JP2005071922A - 透明導電膜および電磁遮蔽膜 - Google Patents

透明導電膜および電磁遮蔽膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2005071922A
JP2005071922A JP2003303075A JP2003303075A JP2005071922A JP 2005071922 A JP2005071922 A JP 2005071922A JP 2003303075 A JP2003303075 A JP 2003303075A JP 2003303075 A JP2003303075 A JP 2003303075A JP 2005071922 A JP2005071922 A JP 2005071922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
electromagnetic shielding
dielectric
transparent conductive
dielectric film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003303075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4359466B2 (ja
Inventor
Yasutaka Tsuda
康孝 津田
Hideo Omoto
英雄 大本
Katsuto Tanaka
勝人 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP2003303075A priority Critical patent/JP4359466B2/ja
Publication of JP2005071922A publication Critical patent/JP2005071922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4359466B2 publication Critical patent/JP4359466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】
PDPに用いられる電磁遮蔽膜にAg膜と誘電体膜とを積層した電磁遮蔽膜を用いる場合、電磁遮蔽性能の他に、低い可視光反射率とが要求され、電磁遮蔽性能と低い反射率とを満足させることは非常に困難であった。
【解決手段】
本発明の透明導電膜は、誘電体膜とAg膜が交互に積膜されてなる透明導電膜において、誘電体膜とAg膜との間に酸化亜鉛などの結晶質の第2の誘電体膜を形成してなる透明導電膜である。誘電体膜とAg膜とで達成される光学特性をそのまま保ち、第2の誘電体膜によってAg膜の表面抵抗値を下げることができ、光学特性、電磁遮蔽性能が共に良好な電磁遮蔽膜を得る。
【選択図】 なし

