JP2005071281A - ファイル転送サービスシステム、サーバ、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

ファイル転送サービスシステム、サーバ、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005071281A
JP2005071281A JP2003303636A JP2003303636A JP2005071281A JP 2005071281 A JP2005071281 A JP 2005071281A JP 2003303636 A JP2003303636 A JP 2003303636A JP 2003303636 A JP2003303636 A JP 2003303636A JP 2005071281 A JP2005071281 A JP 2005071281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
server
receiver
recipient
sender
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003303636A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Shiromura
真悟 白村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003303636A priority Critical patent/JP2005071281A/ja
Publication of JP2005071281A publication Critical patent/JP2005071281A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 サーバを経由してファイル送信に行う場合における、送信者と受信者双方の連絡確認作業の負荷を軽減する。
【解決手段】 (1) ファイル保存。(2) 利用者Aからサーバ4に受信者Dへファイル送信のメールを送る。(3) サーバ4は、メール転送文を作成し、受信者Dにメールを送信する。このメール転送文作成のときに付加情報が書き加えられる。(4) 受信者Dはメールを受信し、ファイルが送付されることを知ると、そのファイルを受信するか否かを選択する。(4) 受信する場合は、ファイルの保存先/出力先の返信メールを送る。(5) サーバ4は返信メールと付加情報のメールを利用者Aに送信する。(6) 受信者Dは通信端末14又は画像出力機器15にファイルをダウンロード、又は印刷出力を行うことができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ネットワーク上に利用者(送信者)の通信端末、受信者の通信端末、画像出力装置、サーバ等を接続し、利用者から送信されたファイルをサーバを介して各端末、装置で受信するサービスを提供するファイル転送サービスシステム及びサーバで用いられるプログラム及び記録媒体に関するものである。
従来より、インターネット(World Wide Web)やWAN、ローカルエリア(LAN)等のネットワークにおいて、写真や文書ファイル等のデータを保存及び出力するために、Webサーバを使用するデータ保管サービスが提供されている。このシステムにおいて、利用者がWebサーバに保存したファイルをメールアドレスがわかっている他者(受信者)に送付したい場合、送信側の利用者は、Webサーバへのファイル保存の他に受信者へのファイル送付連絡やその受領確認、また、受信者がファイルをサーバから取出して印刷する手順説明など、繁雑な連絡作業が発生するため、このサービスによるファイル送受信機能が使用しにくいものとなってしまう。
また、上記システムにおいて、あるファイルをインターネットを介した遠隔地にあるプリンタから出力したりPCへファイルを送る場合、そのPCやプリンタの利用者が個人や会社の所有物など信用できる人達である場合は、直接メールで送ったりファイル転送すればよいが、コンビニエンスストアに設置されたような公共のプリンタやPCへ直接送信しようとすると、確実に目的の受信者のみにファイルを渡せるかどうかが大きな問題になってくる。
また、受信者側のネットワーク環境(LAN等)においてセキュリティが設定されている場合は、Webサーバから受信者側のネットワークに存在するプリンタに出力させるときに、受信者側のセキュリティを解除しなければならないため、そのセキュリティ解除方法をWebサーバ側に開示する必要があり、セキュリティ情報の漏洩という問題が生じてしまう。
さらに、携帯電話やPDAなどの小型の携帯端末は大きな記憶装置をもっておらず、印刷対象のファイルを受信することができないが、受信者がこのような携帯端末しかもっていない状場合には、最寄の公共のプリンタがあっても印刷物を取得することができなかった。
