JP2005078346A - 情報処理装置、印刷制御方法、その記録媒体および印刷制御プログラム - Google Patents

情報処理装置、印刷制御方法、その記録媒体および印刷制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005078346A
JP2005078346A JP2003307559A JP2003307559A JP2005078346A JP 2005078346 A JP2005078346 A JP 2005078346A JP 2003307559 A JP2003307559 A JP 2003307559A JP 2003307559 A JP2003307559 A JP 2003307559A JP 2005078346 A JP2005078346 A JP 2005078346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pages
allocated
printing
sheet
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003307559A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoko Hirosugi
葉子 廣杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003307559A priority Critical patent/JP2005078346A/ja
Publication of JP2005078346A publication Critical patent/JP2005078346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 簡便に利用者が所望のする任意の複数ページや任意の文書の範囲を一枚の印刷用紙に印刷するよう印刷制御することができる情報処理装置、印刷制御方法、その記録媒体および印刷制御プログラムを提供する。
【解決手段】 制御ユニット102は、1枚の印刷用紙に割り付ける割り付けページ数の値の設定と、1枚の印刷用紙に割り付けたい任意のページ範囲の指定とを表示装置101を利用して利用者に促す。次に、制御ユニット102は、利用者が指定した割り付けページ数に応じた割り付けであって、利用者が指定したページ範囲が同一の印刷用紙に印刷されるように各印刷用紙へ複数ページのデータを割り付ける処理を行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、プリンタドライバを用いて、アプリケーション上で作成されたデータの複数ページを1枚の印刷用紙に印刷する情報処理装置と、その情報処理装置を用いた印刷制御方法、その記録媒体および印刷制御プログラムに関するものである。
従来のプリンタドライバの割り付け印刷は、ユーザが1枚の印刷用紙に割り付けるページ数を指定し、プリンタドライバは文書の先頭から指定されたページ数ずつ割り付けて印刷を行うものである。他には、文書の章や節などを表す文字列によって割り付け開始位置を変更することが可能なプリンタドライバもある(例えば、特許文献1参照。)。
例えば、文書を割り付け印刷する際に、文書中のグラフとその説明文など同時に見ることが望ましい別ページの印刷データがある場合には、そのグラフと説明文が同じ印刷用紙に割り付け印刷されることが望ましい。しかし、従来のプリンタドライバによる印刷制御では、割り付け印刷を指定する際に利用者が指定できるのは、1枚の印刷用紙に割り付けるページ数のみであるため、指定された割り付けページ数単位で先頭ページから順に割り付け印刷することになる。すなわち、文書の先頭ページから順に割り付けるので、上述したように途中のページにグラフとその説明文があっても同じ印刷用紙に印刷されるとは限らない。この対策として、従来は、同じ印刷用紙に印刷したいデータが文書の途中のページにある場合には、アプリケーション上で空白ページを挿入して、所望の複数ページが同じ印刷用紙に割り付け印刷されるように調整した印刷用データを作成する方法や、印刷を数回に分けることで、割り付けページの調整を行う方法などがあった。
また、文書を複数部印刷する場合に、部毎に1枚の印刷用紙に割り付けるページを切り替えることが可能なプリンタドライバがある。このプリンタドライバは、1部目は発表用資料として1枚の印刷用紙に1ページ割り付け、2部目以降は配布用資料として1枚の印刷用紙にNページ割り付けるように、印刷用データを作成している(例えば、特許文献2参照。)。
