JP2005072601A - 多孔質低誘電率材料のエッチング後のクリーニング法 - Google Patents

多孔質低誘電率材料のエッチング後のクリーニング法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005072601A
JP2005072601A JP2004244504A JP2004244504A JP2005072601A JP 2005072601 A JP2005072601 A JP 2005072601A JP 2004244504 A JP2004244504 A JP 2004244504A JP 2004244504 A JP2004244504 A JP 2004244504A JP 2005072601 A JP2005072601 A JP 2005072601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
wafer
solvent
cleaning
remove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004244504A
Other languages
English (en)
Inventor
Patricia B Smith
ビー.スミス パトリシア
Heungsoo Park
パーク ヒュンソー
Eden Zielinski
ジーリンスキー イーデン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JP2005072601A publication Critical patent/JP2005072601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76814Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics post-treatment or after-treatment, e.g. cleaning or removal of oxides on underlying conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02046Dry cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】半導体装置製造で多孔質材料のための標準的ホトレジストエッチング後のクリーニング法は、湿式クリーニングを含み、その場合、重合体残留物を除去するため溶媒を用いる。
【解決手段】多くの場合、溶媒の成分は、多孔質フイルム層(102)内に吸収され、後で、続く金属(110)堆積工程中に揮発する。湿式クリーニング後で、金属堆積前に、行われる高温での限られた時間の低圧アニールにより、吸収された成分は充分除去される。
【選択図】なし