従来より、携帯通信端末がWebサーバからインターネットを介して情報を取得し、これをプリンタに送信して印刷を行う印刷システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、利用者が外出先でWebサーバと接続されるプリンタで所望の書式で印刷を行う印刷システムが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
また、ネットワーク上の様々な場所にある情報を利用者端末のWebブラウザからネットワーク上のプリンタに送信して印刷を行う印刷システムが提案されている(例えば、特許文献3参照)。
しかしながら、これらの印刷システムは、Web上に接続されたプリンタへ出力することを目的としているが、受信側がファイルの出力先プリンタを任意に設定できるようにはなされていない。
また、プリンタに別途端末を接続し、その端末がWebアクセスする印刷システムもあ
るが(例えば、特許文献4参照)、基本的に従来のPCがWebアクセスするものと変わりない。
さらに、プリンタが自発的にWeb接続する印刷システムもあるが(例えば、特許文献5参照)、送信されてきたファイルをいつでもどこでも印刷するようなことは想定されていない。
また、いずれの場合も、ネットワークによるデータストレージのシステムでは、メールアドレスのみわかっている他者を受信側としてデータを転送できるものはなく、受信側が携帯端末を用いてファイルの保存先/出力先を設定できたり、公共のプリンタに対して印刷を行うことができるものはない。
特開2001−232904号公報 特開2001−350603号公報 特開2001−256012号公報 特開2001−265552号公報 特開2000−284919号公報
本発明は、サーバを経由してファイル送信を行うのに際し、送信者が目的とする受信者にファイルを確実に渡せるようにすると共に、登録されていない受信者にもファイル転送を可能にし、また、受信者がファイルの保存先や出力先を設定できるようにすることを課題とするものである。
本発明による情報提供サービスシステムは、同一送信者が使用する少なくとも1つの送信者通信端末と、同一受信者が使用する少なくとも1つの受信者通信端末と、サーバとがネットワークに接続可能になされ、前記送信者通信端末は、前記サーバに対してファイル転送、受信者の指定を行い、前記サーバは、ファイルを保存し、指定された受信者にファイルを転送すると共に、送信者・サーバ・受信者間における所定の情報の送受信サービスを提供することを特徴とするものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載のファイル転送サービスシステムであって、受信者通信端末は、ファイル受信の可否とファイルを受信する受信者通信端末を指定する情報をサーバに返信し、サーバはファイル受信可の場合に指定された受信者通信端末にファイルを転送すると共に、ファイル受信の可否を送信者通信端末に送信することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項記1又は2記載のファイル転送サービスシステムであって、受信者通信端末の1つが画像出力機器又は記憶装置であり、受信者通信端末でサーバからアドレスやファイル名の情報を取得し、取得した情報を画像出力機器又は記憶装置に設定すると共に、画像出力装置又は記憶装置をサーバに通知し、画像出力装置又は記憶装置は指示された情報に基づいてサーバにアクセスし、指定のファイルを受信して出力又は保存することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3記載のファイル転送サービスシステムであって、サーバから取得したアドレスやファイル名の情報を画像出力機器又は記憶装置に設定する際、受信者が画像出力装置又は記憶装置の操作画面から直接入力して設定することを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項3記載のファイル転送サービスシステムであって、サーバから取得したアドレスやファイル名の情報を画像出力機器又は記憶装置に設定する際
、受信者通信端末からネットワーク通信を用いて画像出力装置又は記憶装置へ入力し設定することを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1から5のいずれか1項に記載のファイル転送サービスシステムであって、受信者通信端末は携帯端末を含むことを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項1から6のいずれか1項に記載のファイル転送サービスシステムであって、所定の情報は、受信者に対する操作ガイダンスを含むことを特徴とする。
