JP2005073201A - カメラ - Google Patents

カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2005073201A
JP2005073201A JP2003304063A JP2003304063A JP2005073201A JP 2005073201 A JP2005073201 A JP 2005073201A JP 2003304063 A JP2003304063 A JP 2003304063A JP 2003304063 A JP2003304063 A JP 2003304063A JP 2005073201 A JP2005073201 A JP 2005073201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
shooting
condition information
information
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003304063A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Nakamura
史朗 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003304063A priority Critical patent/JP2005073201A/ja
Publication of JP2005073201A publication Critical patent/JP2005073201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 簡易な操作によって、他のカメラに設定されている撮影条件と同じ条件を設定することが可能なカメラを提供する。
【解決手段】 本発明に係るカメラは、撮影条件情報を格納するためのメモリ5、他のカメラを接続するためのUSBコネクタ8、及びCPU6を具えている。CPU6は、USBコネクタ8に他のカメラが接続されている状態で、該コネクタ8から得られる撮影条件情報を前記メモリ5に格納する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、撮影条件情報の設定に応じて撮影動作を実行するカメラに関するものである。
近年、CCD(固体撮像素子)によって撮影された画像をデジタルデータとして記録媒体に記録するデジタルカメラが普及している。
デジタルカメラにおいては、シャッター速度、レンズの絞り値、ストロボの発光条件、ホワイトバランス値等、種々の撮影条件を設定することが可能となっており、ユーザは撮影に先立って所望の撮影条件を設定しておくことにより、所望の品質の撮影画像を得ることが出来る。
しかし、初心者にとっては、多数の撮影条件を適切な条件に設定することは困難であるため、高品質な撮影画像を得ることが出来ない。そこで、初心者が撮影を行なう際には、後述の手順で、自己のカメラの撮影条件を熟練者のカメラに設定されている撮影条件と同じ条件に設定することが行なわれる。
即ち、初心者は、先ず熟練者のカメラに対し撮影条件を表示させるための操作を行なって、該カメラに設定されている撮影条件を確認し、続いて、自己のカメラに対し撮影条件の設定画面を表示させるための操作を行なった後、自己のカメラの撮影条件を前記確認した撮影条件と同じ条件に設定する操作を行なう。この様にして自己のカメラの撮影条件を熟練者のカメラの撮影条件と同じ条件に設定した後、撮影操作を行なえば、熟練者と同じ高品質な撮影画像を得ることが出来る。
尚、複数台のカメラを自由に組み合わせて使うことが出来るカメラシステムが提案されている(特許文献1参照)。該カメラシステムを構成するカメラにおいては、撮像素子の出力信号に撮像素子の画素周期を表わす同期信号と水平及び垂直方向の位置を表わす同期信号とが重畳され、これによって得られる映像信号が外部装置に出力される。外部装置では、映像信号に重畳されている同期信号に基づいて、カメラとの間で水平方向及び垂直方向の同期がとられることになる。
特開平8−18844号公報[H04N 5/232]
しかしながら、従来のデジタルカメラにおいては、上述の如く初心者が自己のカメラの撮影条件を熟練者のカメラの撮影条件と同じ条件に設定するためには、熟練者のカメラに対し撮影条件表示操作を行なった後、自己のカメラに対し設定画面表示操作及び撮影条件設定操作を行なわねばならず、この一連の操作が煩雑である問題があった。
そこで本発明の目的は、簡易な操作によって、他のカメラに設定されている撮影条件と同じ条件を設定することが可能なカメラを提供することである。
本発明に係るカメラは、他のカメラとの間で通信が可能であって、
他のカメラから送信された撮影条件情報を受信する受信手段と、
撮影条件情報を設定するための撮影条件設定手段と、
受信手段によって撮影条件情報が受信されたとき、該撮影条件情報を前記撮影条件設定手段に設定する情報処理手段
とを具えている。