Description

本発明は、半導体製造の分野に関し、特に、金属堆積前に、露出誘電体材料から揮発性化合物を除去する方法に関する。
マイクロチップ回路のような半導体装置は、半導体基体又はウエーハに、堆積、パターン化、及びエッチングを施す反復工程により形成されるのが典型的である。ホトリトグラフは、ウエーハ上に回路模様又は構造体を形成する一つの利用可能な方法である。ホトレジストは、エッチング工程中、ウエーハの或る領域をマスク或は保護するパターンを形成するのに用いられる感光性有機重合体である。
ウエーハのクリーニング、特に、ホトレジスト及びエッチング後の(post−etch)重合体の除去は、半導体製造で高品質の装置を達成するのに常に最も重要なものになってきている。クリーニングが不適切であると、収率を低下し、製造工具を不具合にし、半導体装置の性能を低下する。既知の乾式及び/又は湿式法により標準的クリーニングが行われている。例えば、標準的エッチング後のクリーニング手順では、ホトレジストをストリップする乾式(プラズマ)クリーニングを用い、次にストリップ後の重合体残留物を除去するため湿式(溶媒又は酸系)クリーニングを用いている。一回以上のクリーニングを行い、次にウエーハに一回以上の金属堆積工程を行う。
湿式クリーニング工程中、装置の処理で使用される湿式クリーニング溶媒の或る成分が、図らずも多孔質材料中に、特に有機珪酸塩ガラス(OSG)、炭素ドープ珪素酸化物(SiOC又はCDO)、又はメチルシルセスキオキサン(MSQ)のような材料中に吸収されることがあることが判明した。多くの場合、これらの溶媒成分は、続く金属堆積工程中に揮発する。湿式クリーニング後のそのような成分は、走査電子顕微鏡(SEM)による標準的表面検査では、簡単には検出できない。しかし、これらの揮発性成分は、金属障壁堆積中、残留ガス分析(RGA)を使用することにより、存在することが見出されており、何の対策も取らないと、エッチング後のウエーハの全製造ロットの廃棄及び損失を起こす結果になる。
装置が100nmより小さく小型化しつつあり、新しい半導体材料が導入されてきているため、標準的ウエーハ・クリーニング法は、今後の失敗又は再処理を軽減・防止し、半導体装置製造収率を増大するため、標準的ウエーハ・クリーニング法を改善する必要がある。従って、現存する技術の或る問題に対処する改良されたエッチング後のクリーニング法が必要である。
本発明の概要
従って、本発明の目的は、エッチングされた半導体ウエーハをクリーニングする特別な方法を与えることにある。金属堆積工程前に、エッチング後のウエーハを、一回以上のクリーニング工程にかけてもよい。例えば、ウエーハからホトレジストを除去するため、プラズマ・クリーニングを行なってもよい。次に残りの重合体残留物を、標準的溶媒を適用する湿式クリーニング法を用いて除去してもよい。
溶媒の適用は、一種類以上の揮発性溶媒成分又は副生成物をウエーハ構造体中に図らずも吸収させることになることがある。そのような成分を効果的に除去するため、湿式クリーニング工程後、金属堆積工程前に、高温低圧アニーリングを短時間導入し、それにより、半導体構造体の臨界的形状に影響を与えることなく、或はエッチングされた特定部位へ下の金属層から金属が滲出することなく、揮発性成分は実質的に完全に除去される。
本発明の開示の更に別の特徴は、図面に関連して以下に記述する本発明の種々の態様についての詳細な記述を検討することにより、一層容易に認められるであろう。
特定の態様についての詳細な記述
図1に関し、多孔質誘電体材料をエッチング後にクリーニングする方法の種々の特徴について、以下に記述する。
エッチングされたウエーハ100は、基礎層を形成する半導体基体(図示されていない)を有し、その基体の上に全ての活性装置構造体及び配線構造体が形成されており、それは誘電体層102及び一つ以上の下の金属層104を有する。特別な態様として、層102は低誘電率(k)材料、例えば、OSG(k〜2.7)から作られていてもよく、下の金属層104は、銅(Cu)から作られている。しかし、誘電体材料102は、フッ素ドープ珪酸塩ガラス(FSG)、二酸化珪素(SiO2)、又はMSQ、及びこれらの材料を変化させた既知のもののような、それら材料の一層多孔質のものを含めた、どのような有用な又は既知の有機又は無機材料でもよいことは、容易に認められるべきである。OSGに代わる入手可能な低k(k≦3.0)を有するものには、MSQ系低k多孔質誘電体で、JSR社(JSR CORPORATION)で開発された型のもの(k〜2.2)、アプライド・マテリアルズ(APPLIED MATERIALS)の「ブラック・ダイヤモンド(BLACK DIAMOND)」、又はノベラス社(NOVELLUS CORPORATION)のコーラル(CORAL)OSGが含まれるが、それらに限定されるものではない。後の金属化工程で用いられる金属と同様、下の金属層104は、アルミニウム(Al)及び/又は銅のような、どのような有用な金属でもよいことも容易に理解されるべきである。
エッチングされたウエーハ100は、前のパターン化及びエッチング工程(図示されていない)から得られたバイア106及び/又はトレンチ108を有する。バイア106及びトレンチ108は、ホトリトグラフを含めた種々の既知の処理工程の何れかにより得られたものでよく、ホトリトグラフでは、ホトレジストをウエーハに適用してパターンを定め、次にそれをエッチングする。集積回路装置の相互接続配線の形成は、バイアとトレンチとが同時に形成される種々の一段階ダマシーン(danascene)法か、又はバイアとトレンチとを別々のエッチング工程で形成する二段階ダマシーン法に従って行われてもよい。二段階(デュアル)ダマシーン法によれば、バイアが形成された後、トレンチが形成されるか、又はその逆が行われてもよい。チップの相互接続配線と同様、活性装置部品を形成するため、どのような種々の付加的工程でも行われ、その時間中にエッチングされたウエーハ100が生成する。エッチング工程は、エッチング・停止・エッチング(etch−stop−etch)、浅いトレンチ絶縁体(STI)エッチング、ゲートエッチング、金属エッチング、及び接点エッチングを含む。エッチングされたウエーハ100は、図1に描いた例の構造体に限定されるものではなく、実際に半導体装置を製造するのに有用な種々の形態の何れでもよいことは、当業者であれば容易に認められるであろう。