Description

本発明は、表示装置、特にプラズマディスプレイ(以後PDPと称す)等の前面に電磁遮蔽膜として用いられる透明導電膜に関する。
基体上に誘電体膜、Ag膜、誘電体膜を順に3層積層したもの、または誘電体膜、Ag膜、誘電体膜、Ag膜、誘電体膜を順次5層積層したもの等、誘電体膜、Ag膜が交互に積層され、最上層膜が誘電体膜でなる(2n+1)層(n≧1)積層されたものが、表示装置、特にPDPから漏洩する電磁波を遮断するための電磁遮蔽膜として使用されている(特許文献1)。
電磁遮蔽膜には、高い導電性とともに、高い可視光透過率と低い可視光反射率、さらに好ましい反射色調が要求される。
特許第3004271号公報
PDPに用いられる電磁遮蔽膜にAg膜と誘電体膜とを積層した電磁遮蔽膜を用いる場合、電磁遮蔽性能の他に、低い可視光反射率とが要求され、電磁遮蔽性能と低い反射率とを満足させることは非常に困難であった。
本発明の透明導電膜は、誘電体膜とAg膜が交互に積膜されてなる透明導電膜において、誘電体膜とAg膜との間に結晶質の第2の誘電体膜が形成されてなることを特徴とする透明導電膜である。
本発明の透明導電膜は、前記透明導電膜において第2の誘電体膜が酸化亜鉛を主成分とする誘電体膜であることを特徴とする透明導電膜である。
また、本発明の電磁遮蔽膜は、プラズマディスプレイパネルの前面に用いられる電磁遮蔽膜であて、透明導電膜が前記透明導電膜であることを特徴とする電磁遮蔽膜である。
本発明の透明導電膜は、誘電体膜とAg膜とが交互に積層してなる透明導電膜において、該透明導電膜の光学特性を変えることなく、Ag膜の抵抗あるいは厚みを小さくすることを可能にし、PDPの前面フィルターに要求される電磁遮蔽性能と低い反射率とを満足させる電磁遮蔽膜を提供する。
本発明の導電膜は、図5に示すように、透明基板1の上に誘電体膜4、第2の誘電体膜3、Ag膜2と、この順に誘電体膜4、第2の誘電体膜3、Ag膜2が繰り返し積層され、最上層のAg膜2に誘電体膜4を積層してなる透明導電膜である。
Ag薄膜の比抵抗ρ(Ω・cm)は、薄膜の表面抵抗値Rs(Ω/□)とAg膜厚t(nm)とから、次の(1)式で算出される。
ρ=Rs×t×10―7(Ω・cm) (1)
表面抵抗値Rs(Ω/□)は、抵抗測定器などで測定される値である。
表1に、Agの膜厚が10nm、15nm、20nmの各膜厚においてAg薄膜の直下に形成する誘電体膜の種類を変えた場合のRsとρの値を示す(成膜例1〜成膜例12)。誘電体膜の種類は成膜例1〜3が酸化亜鉛、成膜例4〜6が酸化チタン、成膜例7〜9が酸化錫、成膜例10〜12が酸化珪素の場合である。Rsの値は直下に形成する誘電体膜の種類が同じであればAg膜の膜厚が厚ければ厚い程低くなる。またRs値はAg膜の厚みが同じであっても直下に形成する誘電体膜の種類によって値が変動する。すなわちAg膜のρ値は直下に形成する誘電体膜の種類によって変化する。とくにAg膜のρ値は表1から明らかなように直下の誘電体膜が酸化亜鉛の場合に他の誘電体膜の場合に比べて突出して低くなる。
Ag膜や誘電体膜はスパッタリング法で好適に成膜できる。成膜は、真空蒸着法、PVD法などでも行うことができるが、本発明は、誘電体膜やAg膜の成膜方法に限定されるものではない。
Figure 2005071922
図1〜図4は、表1に示す膜構成について測定したX線回折パターンである。2θ=38°のピークは、Ag(111)面による回折ピークであり、このピークは、Ag膜の下地層に用いている誘電体膜が同じ場合は、Ag膜の膜厚に比例して大きくなる。また、Ag膜の膜厚が等しい場合は、下地層を酸化亜鉛とした場合のみに、大きくて鋭いピークがみられるが、それ以外の誘電体膜の場合は、回折ピークは小さく、Ag膜の膜厚が10nmの場合にはほとんどピークが見られない。
前記のρの測定結果とX線回折測定の結果から、Ag膜の比抵抗ρはAg膜の結晶性と密接な関係があり、Ag膜の結晶性が強いほど、Ag膜の比抵抗は低くなると考えられる。
またX線回折パターンにはAg(111)面のピーク以外の格子面のピークがほとんど現れないことから、Ag膜の結晶は、Ag(111)面が基板に対して平行になるような結晶方位に優先的に配向していると考えられる。
また、図1に示す、成膜例1〜3のX線回折の2θ=34.5°のピークは、ZnO(002)面のピークであり、図2〜図3に示す、成膜例4〜12のX線回折パターンには、鋭いピークが現れない。このことから、成膜例1〜12の誘電体膜の中で、ZnO膜だけが結晶質の膜を形成していると考えられる。
また、このZnO薄膜のX線回折パターンには、ZnO(002)面のピーク以外の格子面のピークがほとんど現れないことから、ZnO薄膜は、ZnO(002)面が基板に対して平行になるような結晶方位に優先的に配向していると考えられる。
従って、Ag膜の直下に形成する誘電体膜に、結晶質の膜を形成する誘電体膜、特にZnO膜を用いることにより、低比抵抗なAg膜を形成させることができる。具体的には、Agを主成分とする膜の比抵抗ρが10nmの膜厚において4.4×10―6Ω・cm、15nmの膜厚において3.8×10―6Ω・cm、20nmの膜厚において3.4×10―6Ω・cmとすることができる。これらの比抵抗ρの値は直下に形成する誘電体膜として非結晶の材料を用いた場合と比較すると膜厚20nmにおいては0.8倍程度、膜厚10nmにおいては0.7倍程度と、著しく低い比抵抗となる。
Ag膜の下地層に用いる誘電体膜が結晶質であるか結晶質でないかにないかによる、Ag膜の比抵抗の差異は、Ag膜の厚みが20nmの場合より、10nmの場合のほうが大きい。これは、下地層に結晶質の誘電体を用いた場合には、Ag膜厚が薄い程Ag膜が安定な結晶を形成するためと考えられる。
PDPの前面に設置されるフィルターを構成する電磁遮蔽膜は、電磁遮蔽性能を発揮するための所定の表面抵抗値を要求されるとともに、可視光領域において、広い波長帯で低反射率を要求される。この電磁遮蔽膜の反射特性は、Agの膜厚に大きく依存する。