特開平11−099722号公報 特開2002−014797号公報
しかしながら、文書の章や節を表す文字列によって割り付け開始位置を変更したい場合には、所望の割り付け印刷を実現するためだけに利用者が新たなデータとして文書を作成したり、印刷作業を数回に分けて割り付け印刷したりしなければならず、このような処理を利用者が行うことは、利用者にとって煩雑な作業である。そこで、簡便に利用者が所望する任意の複数ページや任意の文書の範囲を一枚の印刷用紙に割り付け印刷することができる技術が望まれていた。
本発明は、上述した事情を考慮してなされたもので、簡便に利用者が所望のする任意の複数ページや任意の文書の範囲を一枚の印刷用紙に印刷するよう印刷制御することができる情報処理装置、印刷制御方法、その記録媒体および印刷制御プログラムを提供することを目的とする。
この発明は、上述した課題を解決すべくなされたもので、本発明による情報処理装置においては、アプリケーションで作成された複数ページのデータを印刷する際に割り付けページ数に応じてデータを1枚の印刷用紙に印刷するよう割り付ける機能を有するプリンタドライバを備える情報処理装置であって、1枚の印刷用紙に割り付ける割り付けページ数の値を設定するよう利用者に促す割り付けページ数設定手段と、1枚の印刷用紙に割り付けたい任意のページ範囲の指定を利用者に促すページ範囲指定手段と、割り付けページ数設定手段において利用者が指定した割り付けページ数に応じた割り付けであって、ページ範囲指定手段で指定されたページ範囲が同一の印刷用紙に印刷されるように各印刷用紙へ複数ページのデータを割り付ける割り付け手段とを具備することを特徴とする。
また、本発明による情報処理装置の一態様例においては、上記ページ範囲指定手段において指定されたページ範囲のページ数が、割り付けページ数よりも大きい場合には、利用者に割り付けページ数の訂正を促す訂正手段を更に具備することを特徴とする。
これにより、ページ範囲のページ数と割り付けページ数の不整合を訂正することができる。
また、本発明による情報処理装置の一態様例においては、上記ページ範囲指定手段において指定されたページ範囲のページ数が、割り付けページ数よりも大きい場合には、割り付けページ数をページ範囲のページ数に応じて変更する割り付けページ数変更手段を更に具備することを特徴とする。
これにより、ページ範囲のページ数と割り付けページ数の不整合を自動で訂正することができる。
また、本発明による印刷制御方法においては、アプリケーションで作成された複数ページのデータを印刷する際に割り付けページ数に応じてデータを1枚の印刷用紙に印刷するよう割り付ける機能を有するプリンタドライバを備える情報処理装置を用いた印刷制御方法であって、1枚の印刷用紙に割り付ける割り付けページ数の値を設定するよう利用者に促す第1のステップと、1枚の印刷用紙に割り付けたい任意のページ範囲の指定を利用者に促す第2のステップと、第1のステップにおいて利用者が指定した割り付けページ数に応じた割り付けであって、第2のステップで指定されたページ範囲が同一の印刷用紙に印刷されるように各印刷用紙へ複数ページのデータを割り付ける第3のステップとを有することを特徴とする。
また、本発明による記録媒体は、アプリケーションで作成された複数ページのデータを印刷する際に割り付けページ数に応じてデータを1枚の印刷用紙に印刷するよう割り付ける機能を有するプリンタドライバを備える情報処理装置用の印刷制御プログラムを記録した記録媒体であって、1枚の印刷用紙に割り付ける割り付けページ数の値を設定するよう利用者に促す第1のステップと、1枚の印刷用紙に割り付けたい任意のページ範囲の指定を利用者に促す第2のステップと、第1のステップにおいて利用者が指定した割り付けページ数に応じた割り付けであって、第2のステップで指定されたページ範囲が同一の印刷用紙に印刷されるように各印刷用紙へ複数ページのデータを割り付ける第3のステップとを情報処理装置に実行させるための印刷制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
また、本発明による印刷制御プログラムは、アプリケーションで作成された複数ページのデータを印刷する際に割り付けページ数に応じてデータを1枚の印刷用紙に印刷するよう割り付ける機能を有するプリンタドライバを備える情報処理装置用の印刷制御プログラムであって、1枚の印刷用紙に割り付ける割り付けページ数の値を設定するよう利用者に促す第1のステップと、1枚の印刷用紙に割り付けたい任意のページ範囲の指定を利用者に促す第2のステップと、第1のステップにおいて利用者が指定した割り付けページ数に応じた割り付けであって、第2のステップで指定されたページ範囲が同一の印刷用紙に印刷されるように各印刷用紙へ複数ページのデータを割り付ける第3のステップとを情報処理装置に実行させるための印刷制御プログラムである。