エッチング工程を行なった後、エッチングされたウエーハ100を、一つ以上のクリーニング工程にかけて、ウエーハ層に損傷を与えることなく、ウエーハの表面から望ましくない物質を全て除去する。種々の湿式クリーニング及び/又は乾式クリーニング技術を用いることができ、何れも必要な回数繰り返すことができる。特別な態様として、エッチングされたウエーハ100を、先ず乾式クリーニング法にかけ(図示されていない)、エッチング後のホトレジストを除去することができる。乾式クリーニングは、水素(H)プラズマの適用を含んでいてもよく、更に、H、酸素(O)、及び/又は不活性ガス、例えば、アルゴン(Ar)、ヘリウム(He)、ネオン(Ne)、キセノン(Xe)、又は或る他の不活性ガス含んでいてもよく、プラズマは、高周波(RF)又はマイクロ波周波数放射線を適用することにより発生させる。或る態様では、加熱された環境中で、プラズマ・ストリップ(ホトレジスト除去又は灰化とも呼ばれている)を適用してもよい。レジストの厚さ及びそれを除去するのに用いた方法により、限られた時間、典型的には、約30秒〜数分の範囲内で、乾式クリーニング行う。その方法は、半導体構造体の臨界的形状(CD)に影響を与えることなく、或は、特に大きな金属幅を有する装置では起きることがある、下の金属層(104)からの金属滲出を起こすことなく、ホトレジストを効果的に除去するのに充分な時間行われなければならない。
乾式クリーニングでは、幾らかの重合体残留物が層102の表面上に残るのが典型的である。従って、その残りの残留物を除去する為に溶媒を層102の表面に適用する湿式クリーニング法を次に行なってもよい。溶媒は、フッ素系溶媒又は酸を含めた標準的湿式クリーニング溶媒でもよく、ジメチルアセトアミド(DMAC)、例えば、アシュランド社(ASHLAND CORPORATION)及び他の半導体クリーニング用流体供給業者から市販されているそのような溶媒を含んでいいてもよい。特別な湿式クリーニング法、例えば、湿潤ベンチ(wet bench)、回転/濯ぎ/乾燥器、及び清掃用ブラシを含めた方法を含めてもよい。
従来知られている半導体装置製造法では、湿式クリーニング(又は一連の湿式クリーニングの最後)は、金属110を、露出した誘電体層102の表面上に堆積する金属堆積(例えば、障壁層堆積、又は金属種子層堆積)工程直前の工程であった。しかし、障壁層堆積過程中、RGAにより分析した製造ロットは、金属堆積工程前にウエーハから来た、RGAトレースで観察される高レベルの有機物質のため、時々駄目になり、従って、再処理しなければならなかった。最初は、レジストの除去が不完全であったものと推定された。しかし、SEM検査によっては、その駄目になったロット中に重合体残留物は検出されなかった。駄目になったロットを、商業的灰化器で250℃で45秒間行われる第二H・プラズマ・ストリップへ送り返した。次に、その再処理したロットを試験して、それらロットが許容可能か否かを決定した。そのような再処理されたロットは、RGA分析に合格した。しかし、45秒間の短い時間プラズマを発生させるためRF電力を用いると、OSG誘電体フイルムの望ましくない損失及びCDの望ましくない増大を与える結果になった。
後になって、湿式クリーニング溶媒から、質量/電荷数(m/e)59の成分が誘電体フイルム層102に吸収されて残ることが決定された。そのような溶媒成分は、障壁堆積工程中に気化し、後の工具及び装置の不具合を与える結果になるであろう。
その揮発性成分は、限定された時間、低圧(実質的に1気圧から実質的真空までの)環境中で、上昇させた温度でアニールを行うことにより、CDに影響を与えることなく、或は金属滲出を起こすことなく、除去するのに成功することが見出された。実際、そのようなアニールは、せいぜい3分までの時間に限定してもよく、或は用いた低k材料の種類によっては約6分まで延ばすことができる。もしそれが装置性能に悪影響を与えないならば、もっと長い時間を用いることもできるであろう。しかし、そのような時間はまだ一般に数分の規模に限定されている。
温度は、吸収された揮発性成分を除去するため、溶媒の主要成分の沸点より高くなければならない。しかし、温度は、受動的滲出を起こすなどにより、装置性能に影響を与えるのに充分な程高くならないようにしなければならない。
エッチングされたOSGウエーハ100の下の金属層104中の銅の場合、そのような滲出を避けるためには、温度は、約300℃を超えないようにすべきである。特定の態様として、250℃で45秒間のアニールで、前に記載した限定された時間のプラズマ再処理で起きるOSGフイルムの損失又は銅滲出を起こすことなく、吸収された成分をOSGウエーハから完全に除去できることが判明した。
特定化したアニールパラメーターを達成するため、適当な設計の炉中でアニールを行うことができる。アニールは、RF又はマイクロ波放射線を適用せずに、灰化器中で行うこともできるが、ウエーハを上昇させた温度で1気圧より低い圧力の処理室中に保持して行うこともできる。
上の開示では、本発明の最もよい方法を特に記述してきたが、そのような記述は、単に例示の目的のために与えられており、形態及び詳細な点の両方で、本発明の本質及び範囲から離れることなく、当業者には他の変更を行えることは理解されるべきである。
図1は、エッチング後で、金属堆積前及び後のウエーハの処理工程図である。
符号の説明
100 ウエーハ
102 誘電体層
104 金属層
106 バイア
108 トレンチ
110 金属