上記本発明に係るカメラに他のカメラの撮影条件と同じ条件を設定せんとする際には、本発明に係るカメラと他のカメラとをケーブルによって接続した状態、或いは、両カメラを無線通信が可能な範囲内に配置した状態で、他のカメラに対し所定の情報送信操作を行なうことによって、該カメラに設定されている撮影条件情報を本発明に係るカメラに向けて送信させる。撮影条件情報は、例えば、シャッター速度、レンズの絞り値、ストロボの発光条件、撮影画像の大きさ、撮影画像の画質、ズーム機能の条件、ホワイトバランス値、撮影画像の鮮明さ、及び時刻表示についての条件の中から選ばれた1或いは複数の条件を表わす情報である。
本発明に係るカメラにおいては、受信手段によって、上述の如く送信された撮影条件情報が受信され、情報処理手段によって、該撮影条件情報が撮影条件設定手段に設定される。その後、ユーザにより撮影操作が行なわれると、該撮影条件設定手段に設定されている撮影条件情報に応じた撮影動作が実行される。
具体的には、ユーザによる情報送信操作に応じて、撮影条件設定手段に設定されている撮影条件情報を他のカメラに送信する送信手段を具えている。従って、該具体的構成を有する2台のカメラ間で、撮影条件情報の送受信を行なうことが出来る。
又、具体的には、ユーザ操作に応じて、撮影条件情報の受信動作及び送信動作の何れの動作を実行すべきかを判断する判断手段を具え、受信動作を実行すべきであると判断されたときに、前記受信手段は受信動作を実行する一方、送信動作を実行すべきであると判断されたときに、前記送信手段は送信動作を実行する。
2台のカメラに両カメラ間で撮影条件情報の送受信を行なわせる場合には、各カメラに送信動作及び受信動作の何れの動作を実行すべきかを認識させる必要がある。
そこで、上記具体的構成においては、ユーザによって送信動作及び受信動作の何れかの動作を選択する操作が行なわれ、該操作に応じて、撮影条件情報の受信動作及び送信動作の何れの動作を実行すべきかが判断される。受信動作を実行すべきであると判断された場合には、受信手段によって、撮影条件情報を受信する動作が実行される一方、送信動作を実行すべきであると判断された場合には、送信手段によって、ユーザによる情報送信操作が行なわれたときに撮影条件情報を送信する動作が実行される。
更に具体的には、ケーブルによって他のカメラを接続することが可能であって、形状の異なる複数種類のケーブルプラグを差し込むことが可能なコネクタを具えており、前記判断手段は、コネクタにケーブルプラグが差し込まれたとき、該プラグの形状に基づいて受信動作及び送信動作の何れの動作を実行すべきかを判断する。
パーソナルコンピュータを介さずに他の周辺機器を直接に接続することを可能とするインターフェース規格として、“USB OTG(On The Go)”と称される規格が知られており、該規格に準拠したコネクタは、形状の異なる2種類のプラグを互換性をもって差し込むことが可能となっている。
上記具体的構成を有するカメラは、上記規格に準拠したコネクタを具えており、該コネクタにケーブルプラグが差し込まれたときに、該プラグの形状に基づいて、送信動作及び受信動作の何れの動作を実行すべきかを判断する。
本発明に係るカメラにおいては、他のカメラに対して所定の情報送信操作を行なうだけで、該カメラに設定されている撮影条件と同じ撮影条件が自動的に設定されるので、従来のデジタルカメラに比べて操作が簡易である。
以下、本発明をデジタルカメラに実施した形態につき、2つの実施例に基づいて具体的に説明する。
第1実施例
本実施例のデジタルカメラは、図1に示す如く、撮影レンズ(1)と、撮影レンズ(1)から取り込まれた画像光線を光電変換するCCD(2)と、画像処理時に使用されるSDRAM(3)と、所定の信号処理及び制御動作を実行するASIC(Application Specific I.C.)(4)と、種々の情報を格納するためのフラッシュメモリ(5)と、ASIC(4)及びフラッシュメモリ(5)の動作を制御するCPU(6)とを具えている。
又、該デジタルカメラは、撮影画像を記録するためのメモリカード(10)が差し込まれるカードソケット(7)と、複数の操作キーからなる操作キー群(11)と、操作キー群(11)に対する操作を検知する入力制御回路(9)とを具えている。
更に、該デジタルカメラは、“USB OTG”規格に準拠したUSBコネクタ(8)を具えており、パーソナルコンピュータのみならず、他のカメラやプリンタを直接に接続することが可能である。該USBコネクタ(8)は、形状の異なる2種類のケーブルプラグA、Bを互換性をもって差し込むことが可能であって、接続された機器との間では、プラグAが差し込まれた場合にマスター装置として動作を実行する一方、プラグBが差し込まれた場合にスレーブ装置として動作を実行する。