また、本発明によるサーバは、送信者から送付されたファイルを保存する保存手段と、送信者から指定された受信者にファイルを転送する転送手段と、送信者・サーバ・受信者間における所定の情報の送受信サービスを提供するサービス提供手段とを設けたことを特徴とするものである。
また、本発明によるプログラムは、送信者から送付されたファイルを保存する処理と、送信者から指定された受信者にファイルを転送する処理と、送信者・サーバ・受信者間における所定の情報の送受信サービスを提供する処理とをコンピュータに実行させるものである。
また、本発明によるコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、上記プログラムを記録したものである。
サーバを経由してファイル送信を行う場合における、送信者と受信者双方の連絡確認作業等の負荷を軽減すると共に、このサービスのユーザとして登録されていない受信者にもファイル転送が可能となる。
本発明は、サーバに、ファイル保存、転送機能のほかに、メール送受信、メールの自動転送、転送メールへの情報付加等の所定の情報の送受信サービス機能を持たせるようにしたものである。
図1は本発明の実施例による情報提供サービスシステムの構成図である。尚、この図は後述する実施例2〜4にも共通するものである。
図1において、まず、このシステムにおけるサービスの利用者とサービス提供者について説明する。
A.利用者(送信者、外出時と通常時):予めサービス提供者と契約し、Webサーバ(以下、単にサーバという)4と利用者A側のゲートウェイ9に設定登録することで、日常作成し、使用しているファイルデータ(以下、ファイル)をサーバ4に保存し、いつでもどこでも取出して印刷できるサービスを利用できる。
B.サービス提供者:顧客としての利用者Aのファイルを保存するためのサーバ4を有し、顧客がいつでもどこでもファイルを保存/出力できるようにするサービスを提供する。
このサービス提供において、顧客が保存するファイルの保護と使いやすい操作性を提供することが重要な点である。また、このサービス提供の対価は契約内容に従って課金し、顧客からサービス提供料金を徴収する。
C.原稿側:ここでは、利用者Aが日常使用しているPC又はネットワーク環境に保存
されているファイルを指している。このファイルをサービス提供者Bのサーバ4に保存することで、サービス提供が開始される。また、利用者Aが外出先にあってもリモート操作で原稿側Cのファイルを検索し、サーバ4に保存することもできる。
次に、情報提供サービスシステムの構成について説明する。
ファイル1(原稿側):利用者Aが日常使用しているパソコン2に保存されているファイル、データのこと。
パソコン2(原稿側):利用者Aが日常使用しているパソコン。サービス利用時はこのパソコン2からWeb上のサービス提供者Bのサーバ4にファイル1の保存を行う。また、サーバ4の保存ファイル5としては、日常使用しているネットワーク環境であるLAN6を通して他のパソコン13やデータベース(図示せず)をはじめ、画像出力複合機などに保存されているファイルや、Webを通じて入手できるファイルを検索して保存することもできる。
インターネット3:このサービス提供は、インターネットを代表とする公的なネットワーク経由でファイルの送受信を行うことを前提としている。
サーバ4(サービス提供側):サービス提供者Bがサービスを提供するため、Web上に設けたサーバで、利用者Aのファイル1を保存ファイル5として保存すると共に、任意にファイルの取出しや印刷ができるように保存ファイル5を管理する。また、利用者Aの希望で、利用者Aが日常的にファイルを作成、保存しているPC2等の環境を契約登録しておくことで、外出先からPC2等の保存ファイルをリモート検索し、このサーバ4経由で取出すこともできる。また、このサーバ4は、前記サービス提供者Bでも説明したように、上記のファイル保存や転送機能のほかに、利用者A・サーバ4・受信者D(図2のファイル送信先の受信者D)の間における所定の情報の送受信サービスを提供する。所定の情報としては、後述する受信の可否や操作ガイダンス等がある。
保存ファイル5(サービス提供側):サーバ4に利用者Aが保存したファイルで、利用者Aが任意に取出して印刷したり、転送や消去を行える。また、図2に示すファイル送信先の受信者DもWebを通じてこの保存ファイル5を取出すことができる。
LAN6(原稿側):利用者Aが日常使用しているパソコン2が接続されているネットワーク。
ネットワーク画像出力機器7(原稿側):利用者Aが日常使用しているパソコン2とネットワーク6を介して接続されているプリンタ、複写機、複合機等の画像出力端末である。最近の画像出力機器は、ファイルを蓄積できるストレージ機能を内蔵しているものもあり、サーバ4の保存ファイル5として、このネットワーク画像出力機器7に保存されているファイルを検索して保存することもできる。
通信端末8(送信側):利用者Aが外出したときにサーバ4に接続するために使用する。例としては、外出先の借用PCやモバイル用ノートPCがあるが、その他に電子メールやインターネット接続が可能な携帯電話やPDAなどのモバイルPCをはじめ、Web接続が可能なそのほかの通信端末も含む。
ゲートウェイ9(原稿側/サービス提供側):利用者Aが日常使用するパソコン2を接続しているLAN6とインターネット3との接続とアクセス制御を行う。利用者Aが外出先から自分のパソコン2に保存しているファイル1を検索する際、サーバ4と交信できるように設定されており、このゲートウェイ9経由でファイル検索とサーバ4へのファイル保存を行う。
パソコン10(外出時):利用者Aが外出時に使用するパソコン又はそれに準ずるPDA等の通信端末。機器の識別情報が未登録の場合は、予めサービス提供者Bから貸与されて
いる利用者識別情報を記憶している記憶媒体(FDやメモリカード等)を使用することにより、サーバ4に接続時の認証確認を行う。
LAN11(外出時):利用者Aが外出時に使用しているパソコン10が接続されているネットワーク。
ネットワーク画像出力機器12(外出先):利用者Aが外出先で使用するパソコン10にLAN11を介して接続されているプリンタや複写機、複合機などの画像出力装置で、サーバ4から取出したファイルの印刷出力時に使用する。
図2は本発明の請求項1、2に関する実施例1による送信時のシステムの構成図であり、図1と対応する部分には同一符号を付して重複する説明は省略する。
D.受信者:送信側の利用者Aがファイル送信(転送)を行った場合の受信側のサービス利用者。
この受信者Dは、通信端末14を使用する。通信端末14としては、携帯端末、ノートPC、パソコン、PDA等が用いられる。また、受信者Dが使用可能な画像出力機器15が設けられている。通信端末14、画像出力機器15はLAN16接続され、LAN16はサーバ4とインターネット3を介して接続されている。
次に、動作について説明する。
まず、ファイル保存動作について図4のフローチャートを用いて説明する。
利用者Aは、自分が使用可能な通信端末(通信端末8、パソコン2等)を用いて保存したいファイルを選択し(S1)送信する(S2)。これをサービス提供者B側のサーバ4が受信し(S3)、保存ファイル5として保存する。この保存ファイル5はいつでも取り出したり、転送ができるようにしておく。
次に、ファイル送信時の動作について図2の(1) 〜(6) 、及び図5のフローチャートを用いて説明する。
(1) 上記ファイル保存動作を行う。
(2) メール送信:利用者Aからサーバ4経由で受信者Dへファイル送信のメールを送る。操作の一例として、利用者Aはサーバ4が提供するWebページのガイダンスや書式に従って、ファイル送付先のアドレス指定、送付する保存ファイルの指定、メールコメント文章の入力等を行い、送信ボタンを押すとメール送信される(S11)。
(3) メール転送:利用者Aが送信したメールは一度サーバ4で受信し(S13)、ここでメール転送文を自動作成して(S14)、受信者Dにメールを送信する(S15)。このサーバ4での自動転送メール文作成のときに付加情報が書き加えられる。例として、受信者Dがメール受信後にファイル保存/出力又は受信拒否をするための操作ガイダンスや、送付されたファイルを印刷するときの枚数、用紙サイズ等を含む出力情報等、受信者Dがこのサービスについての予備知識がなくとも、ファイルの受信ができるような付加情報が自動作成される。
(4) 返信メール:受信者Dは、送付されたメールを受信して(S16)、ファイルが送付されることを知るが、このときそのファイルを受信するか、受信拒否をするかを選択する(S18)。
受信する場合は、ファイルをどこに送ってもらうか(自分の通信端末14又は受信側画像出力機器16等)を指定する保存先/出力先情報を添付した返信メールを作成する(S20)。
また、受信居否の場合はその旨を添付した返信メールを作成して返信する(S21)。これらは(3) の操作ガイダンスに従って行われる。返信後、受信拒否の場合は(S22、No)終了する。
(5) 受信確認メール:サーバ4は、受信者Dからの受信した(S23)返信メールと、
その情報(保存先/出力先、受信可否等)を付加したメールを作成し(S24)、受信確認メールとして利用者Aに転送する(S25)。
(6) ファイル送信/出力:サーバ4は、受信者Dがファイル受信を拒否していなければ(S27、No)、受信者Dはファイルの転送を希望しているかを判断し(S28)、希望していれば、転送ファイルを作成して(S29)受信者Dに送信する(S30)。受信者Dはこのファイルを通信端末14で受信して保存する(S31、S32)。また、S28で受信者Dがファイルの転送を希望していない場合は、受信者Dはファイルの出力を希望しているかを判断し(S33)、希望していれば出力ファイルを作成して(S34)、受信側の画像出力機器15に送信する(S35)。画像出力機器15はこれを受信してファイルの印刷出力を行う(S36、S37)。
従って、受信者Dは、ファイルの保存先又は出力先を指定することによって、手元のパソコン等の通信端末、あるいは最寄りの画像出力機器15にファイルをダウンロード、又は印刷出力を行うことができる。このときの保存先、出力先は受信者Dが持つ携帯端末である必要はない。また、画像出力機器15に代えて、大容量の記憶装置を有する通信端末8であってもよく、その記憶装置にファイルを保存してもよい。
尚、受信者の指定した保存先又は出力先にセキュリティが設定されている場合は、サーバ4からのファイル送信時にセキュリティ解除方法を受信者Dに提示する必要がある。
図3は本発明の請求項3に関する実施例2によるシステムの構成図であり、図1、図2と対応する部分には同一符号を付して重複する説明は省略する。この実施例2は、保存先又は出力先にセキュリティが設定されている場合でも、セキュリティ解除の方法を提示する必要がないものである。
図6は実施例2によるフローチャートであり、図4と対応するステップには同一ステップ番号を付して重複する説明は省略する。尚、図6の図4との重複部分については主な処理の流れのみ示してあり、細かいステップは省略されているが、重複部分は図4と実質的に同じである。
次に、動作について説明する。
(1) ファイル保存、(2) メール送信は、実施例1と同様に行われる(S11〜S17)。
(3) メール転送は、サーバ4で返信メールを作成する時、前記操作ガイダンスや出力情報が添付されるほかに画像出力機器15に設定するサーバ上のファイルのアドレスとファイル名等、このサービスについての予備知識がなくとも操作ができるような付加情報が自動作成される。
(4) 返信メール、(5) 受信確認メールは、実施例1と同様に行われる(S21〜S26)。
(6) 取得ファイル設定:受信者Dは、受信したメールの前記ガイダンスに従い、サーバ4に保存されているファイルのアドレスやファイル名を画像出力機器15に設定する(S38)。
このときの画像出力機器15は、ネットワークに接続されているコンビニエンスストア等におかれている公共のプリンタ等でもよい。
(7) ファイル取得/出力:画像出力機器15は、受信者Dが設定した情報に従ってサーバ4にアクセスして(S39)保存ファイル5を取得し(S40)、必要ならば出力する(S41)。
以上によれば、受信者Dの指定した保存先又は出力先にセキュリティが設定されている場合でも、受信者D側から取得しにいくため、サーバ4側にセキュリティ解除方法を提示
する必要はない。
次に、請求項4に関する実施例3について説明する。
上記実施例3の(6) において、受信者Dは、画像出力機器15の操作画面からサーバ4に保存されているファイルのアドレスやファイル名を設定する。
次に、請求項5に関する実施例4について説明する。
実施例3の(6) において、このときの画像出力機器15は、ネットワークサーバとしての機能を持っており、HTML言語等で記述された設定画面を受信者Dの携帯端末上のブラウザ等に表示させ、そこから受信者Dは、サーバ4に保存されているファイルのアドレスやファイル名を設定する。あるいは、サーバ4からの転送メールに必要事項を追記して、画像出力機器15に転送すると自動的に設定が行われるようにしてもよい。
実施例1によれば、サーバ4にメール送受信、メールの自動転送、転送メールへの情報付加等の機能を持たせることにより、ファイルの転送、出力に必要な送信者と受信者の情報のやり取りが最小限に抑えられるため、サーバ4を経由したファイル送信に伴う、送信者と受信者双方の連絡確認作業の負荷を軽減し、ファイル送受信作業を円滑にすると共に、自動的に受信確認ができ、さらに、このサービスのユーザとして登録されていない他者にもファイル転送が可能となる効果が得られる。
また、受信者Dが任意の保存先、出力先を指定できるので、受信者Dは印刷ファイルなど大きなファイルをインターネット経由で受信するための大容量の記憶装置を持っていなくとも、小型の携帯端末を持っていれば近くの画像出力機器15等の最寄のプリンタに印刷物を出力したり、パソコン等にファイルを保存することができる効果が得られる。
また、実施例2、3、4によれば、受信者Dが希望する任意の保存先、出力先からサーバ4にアクセスしてファイルを取得するため、受信者Dは受信ファイルを受信できるほどの大容量の記憶装置を持っていなくとも、小型の携帯端末を持っていれば近くのプリンタやPCにファイルを受信することができ、また、保存先、出力先にセキュリティが設定されている場合でも、受信側から取得しに行くため、サーバ4に受信側のセキュリティ解除方法を提示する必要はないので、安全にファイルを取得/出力することができる効果が得られる。