誘電体膜とAg膜とが交互に積層して電磁遮蔽膜とする、PDPの前面フィルターにおいて、誘電体膜とAg膜との間に結晶質の第2の誘電体膜を形成して、Ag膜の厚みが同じ場合は、表面抵抗値の低い電磁遮蔽膜を作製することができ、また、同じ表面抵抗値である場合は、Ag膜の膜厚を薄くすることがでる。
第2の誘電体膜には、結晶質の膜として酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、窒化ジルコニウム、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、酸化二オブ、窒化二オブの膜を好適に用いることができる。
実施例1は、Ag膜と交互に積層する誘電体膜に、屈折率の高い酸化チタン膜を用いた場合である。酸化チタン膜とAg膜との間に、結晶質のZnO膜を形成し、結晶質の誘電体を使用しない場合(比較例1)に比べ、表面抵抗値が1.3Ω/□と低くするとともに、酸化チタン膜を用いることによる光学特性、特に低反射性を保った電磁遮蔽膜を作製することができる。
誘電体膜とAg膜との間に形成する結晶質の誘電体膜の厚みは、10nm以下とすることが好ましい。
以下、図面を参照しながら本発明を詳細に説明する。
実施例1
透明基体として、大きさが1000mm×580mm×約3mm(厚さ)のフロートガラス基板(可視光線透過率:90.4%)を用い、透明基板の表面上に、RFマグネトロンスパッタリング装置を用いて成膜した。
先ず、スパッタリング装置のカソードに予めTiOターゲットZnOターゲット、Agターゲットを取り付けたのち、成膜前の圧力が2×10―4Pa以下となるように真空チャンバー内の排気を行った。成膜は以下の順で行った。
1)成膜室の雰囲気をAr:O=97:3としたのち、TiOターゲットに所定の電力を印加して、TiOの膜厚が30nmとなるようにガラス基板の搬送速度を調節して成膜を行った。
2)成膜室の雰囲気をAr:O=97:3としたのち、ZnOターゲットに所定の電力を印加して、ZnOの膜厚が5nmとなるようにガラス基板の搬送速度を調節して成膜を行った。
3)成膜室の雰囲気をAr100%としたのち、Agターゲットに所定の電力を印加して、Agの膜厚が15nmとなるようにガラス基板の搬送速度を調節して成膜を行った。
4)成膜室の雰囲気を再びAr:O=97:3としたのち、TiOターゲットに所定の電力を印加して、TiOの膜厚が60nmとなるようにガラス基板の搬送速度を調節して成膜を行った。
5)成膜室の雰囲気をAr:O=97:3としたのち、ZnOターゲットに所定の電力を印加して、ZnOの膜厚が5nmとなるようにガラス基板の搬送速度を調節して成膜を行った。
6)成膜室の雰囲気を再びAr100%としたのち、Agターゲットに所定の電力を印加して、Agの膜厚が15nmとなるようにガラス基板の搬送速度を調節して成膜を行った。
7)成膜室の雰囲気を再びAr:O=97:3としたのち、TiOターゲットに所定の電力を印加して、TiOの膜厚が30nmとなるようにガラス基板の搬送速度を調節して成膜を行った。
以上のようにして、図5に示すような、G(ガラス)/TiO(30nm)/ZnO(5nm)/Ag(15nm)/TiO(60nm)/ZnO(5nm)/Ag(15nm)/TiO(30nm)という膜構成の電磁遮蔽膜を作製した。
作製した電磁遮蔽膜について光学特性と表面抵抗値(Rs値)の評価を行った。表2に、膜構成と可視光線透過率Tv、可視光線反射率Rv、表面抵抗値(Rs値)の値を示す。
比較例1
実施例1と同様に、透明基体として、大きさが1000mm×580mm×約3mm(厚さ)のフロートガラス基板(可視光線透過率:90.4%)を用い、透明基板の表面上に、RFマグネトロンスパッタリング装置を用いて成膜した。
先ず、スパッタリング装置のカソードに予めTiOターゲット、Agターゲットを取り付けたのち、成膜前の圧力が2×10―4Pa以下となるように真空チャンバー内の排気を行った。成膜は以下の順で行った。
1)成膜室の雰囲気をAr:O=97:3としたのち、TiOターゲットに所定の電力を印加して、TiOの膜厚が30nmとなるようにガラス基板の搬送速度を調節して成膜を行った。
2)成膜室の雰囲気をAr100%としたのち、Agターゲットに所定の電力を印加して、Agの膜厚が15nmとなるようにガラス基板の搬送速度を調節して成膜を行った。
3)成膜室の雰囲気を再びAr:O=97:3としたのち、TiOターゲットに所定の電力を印加して、TiOの膜厚が60nmとなるようにガラス基板の搬送速度を調節して成膜を行った。
4)成膜室の雰囲気を再びAr100%としたのち、Agターゲットに所定の電力を印加して、Agの膜厚が15nmとなるようにガラス基板の搬送速度を調節して成膜を行った。
5)成膜室の雰囲気をAr:O=97:3としたのち、TiOターゲットに所定の電力を印加して、TiOの膜厚が30nmとなるようにガラス基板の搬送速度を調節して成膜を行った。
以上のようにして、図6に示すような、G(ガラス)/TiO(30nm)/Ag(15nm)/TiO(60nm)/Ag(15nm)/TiO(30nm)という膜構成の電磁遮蔽膜を作製した。
作製した電磁遮蔽膜について光学特性と表面抵抗値(Rs値)の評価を行った。表2に膜構成と可視光線透過率Tv、可視光線反射率Rv、表面抵抗値(Rs値)の値を示す。
なお、下記に示す実施例、比較例で得られた電磁遮蔽膜の光学特性は分光光度計(4000型、日立製作所製スペクトロフォトメーター)により波長380〜780nm間の分光透過率および分光反射率を測定し、JIS R 3106に準拠し、可視光線透過率Tv、可視光線反射率Rv(膜面側)を算出した。
また、表面抵抗値(Rs値)は非接触式抵抗測定器(Delcom社製Model 717B)により測定した。
Figure 2005071922
ZnO膜に積層したAg膜のX線回折像を示すグラフ。 TiO2膜に積層したAg膜のX線回折像を示すグラフ。 SnO2膜に積層したAg膜のX線回折像を示すグラフ。

