本方法は、更に、USBマクロセル62が未だにスイッチングブロック60へUSB CLK信号を送信しているか否かを判別する(図3Bに示したブロック56)。USBマクロセルからスイッチングブロック60へ未だに送信中のUSB CLK信号が存在しない場合には、本方法は非接触インターフェースを開始させる。
以上、本発明の具体的実施の態様について詳細に説明したが、本発明は、これら具体例にのみ制限されるべきものではなく、本発明の技術的範囲を逸脱することなしに種々の変形が可能であることは勿論である。
スマートカード及びスマートカード読取器を示した概略図。 本発明の1実施例に基づくスマートカード装置の概略ブロック図。 本発明の1実施例のパワーオン信号の波形を示した概略図。 図2のスマートカード装置のモード検知回路の1実施例を示した概略図。 本発明の1実施例に基づく図2のスマートカード装置のスイッチングブロック及び制御器を示した概略図。 図2のスマートカード装置を動作させる方法の1実施例を示したフローチャート。 装置が最初に無線モードにおいてのみ動作する場合に該装置をUSBモード及び無線モードの両方で動作させるための図3の方法に関連するフローチャート。 装置が最初にUSBモードにおいてのみ動作する場合に該装置をUSBモード及び無線モードの両方で動作させるための図3の方法に関連するフローチャート。 本発明の別の実施例に基づくスマートカード装置の概略図。 図4の装置のモード検知回路の1実施例の概略図。 図4の装置のスイッチングブロック及び制御器の1実施例の概略図。 図4のスマートカード装置を動作させる方法の1実施例を示したフローチャート。 装置を接触モードで動作させるために図4の方法に関連するフローチャート。
符号の説明
10 スマートカード装置
11 モード検知回路
20 スイッチングブロック
22 制御器
24 アンテナ
26 有線インターフェース
100 スマートカード
261 電圧供給パッド
262 D−パッド
263 D+パッド
264 接地パッド
300 スマートカード読取器

Claims (24)

  1. スマートカード用の装置において、
    アンテナと有線インターフェースを包含するアクセスインターフェース、
    前記アクセスインターフェースへ結合されており、前記スマートカードに対する無線通信モード及び少なくとも1個の有線通信モードを検知するモード検知回路、
    前記モード検知回路へ結合されており、前記モード検知回路により検知されたモードのタイプに基づいて1組のモード動作信号を送信するスイッチングブロック、
    前記スイッチングブロック及び前記モード検知回路へ結合されており、前記1組のモード動作信号に基づいて第一モードにおいての前記スマートカードの動作をイネーブルさせ、更に、前記第一モードの後に別のモードへ前記スマートカードの動作変化をイネーブルさせる制御器、
    を有していることを特徴とする装置。
  2. 請求項1において、前記第一モードが無線モードであることを特徴とする装置。
  3. 請求項1において、前記第一モードが有線モードであることを特徴とする装置。
  4. 請求項1において、前記有線モードがUSBモードであり且つ前記有線インターフェースが電圧供給パッド、D−パッド、D+パッドを包含していることを特徴とする装置。
  5. 請求項4において、前記モード検知回路が、
    前記アンテナへ結合されており、無線電源信号及び1組の無線ステータス信号を発生する無線検知回路、
    前記無線検知回路及び前記電圧供給パッドへ結合されており、パワーオン信号及び制御信号を発生するパワーオン検知回路、
    前記パワーオン検知回路、前記D+パッド、前記D−パッドへ結合されており、第一USBステータス信号及び第二USBステータス信号を包含する1組のUSBステータス信号を発生するUSB検知回路、
    前記無線検知回路及び前記USB検知回路へ結合されており、前記1組の無線ステータス信号及び前記1組のUSBステータス信号を格納するステータスレジスタ、
    を有していることを特徴とする装置。
  6. 請求項5において、前記無線検知回路が、
    前記アンテナへ結合されており、前記無線電源信号を発生する無線アナログ高電流ユニット、
    前記アンテナ及び前記パワーオン検知回路へ結合されており、無線検知信号を発生する無線アナログ低電流ユニット、
    前記無線検知信号に応答して前記1組の無線ステータス信号を発生する第一スイッチ、
    を包含していることを特徴とする装置。
  7. 請求項6において、前記パワーオン検知回路が、
    前記無線アナログ高電流ユニット及び前記電圧供給パッドへ結合されており、前記パワーオン信号を発生するパワーオン信号発生器、
    前記パワーオン信号発生器及び前記第一スイッチへ結合されており、前記制御信号を発生する第一論理回路、
    を包含していることを特徴とする装置。
  8. 請求項7において、前記USB検知回路が、
    前記第一論理回路、前記D+パッド、前記D−パッドへ結合されており、前記第一USBステータス信号を発生するUSBケーブル検知ユニット、
    前記USBケーブル検知ユニット及び前記制御器へ結合されており、前記第二USBステータス信号を発生する第二論理回路、
    を包含していることを特徴とする装置。
  9. 請求項1において、前記制御器が処理ユニット、無線マクロセル、有線マクロセルを包含しており、且つ前記スイッチングブロックが前記1組のモード動作信号を前記処理ユニットに対して発生するために前記無線マクロセル及び前記有線マクロセルへ結合されていることを特徴とする装置。