本発明の実施例による情報提供サービスシステムを示す構成図である。 本発明の実施例1によるファイル送信を行う場合の構成・手順を示す構成図である。 本発明の実施例2によるファイル送信を行う場合の構成・手順を示す構成図である。 実施例1によるファイル保存の手順を示すフローチャートである。 実施例1によるファイル送信を行う場合の手順を示すフローチャートである。 実施例2によるファイル送信を行う場合の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
A 利用者
B サービス提供者
C 原稿側
D 受信者
1 ファイル
2 利用者Aが通常使用するパソコン
3 インターネット
4 Webサーバ
5 保存ファイル
6、11、16 LAN
7 原稿側の画像出力機器
8 利用者Aが外出時に使用する通信端末
9 ゲートウェイ
10 利用者Aが外出時に使用するパソコン
12 利用者Aが外出時に使用する画像出力機器
13 利用者Aが使用するパソコン
14 受信者Dが使用する通信端末
15 受信側の画像出力機器

Claims (10)

  1. 同一送信者が使用可能な少なくとも1つの送信者通信端末と、同一受信者が使用可能な少なくとも1つの受信者通信端末と、サーバとがネットワークに接続可能になされ、
    前記送信者通信端末は、前記サーバに対してファイル転送、受信者の指定を行い、
    前記サーバは、ファイルを保存し、指定された受信者にファイルを転送すると共に、送信者・サーバ・受信者間における所定の情報の送受信サービスを提供することを特徴とするファイル転送サービスシステム。
  2. 前記受信者通信端末は、ファイル受信の可否とファイルを受信する受信者通信端末を指定する情報を前記サーバに返信し、前記サーバはファイル受信可の場合に指定された受信者通信端末にファイルを転送すると共に、ファイル受信の可否を前記送信者通信端末に送信することを特徴とする請求項1記載のファイル転送サービスシステム。
  3. 前記受信者通信端末の1つが画像出力機器又は記憶装置であり、前記受信者通信端末でサーバからアドレスやファイル名の情報を取得し、取得した情報を画像出力機器又は記憶装置に設定すると共に、前記画像出力装置又は記憶装置をサーバに通知し、前記画像出力装置又は記憶装置は指示された情報に基づいてサーバにアクセスし、指定のファイルを受信して出力又は保存することを特徴とする請求項記1又は2記載のファイル転送サービスシステム。
  4. 前記サーバから取得した前記アドレスやファイル名の情報を前記画像出力機器又は記憶装置に設定する際、受信者が前記画像出力装置又は記憶装置の操作画面から直接入力して設定することを特徴とする請求項3記載のファイル転送サービスシステム。
  5. 前記サーバから取得した前記アドレスやファイル名の情報を前記画像出力機器又は記憶装置に設定する際、前記受信者通信端末からネットワーク通信を用いて画像出力装置又は記憶装置へ入力し設定することを特徴とする請求項3記載のファイル転送サービスシステム。
  6. 前記受信者通信端末は携帯端末を含むことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のファイル転送サービスシステム。
  7. 前記所定の情報は、受信者に対する操作ガイダンスを含むことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のファイル転送サービスシステム。
  8. 送信者から送付されたファイルを保存する保存手段と、
    送信者から指定された受信者にファイルを転送する転送手段と、
    送信者・サーバ・受信者間における所定の情報の送受信サービスを提供するサービス提供手段とを設けたことを特徴とするサーバ。
  9. 送信者から送付されたファイルを保存する処理と、
    送信者から指定された受信者にファイルを転送する処理と、
    送信者・サーバ・受信者間における所定の情報の送受信サービスを提供する処理とをコンピュータに実行させるプログラム。
  10. 請求項9記載のプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2003303636A 2003-08-27 2003-08-27 ファイル転送サービスシステム、サーバ、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Withdrawn JP2005071281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003303636A JP2005071281A (ja) 2003-08-27 2003-08-27 ファイル転送サービスシステム、サーバ、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003303636A JP2005071281A (ja) 2003-08-27 2003-08-27 ファイル転送サービスシステム、サーバ、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005071281A true JP2005071281A (ja) 2005-03-17

