JP2005068511A - プレコート鋼板 - Google Patents

プレコート鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP2005068511A
JP2005068511A JP2003301433A JP2003301433A JP2005068511A JP 2005068511 A JP2005068511 A JP 2005068511A JP 2003301433 A JP2003301433 A JP 2003301433A JP 2003301433 A JP2003301433 A JP 2003301433A JP 2005068511 A JP2005068511 A JP 2005068511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
chemical conversion
steel sheet
coating
cracks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003301433A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsu Takahashi
克 高橋
Michiyasu Takahashi
通泰 高橋
Yasuaki Kawamura
保明 河村
Akito Yoshioka
明人 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2003301433A priority Critical patent/JP2005068511A/ja
Publication of JP2005068511A publication Critical patent/JP2005068511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • C23C28/3225Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only with at least one zinc-based layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/82After-treatment
    • C23C22/83Chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2222/00Aspects relating to chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive medium
    • C23C2222/20Use of solutions containing silanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

【課題】 燃料容器用に求められる要求性能を満たすプレコート鋼板を提供する。
【解決手段】 母材鋼板1の両面にめっき皮膜2a、2bを備える亜鉛系めっき鋼板を基材とし、当該基材の少なくとも片面のめっき皮膜2aの上に化成処理皮膜3を設け、当該化成処理皮膜の上にさらに1層以上の塗膜4を設けて、前記基材の亜鉛系めっき皮膜に、クラックの密度がめっき表面の1mm×1mmの視野中でのクラックで囲まれた領域で表したとき、1,000〜150,000個の範囲であるクラックを設ける。
【選択図】図1a

Description

本発明は、プレコート鋼板に関するものであって、特に灯油やガソリン等の燃料容器の用途に適したプレコート鋼板に関するものである。
プレコート鋼板は、成型加工後に成形品への塗装(以下において「ポストコート」という。)が施されるものと比較して、客先での工程上のメリットが大きい。これまで、小型発電機や船外機、草刈機等に用いられる汎用小型エンジン用の燃料容器には、ポストコート鋼板が採用されていたが、前述の状況から、プレコート鋼板のニーズが高まっている。
プレコート鋼板を燃料容器用途に用いる場合、以下のような要求がある。
(1) まず、加工性および耐食性が良好であることが求められる。燃料容器は、通常厳しい絞り加工を経て製造される。また、タンク内部にはガソリン等の危険物が収容されるため、高度な耐食性が求められる。前述の草刈機のような用途では、通常さほど注意深く扱われるわけでなく、また頻繁に動かす用途であることもあって、容器の外面側では、石はねや何かにぶつけたりすることにより、塗膜にキズが入りやすい。そこで、従来はさほど評価されなかった「加工部でのキズ部耐食性」が重要になる。従来の高加工プレコート鋼板(PCM)としては、たとえば非特許文献1、2にあるようなものがあるが、評価項目も平板部のキズ部の耐食性であり、加工部のキズ部耐食性は評価されていない。また、プレコート鋼板として、容器内面側の燃料に直接接触する環境における耐食性も重要である。
(2) さらに、プレコート鋼板は一般に溶接が困難であることから、燃料容器の製造の際、部材の接合手段として、接着あるいはカシメが採用される。具体的には、例えば、図3のような構造で部材が接合される。そこで、接着性も重要となる。従来の燃料容器用鋼板としては、例えば特許文献1乃至3に開示されているものがある。これらの文献に開示されている燃料容器用鋼板は、燃料容器成形時の接合手段として溶接(ハンダ付けを含む)が採用されているため、溶接に適した皮膜構成となっている。また外面側の耐食性が無塗装で評価されているように、通常人目に触れるような環境での使用は想定されていないか、あるいは、そのような用途に用いる場合はさらにポストコートされていた。
特開平8−269733号公報 特開平9−324282号公報 特開2000−319790号公報 今井ら、「住友金属」誌、vol.48、No.3、(1996) p77-80 壱岐島ら、「住友金属」誌、vol.48、No.3、(1996) p81-84