  10. 請求項9において、前記第一モードが無線モードであり且つ安定している場合に、前記制御器が有線スタンバイ信号を前記モード検知回路へ送信し且つ前記無線マクロセルが無線レディ信号を前記スイッチングブロックへ送信することを特徴とする装置。
  11. 請求項9において、前記第一モードが有線モードであり且つ安定している場合に、前記制御器が、無線スタンバイ信号を前記モード検知回路へ送信し且つ前記有線マクロセルが有線レディ信号を前記スイッチングブロックへ送信することを特徴とする装置。
  12. 請求項1において、前記制御器が処理ユニット、無線マクロセル、USBマクロセルを包含しており、且つ前記スイッチングブロックが前記1組のモード動作信号を前記処理ユニットに対して発生するためにCLKパッド、RSTパッド、I/Oパッド、無線マクロセル、USBマクロセルへ結合されていることを特徴とする装置。
  13. スマートカード用の方法において、
    無線信号が検知されるか否かを決定し、
    前記無線信号が検知される場合には前記スマートカードを無線モードで動作させ、
    前記無線信号が検知されず且つ有線接続が検知される場合には前記スマートカードを有線モードで動作させ、
    前記無線モードか又は前記有線モードのいずれかの1つで動作させた後に異なるモードにおいて前記スマートカードの動作を自動的に許容させる、
    ことを包含していることを特徴とする方法。
  14. 請求項13において、前記スマートカードを無線モードで動作させる場合に、
    パワーオン処理期間中に無線信号が検知された場合に有線検知をブロックし、
    前記スマートカードを無線モードに形態特定し且つベクトルリセット処理を開始させる、
    ことを特徴とする方法。
  15. 請求項14において、前記スマートカードを無線モードで動作させる場合に、更に、
    前記スマートカードが無線モードにおいて安定である場合に有線検知をイネーブルさせ、
    有線接続が検知された場合に有線モードを活性化させる、
    ことを特徴とする方法。
  16. 請求項13において、前記スマートカードを有線モードで動作させる場合に、
    パワーオン処理期間中に無線信号が検知されない場合には、無線検知をブロックし、前記スマートカードを有線モードに形態特定し、ベクトルリセット処理を開始させ、
    パワーオン処理終了後に有線接続が検知される場合には有線モードを活性化させる、
    ことを特徴とする方法。
  17. 請求項16において、前記スマートカードを有線モードで動作させる場合に、更に、
    前記スマートカードが有線モードにおいて安定である場合に無線検知をイネーブルさせ、
    無線信号が検知され且つUSBモード動作信号が送信されない場合には無線インターフェースを活性化させる、
    ことを特徴とする方法。
  18. スマートカード用の装置において、
    スマートカードに対する無線接続を検知する第一検知回路、
    スマートカードに対する有線接続を検知する第二検知回路、
    前記第一及び第二検知回路へ結合されており、前記検知回路のうちの1つにより検知される接続のタイプに対応する第一信号を発生するスイッチングブロック、
    前記スイッチングブロックへ結合されており、前記第一信号に応答して検知された接続のタイプに対応する第一モードにおいてのスマートカードの動作を許可し、且つ前記スイッチングブロックにより供給される第二信号に対応する第二モードをスマートカードがサポートし且つ前記第二信号に応答してスマートカードの動作を第二モードへ自動的に遷移することを許可する制御器、
    を有していることを特徴とする装置。
  19. 請求項18において、前記有線接続がUSB準拠接続及びISO準拠接触接続のうちの少なくとも1つを有していることを特徴とする装置。
  20. 請求項18において、前記無線又は有線接続の各々が前記スマートカードによりサポートされる複数個の異なるタイプのプロトコル接続を有していることを特徴とする装置。
  21. スマートカード用の装置において、
    スマートカードへ送信される信号を受信する手段、
    前記信号が有線又は無線接続に対応するか否かを決定する手段、
    スマートカードの動作を前記決定された接続に応答してモード間で自動的にスイッチングさせる手段、
    スマートカードを第一モードで動作させ且つスマートカードの第二モードにおける同時的な動作をサポートする手段であって、スマートカードが第一モードで動作している場合には第二モードの検知をブロックし且つスマートカードへの前記信号が変化する場合には第一モードから第二モードへ自動的に遷移する手段を包含している手段、
    を有していることを特徴とする装置。
  22. 請求項21において、スマートカードを第一モードで動作させ且つスマートカードの第二モードにおける同時的な動作をサポートする前記手段が、第一モードが安定化した後に第二モードの検知をアンブロックする手段を包含していることを特徴とする装置。
  23. 請求項21において、更に、第一モードと関連するデータが通信されていない場合には、第二モードへ遷移する前に第一モードに関連するデータが通信されているか否かを検証する手段を有していることを特徴とする装置。
  24. 請求項21において、更に、スマートカードのモードステータスを表わす複数個のステータス信号を供給する手段、これらのステータス信号のうちの少なくとも幾つかをポーリングする手段を有していることを特徴とする装置。