前記ASIC(4)は、前記撮影レンズ(1)を駆動するモータ(図示省略)を制御するモータ制御回路(41)と、前記CCD(2)の動作を制御するCCD制御回路(42)と、前記SDRAM(3)に対する書込み及び読出しを行なうSDRAM制御回路(43)と、前記フラッシュメモリ(5)に対する書込み及び読出しを行なうフラッシュメモリ制御回路(44)とを具えている。又、ASIC(4)は、入力された音声信号に所定の信号処理を施す音声制御回路(45)と、メモリカード(10)に対する書込み及び読出しを行なうメモリカード制御回路(46)と、前記USBコネクタ(8)に接続されたパーソナルコンピュータや他のカメラとCPU(6)との間で通信を行なうUSB制御回路(47)と、前記入力制御回路(9)とCPU(6)との間で通信を行なうシリアル通信回路(48)とを具えている。これらのモータ制御回路(41)、CCD制御回路(42)、SDRAM制御回路(43)、フラッシュメモリ制御回路(44)、音声制御回路(45)、メモリカード制御回路(46)、USB制御回路(47)及びシリアル通信制御回路(48)はバス(40)に接続されており、該バス(40)に、上述のフラッシュメモリ(5)及びCPU(6)が接続されている。
上記デジタルカメラは、撮影条件として、シャッター速度、レンズの絞り値、ストロボの発光条件、撮影画像の大きさ、撮影画像の画質、ズーム率、ホワイトバランス値、撮影画像の鮮明さ、及び時刻表示の有無を設定することが可能であって、ユーザにより撮影条件を設定する操作が行なわれると、それらの撮影条件を表わす撮影条件情報がフラッシュメモリ(5)に格納される。その後、ユーザによりシャッターボタンが押下されると、フラッシュメモリ(5)に格納されている撮影条件情報に応じた撮影動作が実行される。尚、撮影条件情報をSDRAM(3)に格納する構成を採用することも可能である。
又、本実施例のデジタルカメラは、フラッシュメモリ(5)に格納されている撮影条件情報を他のカメラに送信する機能を有すると共に、他のカメラから撮影条件情報を受信して該撮影条件情報をフラッシュメモリ(5)を格納する機能を有している。
図2及び図3は、上記CPU(6)によって実行される撮影条件情報送受信手続きを表わしている。先ずステップS1にて、USBコネクタ(8)にケーブルプラグが差し込まれたか否かを判断し、ノーと判断された場合にはステップS1にて同じ判断を繰り返す。
一方、USBコネクタ(8)にケーブルプラグが差し込まれてステップS1にてイエスと判断された場合には、ステップS2に移行して、USBコネクタ(8)に差し込まれたプラグがプラグA及びプラグBの何れのプラグであるかを判断する。
ステップS2にてプラグAであると判断された場合には、マスター装置として、後述のステップS3〜ステップS6の手続きを実行する。
即ち、ステップS3では、ユーザにより送信キーが押下されたか否かを判断し、ノーと判断された場合にはステップS4にて同じ判断を繰り返し、その後、ユーザにより送信キーが押下されると、ステップS4にて、情報を送信する旨の情報送信コマンドをUSB制御回路(47)に出力する。続いてステップS5では、前記情報送信コマンドを受信した旨の確認コマンドをUSB制御回路(47)から受信したか否かを判断し、ノーと判断された場合にはステップS5にて同じ判断を繰り返す。その後、USB制御回路(47)から確認コマンドを受信すると、ステップS6に移行して、フラッシュメモリ(5)に格納されている撮影条件情報をUSB制御回路(47)に出力して、手続きを終了する。
これに対し、上述のステップS2にてプラグBであると判断された場合には、スレーブ装置として、図3のステップS7〜ステップS10の手続きを実行する。
即ち、ステップS7では、情報送信コマンドをUSB制御回路(47)から受信したか否かを判断し、ノーと判断された場合にはステップS7にて同じ判断を繰り返し、その後、USB制御回路(47)から情報送信コマンドを受信すると、ステップS8にて確認コマンドをUSB制御回路(47)に出力する。続いてステップS9では、USB制御回路(47)からの撮影条件情報の受信が完了したか否かを判断し、ノーと判断された場合にはステップS9にて同じ判断を繰り返す。その後、撮影条件情報の受信が完了すると、ステップS9にてイエスと判断されてステップS10に移行し、受信した撮影条件情報をフラッシュメモリ(5)に格納して、手続きを終了する。
例えば、初心者及び熟練者が本実施例のデジタルカメラを所有しており、初心者が自己のカメラに熟練者のカメラに設定されている撮影条件と同じ条件を設定せんとする際には、先ず、ケーブルプラグBを自己のカメラのUSBコネクタに差し込むと共にケーブルプラグAを熟練者のカメラのUSBコネクタに差し込んで、両カメラをケーブルによって互いに接続する。これによって、初心者のカメラにおいては、図2のステップS2にて差し込まれたプラグはプラグBであると判断され、スレーブ装置として、図3のステップS7〜ステップS10の手続きが実行されることになる。一方、熟練者のカメラにおいては、図2のステップS2にて差し込まれたプラグはプラグAであると判断され、マスター装置として、ステップS3〜ステップS6の手続きが実行されることになる。
即ち、上述の如く両カメラをケーブルによって接続した後に熟練者のカメラの送信キーを押下すると、図4に示す如く熟練者のカメラから初心者のカメラに情報送信コマンドが送信され、初心者のカメラによって該コマンドが受信されると、初心者のカメラから熟練者のカメラに確認コマンドが送信される。熟練者のカメラによって該コマンドが受信されると、該カメラのフラッシュメモリ(5)に格納されている撮影条件情報が初心者のカメラに送信され、該撮影条件情報は、初心者のカメラにより受信されてフラッシュメモリ(5)に格納される。この様にして、初心者のカメラに熟練者のカメラの撮影条件と同じ条件が設定されることになる。その後、初心者が自己のカメラに撮影動作を実行させれば、熟練者と同じ高品質な撮影画像を得ることが出来る。
又、本実施例のデジタルカメラを複数台用いて被写体を複数の方向から撮影せんとする際には、それらのカメラの内、1台のカメラに所望の撮影条件を設定した後、ケーブルプラグAを該カメラのUSBコネクタに差し込むと共にケーブルプラグBを他のカメラのUSBコネクタに差し込んで、両カメラをケーブルによって互いに接続する。これによって、撮影条件が設定されている前記1台のカメラにおいては、図2のステップS2にて差し込まれたプラグはプラグAであると判断され、マスター装置として、ステップS3〜ステップS6の手続きが実行される一方、前記他のカメラにおいては、図2のステップS2にて差し込まれたプラグはプラグBであると判断され、スレーブ装置として、図3のステップS7〜ステップS10の手続きが実行されることになる。この結果、前記他のカメラに前記所望の撮影条件が設定されることになる。以下、同様にして、前記他のカメラ以外の他のカメラに前記所望の撮影条件を設定する。その後、全てのカメラに撮影動作を実行させれば、全てのカメラから均一な撮影画像を得ることが出来る。
又、本実施例のデジタルカメラは、同じ機種のカメラに限らず、機種の異なるカメラを接続することも可能であって、機種の異なるカメラが接続された場合には、上述の複数の撮影条件の内、一部の撮影条件、例えばシャッター速度、レンズの絞り値及び撮影画像の大きさのみを同じ条件に設定して撮影動作を実行する。従って、機種の異なるカメラと同等の品質を有する撮影画像を得ることが出来る。
本実施例のデジタルカメラにおいては、上述の如く、撮影条件が設定されているカメラを接続した状態で該カメラの送信キーを押下するだけで、そのカメラに設定されている撮影条件と同じ条件が自動的に設定されるので、従来のデジタルカメラに比べて操作が簡易である。
第2実施例
第1実施例のデジタルカメラは、プラグAが差し込まれた場合に、マスター装置の動作として撮影条件情報を送信するものであるのに対し、本実施例のデジタルカメラは、プラグBが差し込まれた場合に、スレーブ装置の動作として撮影条件情報を送信するものである。尚、本実施例のデジタルカメラの電気的構成は、図1に示す第1実施例のデジタルカメラと同一である。
図5及び図6は、本実施例のCPUによって実行される撮影条件情報送受信手続きを表わしており、先ずステップS11にて、USBコネクタにケーブルプラグが差し込まれたか否かを判断し、ノーと判断された場合にはステップS11にて同じ判断を繰り返す。
一方、USBコネクタにケーブルプラグが差し込まれてステップS11にてイエスと判断された場合には、ステップS12に移行して、USBコネクタに差し込まれたプラグがプラグA及びプラグBの何れのプラグであるかを判断する。
ステップS12にてプラグAであると判断された場合には、マスター装置として、後述のステップS13〜ステップS17の手続きを実行する。
即ち、ステップS13では、コマンドを要求する旨の要求コマンドをUSB制御回路から受信したか否かを判断し、ノーと判断された場合にはステップS13にて同じ判断を繰り返す。その後、USB制御回路から要求コマンドを受信すると、ステップS14に移行して、情報を受信することが可能である旨の情報受信コマンドをUSB制御回路に出力する。続いてステップS15では、USB制御回路からの撮影条件情報の受信が完了したか否かを判断し、ノーと判断された場合にはステップS15にて同じ判断を繰り返す。その後、撮影条件情報の受信が完了すると、ステップS15にてイエスと判断されてステップS16に移行し、受信した撮影条件情報をフラッシュメモリに格納する。最後に、ステップS17にて、撮影条件の設定が完了した旨の設定完了コマンドをUSB制御回路に出力して、手続きを終了する。
これに対し、上述のステップS12にてプラグBであると判断された場合には、スレーブ装置として、図6のステップS18〜ステップS22の手続きを実行する。
即ち、ステップS18では、ユーザにより送信キーが押下されたか否かを判断し、ノーと判断された場合にはステップS18にて同じ判断を繰り返す。その後、ユーザにより送信キーが押下されると、ステップS19にて要求コマンドをUSB制御回路に出力し、続いてステップS20では、情報受信コマンドをUSB制御回路から受信したか否かを判断し、ノーと判断された場合にはステップS20にて同じ判断を繰り返す。その後、USB制御回路から情報受信コマンドを受信すると、ステップS21に移行して、フラッシュメモリに格納されている撮影条件情報をUSB制御回路に出力し、続いてステップS22では、設定完了コマンドをUSB制御回路から受信したか否かを判断し、ノーと判断された場合にはステップS22にて同じ判断を繰り返す。その後、USB制御回路から設定完了コマンドを受信すると、その時点で手続きを終了する。