これにより、本発明による情報処理装置、印刷制御方法、その記録媒体および印刷制御プログラムは、1枚の印刷用紙に割り付ける割り付けページ数の値の設定と、1枚の印刷用紙に割り付けたい任意のページ範囲の指定とを利用者に促し、利用者が指定した割り付けページ数に応じた割り付けであって、利用者が指定したページ範囲が同一の印刷用紙に印刷されるように各印刷用紙へ複数ページのデータを割り付け制御するので、簡便に利用者が所望のする任意の複数ページの範囲を一枚の印刷用紙に印刷するよう印刷制御することができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
〔第1の実施形態〕
まず、本発明の第1の実施形態における情報処理装置および印刷装置より構成される印刷処理システムの概略構成を説明する。図1は、本発明の第1の実施形態における情報処理装置および印刷装置より構成される印刷処理システムの概略構成を示す図である。図1に示すように、ホストコンピュータ(情報処理装置)PCとプリンタ104とが所定のインタフェース105を介して双方向通信可能に接続され、ホストコンピュータPCの印刷制御に応じてプリンタ104が印刷を行う印刷処理システムを構築している。次に、ホストコンピュータPCの構成について説明する。図1に示すように、101は、表示装置であり、例えばCRT(Cathode Ray Tube)または液晶ディスプレイなどである。102は、制御ユニットであり、図示しない制御ボード上のCPU(中央演算装置)がバスを介して接続されるFD(フレキシブルディスク)ドライブやCD−ROMドライブおよび入力装置103や表示装置101等の入出力デバイスなどを制御する。尚、入力装置103は、例えば、キーボードやマウスまたはポインティングデバイス等である。また、制御ユニット(コントローラ部)102内は、ハードディスク等の外部記憶装置を備え、この外部記憶装置にプリンタドライバ等の印刷制御プログラムがインストールされており、CPUが該プリンタドライバを介してアプリケーションからの印刷要求に従い印刷情報をプリンタ104に転送する構成となっている。
利用者がアプリケーションで文書データ等を作成し、メニューより印刷を選択するとまずアプリケーションの印刷ダイアログが表示される。通常は、その印刷ダイアログにおいて、プリンタの詳細な設定をするための詳細設定ボタンがある。この詳細設定ボタンを利用者がマウスなどを操作して押下すると、制御ユニット102は、図3に示すような設定ダイアログを表示装置101に表示する。図3において、301は、ページ設定画面であり、用紙サイズや、印刷の向き、出力用紙サイズ、印刷の種類などを設定することができる。ここで印刷の種類の設定とは、1枚の用紙に1ページの印刷(通常印刷)や、1枚の印刷用紙に複数ページを印刷する割り付け印刷や、拡大/縮小印刷を設定することである。302は、割り付け印刷や拡大/縮小印刷などの印刷の種類を指定するためのプルダウンメニューである。303は、プルダウンメニュー302で割り付け印刷が選択された場合に表示されるボタンであり、割り付け印刷に関する詳細な設定を行うための図4に示すようなダイアログを表示するためボタンである。304は、図3の設定ダイアログでの設定処理を終了し、かつ、設定した内容を反映する場合に押すOKボタンである。
本実施形態では、図3に示す設定ダイアログにおいてプルダウンメニュー302において、印刷の種類として「割り付け印刷」が選択され、303のボタンが押下された場合に、制御ユニット102は、図4に示すような「割り付け印刷」に関する詳細な設定を行うための詳細設定ダイアログを表示装置101に表示する。図4において、401は、1枚の印刷用紙に何ページ分を割り付けるかを定める割り付けページ数を指定するためのプルダウンメニューである。402は、ページの配置順序を選択するためのプルダウンメニューであり、割り付けページ数が2枚のときと、4枚以上の時とでは表示される内容は異なる。
403は、同じ印刷用紙に印刷するページを指定するための入力欄である。この入力欄403に、同じ印刷用紙に印刷したい複数のページを指定する記述ルールをあらかじめ決め、それに従って利用者は、同一用紙上に印刷したい複数ページを指定するものとする。本実施形態では、複数ページの指定ルールとして、例えば3ページ〜5ページを同じ印刷用紙に印刷したい場合には「3−5」とページ範囲を入力欄403に入力することとする。また、3ページ〜5ページを1枚の印刷用紙に印刷し、更に10ページ〜12ページも別の1枚の印刷用紙に印刷したい場合は[3−5,10−12]と2つのページ範囲を入力欄403に入力することとする。