Claims (10)

  1. 半導体製造過程の工程間でウエーハをクリーニングする方法において、
    前の処理工程に続き、湿式クリーニング溶媒を用いてウエーハ上の低k誘電体物質表面をクリーニングし、そして
    後の処理工程前に、前記表面のアニールを行なって、前記溶媒の成分を除去する、
    ことを包含する、ウエーハクリーニング方法。
  2. 前の処理工程が、エッチング工程を含み、後の工程が、銅の堆積を含めた金属堆積工程を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 誘電体物質が次のもの:有機珪酸塩ガラス(OSG)、メチルシルセスキオキサン(MSQ)誘電体物質、フッ素ドープ珪酸塩ガラス(FSG)、及び二酸化珪素(SiO2);の少なくとも一種類を含む請求項1に記載の方法。
  4. 成分が、ジメチルアセトアミド(DMAC)である、請求項1に記載の方法。
  5. アニールを行う前に、ウエーハの乾式クリーニングを行なってホトレジストを除去し、然も、前記乾式クリーニング工程が、水素、酸素、及び不活性ガスの少なくとも一種類を含むプラズマを適用することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  6. アニールが、成分の沸点より高い温度で、ウエーハの臨界的形状を変えず金属の滲出も起こさない時間、実質的に真空の中で行う低圧アニールを含む、請求項1に記載の方法。
  7. アニールが、300℃に等しいか又はそれより低い温度で行われる、請求項6に記載の方法。
  8. アニールが、せいぜい3分の時間行われる、請求項7に記載の方法。
  9. 前の工程がエッチング工程を含み;後の工程が金属堆積工程を含み;クリーニング工程がジメチルアセトアミド(DMAC)を含む溶媒を用いた湿式クリーニング法を行うことを含み;アニーリング工程が、湿式クリーニング工程を行なった後で、金属堆積を行う前に、溶媒の吸収成分を除去するアニールを行うことを含み;前記アニールが、前記成分の沸点より高い温度で行われる、請求項1に記載の方法。
  10. 材料をエッチングした後、誘電体材料のプラズマ・ストリップを行なってホトレジスト残留物を除去することを更に含み;クリーニング工程が、フッ素系溶媒を用いた湿式クリーニング法を行なって前記材料からプラズマ・ストリップの重合体残渣を除去することを含み;アニーリング工程が、湿式クリーニング処理を行なった後で、金属障壁堆積を行う前に、低圧高温で、限られた時間アニールを行なって前記誘電体材料から前記フッ素系溶媒の成分を除去することを含み;それにより前記アニールが、高周波(RF)放射線及びマイクロ波放射線の一種類以上により発生させたプラズマの適用を除外している、請求項1に記載の方法。
JP2004244504A 2003-08-26 2004-08-25 多孔質低誘電率材料のエッチング後のクリーニング法 Pending JP2005072601A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64798503P 2003-08-26 2003-08-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005072601A true JP2005072601A (ja) 2005-03-17

Family

ID=34104658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004244504A Pending JP2005072601A (ja) 2003-08-26 2004-08-25 多孔質低誘電率材料のエッチング後のクリーニング法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1511072A3 (ja)
JP (1) JP2005072601A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526078A (ja) * 2008-06-27 2011-09-29 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 薄いバリア層を用いた多孔性誘電体への溶媒および溶液の侵入の阻止および低減