例えば、初心者及び熟練者が本実施例のデジタルカメラを所有しており、初心者が自己のカメラに熟練者のカメラに設定されている撮影条件と同じ条件を設定せんとする際には、先ず、ケーブルプラグAを自己のカメラのUSBコネクタに差し込むと共にケーブルプラグBを熟練者のカメラのUSBコネクタに差し込んで、両カメラをケーブルによって互いに接続する。これによって、初心者のカメラにおいては、図5のステップS12にて差し込まれたプラグはプラグAであると判断され、マスター装置として、ステップS13〜ステップS17の手続きが実行されることになる。一方、熟練者のカメラにおいては、図5のステップS12にて差し込まれたプラグはプラグBであると判断され、スレーブ装置として、図6のステップS18〜ステップS22の手続きが実行されることになる。
即ち、上述の如く両カメラをケーブルによって接続した後に熟練者のカメラの送信キーを押下すると、図7に示す如く熟練者のカメラから初心者のカメラに要求コマンドが送信され、初心者のカメラによって該コマンドが受信されると、初心者のカメラから熟練者のカメラに情報受信コマンドが送信される。熟練者のカメラによって該コマンドが受信されると、該カメラのフラッシュメモリに格納されている撮影条件情報が初心者のカメラに送信され、該撮影条件情報は、初心者のカメラにより受信されてフラッシュメモリに格納される。撮影条件情報の格納が完了すると、初心者のカメラから熟練者のカメラに設定完了コマンドが送信される。この様にして、初心者のカメラに熟練者のカメラの撮影条件と同じ条件が設定されることになる。その後、初心者が自己のカメラに撮影動作を実行させれば、熟練者と同じ高品質な撮影画像を得ることが出来る。
又、本実施例のデジタルカメラを複数台用いて被写体を複数の方向から撮影せんとする際には、それらのカメラの内、1台のカメラに所望の撮影条件を設定した後、ケーブルプラグBを該カメラのUSBコネクタに差し込むと共にケーブルプラグAを他のカメラのUSBコネクタに差し込んで、両カメラをケーブルによって互いに接続する。これによって、撮影条件が設定されている前記1台のカメラにおいては、図5のステップS12にて差し込まれたプラグはプラグBであると判断され、スレーブ装置として、図6のステップS18〜ステップS22の手続きが実行される一方、前記他のカメラにおいては、図5のステップS12にて差し込まれたプラグはプラグAであると判断され、マスター装置として、ステップS13〜ステップS17の手続きが実行されることになる。この結果、前記他のカメラに前記所望の撮影条件が設定されることになる。以下、同様にして、前記他のカメラ以外の他のカメラに前記所望の撮影条件を設定する。その後、全てのカメラに撮影動作を実行させれば、全てのカメラから均一な撮影画像を得ることが出来る。
本実施例のデジタルカメラにおいては、上述の如く、撮影条件が設定されているカメラを接続した状態で該カメラの送信キーを押下するだけで、そのカメラに設定されている撮影条件と同じ条件が自動的に設定されるので、従来のデジタルカメラに比べて操作が簡易である。
尚、本発明の各部構成は上記実施の形態に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である。
例えば、無線通信によって撮影条件情報の送受信を行なう構成を採用することも可能である。かかる構成においては、例えば、ユーザによって送信動作及び受信動作の何れの動作を実行すべきかを表わす情報が入力される。
本発明に係るデジタルカメラの構成を表わすブロック図である。 第1実施例のデジタルカメラにおいて実行される撮影条件情報送受信手続きを表わすフローチャートである。 図2の分図である。 上記デジタルカメラを2台接続した場合に両カメラ間で行なわれるコマンド送受信の手順を表わす図である。 第2実施例のデジタルカメラにおいて実行される撮影条件情報送受信手続きを表わすフローチャートである。 図5の分図である。 上記デジタルカメラを2台接続した場合に両カメラ間で行なわれるコマンド送受信の手順を表わす図である。
符号の説明
(1) 撮影レンズ
(2) CCD
(3) SDRAM
(4) ASIC
(5) フラッシュメモリ
(6) CPU
(8) USBコネクタ
(10) メモリカード
(11) 操作キー群

Claims (5)

  1. 撮影条件情報の設定に応じて撮影動作を実行するカメラにおいて、他のカメラとの間で通信が可能であって、
    他のカメラから送信された撮影条件情報を受信する受信手段と、
    撮影条件情報を設定するための撮影条件設定手段と、
    受信手段によって撮影条件情報が受信されたとき、該撮影条件情報を前記撮影条件設定手段に設定する情報処理手段
    とを具えていることを特徴とするカメラ。
  2. ユーザによる情報送信操作に応じて、撮影条件設定手段に設定されている撮影条件情報を他のカメラに送信する送信手段を具えている請求項1に記載のカメラ。