404は、図4に示す詳細設定ダイアログで設定した内容を反映する際に押下するOKボタンである。また、このOKボタン404を利用者が押下すると、制御ユニット102は、図4に示す詳細設定ダイアログを閉じる。但し、入力欄403の同一印刷用紙上に印刷したい複数ページの指定が、プルダウンメニュー401で指定された割り付けページ数よりも多い場合に、OKボタン404が押下されても、制御ユニット102は、詳細設定ダイアログを閉じずに利用者に設定の訂正を促すか、自動で割り付けページ数を訂正する処理を行う。
具体例を示すと、プルダウンメニュー401において割り付けページ数を2枚と指定したにもかかわらず、同一用紙上に印刷したいページとして入力欄403に「3−5」と入力され、OKボタン404が押下された場合には、制御ユニット102は、ダイアログを閉じずに、利用者に対して、指定された割り付けページ数では入力欄403において指定された複数ページ(3ページ分)が同一印刷用紙上に印刷できないので割り付けページ数の変更を行うように指示するダイアログを表示する。尚、同様の場合における他の処理として、制御ユニット102は、プルダウンメニュー401の割り付けページ数の値を、入力欄403で指定された複数ページのページ数に応じて変更する処理を行ってもよい。
次に、図1に示したホストコンピュータPCにおける割り付け印刷の設定に応じた「割り付け印刷情報」の作成処理について説明する。尚、ここで「割り付け印刷情報」の詳細について図を用いて説明する。図5は、本実施形態における「割り付け印刷情報」の構成例を示す図である。図5に示すように、実際の印刷用紙に割り付け前の状態で、割り付け印刷するページ順(図5の印刷ページ数1〜n)と、アプリケーションで作成された文書データのページ順(図5のデータのページ数1〜n−m)の対応を示す情報である。この「割り付け印刷情報」により、同一印刷用紙上に任意の複数ページを印刷するようプリンタ104を制御するため、任意のページ数へ白紙ページを挿入した印刷データを作成するよう指示することができる。
図2は、図1に示したホストコンピュータPCにおける割り付け印刷の設定に応じた「割り付け印刷情報」の作成処理を示す図である。図2に示すように、制御ユニット102は、同一印刷用紙上に印刷したい複数ページの指定が入力欄403において行われたか判断する(ステップ201)。
ここで、複数ページが指定された場合(ステップ201のYes)には、制御ユニット102は、同一印刷用紙上に印刷したい複数ページとして入力欄403で指定されたページのページ数の最大値を調べる(ステップ202)。具体的には、入力欄403で[3−5,10−11]と指定された場合には、ページ数の最大値は3ページとなる。また、複数ページが指定されていない場合(ステップ201のNo)には、制御ユニット102は、プルダウンメニュー401で指定された割り付けページ数であって、プルダウンメニュー402で指定された印刷順序に応じた割り付け印刷情報を作成する(ステップ208)。
ステップ202でページ数の最大値を調べた後に、制御ユニット102は、ステップ202で求めたページ数の最大値と、プルダウンメニュー401で指定された割り付けページ数と比較する(ステップ203)。ここで、ステップ202で求めたページ数の最大値が割り付けページ数より大きい場合(ステップ203のYes)には、制御ユニット102は、指定されたページ数が割り付けページ数よりも多いので変更が必要との警告を表示装置101に表示し、詳細設定処理を終了する(ステップ204)。また、ステップ202で求めたページ数の最大値が割り付けページ数より小さいまたは等しい場合(ステップ203のNo)には、制御ユニット102は、印刷対象となる文章データの先頭ページから順に割り付けページ数に応じて割り付けを行った場合に、入力欄403で指定された複数ページが同一用紙上に印刷されるか否かを計算する(ステップ205)。
ステップ205の計算結果を基に、入力欄403で指定された複数ページが同一用紙上に印刷されるか否か判断する(ステップ206)。ここで、入力欄403で指定された複数ページが同一用紙上に印刷されない場合(ステップ206のNo)には、制御ユニット102は、入力欄403で指定された複数ページの先頭ページが印刷用紙に割り付けられる最初のページになるよう、その先頭ページの直前に白紙ページを挿入した割り付け印刷情報を作成する(ステップ207)。また、入力欄403で指定された複数ページが同一用紙上に印刷される場合(ステップ206のYes)には、制御ユニット102は、ステップ208に進み、上述したように、プルダウンメニュー401で指定された割り付けページ数であって、プルダウンメニュー402で指定された印刷順序に応じた割り付け印刷情報を作成する。以上に示したように、本実施形態の制御ユニット102は、割り付け印刷の詳細設定に応じて、簡便に利用者が所望のする任意の複数ページを一枚の印刷用紙に印刷するよう印刷制御することができる。