JP2004256462A 2003-09-03 2004-09-03 Usb及び無接触スマートカード装置用の方法及び装置 Pending JP2005078651A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/653,765 US7237719B2 (en) 2003-09-03 2003-09-03 Method and apparatus for a USB and contactless smart card device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005078651A true JP2005078651A (ja) 2005-03-24

Family

ID=34136656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004256462A Pending JP2005078651A (ja) 2003-09-03 2004-09-03 Usb及び無接触スマートカード装置用の方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7237719B2 (ja)
EP (1) EP1513098B1 (ja)
JP (1) JP2005078651A (ja)
DE (1) DE602004031490D1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100814377B1 (ko) 2007-08-31 2008-03-20 주식회사 미래테크놀로지 다기능 오티피 토큰
KR100822802B1 (ko) 2006-09-21 2008-04-18 삼성전자주식회사 안테나를 내장한 심카드 및 그것을 포함하는 시스템
JP2008135003A (ja) * 2006-10-31 2008-06-12 Yoshikawa Rf System Kk データキャリア及びデータキャリアシステム
KR100860408B1 (ko) 2006-12-06 2008-09-26 한국전자통신연구원 무선통신을 이용하여 스마트카드와 신호처리를 행하는 방법및 이를 위한 장치
KR100902708B1 (ko) 2006-05-29 2009-06-15 후지쯔 가부시끼가이샤 휴대 단말 장치
JP2009543252A (ja) * 2006-07-13 2009-12-03 トレック・2000・インターナショナル・リミテッド Usb及び無線接続性を備えた不揮発性メモリデバイス、及びその接続性の制御方法
JP2009295110A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Canon Inc 記録装置及び記録媒体
KR100939067B1 (ko) * 2006-07-07 2010-01-28 삼성전자주식회사 복수의 서로 상이한 인터페이스를 구비한 스마트 카드
US8453939B2 (en) 2010-07-29 2013-06-04 Samsung Electronics Co., Ltd Smart card supporting a plurality of interfaces and interface method thereof

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2374259B (en) * 2001-04-06 2004-04-21 Nokia Corp Universal serial bus circuit
US6669333B1 (en) * 2002-11-23 2003-12-30 Silverbrook Research Pty Ltd Stacked heater elements in a thermal ink jet printhead
US20040164170A1 (en) * 2003-02-25 2004-08-26 Marcelo Krygier Multi-protocol memory card
US7237719B2 (en) * 2003-09-03 2007-07-03 Stmicroelectronics, Inc. Method and apparatus for a USB and contactless smart card device
JP4412947B2 (ja) * 2003-09-08 2010-02-10 株式会社ルネサステクノロジ メモリカード
FR2864296B1 (fr) * 2003-12-17 2006-04-28 Gemplus Card Int Immunite aux variations de ressources limitees, fournies a un objet a interface duale
ZA200700458B (en) * 2004-06-15 2009-03-25 Trek 2000 Int Ltd Solid-state storage device with wireless host interface
FR2888976B1 (fr) 2005-07-25 2007-10-12 Oberthur Card Syst Sa Entite electronique avec moyens de communication par contact et a distance
KR100728637B1 (ko) 2005-09-08 2007-06-15 (주)한창시스템 플러그-인 형태로 여러 가지 보안 모듈들을 지원하는 보안nfc 통신 장치 및 방법