  3. ユーザ操作に応じて、撮影条件情報の受信動作及び送信動作の何れの動作を実行すべきかを判断する判断手段を具え、受信動作を実行すべきであると判断されたときに、前記受信手段は受信動作を実行する一方、送信動作を実行すべきであると判断されたときに、前記送信手段は送信動作を実行する請求項2に記載のカメラ。
  4. ケーブルによって他のカメラを接続することが可能であって、形状の異なる複数種類のケーブルプラグを差し込むことが可能なコネクタを具えており、前記判断手段は、コネクタにケーブルプラグが差し込まれたとき、該プラグの形状に基づいて受信動作及び送信動作の何れの動作を実行すべきかを判断する請求項3に記載のカメラ。
  5. 前記撮影条件情報は、シャッター速度、レンズの絞り値、ストロボの発光条件、撮影画像の大きさ、撮影画像の画質、ズーム機能の条件、ホワイトバランス値、撮影画像の鮮明さ、及び時刻表示についての条件の中から選ばれた1或いは複数の条件を表わす情報である請求項1乃至請求項4の何れかに記載のカメラ。
JP2003304063A 2003-08-28 2003-08-28 カメラ Pending JP2005073201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003304063A JP2005073201A (ja) 2003-08-28 2003-08-28 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003304063A JP2005073201A (ja) 2003-08-28 2003-08-28 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005073201A true JP2005073201A (ja) 2005-03-17

Family

ID=34407852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003304063A Pending JP2005073201A (ja) 2003-08-28 2003-08-28 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005073201A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019986A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法
JP2009246450A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 画像処理装置およびプログラム。
US7623778B2 (en) 2006-03-27 2009-11-24 Fujifilm Corporation Photographic system, photographic device and photographic method
CN101841650A (zh) * 2009-03-11 2010-09-22 卡西欧计算机株式会社 适合于人物摄影的摄像装置
JP2010288031A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Nikon Corp 撮像装置およびプログラム
JP2014116790A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Samsung R&D Institute Japan Co Ltd 撮像装置
US9204024B2 (en) 2011-11-22 2015-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Communication device and control method thereof

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019986A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法
JP4646713B2 (ja) * 2005-07-08 2011-03-09 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
US7623778B2 (en) 2006-03-27 2009-11-24 Fujifilm Corporation Photographic system, photographic device and photographic method
JP2009246450A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 画像処理装置およびプログラム。
CN101841650A (zh) * 2009-03-11 2010-09-22 卡西欧计算机株式会社 适合于人物摄影的摄像装置
JP2010213090A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Casio Computer Co Ltd 撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム
US8373760B2 (en) 2009-03-11 2013-02-12 Casio Computer Co., Ltd. Image capturing device suitable for photographing a person
JP2010288031A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Nikon Corp 撮像装置およびプログラム
US9204024B2 (en) 2011-11-22 2015-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Communication device and control method thereof
US9648215B2 (en) 2011-11-22 2017-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Communication device and control method thereof
JP2014116790A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Samsung R&D Institute Japan Co Ltd 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9288386B2 (en) Imaging apparatus and image synthesizing method
US7623778B2 (en) Photographic system, photographic device and photographic method
CN101841651B (zh) 图像处理装置、摄像装置以及图像处理方法
US8576327B2 (en) Focus bracket photographing imaging apparatus, reproduction display apparatus, image recording method, and reproduction displaying method
US20010028398A1 (en) Image pickup apparatus, information processing apparatus, image processing system, image processing method and memory medium
JP4561803B2 (ja) 撮像装置、画像データの交換方法およびプログラム
CN105531990A (zh) 摄像设备及其控制方法
JP2000032321A (ja) 撮像制御装置、撮像制御方法、撮像制御システム、及び記憶媒体
US11120272B2 (en) Imaging apparatus, electronic device, and method of transmitting image data
US20140032551A1 (en) Communication apparatus, method of controlling the communication apparatus, and recording medium
US8432452B2 (en) Imaging system and information processing apparatus for presenting functional information relating to a shooting mode to an imaging apparatus
JP2009027647A (ja) 撮影画像記録システム、撮影装置、撮影画像記録方法
JP2005073201A (ja) カメラ
JP2002185846A (ja) 電子カメラシステム、電子カメラ、サーバコンピュータおよび携帯情報端末
JP4399121B2 (ja) 撮像システム
JP2008078828A (ja) 撮像装置
JP2007124378A (ja) 同期撮影指示装置、撮像装置、及び同期撮影システム
JP2006340150A (ja) デジタルカメラシステムにおける画像一覧更新方法
JP5195317B2 (ja) カメラ装置、及び撮影方法、撮影制御プログラム
JP2007295289A (ja) カメラ
JP2005277564A (ja) カメラシステム、カメラ本体、およびカメラヘッド
JP2005286654A (ja) デジタルカメラ及びファイル送信プログラム
JP6656605B2 (ja) 撮影システム
JP2007072210A (ja) 撮像装置、その制御方法およびプログラム
JP2011160107A (ja) 電子機器及び通信制御方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090318