SiO2膜に積層したAg膜のX線回折像を示すグラフ。 実施例1の電磁遮蔽膜の概念的な断面図である。 比較例1の電磁遮蔽膜の概念的な断面図である。
符号の説明
1 透明基板
2 Ag膜
3 ZnO膜
4 TiO2

Claims (3)

  1. 誘電体膜とAg膜が積層されてなる透明導電膜において、誘電体膜とAg膜との間に、結晶質の第2の誘電体膜が形成されてなることを特徴とする透明導電膜。
  2. 第2の誘電体膜が酸化亜鉛を主成分とする誘電体膜であることを特徴とする請求項1に記載の透明導電膜。
  3. プラズマディスプレイパネルの前面に用いられる電磁遮蔽膜において、透明導電膜が請求項1または請求項2に記載の透明導電膜であることを特徴とする電磁遮蔽膜。
JP2003303075A 2003-08-27 2003-08-27 透明導電膜および電磁遮蔽膜 Expired - Fee Related JP4359466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003303075A JP4359466B2 (ja) 2003-08-27 2003-08-27 透明導電膜および電磁遮蔽膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003303075A JP4359466B2 (ja) 2003-08-27 2003-08-27 透明導電膜および電磁遮蔽膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005071922A true JP2005071922A (ja) 2005-03-17
JP4359466B2 JP4359466B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=34407177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003303075A Expired - Fee Related JP4359466B2 (ja) 2003-08-27 2003-08-27 透明導電膜および電磁遮蔽膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4359466B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007323045A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Samsung Corning Co Ltd プラズマディスプレイパネルフィルタ及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007323045A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Samsung Corning Co Ltd プラズマディスプレイパネルフィルタ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4359466B2 (ja) 2009-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101224282B1 (ko) 전도성 구조체 및 이의 제조방법
JP4837654B2 (ja) 導電性積層体、プラズマディスプレイ用電磁波遮蔽フィルムおよびプラズマディスプレイ用保護板
WO2010055832A1 (ja) 導電性積層体及びプラズマディスプレイ用保護板
JP2010034577A (ja) 電磁波遮蔽積層体およびこれを用いたディスプレイ装置
JP6314463B2 (ja) 透明導電体
WO2012134174A2 (ko) 전도성 구조체, 터치패널 및 이의 제조방법
JPWO2007013269A1 (ja) 反射膜用積層体
JPWO2007007622A1 (ja) プラズマディスプレイパネル用電磁波遮蔽フィルムおよび保護板
JP2010157497A (ja) 透明導電膜付き基板とその製造方法
JP2005035128A (ja) 透明ガスバリアフィルムおよびそれを用いた表示装置
JP5621184B2 (ja) 透明電極
JP2007163995A (ja) 透明導電膜付き基板およびその製造方法
JP2011138135A (ja) 透明導電膜及びそれを含むディスプレイフィルタ
JP4078520B2 (ja) 表示装置用反射防止機能付フィルターの製造方法
WO2014171149A1 (ja) 透明導電体及びその製造方法
JP2007310335A (ja) 表面鏡
JP4359466B2 (ja) 透明導電膜および電磁遮蔽膜
JP4172049B2 (ja) 透明導電膜
KR102164629B1 (ko) 복합체 투명 전극
WO2006129528A1 (ja) 表面鏡
JP2006049327A (ja) 導電性積層体
WO2024070711A1 (ja) 圧電素子及び電子機器
WO2024070712A1 (ja) 圧電素子及び電子機器
WO2024070851A1 (ja) 圧電素子及び電子機器
JP2006010929A (ja) 高反射鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060124

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4359466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees