JP2005067677A - 液体容器の注出装置およびバッグインボックス - Google Patents

液体容器の注出装置およびバッグインボックス Download PDF

Info

Publication number
JP2005067677A
JP2005067677A JP2003301062A JP2003301062A JP2005067677A JP 2005067677 A JP2005067677 A JP 2005067677A JP 2003301062 A JP2003301062 A JP 2003301062A JP 2003301062 A JP2003301062 A JP 2003301062A JP 2005067677 A JP2005067677 A JP 2005067677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
liquid container
bag
spout
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003301062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4391162B2 (ja
Inventor
Raizo Kuge
下▲雷▼藏 久
Kenji Watabe
部 献 司 渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosokawa Yoko KK
Original Assignee
Hosokawa Yoko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosokawa Yoko KK filed Critical Hosokawa Yoko KK
Priority to JP2003301062A priority Critical patent/JP4391162B2/ja
Priority to EP04255113A priority patent/EP1510468B1/en
Priority to AU2004205229A priority patent/AU2004205229B2/en
Priority to US10/925,010 priority patent/US6971550B2/en
Publication of JP2005067677A publication Critical patent/JP2005067677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4391162B2 publication Critical patent/JP4391162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5872Non-integral spouts
    • B65D75/5877Non-integral spouts connected to a planar surface of the package wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • B65D47/24Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with poppet valves or lift valves, i.e. valves opening or closing a passageway by a relative motion substantially perpendicular to the plane of the seat
    • B65D47/245Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with poppet valves or lift valves, i.e. valves opening or closing a passageway by a relative motion substantially perpendicular to the plane of the seat the valve being opened or closed by actuating a stopper-type element
    • B65D47/247Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with poppet valves or lift valves, i.e. valves opening or closing a passageway by a relative motion substantially perpendicular to the plane of the seat the valve being opened or closed by actuating a stopper-type element moving linearly, i.e. without rotational motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

【課題】 内容物の充填を一連の操作で簡単に行うことができる液体容器の注出装置を提供する。
【解決手段】 キャップ4の天板8の中央部に注出口3の口部6に装入される上端開口の筒状部10を設け、筒状部10の下面に注入口12を形成し、筒状部10の内部に周辺部に少なくとも1つの注入孔14を有する円形板13を上下動自在に配置し、円形板13の下面に筒状部10の注入口12を閉じる閉鎖部15を設ける。
【選択図】 図3