燃料容器用に適したプレコート鋼板には、前述したようにいくつかの性能が求められる。本発明は、それぞれの要求性能を満たす構成により、燃料容器に適したプレコート鋼板を得ることを課題とするものである。
以下、本発明について説明する。なお、本発明の理解を容易にするために添付図面の参照符号を括弧書きにて付記するが、それにより本発明が図示の形態に限定されるものではない。
本発明の第1の態様は、一例が図1(a)に示されるような、母材鋼板(1)の両面にめっき皮膜(2a、2b)を備える亜鉛系めっき鋼板を基材とし、当該基材の少なくとも片面のめっき皮膜(2a)の上に化成処理皮膜(3)が設けられ、当該化成処理皮膜の上にさらに1層以上の塗膜(4)を有するプレコート鋼板であって、前記基材の亜鉛系めっき皮膜に微細なクラックを有している、より具体的には、クラックの密度がめっき表面の1mm×1mmの視野中でのクラックで囲まれた領域で表して1,000〜150,000個の範囲である、プレコート鋼板(10)である。ここに、「クラックで囲まれた領域」の数は、以下の数え方に従うものとする。すなわち、例えば、視野中に図2に示す6つの点ABCDEFに囲まれる1〜5の5つの単位領域がある場合、ここでの「クラックで囲まれた領域」の数は「5」である。例えば、4つの単位領域2〜5の集合である5つの点BCDEFに囲まれた領域や、隣り合う単位領域を合わせた領域も文言上は「クラックで囲まれた領域」に該当するが、ここではこれらを「クラックで囲まれた領域」にはカウントしない。
このようなプレコート鋼板では、前記塗膜を有する面において、加工部のキズ部耐食性が良好となる。
本発明の第2の態様は、一例が図1(b)に示されるような、母材鋼板(1)の両面にめっき皮膜(2a、2b)を備える亜鉛系めっき鋼板を基材とし、当該基材の少なくとも片面のめっき皮膜(2a)の上に化成処理皮膜(3)を設け、当該化成処理皮膜の上にさらに1層以上の有機被膜(5)を有する表面処理鋼板であって、前記基材の亜鉛系めっき皮膜に微細なクラックを有している、より具体的には、クラックの密度がめっき表面の1mm×1mmの視野中でのクラックで囲まれた領域で表して1,000〜150,000個の範囲である表面処理鋼板であり、かつ前記1層以上の有機被膜の最外層が変性エポキシ樹脂を主成分とする有機皮膜である表面処理鋼板(20)である。ここに「変性エポキシ樹脂を主成分とする」とは、有機皮膜を構成する複数の成分のうち、変性エポキシ樹脂の割合が最も高い場合、および有機皮膜が変性エポキシ樹脂のみで構成されている場合をいうものとする。
このような構成を有する表面処理鋼板は、前記有機皮膜を有する面において、ガソリン等の燃料に触れる環境での耐食性(以下、「耐燃料性」という。)と接着性に優れる。
本発明の第3の態様は、一例が図1(c)に示されるような、母材鋼板(1)の両面にめっき皮膜(2a、2b)を備える亜鉛系めっき鋼板を基材とし、当該基材の両面にめっき皮膜(2a、2b)の上に化成処理皮膜(3a、3b)を設け、一方の面には当該化成処理皮膜の上にさらに1層以上の塗膜(4)を有し、他方の面には当該化成処理皮膜の上にさらに1層以上の有機被膜(5)を有し、前記基材の亜鉛系めっき皮膜に微細なクラックを有している、より具体的には、クラックの密度がめっき表面の1mm×1mmの視野中でのクラックで囲まれた領域で表して1,000〜150,000個の範囲である鋼板であり、かつ前記1層以上の有機被膜の最外層が変性エポキシ樹脂を主成分とする有機皮膜であるプレコート鋼板(30)である。
さらに、本発明の第4の態様は、前記第三の態様にかかるプレコート鋼板の一方の面を外面側とし前記他方の面を内面側とする燃料容器である。
このようなプレコート鋼板(第3の態様)および燃料容器(第4の態様)では、加工部のキズ部耐食性、耐燃料性および接着性を兼ね備えている。
上記第1〜第3態様の鋼板において、前記めっき皮膜は、Zn-X合金めっき(Xは、Ni、Fe、Alのいずれか1種または2種以上)であることが好ましい。
本発明の第5の態様は、亜鉛系めっき鋼板の少なくとも片面のめっき皮膜の上に、化成処理皮膜を形成させる化成処理工程と、前記化成処理皮膜の上に1層以上の塗膜を形成する塗装工程と、前記化成処理工程に先立って前記めっき皮膜にクラックを形成するクラック形成工程と、を備えるプレコート鋼板の製造方法である。この第5の態様にかかるプレコート鋼板の製造方法によれば、上記第1の態様にかかるプレコート鋼板を製造することができる。
本発明の第6の態様は、鋼板の両面に亜鉛系めっき皮膜を形成する工程と、該めっき皮膜の上に、化成処理皮膜を形成させる化成処理工程と、一方の前記化成処理皮膜の上に1層以上の塗膜を形成する塗装工程と、他方の前記化成処理皮膜の上に一層以上の有機皮膜を形成する工程と、前記化成処理工程に先立って前記めっき皮膜にクラックを形成するクラック形成工程と、を備えるプレコート鋼板の製造方法である。この第6の態様にかかるプレコート鋼板の製造方法によれば、上記第3の態様にかかるプレコート鋼板を製造することができる。
上記第5及び第6の態様にかかるプレコート鋼板の製造方法において、前記化成処理工程において使用する化成処理液の30℃における粘度が10mPa・s以下であることが好ましい。かかる低い粘度範囲の化成処理液を使用することによって、クラックの内部に化成処理液が入り込みやすくなる。これにより、クラックの存在による塗膜密着性改善の効果と相俟って、加工時の耐カジリ性が向上する。また、加工時の塗膜下腐食も抑制できるので、加工部の耐食性が向上する。
本発明の鋼板は、加工部での耐食性に優れており、汎用小型エンジン用等の燃料容器用に特に適している。また、本発明の燃料容器は、ポストコートを省略して製造できるので、工程上のメリットが大きい。本発明のこのような作用及び利得は、次に説明する発明を実施するための最良の形態から明らかにされる。
以下、本発明のプレコート鋼板、表面処理鋼板を構成する亜鉛めっき鋼板、化成処理皮膜、塗膜、有機皮膜について説明する。各材料、皮膜の説明に当り、図1(a)〜(c)に示す各層の参照符号を適宜付して説明する。なお、「塗膜」と「有機皮膜」との使い分けは便宜的なもので、本明細書(特許請求の範囲を含む。)中では、加工部のキズ部耐食性が求められる面(燃料容器でいえば外面)に形成されるものを「塗膜」といい、耐燃料性が要求される面(燃料容器でいえば内面)に形成されるものを「有機皮膜」ということにする。
1.亜鉛めっき鋼板
1−1 母材鋼板
本発明の鋼板10、20、30は、燃料容器のように深絞り成形がなされることを用途に用いられることを想定したものである。そこで、亜鉛めっき鋼板の母材鋼板1自体が深絞り性に優れたものであることが好ましい。このような母材鋼板1の一例としては、極低炭素鋼にチタン(Ti)やニオブ(Nb)を含有する成分系を有する鋼板を挙げることができる。また、母材鋼板1の結晶粒径が大きいと、成型加工後に肌荒れが生じ、外観が損なわれる場合が認められている。そこで、母材鋼板1の結晶粒度が、JIS G0552に規定される結晶粒度番号で7以上であることが好ましい。結晶粒径を細かくするには、鋼板の成分系を検討する、或いは再結晶温度を上げすぎない等常法によればよく、要求される機械特性に応じて適切な製造方法を選択する。なお、前述した成分系では、極低炭素−Ti、Nb添加系の方が、極低炭素−Ti添加系よりも再結晶温度が高く、比較的細かい結晶組織が得られやすい。なお、加工がさほど厳しくない用途等には、母材鋼板1はその用途に適した加工性を有すれば良く、そのための成分等の設計がなされればよい。例えば、深絞り用でなく、一般用や絞り用を適用できる場合が有り得る。
1−2 亜鉛系めっき皮膜
本発明の鋼板10、20、30において、母材鋼板1の両面には、亜鉛めっき皮膜2a、2bを有する。亜鉛系めっき皮膜2a、2bの形成方法としては、溶融めっきおよび電気めっきのいずれでもよい。本発明においては、めっき皮膜2a、2bに微細なクラックを有する。具体的には、クラックの密度がめっき表面の1mm×1mmの視野中でのクラックで囲まれた領域で表して、1,000〜150,000個の範囲となるようなクラックを有する。このような微細なクラックを有することで、加工部のキズ部耐食性、耐燃料性が優れる。この理由としては、アンカー効果により上層の塗膜4の密着性が増すこと、あるいは予め微細なクラックを多数形成しておくことで加工後に大きなクラックが形成されにくくなること、あるいは後述する化成処理の前にクラックを形成した場合クラックで露出した部分を化成処理皮膜で覆うことができるためと考えられる。また、前記のアンカー効果によるものと思われるが、塗装鋼板自体の加工性や加工時の塗膜表面カジリ性も改善する。
このような微細なクラックを生じさせるには、亜鉛系めっき皮膜2a、2bが純亜鉛系めっきであるよりも、合金めっきである方が好ましい。例えば、電気めっきであれば、Zn-約12%Ni合金めっき、Zn-約15%Fe合金めっき等、溶融めっきであれば、合金化溶融亜鉛めっき(組成としてはZn-約10%Fe)、Zn-約55%Al合金めっき等が挙げられる。
このようなめっき皮膜2a、2bのクラックを形成する方法としては、たとえば、電気めっきにおいては、特許文献2にあるように、めっき皮膜2a、2bの形成後にめっき液中に無通電状態で浸漬する方法がある。溶融亜鉛めっきにおいては、例えば、合金化溶融亜鉛めっき鋼板を酸性処理液に短時間浸漬することで形成できる。また、後述する化成処理から塗装(有機被覆)までの工程がめっきとは別ラインになっている場合には、化成処理の前工程として、酸性処理液に短時間浸漬する方法がある。なお、このようにクラックを化成処理前に形成すると、後工程の化成処理により、化成皮膜で当該クラックを覆うことができるので耐食性や耐燃料性改善に有利である。
本発明では、クラックの密度は、めっき皮膜表面の1mm×1mmの視野中でのクラックに囲まれた領域の個数で表す。このクラック密度の測定は、サンプルのめっき皮膜表面の倍率1000倍のSEM(走査式電子顕微鏡)写真をランダムに30枚撮影し、各写真についてランダムに設定した0.1 mm×0.1 mmの視野中にあるクラックに囲まれた領域の個数(クラック個数)を画像解析により計数することにより行う。30枚の写真で求めたこのクラック個数の平均値を算出し、100倍した値をクラック密度とする。「クラックに囲まれた領域」とは、前述したように、SEM 写真において見られる、クラックにより島状に区画された領域のことである。このクラック密度が150,000個より大きくなると、クラックが多すぎ、めっきの被覆率が小さくなりすぎて加工後の耐燃料腐食性が劣化する。また、このクラック密度が1000個より少ないと、加工後の耐燃料腐食性の改善効果が劣化する。好ましくは、クラック密度が1000〜50,000個である。
亜鉛系めっき皮膜2a、2bの好ましい付着量は、次の通りである。電気めっきの場合、内外面の耐食性から片面あたり10g/m2以上が好ましい。より好ましくは、15g/m2以上である。一方、電力コスト、亜鉛原単位等の問題から、片面辺り60g/m2以下が好ましい。さらに好ましくは、50g/m2以下である。溶融めっきの場合、通常付着量が30g/m2を超えるので、付着量が少ないことが原因で耐食性の面から問題となるおそれは少ない。また、特に合金めっきの場合、厚すぎると加工性を劣化させる恐れがあるから、90g/m2以下が好ましい。
2.化成処理皮膜
本発明においては、亜鉛めっき鋼板のめっき皮膜2a、2bの上に化成処理皮膜3、3a、3bを形成する。皮膜の成分および形成方法は特に限定されないものの、前述したように、めっき皮膜2a、2bの微細クラックを化成処理前に形成しておき化成処理皮膜でこれを覆うという構造となるのが好ましい。化成処理が例えば反応型のリン酸亜鉛処理の場合、クラックの大きさに比較してリン酸亜鉛の結晶が大きくなりがちであり、その結果としてクラックを覆いきれない場合がある。そこで、塗布型の化成処理、すなわち化成処理液をそのまま乾燥させて、かつ化成処理液がめっき表面とあまり反応しないように化成処理皮膜を形成することが好ましい。このような塗布型の化成処理皮膜の例としては、塗布型クロメート処理、塗布型のリン酸亜鉛処理(例えば、事前の表面調整を省略する等により、リン酸塩処理液とめっき皮膜の反応によるリン酸亜鉛結晶生成を極力抑制したもの)、あるいはシリカやシランカップリング剤を主成分とするシリカ系の処理液による処理等があげられる。具体的には、シリカ系の処理液として、
日本パーカライジング(株)製CTE3841、
日本ペイント(株)製EC2100、EC2000
などが挙げられる。また、クラックに化成処理液が入り込みやすいように、例えば通常の化成処理温度である30℃での粘度が10mPa・s以下であることが好ましい。これにより、塗膜の密着性が改善されると考えられ、結果として、加工時の塗膜面の耐カジリ性等が改善される。化成処理皮膜の付着量としては、6価クロム含有クロメートあるいは6価クロムフリーの3価クロメートの場合は、Cr付着量として5〜100mg/m2の範囲が好ましい。その他のクロムフリー化成処理の場合は、全付着量が5〜100mg/m2の範囲が好ましい。この範囲であれば、加工性や耐カジリ性、耐食性が良好である。
3.有機皮膜
本発明の有機皮膜5は、変性エポキシ樹脂を主成分とする樹脂皮膜を最外層とするものである。このような樹脂皮膜1層からなる皮膜でもよいし、下層も1層以上の樹脂皮膜を有していてもよい。通常は1層の樹脂皮膜で十分と考えられる。変性エポキシ樹脂とは、主骨格がビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂などで形成されておりエポキシ樹脂のオキシラン環、特にエポキシ樹脂のオキシラン環に第1級、第2級アミンやカルボン酸、ジカルボン酸、を反応変性させたアミン変性エポキシ樹脂、カルボン酸変性エポキシ樹脂もしくはエポキシエステル樹脂をいう。またアミン変性後カルボン酸変性を行ったウレタン変性エポキシ樹脂も含まれる。前述のどの変性エポキシ樹脂も変性基が金属あるいは化成処理との密着性が良好であり好ましい。
また、求められる性能によっては、架橋剤として、ノボラック型フェノール樹脂、クレゾール型フェノール樹脂、メラミン樹脂、イソシアネート化合物を併用することが好ましい。加工性改善の点からは、フェノール樹脂を架橋剤として用いるのがよい。なお、好ましい架橋剤の量は、変性エポキシ樹脂100質量部に対し、50質量部以下とする。
有機皮膜5の付着量は、平均厚さとして1μm以上10μm以下が好ましい。付着量が小さいと耐燃料性が劣化傾向にあり、厚すぎると皮膜の凝集破壊が起こりやすくなって接着部の強度が低下するおそれがある。
有機皮膜5中には、性能を阻害しない限り、ストロンチウムクロメート、カチオン交換型シリカ、アニオン交換型鉱物(例えば、ハイドロタルサイト)、リン酸、ピロリン酸、ポリリン酸等のアルミニウム塩、カルシウム塩、亜鉛塩、マグネシウム塩などの防錆顔料や、シリカ、アルミナ、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、カオリンクレー、タルク、ネフェリンサイナイト、雲母、気泡含有顔料の体質顔料、場合によっては着色顔料、プレス加工性向上のためのワックスや滑剤(二硫化モリブデンやグラファイト等)を含有していても良い。顔料を含有する場合、平均一次粒径が0.5μm以下であることが好ましい。大粒径の顔料が含まれていると、燃料が顔料と有機皮膜5との界面を通じて基材に届きやすくなることによる、耐燃料性の劣化が懸念されるからである。
4.塗膜
本発明の塗膜4は、1層でも2層以上でもよいが、2層以上である方が、加工部のキズ部耐食性と外観、光沢等の意匠性をバランスよく発現させることができるので、好ましい。以下、2層構造である場合を例に取り、下塗り塗膜および上塗り塗膜のそれぞれについて、好ましい形態を説明する。
4−1 下塗り塗膜
下塗り塗膜としては、エポキシ樹脂、変性エポキシ樹脂またはポリエステル樹脂を主成分とする樹脂皮膜であるのが好ましい。これらの樹脂系からなる塗膜は、基材との密着性および加工性に優れる。なお、変性エポキシ樹脂を主成分とする樹脂皮膜は、前述の有機皮膜と共通するものを採用してもよい。下塗り塗膜には、加工部のキズ部や端面の耐食性を改善するため、前述した体質顔料や防錆顔料を含有させることができる。膜厚は、耐食性、下地の隠蔽性、加工性等のバランスから2〜15μmとするのが好ましい。
4−2.上塗り塗膜
上塗り塗膜は、表面外観、光沢等の意匠性のほか、加工性、表面硬度、耐候性等が必要である。このような性能を有する塗膜に用いるベース樹脂としては、たとえば、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリオレフィン樹脂、フッ素樹脂等、あるいはこれらを2種以上混合した樹脂が挙げられる。その他、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン系、ポリイソシアネート等の架橋剤を含有させることができる。また、塗装の作業性や塗料の安定性から、ポリアクリル酸等の分散剤や合成微粉シリカ、有機ベントナイト、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール等の増粘剤が塗料に添加される場合があるが、性能に悪影響を及ぼさないかぎりこれらの成分が塗膜中に含有されていてもよい。さらに、上塗り塗膜には、所定の色調となるよう通常着色顔料が含まれる。このほか、性能(特に耐食性)改善を目的として、前述した体質顔料や防錆顔料を含有させてもよい。またプレス加工性を向上させるために、前述したワックスや滑剤を含有してもよい。上塗り塗膜の厚みは、5〜30μmの範囲が好ましい。5μm未満であると下地の隠蔽性に劣り外観上問題になるおそれがある。また30μmを超えると、加工性不良やワキと呼ばれる塗装欠陥が生じやすくなる。
表1に示す化学組成および機械特性の冷延鋼板(板厚:0.8mm、粒度番号:8.2)を母材とする各種めっき鋼板を用いた。このうち、Zn-Ni系、Zn-Fe系合金電気めっき鋼板については、電気めっき層を形成させた後、そのまま連続してめっきに使用した酸性めっき浴中に数秒間浸漬することにより、めっき皮膜にクラックを形成したものを作成した。また、合金化溶融亜鉛めっき鋼板については、合金化処理後、直後に硫酸でpH調整をおこなったpH2の10%の硫酸亜鉛水溶液に浸漬し、クラックを形成したものを作成した。
Figure 2005068511
このような亜鉛系めっき鋼板の両面に、化成処理を施し、一方の面には下塗りおよび上塗りの2層の塗膜を、他方の面には1層の有機皮膜を形成した。なお、化成処理皮膜、有機皮膜あるいは塗膜の形成方法、および各種性能の評価基準は、次の通りである。
(化成処理)
表2の処理液を、それぞれ濃度を調整した後、鋼板表面の液量が2mL/m2となるように塗布した。これを、5秒間で鋼板の最高温度が80℃となるような条件で乾燥し、化成処理皮膜を形成した。得られた化成処理皮膜の付着量は、表4の通りである。なお、表4中でクロメート処理を行ったものの付着量に関して、例えばCr=20とあるのは、クロム分として20mg/m2の付着量であることを表している。(実施例2に関する表5についても同じ。)
Figure 2005068511
(塗膜)
−下塗り塗膜−
化成処理皮膜を形成させた後、ポリエステル系樹脂塗料(ポリエステル樹脂100質量部に対し、メラミン系架橋剤を18質量部、顔料としてリン酸アルミニウム、リン酸カルシウムを各15質量部含有)を塗布した。これを45秒間で鋼板の最高温度が200℃となるような条件で乾燥し、下塗り塗膜を形成した。
−上塗り塗膜−
下塗り塗膜を形成させた後、ポリエステル系樹脂塗料(ポリエステル樹脂100質量部に対し、メラミン系架橋剤を18質量部、顔料としてチタニア25質量部、シリカ15質量部、およびポリエチレンワックス3質量部を含有)を塗布した。これを60秒間で鋼板の最高温度が230℃となるような条件で乾燥し、上塗り塗膜を形成した。上塗り塗膜の平均膜厚は、15μmとした。
(有機皮膜)
化成処理皮膜を形成後、表3に示す樹脂および顔料の樹脂処理液を塗布した。これを45秒間で鋼板の最高温度が200℃となるような条件で乾燥し、有機皮膜を形成した。有機皮膜の平均膜厚は3μmとした。
Figure 2005068511
このようにして得られたプレコート鋼板サンプル19種(試番1〜19)について各種性能を評価した。評価方法は次の通りである。
1.深絞り性
深絞り性は、円筒深絞り加工時の限界絞り比により評価した。加工条件および評価基準は下記の通りである。
−加工条件−
ポンチ径:50mm
ポンチ肩R:5mm
ダイス径:52.5mm
ダイス肩R:5mm
しわ抑え力:14700N
絞り速度:毎分10mm
潤滑油:使用せず。
塗膜面をダイス側、有機皮膜面をポンチ側とした。また、各サンプルに円筒絞りを行うごとに、ダイス表面を#600のペーパで研磨し、研磨粉をアルコールで拭き取った
−加工性評価基準−
◎ 限界絞り比:2.3以上
○ 限界絞り比:2.2以上2.3未満
△ 限界絞り:比2.0以上2.2未満
× 限界絞り:比2.0未満
2.耐カジリ性
前記加工性評価の項で円筒絞りを行ったサンプルの、塗膜面の状態について目視で評価を行った。
−耐カジリ性評価基準−
◎ 塗膜表面がスムースでキズがない。
○ 塗膜表面にキズが数本あり。
△ 塗膜表面にキズが多くあり。
× 塗膜表面のほぼ全面にキズあり。
3.耐食性(平板部のキズ部耐食性)
サンプルを70×150mmに裁断し、塗膜面にカッターナイフでクロスカットを入れたものについて、JIS Z2371(2000)に規定される塩水噴霧試験にて試験開始から480時間後のカット部からの塗膜の最大膨れ幅を用いて評価した。評価基準は以下の通りである
−耐食性評価基準−
◎ 2mm以下
○ 2mm超4mm以下
△ 4mm超6mm以下
× 6mm超
4.加工部耐食性(加工後のキズ部耐食性)
以下の加工条件でサンプルを角筒絞りし、塗膜面にクロスカットを入れたもの(図3参照)について、塩水噴霧試験で240時間後のカット部からの最大膨れ幅を用いて評価した。角筒絞り条件および評価基準は以下の通りである。
−角筒絞り条件−
ブランク: 200mm角
ポンチ: 100mm角 ・ポンチ肩R 5mm ・ポンチ角R 5mm
ダイス: 100mm角 ・ダイス肩R 5mm ・ダイス角R 5mm
潤滑剤:使用せず。
絞り高さ: 40mm
絞り速度: 10mm/分
−加工部耐食性評価基準−
◎ 1mm以下
○ 1mm超3mm以下
△ 3mm超5mm以下
× 5mm超
5.接着性
サンプルを25×100mmに切断し、有機皮膜面同士を下記条件で接着した(図4参照)。得られた接着サンプルについて、剪断引張試験(引張速度:毎分5mm)を行い、接着強度を測定した。評価基準は、n数=3の測定値の平均値で、以下の通りである。
−接着条件−
接着剤名称: 住友3M(株)製 SW2214
接着剤の厚み: 100μm
接着面の面積: 25mm×12.5mm
焼付け条件: 140℃で20分保持
−接着性評価基準−
○ 強度14MPa以上
△ 強度11MPa以上 14MPa未満
× 強度11MPa未満
6.耐燃料性
以下の条件でサンプルを円筒絞りし、得られた円筒絞りサンプルの塗膜面側に、劣化ガソリン模擬液(レギュラーガソリン18mLと100ppm蟻酸水溶液2mLの混合液)を封入した。この状態を45℃で240hrs保持し、その後の状態を目視で評価した。評価基準も、以下に示す。
−円筒絞り条件−
ブランク径:φ100mm
ポンチ径:φ50mm ポンチ肩R:5mm
ダイス径:52.5mm ダイス肩R:5mm
しわ抑え力:14700N
絞り速度:毎分10mm
潤滑油:使用せず。
絞り高さ:25mm
塗膜面をダイス側、有機皮膜面をポンチ側とした。
−評価基準−
◎ 変化なし
○ 点状の白錆が発生
△ 点状の白錆に加え、点状の赤錆も発生
× 全面的に白錆および/または赤錆が発生
試番1〜19のサンプルの性能評価結果を表4に示す。
Figure 2005068511
塗膜面側(外面側)の性能については、めっき皮膜にクラックが形成されていないもの(試番1〜4、9、11、及び13)、およびクラックの形成が1000個/mm2以下であるもの(試番5、14、及び15)は、めっき種によらず耐カジリ性が見劣りした。また深絞り性、加工部耐食性も、クラックが多く形成されているもの(例えばクラック密度が2500個/mm以上である試番7、8、10、12、及び16〜19)ほど良好であった。また、有機皮膜面側(内面側)の性能についても、クラックが多く形成されているもの(例えば試番8、10、及び17〜19)は、耐燃料性が良好であった。
次に、燃料容器内面側となる面の性能について、化成処理皮膜および有機皮膜の影響について調査した。実施例1と同様の冷延鋼板を母材とする溶融亜鉛めっき鋼板(めっき皮膜には、特にクラックを形成させていない。)を用いた。このめっき鋼板の両面に、化成処理を施し、さらにその上に1層の有機皮膜を形成した。化成処理皮膜、有機皮膜の形成方法は概ね実施例1の通りであるが、有機皮膜の膜厚についてはサンプルごとに変更した。これら15種のサンプル(試番20〜34)の性能評価結果について、表5に示す。
Figure 2005068511
表5の評価は、めっき皮膜にクラックが入っていないもので評価しているため、あくまで参考例ではあるが、化成処理が本発明の範囲内のものであっても接着性、耐燃料性に劣るものが見受けられた(例えば試番10、11、15、及び16)。一方、化成処理皮膜が形成されていないと、接着性、耐燃料性が見劣りした(試番5)。さらに有機皮膜が形成されていないもの(試番15)、形成されていても膜厚が1μm未満の薄いもの(試番16)あるいは変性エポキシ樹脂以外のもの(試番10、11)は、耐燃料性に劣る。逆に、膜厚が厚いと、特に12μm以上の場合に接着性が見劣りした(試番17、18)。
次に、化成処理液の粘度の影響について調査した。実施例1と同様の冷延鋼板を母材とする亜鉛−ニッケル合金電気めっき鋼板(めっき皮膜には、実施例と同様の方法でクラックを形成させた。)を用いて、実施例1と同様にサンプルを作成した。このとき化成処理液の濃度を調整することにより、処理液の粘度も調整した。皮膜、有機皮膜の形成方法は概ね実施例1の通りであるが、有機皮膜の膜厚についてはサンプルごとに変更した。これら6種のサンプル(試番35〜40)の性能評価結果について、表6に示す。
Figure 2005068511
処理液の粘度が低いもの(30℃粘度が10mPa・s以下;試番37〜40)は、化成処理皮膜の付着量が小さいにもかかわらず、加工部耐食性、耐燃料性が良好であった。また、耐カジリ性も良好であった。
以上、現時点において、もっとも、実践的であり、かつ、好ましいと思われる実施形態に関連して本発明を説明したが、本発明は、本願明細書中に開示された実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲および明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴うプレコート鋼板、表面処理鋼板もまた本発明の技術的範囲に包含されるものとして理解されなければならない。
本発明の第1の態様にかかるプレコート鋼板の層構成を示す模式図である。 本発明の第2の態様にかかる表面処理鋼板の層構成を示す模式図である。 本発明の第3の態様にかかるプレコート鋼板の層構成を示す模式図である。 クラックで囲まれた領域の個数を数える方法を説明する図である。 本発明で加工部耐食性を評価するサンプルの模式図である。 本発明で接着性を評価するサンプルの模式図である。
符号の説明
1 母材鋼板
2a、2b めっき皮膜
3a、3b 化成処理皮膜
4 塗膜
5 有機皮膜
10、30 プレコート鋼板
20 表面処理鋼板

Claims (8)

  1. 亜鉛系めっき鋼板の少なくとも片面のめっき皮膜の上に化成処理皮膜を有し、さらに前記化成処理皮膜の上に1層以上の塗膜を有するプレコート鋼板であって、
    前記めっき皮膜はクラックを有し、このクラックの密度がめっき表面の1mm×1mmの視野中でのクラックで囲まれた領域で表して1,000〜150,000個の範囲であることを特徴とする、プレコート鋼板。
  2. 亜鉛系めっき鋼板の少なくとも片面のめっき皮膜の上に化成処理皮膜を有し、さらに前記化成処理皮膜の上に1層以上の有機皮膜を有する表面処理鋼板であって、
    前記めっき皮膜はクラックを有し、このクラックの密度がめっき表面の1mm×1mmの視野中でのクラックで囲まれた領域で表して1,000〜150,000個の範囲であり、
    前記有機皮膜の最外層は変性エポキシ樹脂を主成分とする樹脂皮膜である、表面処理鋼板。
  3. 亜鉛系めっき鋼板の両面のめっき皮膜の上に化成処理皮膜を有し、一方の面の前記化成処理皮膜の上に1層以上の塗膜を有するとともに、他方の面の前記化成処理皮膜の上には1層以上の有機皮膜を有するプレコート鋼板であって、
    前記めっき皮膜はクラックを有し、このクラックの密度がめっき表面の1mm×1mmの視野中でのクラックで囲まれた領域で表して1,000〜150,000個の範囲であり、
    前記有機皮膜の最外層は変性エポキシ樹脂を主成分とする樹脂皮膜である、プレコート鋼板。
  4. 請求項3に記載のプレコート鋼板の、前記一方の面を外面側に、前記他方の面を内面側とした燃料容器。
  5. 前記めっき皮膜がZn-X合金めっき(Xは、Ni、Fe、Alのいずれか1種または2種以上)である請求項1〜3のいずれかに記載の鋼板。
  6. 亜鉛系めっき鋼板の少なくとも片面のめっき皮膜の上に、化成処理皮膜を形成させる化成処理工程と、前記化成処理皮膜の上に1層以上の塗膜を形成する塗装工程と、前記化成処理工程に先立って前記めっき皮膜にクラックを形成するクラック形成工程と、を備えるプレコート鋼板の製造方法。