次に、上述した図2のステップ203のYesの場合において、制御ユニット102が、図2と異なる処理を行う例を図8に示す。尚、図8のステップ801〜803は、図2のステップ201〜203と同様であり、図8のステップ805〜808は、図2のステップ205〜208と同様であるので、説明を省略または簡略化する。
まず、図8に示すように、制御ユニット102は、ステップ802で求めたページ数の最大値と、プルダウンメニュー401で指定された割り付けページ数と比較する(ステップ803)。ここで、ステップ802で求めたページ数の最大値が割り付けページ数より大きい場合(ステップ803のYes)には、制御ユニット102は、ステップ802で求めたページ数の最大値が割り付け可能な割り付けページ数に変更する処理を行う(ステップ804)。以上により、制御ユニット102は、利用者が間違った割り付けページ数を設定していても、上記ページ数の最大値に応じて自動で割り付けページ数を訂正して、利用者が所望の複数ページを1枚の印刷用紙に印刷するための割り付け印刷情報を作成することができる。
次に、本実施形態における制御ユニット102が、図5に示した割り付け印刷情報を基に、印刷用紙上における割り付け処理した処理例について説明する。図6は、本実施形態における制御ユニット102が、図5に示した割り付け印刷情報を基に、印刷用紙上における割り付け処理した処理例を示す図である。尚、本実施形態においては、プリンタ104は、例えばインクジェットプリンタなどあり、制御ユニット102が備えるプリンタドライバ側でイメージに展開する必要がある。すなわち、図6の下段はプリンタドライバで作成されるイメージの展開例である。また、図6の上段は、アプリケーションで作成された文書データにおける各ページのデータ(以下、ページデータとする)を示すものであり、下段は、割り付け印刷情報に従って制御ユニット102のプリンタドライバが作成した各印刷用紙への割り付け後のイメージである。図6に示すように、1ページの印刷用紙には、1ページ目および2ページ目のページデータが割り付けられている。また、2ページの印刷用紙には、3ページ目〜5ページ目のページデータが割り付けられている。以上に示すように、利用者が図4の入力欄403で指定した3〜5ページのページデータが1枚の印刷用紙に割り付けられている。
〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施形態における印刷処理システムについて説明する。図7は、本発明の第2の実施形態における印刷処理システムの概略構成を示す図である。図7において、701〜703はホストコンピュータ(情報処理装置)であり、種々のジョブを生成し周辺機器へ出力する。具体的には、ホストコンピュータ701〜703は、プリントジョブ、スキャンジョブ、ファクシミリジョブ、コピージョブ等を出力して、種々のジョブを複合処理可能なデジタル複合機704にそれぞれのジョブを送信する。尚、デジタル複合機704は、プリンタ部とスキャナ部とをベースとして、外部インタフェース、ネットワークインタフェースを介して受信するホストコンピュータ701〜703からのプリントジョブを印刷処理したり、ホストコンピュータ701〜703からのファクシミリジョブをFAX処理する。
706はLAN(ローカルエリアネットワーク)で、上記ホストコンピュータ701、702およびデジタル複合機704とを所定のプロトコルで通信可能に連絡する通信媒体として機能する。尚、通信に使用するプロトコル(TCP/IP等)は複数存在していてもよい。また、デジタル複合機704は、LANではなくパラレル(またはシリアル)などのインタフェース705を介してホストコンピュータ703と接続されている。また、図7のホストコンピュータ701〜703は、図1に示したホストコンピュータPCと同様の構成であり、同等の機能を有するとする。
具体的には、ホストコンピュータ701〜703より第1の実施形態のホストコンピュータPCと同様に、図3や図4のような設定画面によって印刷情報(割り付け印刷情報を含む)の設定が行われる。設定された印刷情報とアプリケーションで作成されたデータは、ホストコンピュータ701〜703が印刷処理することで、印刷する文書の名前や印刷部数、出力先である排紙トレイの指定などを設定する設定情報と、印刷データ(PDLコード)をデジタル複合機704に送信する。また、割り付け印刷の割り付けページ数や、同一印刷用紙上に印刷する複数ページの情報などはPDLに用意されているページレイアウト制御コードで送られる。