EP1826709A3 (en) * 2006-02-24 2012-04-25 LG Electronics Inc. Method and apparatus for contactless interface on ICC supporting high speed interface
JP2009530964A (ja) * 2006-03-22 2009-08-27 パワーキャスト コーポレイション 無線パワーサプライの実装のための方法および機器
CN100382065C (zh) * 2006-03-31 2008-04-16 北京飞天诚信科技有限公司 基于usb接口的智能卡读写器及其控制方法
CN100517236C (zh) 2006-04-03 2009-07-22 北京握奇数据系统有限公司 智能卡嵌入式操作系统及其控制方法
KR100773741B1 (ko) * 2006-05-18 2007-11-09 삼성전자주식회사 다수의 인터페이스들을 구비하는 집적 회로와 이를구비하는 집적 회로 카드
US7690579B2 (en) 2006-07-13 2010-04-06 Research In Motion Limited Answer to reset (ATR) pushing
US7766243B2 (en) * 2006-07-19 2010-08-03 Research In Motion Limited Method, system and smart card reader for management of access to a smart card
EP2450822B1 (en) * 2006-07-19 2014-03-12 BlackBerry Limited Method, system and smart card reader for management of access to a smart card
US20080074813A1 (en) * 2006-09-26 2008-03-27 Aviad Wertheimer Discharge protection circuit
JP2008085554A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Brother Ind Ltd 情報処理装置、及びプログラム
US8199004B1 (en) * 2006-09-29 2012-06-12 Ncr Corporation RFID tag reader
EP1909513A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-09 Nec Technologies (UK) Limited Communication interface between a terminal and a UICC
US7958291B2 (en) * 2006-10-10 2011-06-07 Atmel Rousset S.A.S. Supplemental communication interface
DE102007006394B4 (de) * 2006-11-07 2008-08-07 Schleifring Und Apparatebau Gmbh Induktiver Drehübertrager
CN100535935C (zh) 2006-12-26 2009-09-02 北京握奇数据系统有限公司 Cpu与逻辑加密双用智能卡及其数据同步方法
TW200834407A (en) * 2007-02-05 2008-08-16 Prolific Technology Inc A storage device with automatic interface-switching function
US7970433B2 (en) 2007-06-08 2011-06-28 Modu Ltd. SD switch box in a cellular handset
US10027789B2 (en) 2007-02-13 2018-07-17 Google Llc Modular wireless communicator
US8391921B2 (en) 2007-02-13 2013-03-05 Google Inc. Modular wireless communicator
US7987380B2 (en) * 2007-03-27 2011-07-26 Atmel Rousset S.A.S. Methods and apparatus to detect voltage class of a circuit
US7845568B2 (en) * 2007-05-09 2010-12-07 Atmel Rousset S.A.S. Managing power and timing in a smart card device
US8195840B2 (en) * 2007-05-17 2012-06-05 Logitech Europe S.A. Method for controlling the active data interface when multiple interfaces are available
ITMI20071085A1 (it) * 2007-05-28 2008-11-29 Incard Sa Carta a circuito integrato comprendente un dispositivo principale e un dispositivo aggiuntivo.
WO2009026747A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Thomson Licensing Method and apparatus for communicating over multiple networks