  7. 鋼板の両面に亜鉛系めっき皮膜を形成する工程と、該めっき皮膜の上に、化成処理皮膜を形成させる化成処理工程と、一方の前記化成処理皮膜の上に1層以上の塗膜を形成する塗装工程と、他方の前記化成処理皮膜の上に一層以上の有機皮膜を形成する工程と、前記化成処理工程に先立って前記めっき皮膜にクラックを形成するクラック形成工程と、を備えるプレコート鋼板の製造方法。
  8. 前記化成処理工程において、使用する化成処理液の30℃における粘度が10mPa・s以下である、
    請求項6又は7に記載のプレコート鋼板の製造方法。
JP2003301433A 2003-08-26 2003-08-26 プレコート鋼板 Pending JP2005068511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003301433A JP2005068511A (ja) 2003-08-26 2003-08-26 プレコート鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003301433A JP2005068511A (ja) 2003-08-26 2003-08-26 プレコート鋼板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005068511A true JP2005068511A (ja) 2005-03-17

Family

ID=34406062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003301433A Pending JP2005068511A (ja) 2003-08-26 2003-08-26 プレコート鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005068511A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006281710A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 塗膜密着性に優れた塗装鋼板、及びその製造方法
JP2010208154A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Nippon Steel Corp 金属製燃料容器の製造方法および金属製燃料容器
JP2011038138A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 塗装金属材およびこれを用いてなる筐体
JP2011038139A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 塗装金属材、その塗装金属材を製造するための化成処理液、および塗装金属材を用いてなる筐体
JP2012052163A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Nisshin Steel Co Ltd 表面処理液、表面処理鋼板およびその製造方法
JP2013219040A (ja) * 2013-05-21 2013-10-24 Dainippon Printing Co Ltd 電気化学セル用包装材料
WO2016117595A1 (ja) * 2015-01-21 2016-07-28 新日鐵住金株式会社 燃料タンク用表面処理鋼板
WO2016125740A1 (ja) * 2015-02-03 2016-08-11 新日鐵住金株式会社 燃料タンク用鋼板
WO2016125741A1 (ja) * 2015-02-03 2016-08-11 新日鐵住金株式会社 燃料タンク用鋼板

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006281710A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 塗膜密着性に優れた塗装鋼板、及びその製造方法
JP2010208154A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Nippon Steel Corp 金属製燃料容器の製造方法および金属製燃料容器
JP2011038138A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 塗装金属材およびこれを用いてなる筐体
JP2011038139A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 塗装金属材、その塗装金属材を製造するための化成処理液、および塗装金属材を用いてなる筐体
JP2012052163A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Nisshin Steel Co Ltd 表面処理液、表面処理鋼板およびその製造方法
JP2013219040A (ja) * 2013-05-21 2013-10-24 Dainippon Printing Co Ltd 電気化学セル用包装材料
CN107208276A (zh) * 2015-01-21 2017-09-26 新日铁住金株式会社 燃料罐用表面处理钢板
WO2016117595A1 (ja) * 2015-01-21 2016-07-28 新日鐵住金株式会社 燃料タンク用表面処理鋼板
US10837118B2 (en) 2015-01-21 2020-11-17 Nippon Steel Corporation Surface treated steel sheet for fuel tank