また、デジタル複合機704内部では、印刷データは、印刷情報をもとに中間データに変換され、さらにイメージデータに変換される。割り付け印刷を指定した場合には、デジタル複合機704内部で、中間データへの変換の際に一枚の印刷用紙上にどのようにアプリケーションで作成されたデータを配置するかが決められる。具体的には、指定された割り付けページ数の単位で、アプリケーションで作成されたページデータを先頭から順番に配置する。また、入力欄403において同一印刷用紙上に印刷する複数ページが指定された場合には、以下の処理を行う。まず、デジタル複合機704は、印刷データから中間データに変換する際に、指定された割り付けページ数の単位で、アプリケーションで作成されたページデータを先頭から順番に配置した場合に、入力欄403で指定された複数ページが同じ印刷用紙上に配置されるか否かを計算する。ここで、計算結果が配置されない場合には、入力欄403で指定された複数ページの先頭ページが次の印刷用紙の先頭に配置されるように中間データを作成する。
また、図2および図8に示した各処理を行う機能は、上述した実施形態ではホストコンピュータ内のCPUが、各処理を行う機能を実現する為のプログラムをメモリに読み込んで実行することによりその機能を実現させるものであったが、この限りではなく、各処理部の全部または一部の機能を専用のハードウェアにより実現してもよい。
また、上記メモリは、RAMやハードディスクに限らず、光磁気ディスク装置、フラッシュメモリ等の不揮発性のメモリや、CD−ROM等の読み出しのみが可能な記録媒体、RAM以外の揮発性のメモリ、あるいはこれらの組み合わせによるコンピュータ読み取り、書き込み可能な記録媒体より構成されてもよい。
また、図2および図8において各処理を行う機能を実現する為のプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各処理を行っても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現する為のものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
また、上記のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体等のプログラムプロダクトも本発明の実施形態として適用することができる。上記のプログラム、記録媒体、伝送媒体およびプログラムプロダクトは、本発明の範疇に含まれる。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
本発明の第1の実施形態における情報処理装置および印刷装置より構成される印刷処理システムの概略構成を示す図である。 図1に示したホストコンピュータPCにおける割り付け印刷の設定に応じた「割り付け印刷情報」の作成処理を示す図である。 印刷ダイアログにおける詳細設定ボタンの押下により表示される設定ダイアログ例を示す図である。 「割り付け印刷」に関する詳細な設定を行うための詳細設定ダイアログ例を示す図である。 本実施形態における「割り付け印刷情報」の構成例を示す図である。 本実施形態における制御ユニット102が、図5に示した割り付け印刷情報を基に、印刷用紙上における割り付け処理した処理例を示す図である。 本発明の第2の実施形態における印刷処理システムの概略構成を示す図である。 図1に示したホストコンピュータPCにおける割り付け印刷の設定に応じた「割り付け印刷情報」の作成処理であって、図2と異なる処理を示す図である。
符号の説明
PC ホストコンピュータ(情報処理装置)
101 表示装置
102 制御ユニット
103 入力装置
104 プリンタ
105 インタフェース
701〜703 ホストコンピュータ
704 デジタル複合機
705 インタフェース
706 LAN(ローカルエリアネットワーク)

Claims (7)

  1. アプリケーションで作成された複数ページのデータを印刷する際に割り付けページ数に応じて前記データを1枚の印刷用紙に印刷するよう割り付ける機能を有するプリンタドライバを備える情報処理装置であって、
    1枚の印刷用紙に割り付ける前記割り付けページ数の値を設定するよう利用者に促す割り付けページ数設定手段と、
    1枚の印刷用紙に割り付けたい任意のページ範囲の指定を利用者に促すページ範囲指定手段と、