US8364989B2 (en) * 2007-09-26 2013-01-29 Infineon Technologies Ag Power supply input selection circuit
US8260348B2 (en) * 2008-03-19 2012-09-04 Google Inc. Wireless communicator for laptop computers
EP2265966A4 (en) * 2008-04-08 2014-06-04 Google Inc MODULAR CELLULAR TELEPHONE FOR FIXED-MOBILE CONVERGENCE
WO2009149746A1 (en) * 2008-06-09 2009-12-17 Nokia Corporation Apparatuses and methods relating to radio frequency identification (rfid) tags
US8412226B2 (en) 2008-06-24 2013-04-02 Google Inc. Mobile phone locator
US20100064090A1 (en) * 2008-09-09 2010-03-11 Iain Thomas Learmonth CWUSB Interface
US20100252631A1 (en) * 2009-04-01 2010-10-07 Infineon Technologies Ag High speed contactless communication
FR2949011B1 (fr) * 2009-08-07 2011-09-09 Emmanuel Thibaudeau Carte destinee a former un organe informatique, et procedes de fabrication de cette carte et de cet organe informatique
US20110102348A1 (en) * 2009-11-02 2011-05-05 Modu Ltd. Dual wireless communicator and human interface device
KR101629709B1 (ko) * 2010-01-20 2016-06-14 삼성전자주식회사 통신모듈을 내장한 컴퓨터 기기에서 부팅 방법 및 장치
JP5436281B2 (ja) * 2010-03-16 2014-03-05 富士フイルム株式会社 放射線撮影システム、コンソール、放射線撮影用カセッテ、及びプログラム
CN101840387B (zh) * 2010-04-07 2012-05-23 北京天地融科技有限公司 USB Key装置及其利用USB接口实现智能卡通信的方法
US8453226B2 (en) 2010-07-16 2013-05-28 Visa International Service Association Token validation for advanced authorization
US20120052809A1 (en) * 2010-09-01 2012-03-01 Shiquan Wu Two parts smart phone
DE102010047134A1 (de) * 2010-09-30 2012-04-05 Giesecke & Devrient Gmbh Tragbarer Datenträger sowie Verfahren zum Anzeigen des Vorhandenseins einer externen NFC-Einheit
JP2013141170A (ja) * 2012-01-06 2013-07-18 Ricoh Co Ltd 通信装置
WO2013147860A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Intel Corporation Usb hub with automatic communication mode switching
US9588859B2 (en) * 2012-11-28 2017-03-07 Mediatek Inc. Detecting circuit and related circuit detecting method
CN104252874B (zh) * 2013-06-27 2017-05-24 苏州四维空间智能科技有限公司 移动存储器
CN107070727B (zh) * 2017-05-23 2020-09-25 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种路由器的usb工作模式切换方法及系统
US10643116B1 (en) 2018-11-16 2020-05-05 Graph-Tech-Usa, Llc System and method for contactless encoding and printing of a triple interface smart card through near-field network
CN111858422B (zh) * 2019-04-26 2023-09-15 富泰华工业(深圳)有限公司 集成接口及具有所述集成接口的电子装置