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY148116A (en) * 2009-12-28 2013-02-28 Mimos Berhad Cleaning method for removing post via etch residue
CN102135734B (zh) * 2010-01-27 2013-09-04 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 光阻去除方法
EP3504301B1 (en) * 2016-08-24 2020-04-29 SABIC Global Technologies B.V. N,n-dimethylacetamide as wash-oil for dilution steam systems

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000114368A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2001249465A (ja) * 1999-12-28 2001-09-14 Tokuyama Corp 残さ洗浄液
JP2002208578A (ja) * 2000-10-30 2002-07-26 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
JP2002270570A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
JP2003174007A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Supurauto:Kk 基板の真空乾燥方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5643407A (en) * 1994-09-30 1997-07-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Solving the poison via problem by adding N2 plasma treatment after via etching
US5798323A (en) * 1997-05-05 1998-08-25 Olin Microelectronic Chemicals, Inc. Non-corrosive stripping and cleaning composition
TW383462B (en) * 1998-05-29 2000-03-01 United Semiconductor Corp Manufacturing method for via
US6107202A (en) * 1998-09-14 2000-08-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Passivation photoresist stripping method to eliminate photoresist extrusion after alloy
US6583067B2 (en) * 2001-07-03 2003-06-24 United Microelectronics Corp. Method of avoiding dielectric layer deterioration with a low dielectric constant
US6680164B2 (en) * 2001-11-30 2004-01-20 Applied Materials Inc. Solvent free photoresist strip and residue removal processing for post etching of low-k films

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000114368A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2001249465A (ja) * 1999-12-28 2001-09-14 Tokuyama Corp 残さ洗浄液
JP2002208578A (ja) * 2000-10-30 2002-07-26 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
JP2002270570A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
JP2003174007A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Supurauto:Kk 基板の真空乾燥方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526078A (ja) * 2008-06-27 2011-09-29 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 薄いバリア層を用いた多孔性誘電体への溶媒および溶液の侵入の阻止および低減

Also Published As

Publication number Publication date
EP1511072A3 (en) 2006-02-22
EP1511072A2 (en) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7585777B1 (en) Photoresist strip method for low-k dielectrics
KR100347648B1 (ko) 포토레지스트및에칭잔류물제거방법
US8282842B2 (en) Cleaning method following opening etch
US8716143B1 (en) Plasma based photoresist removal system for cleaning post ash residue
US8987139B2 (en) Method of patterning a low-k dielectric film
US6184134B1 (en) Dry process for cleaning residues/polymers after metal etch
US20140273496A1 (en) Method of removing a metal hardmask
JP2007502543A (ja) プラズマアッシング方法
US7410909B2 (en) Method of removing ion implanted photoresist
US6325861B1 (en) Method for etching and cleaning a substrate
US7166534B2 (en) Method of dry cleaning photoresist strips after via contact etching
JP2007129219A (ja) 二酸化シリコンに対してc4f8及び窒化チタンに対してcf4を用いるエッチング工程
US20050045206A1 (en) Post-etch clean process for porous low dielectric constant materials
US6162733A (en) Method for removing contaminants from integrated circuits
US20070161131A1 (en) Measurement method for low-k material
US20070093069A1 (en) Purge process after dry etching
US6777334B2 (en) Method for protecting a wafer backside from etching damage
US7022610B2 (en) Wet cleaning method to eliminate copper corrosion
JP2003023072A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置
JP2004517470A (ja) バイア形成工程において発生するエッチング残渣を除去する方法
JP2005072601A (ja) 多孔質低誘電率材料のエッチング後のクリーニング法
US6652666B2 (en) Wet dip method for photoresist and polymer stripping without buffer treatment step
CN1332429C (zh) 除去半导体器件的焊盘区中的晶格缺陷的方法
US6423646B1 (en) Method for removing etch-induced polymer film and damaged silicon layer from a silicon surface
US6495472B2 (en) Method for avoiding erosion of conductor structure during removing etching residues

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100115