    前記割り付けページ数設定手段において前記利用者が指定した前記割り付けページ数に応じた割り付けであって、前記ページ範囲指定手段で指定された前記ページ範囲が同一の印刷用紙に印刷されるように各印刷用紙へ前記複数ページのデータを割り付ける割り付け手段と
    を具備することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記ページ範囲指定手段において指定された前記ページ範囲のページ数が、前記割り付けページ数よりも大きい場合には、前記利用者に前記割り付けページ数の訂正を促す訂正手段を更に具備することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記ページ範囲指定手段において指定された前記ページ範囲のページ数が、前記割り付けページ数よりも大きい場合には、前記割り付けページ数を前記ページ範囲のページ数に応じて変更する割り付けページ数変更手段を更に具備することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記割り付け手段の割り付けに応じて印刷装置が印刷するよう制御するための印刷制御情報を生成する印刷制御情報生成手段を更に具備することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. アプリケーションで作成された複数ページのデータを印刷する際に割り付けページ数に応じて前記データを1枚の印刷用紙に印刷するよう割り付ける機能を有するプリンタドライバを備える情報処理装置を用いた印刷制御方法であって、
    1枚の印刷用紙に割り付ける前記割り付けページ数の値を設定するよう利用者に促す第1のステップと、
    1枚の印刷用紙に割り付けたい任意のページ範囲の指定を利用者に促す第2のステップと、
    前記第1のステップにおいて前記利用者が指定した前記割り付けページ数に応じた割り付けであって、前記第2のステップで指定された前記ページ範囲が同一の印刷用紙に印刷されるように各印刷用紙へ前記複数ページのデータを割り付ける第3のステップと
    を有することを特徴とする印刷制御方法。
  6. アプリケーションで作成された複数ページのデータを印刷する際に割り付けページ数に応じて前記データを1枚の印刷用紙に印刷するよう割り付ける機能を有するプリンタドライバを備える情報処理装置用の印刷制御プログラムを記録した記録媒体であって、
    1枚の印刷用紙に割り付ける前記割り付けページ数の値を設定するよう利用者に促す第1のステップと、
    1枚の印刷用紙に割り付けたい任意のページ範囲の指定を利用者に促す第2のステップと、
    前記第1のステップにおいて前記利用者が指定した前記割り付けページ数に応じた割り付けであって、前記第2のステップで指定された前記ページ範囲が同一の印刷用紙に印刷されるように各印刷用紙へ前記複数ページのデータを割り付ける第3のステップと
    を前記情報処理装置に実行させるための印刷制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  7. アプリケーションで作成された複数ページのデータを印刷する際に割り付けページ数に応じて前記データを1枚の印刷用紙に印刷するよう割り付ける機能を有するプリンタドライバを備える情報処理装置用の印刷制御プログラムであって、
    1枚の印刷用紙に割り付ける前記割り付けページ数の値を設定するよう利用者に促す第1のステップと、
    1枚の印刷用紙に割り付けたい任意のページ範囲の指定を利用者に促す第2のステップと、
    前記第1のステップにおいて前記利用者が指定した前記割り付けページ数に応じた割り付けであって、前記第2のステップで指定された前記ページ範囲が同一の印刷用紙に印刷されるように各印刷用紙へ前記複数ページのデータを割り付ける第3のステップと
    を前記情報処理装置に実行させるための印刷制御プログラム。
JP2003307559A 2003-08-29 2003-08-29 情報処理装置、印刷制御方法、その記録媒体および印刷制御プログラム Pending JP2005078346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003307559A JP2005078346A (ja) 2003-08-29 2003-08-29 情報処理装置、印刷制御方法、その記録媒体および印刷制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003307559A JP2005078346A (ja) 2003-08-29 2003-08-29 情報処理装置、印刷制御方法、その記録媒体および印刷制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005078346A true JP2005078346A (ja) 2005-03-24