CN114201428B (zh) * 2020-09-18 2024-10-15 高创(苏州)电子有限公司 电子装置及usb接口切换方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9422803D0 (en) * 1994-11-11 1995-01-04 At & T Global Inf Solution A card reader
DE19531275C2 (de) * 1995-08-27 1998-04-09 Angewandte Digital Elektronik Chipkarte
JP3360002B2 (ja) * 1996-03-14 2002-12-24 沖電気工業株式会社 接触式・非接触式兼用icカード及び接触式・非接触式兼用icカードリーダライタ
BR9811636A (pt) * 1997-09-11 2000-08-08 Precision Dynamics Corp Etiqueta de identificação de rádio freqâência em substrato flexìvel
EP0946923B1 (en) * 1997-10-22 2007-11-21 Nxp B.V. Dual-mode data carrier and circuit for such a data carrier with simplified data transfer means
IL122841A0 (en) * 1997-12-31 1998-08-16 On Track Innovations Ltd Smart card for effecting data transfer using multiple protocols
EP0993647A1 (de) * 1998-05-07 2000-04-19 Orga Kartensysteme GmbH Verfahren zur steuerung der kommunikation zwischen einer mikroprozessor-chipkarte und einem kontaktbehaftet arbeitenden terminal oder einem kontaktlos arbeitenden terminal
US6168077B1 (en) * 1998-10-21 2001-01-02 Litronic, Inc. Apparatus and method of providing a dual mode card and reader
US6577229B1 (en) * 1999-06-10 2003-06-10 Cubic Corporation Multiple protocol smart card communication device
JP3461308B2 (ja) * 1999-07-30 2003-10-27 Necマイクロシステム株式会社 データ処理装置、その動作制御方法
JP4261802B2 (ja) * 2000-04-28 2009-04-30 株式会社ルネサステクノロジ Icカード
JP3657178B2 (ja) * 2000-07-10 2005-06-08 沖電気工業株式会社 Icカード
US6439464B1 (en) * 2000-10-11 2002-08-27 Stmicroelectronics, Inc. Dual mode smart card and associated methods
US6883715B1 (en) * 2000-10-11 2005-04-26 Stmicroelectronics, Inc. Multi-mode smart card, system and associated methods
JP4873776B2 (ja) * 2000-11-30 2012-02-08 ソニー株式会社 非接触icカード
DE60213320T2 (de) * 2001-05-17 2007-08-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma IC-Karte mit kontaktbehafteter und kontaktloser Schnittstelle
JP2003132313A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Toshiba Corp コンビカード用lsi、コンビカード及びコンビカードの使用方法
JP4558259B2 (ja) * 2002-05-23 2010-10-06 シャープ株式会社 コンビネーション型icカード
US7237719B2 (en) * 2003-09-03 2007-07-03 Stmicroelectronics, Inc. Method and apparatus for a USB and contactless smart card device
KR100560768B1 (ko) * 2003-09-05 2006-03-13 삼성전자주식회사 듀얼 인터페이스 집적회로 카드
JP4878744B2 (ja) * 2003-09-05 2012-02-15 三星電子株式会社 同時に接触方式及び非接触方式動作を有するチップカード
EP1826709A3 (en) * 2006-02-24 2012-04-25 LG Electronics Inc. Method and apparatus for contactless interface on ICC supporting high speed interface

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100902708B1 (ko) 2006-05-29 2009-06-15 후지쯔 가부시끼가이샤 휴대 단말 장치