KR101931046B1 (ko) 2015-01-21 2018-12-19 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 연료 탱크용 표면 처리 강판
EP3222750A4 (en) * 2015-01-21 2018-07-11 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Surface-treated steel sheet for fuel tank
JP6066020B2 (ja) * 2015-01-21 2017-01-25 新日鐵住金株式会社 燃料タンク用表面処理鋼板
JP6066019B2 (ja) * 2015-02-03 2017-01-25 新日鐵住金株式会社 燃料タンク用鋼板
CN107208278A (zh) * 2015-02-03 2017-09-26 新日铁住金株式会社 燃料罐用钢板
KR20170099998A (ko) * 2015-02-03 2017-09-01 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 연료 탱크용 강판
CN107208277A (zh) * 2015-02-03 2017-09-26 新日铁住金株式会社 燃料罐用钢板
EP3231896A4 (en) * 2015-02-03 2018-04-25 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel plate for use in fuel tank
JP6044748B1 (ja) * 2015-02-03 2016-12-14 新日鐵住金株式会社 燃料タンク用鋼板
WO2016125741A1 (ja) * 2015-02-03 2016-08-11 新日鐵住金株式会社 燃料タンク用鋼板
KR101958129B1 (ko) * 2015-02-03 2019-03-13 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 연료 탱크용 강판
US10688755B2 (en) 2015-02-03 2020-06-23 Nippon Steel Corporation Steel sheet for a fuel tank
US10697067B2 (en) 2015-02-03 2020-06-30 Nippon Steel Corporation Steel sheet for a fuel tank
WO2016125740A1 (ja) * 2015-02-03 2016-08-11 新日鐵住金株式会社 燃料タンク用鋼板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0877062A1 (en) Coating composition and resin-coated metal sheet
TW200404670A (en) Precoated metal sheet with excellent press-formability and production method thereof
US7641981B2 (en) Surface treated metal material
KR101166212B1 (ko) 표면 처리 금속판
JP5085439B2 (ja) 金属(水)酸化物被覆金属材料
JP2005068511A (ja) プレコート鋼板
US6143422A (en) Surface-treated steel sheet having improved corrosion resistance after forming
JP4615807B2 (ja) 表面処理鋼板の製造方法、表面処理鋼板、および樹脂被覆表面処理鋼板
KR20020068533A (ko) 유기 복합 아연계 도금 강판
KR100775109B1 (ko) 내식성이 우수하고 환경 부하가 작은 도장 금속판
JPH041070B2 (ja)
US5188905A (en) Coated steel sheets
JP2621751B2 (ja) 自動車用表面処理鋼板
JPH0494928A (ja) 高耐食性制振鋼板
JP2006281710A (ja) 塗膜密着性に優れた塗装鋼板、及びその製造方法
JP4283698B2 (ja) 端面耐食性に優れるプレコート鋼板およびその製造方法
US5242572A (en) Coated steel sheets and process for producing the same
JP2964943B2 (ja) 燃料タンク用表面処理鋼板
KR950000909B1 (ko) 복수의 도금층을 가진 가공성, 내식성 및 내수도료 밀착성이 우수한 전기 도금 강판
JP2000313969A (ja) 耐食性と外面の上塗り密着性に優れた燃料タンク用鋼板
JPH01110140A (ja) 耐食性、潤滑性に優れた複合被覆鋼板
JP2002371371A (ja) 表裏識別性に優れたリン酸塩処理亜鉛系メッキ鋼板
AU744314B2 (en) Rustproof steel sheet for automobile fuel tank with excellent resistance weldability, corrosion resistance and press moldability
Yoshimi et al. Chromium-free Coated Steel Sheet" Geo-frontier coat" and Chromium-free Pre-painted Steel Sheet" Geo-frontier excel coat" for Electrical Appliances
JPS5898172A (ja) 耐食性、塗料密着性、塗装耐食性のすぐれた複合被覆鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708