Family

ID=34410321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003307559A Pending JP2005078346A (ja) 2003-08-29 2003-08-29 情報処理装置、印刷制御方法、その記録媒体および印刷制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005078346A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012226678A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報処理装置、画像処理装置、画像形成装置、及び、プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012226678A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報処理装置、画像処理装置、画像形成装置、及び、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4630751B2 (ja) 印刷システム、印刷装置及びその制御方法、プログラム
JP4486014B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の設定方法
JP4646740B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、ジョブ処理方法、印刷システム、プログラム
US20080201378A1 (en) Image processor, preview image display method, and computer program product
US8516363B2 (en) Image processing apparatus, computer program product, and preview image displaying method
US8605316B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium
JP4767553B2 (ja) スキャンジョブ校正装置、スキャンジョブ校正方法、および、記録媒体
JP3730109B2 (ja) データの任意のページへの画像形成関連オプションを選択的に適用するための方法および装置
US8218175B2 (en) Printing system, print controller, printing method and computer readable medium
JP2007323641A (ja) 電子ドキュメント出力要求処理制御システムおよび方法
JP2011232809A (ja) 印刷処理システム、印刷処理方法、および画像形成装置
JP2008030456A (ja) 画像形成装置
JP2008283471A (ja) 画像処理システム、プログラムおよび画像処理方法
JP2006238106A (ja) 画像形成装置
JP5628209B2 (ja) 画像処理装置上で文書を処理する方法
US7643162B2 (en) System and method for stored resource overlay
JP5577766B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御プログラム
KR20080052007A (ko) 복수의 출력을 위한 출력 시스템 및 방법
JP2011037276A (ja) 印刷装置及びその制御方法、プログラム
JP6780400B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP2005078346A (ja) 情報処理装置、印刷制御方法、その記録媒体および印刷制御プログラム
JP6264004B2 (ja) 情報処理装置、設定方法及び設定プログラム
JP2012146194A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2010214725A (ja) 印刷装置及び印刷システムと、印刷装置の制御方法
KR100633100B1 (ko) 인쇄제어장치 및 인쇄제어방법