Family

ID=34407575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003303636A Withdrawn JP2005071281A (ja) 2003-08-27 2003-08-27 ファイル転送サービスシステム、サーバ、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005071281A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007026507A1 (ja) * 2005-08-31 2007-03-08 K. K. Data Recovery Center 電子ファイル配信装置、電子ファイル配信システム、電子ファイル配信プログラムおよび電子ファイル配信方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007026507A1 (ja) * 2005-08-31 2007-03-08 K. K. Data Recovery Center 電子ファイル配信装置、電子ファイル配信システム、電子ファイル配信プログラムおよび電子ファイル配信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7603409B2 (en) Providing an album to a communication terminal via a network
EP2136532B1 (en) Printing service providing method and printing service providing system
JP6024167B2 (ja) 要求処理システム
JP3170492B2 (ja) 画像通信装置及びサーバ装置並びに能力登録方法
US8427680B2 (en) Delayed printing from a computerized device
JP6269750B2 (ja) 要求処理システム、電子機器およびプログラム
JP2010009213A (ja) プリント・サービス用中継サーバおよびその制御方法
JP2007082238A (ja) 個人情報端末とインタフェースを取る方法及び通信機器
JP3111968B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2001103233A (ja) 情報入出力システム、移動体通信端末および入出力制御装置
JP2005057549A (ja) Mfpシステム、サーバ、遠隔操作方法、および、プログラム
US20070239690A1 (en) Document data processing device, document data list provision method and computer program product
JPH1169051A (ja) ファクシミリ装置
JP2005071281A (ja) ファイル転送サービスシステム、サーバ、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003099229A (ja) リモートプリントシステムおよびリモートプリント方法
JP4547822B2 (ja) ネットワークプリントシステム、ネットワークプリント方法
JP4042089B2 (ja) 遠隔出力システムおよび該遠隔出力方法、ならびにこれらをコンピュータで実現するためのプログラム
JP3875496B2 (ja) 通信装置
JP2001167015A (ja) 画像情報通信システム
JP2007221709A (ja) ネットワーク画像入出力システムおよび画像形成装置
JPH1155448A (ja) ファクシミリ装置
JP2006146734A (ja) ドキュメント処理システム
JPH10301903A (ja) コンテンツ転送方法及びこれに用いる装置
CN102483722A (zh) 使用移动终端设备的信息分发服务系统
JP2004318722A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061107