KR100939067B1 (ko) * 2006-07-07 2010-01-28 삼성전자주식회사 복수의 서로 상이한 인터페이스를 구비한 스마트 카드
JP2009543252A (ja) * 2006-07-13 2009-12-03 トレック・2000・インターナショナル・リミテッド Usb及び無線接続性を備えた不揮発性メモリデバイス、及びその接続性の制御方法
US8316160B2 (en) 2006-07-13 2012-11-20 Trek 2000 International Ltd. Non-volatile memory device with USB and wireless connectivity and method for controlling the connectivity
KR100822802B1 (ko) 2006-09-21 2008-04-18 삼성전자주식회사 안테나를 내장한 심카드 및 그것을 포함하는 시스템
JP2008135003A (ja) * 2006-10-31 2008-06-12 Yoshikawa Rf System Kk データキャリア及びデータキャリアシステム
KR100860408B1 (ko) 2006-12-06 2008-09-26 한국전자통신연구원 무선통신을 이용하여 스마트카드와 신호처리를 행하는 방법및 이를 위한 장치
KR100814377B1 (ko) 2007-08-31 2008-03-20 주식회사 미래테크놀로지 다기능 오티피 토큰
JP2009295110A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Canon Inc 記録装置及び記録媒体
US8453939B2 (en) 2010-07-29 2013-06-04 Samsung Electronics Co., Ltd Smart card supporting a plurality of interfaces and interface method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP1513098A3 (en) 2008-08-06
US7690570B2 (en) 2010-04-06
US20050045720A1 (en) 2005-03-03
US20070175994A1 (en) 2007-08-02
EP1513098A2 (en) 2005-03-09
US7237719B2 (en) 2007-07-03
DE602004031490D1 (de) 2011-04-07
EP1513098B1 (en) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005078651A (ja) Usb及び無接触スマートカード装置用の方法及び装置
KR101038109B1 (ko) 듀얼 인터페이스 모드를 지원하는 스마트 카드 시스템
EP1457922B1 (en) Smart card that can be configured for debugging and software development using secondary communication port
JP3776401B2 (ja) マルチモード・スマートカード・システム及びこれに関連する方法
US8769160B2 (en) Multi-interface memory card and method of operation
US20080245878A1 (en) Ic card
US7069369B2 (en) Extended-Secure-Digital interface using a second protocol for faster transfers
KR102605960B1 (ko) 메모리 카드, 메모리 카드 어댑터 및 단말 장치
CN100401082C (zh) 具有智能卡阅读器的装置及用于测试该装置的方法
US8060664B2 (en) Integrated circuit having a plurality of interfaces and integrated circuit card having the same
JP2004362588A (ja) マルチモードスマートカードエミュレーター及び関連方法
JP2007535021A (ja) 着脱可能な電子回路カードのモジュール間の効率的な接続
JP4343452B2 (ja) 無線タグ
KR20030086005A (ko) 복수의 통신 모드들을 갖는 집적 회로 장치 및 그것의동작 방법
US9514067B2 (en) Interface arbitration for a wired tag
JP2006178556A (ja) 接触式データ通信装置、送受信装置、および送受信方法
JP2007526552A (ja) デュアル・インタフェースを有するオブジェクトの完全な同時動作のメンテナンス
TW201023662A (en) Power negotiation for small RFID card
JP2005174337A (ja) メモリシステムおよびホストとメモリカードとの間のデータ伝送速度設定方法
JP4981271B2 (ja) モード検出を含むマルチモード集積回路装置及びそれの動作方法
CN108108801B (zh) 一种模拟接触式ic卡实现数据读写的装置及读写方法
JP2013156740A (ja) プラグ装置、プラグ装置組み込み機器