Description

本発明は、たとえば、バッグインボックスの内袋のような液体容器に適用される注出装置およびバッグインボックスに関する。
この種のバッグインボックスは、プラスチックフィルムで形成した内袋と、この内袋を収納する段ボール製外箱とから形成されている。バッグインボックスの内袋100は、図5に示すように、延伸ナイロンフィルムとポリエチレンのラミネートフィルムを素材とした平袋状内袋本体101と、この内袋本体101の一面に取り付けられた注出装置102とを有する。
上記バッグインボックスは、内袋にミネラルウォーターや果実飲料のような液体製品を無菌状態に充填することで、液体製品を保管したり、液体製品を目的地に輸送するために利用されている。
バッグインボックスの内袋100に設けられる注出装置102は、図6に示すように、外面にねじ部103を設けた口部104と口部104の下端に一体成形された取り付け部105とを有する注出口106を有する。注出口106は、口部104の端部に完全シールされた第1シール片107を配置し、取り付け部105の下面に部分的にシールされた第2シール片108を配置している。この状態で、ガンマー線が照射され内袋の内部は無菌状態を維持する。
上記バッグインボックスは、内袋100に果実飲料のような液体製品を充填する場合、注出口106の口部104をシールした第1シール片107を破断し、注出口106に充填ノズルを装着し、充填ノズルから注入される液体製品を口部104から取り付け部105を部分的にシールする第2シール片108の開口を通して内袋100の内部に充填する。そして、内袋100の内部に所定量の液体製品が充填されたら、口部104から充填ノズルを取り外し、図示しないシール手段により部分的にシールされた第2シール片108で取り付け部105を完全シールすることで行なう。
上記バッグインボックスの内袋に設けた注出装置は、注出口に2つのシール片を有し、一方のシール片を内容物充填時に破断し、他方のシール片を内容物充填後に別途設けたシール手段を用いてシールするので、内容物充填操作を簡単に行うことができないとともに再利用することもできない。
本発明は、上記した点を考慮してなされたもので、内容物充填操作を簡単に行うことができかつ再利用を可能にする液体容器の注出装置およびバッグインボックスを提供することを目的とする。
本発明の液体容器の注出装置は、液体容器に取り付けられる注出口に螺着されるキャップの天板中央部に注出口の口部に装入される上端開口の筒状部を設け、筒状部の下面に注入開口を形成し、筒状部の内部空間に周辺部に少なくとも1つの注入孔を形成した円形板を上下動自在に配置し、円形板の下面に筒状部の注入開口を閉じる閉鎖部を設けたことで、内容物充填時には、キャップに充填ノズルを装着し、充填ノズルから注入される内容物を円形板の注入孔を通して液体容器の内部に充填し、内容物充填後は、円形板を下動して円形板の閉鎖部で筒状部の注入開口を閉じることができるので、内容物の充填を一連の操作で簡単に行うことができる。
本発明のバッグインボックスは、請求項1に記載の注出装置を設けた内袋を外箱の内部に配置して構成される。
本発明による液体容器の注出装置は、キャップの天板中央部に注出口の口部に装入される上端開口の筒状部を設け、筒状部の下面に注入口を形成し、筒状部の内部に周辺部に少なくとも1つの注入孔を有する円形板を上下動自在に配置し、円形板の下面に筒状部の注入口を閉じる閉鎖部を設けたことで、キャップを注出口に螺着したまま液体容器に液体製品を無菌状態で充填することができ、充填に連動して注出口を密封することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1において符号1は本発明による液体容器の注出装置を示す。この注出装置1は、バッグインボックスの内袋のような液体容器2に結合される注出口3と、この注出口3に螺着されるキャップ4とを有する。注出口3およびキャップ4は、ぼりオレフィン系樹脂材料から成形されている。液体容器2は、延伸ナイロンフィルムとポリエチレンフィルムと低密度ポリエチレンフィルムのラミネートフィルムにより通常の手段で成形されている。
上記注出口3は、図3に示すように、外面にねじ部5を形成した口部6とこの口部6の下端に一体成形された取り付け部7とを有する。上記注出口3は、取り付け部7を液体容器2の内側に位置するように配置され、その上面を液体容器2の内面に通常の接着手段により取り付けられる。
上記キャップ4は、図3に示すように、天板8とこの天板8の外周から下方に延びるスカート部9と天板8の中央部から下方に延びる断面円形の筒状部10とを有する。筒状部10は、外径を注出口3の口部6に装入できる寸法に設定され、下面11の中央部に注入口12を有する。筒状部10の内部に上下方向に摺動自在に円形板13が配置されている。
上記円形板13は、図2および図3に示すように、周辺部に同一円上に位置するように配置された4つの円弧状注入孔14と下面に筒状部10の注入口12を閉じるように突設された閉鎖部15を有する。円形板13は、閉鎖部15を注入口12に密に嵌合することで閉鎖位置から動かないようにされる。円形板13に形成した注入孔14は、図2では4つであるが、その数は必要に応じて増減できるし、場合によっては、円形孔を同一円上に配置してもよい。
上記キャップ4は、スカート部9の内面に注出口3の口部6に設けたねじ部5に螺合するねじ部16を有する。
また、上記注出装置1は、キャップ4を注出口3に螺合した使用前の段階で、無菌状態を保持するために、少なくともキャップ4の天板8の開口部を含む領域を図示しないポリエステルフィルムとオレフィン系樹脂層のラミネートフィルム片のシール片が配置されている。
また、本発明の注出装置1を設けた内袋2は、段ボール製外箱の内部に配置されてバッグインボックスを構成する。
つぎに、本発明による注出装置の作用を説明する。
注出装置1は、使用前の段階では、キャップ4の天板8の少なくとも開口部を覆うように図示しないシール片が接合されている。また、液体容器2に結合された注出口3に螺着されたキャップ4は、図3に示すように、筒状部10の内部に配置された円形板13を筒状部10の上方に位置している。そのため、円形板13の閉鎖部15は注入口12から外れ定置され、筒状部10の注入口12は開いた状態にある。
液体容器2に果実飲料のような液体製品を充填するには、キャップ4の天板8を囲むように配置されたフィルム片を突き破りまたは破断し、図示しない液体充填装置の充填ノズルをキャップ4の筒状部10に配置し、充填ノズルから注入される液体製品をキャップ4の天板8に設けた筒状部10から円形板13の注入孔14および筒状部10の注入口12を通し注出口3から液体容器2の内部に注入する。
所定量の液体製品が液体容器2に充填されたら、充填ノズルをキャップ4の筒状部10から取り外し、図示しない押圧手段の押圧ロッドをキャップ4の筒状部10に装入し、下動する押圧ロッドにより円形板13を下方に押す。これにより、図4に示すように、円形板13は、下方に突き出る閉鎖部15が筒状部10に設けた注入口12に嵌合され、液体容器2の注出口3はキャップ4により完全に閉じられる。
このように、本発明による注出装置は、液体製品への液体容器の充填および密封を無菌状態の下で一連の操作で行うことができる。
本発明によるバッグインボックスは、液体飲料を無菌状態で充填し、目的地に液体飲料を無菌状態を保持して搬送するのに適している。
本発明による液体容器の注出装置の斜視図である。 本発明による液体容器の注出装置の上面図である。 図2のA−A線に沿った断面図である。 本発明による液体容器の注出装置の使用状態を示す図である。 従来のバッグインボックスの内袋を示す図である。 従来のバッグインボックスの内袋に設けられたり注出装置を示す図である。 図6に示す注出装置の使用状態を示す図である。
符号の説明
1 注出装置
2 液体容器
3 注出口
4 キャップ
8 天板
9 スカート部
10 筒状部
12 注入口
13 円形板
14 注入孔
15 閉鎖部

Claims (3)

  1. 外面にねじ部を形成した口部と口部の下端に一体成形された取り付け部を有する注出口と、天板と天板の外周から下方に延びるスカート部を有しスカート部の内面に注出口のねじ部に螺合するねじ部を形成したキャップとを有する液体容器の注出装置において、上記キャップの天板中央部に注出口の口部に装入される上端開口の筒状部を設け、筒状部の下面に注入口を形成し、筒状部の内部に周辺部に少なくとも1つの注入孔を有する円形板を上下動自在に配置し、円形板の下面に筒状部の注入口を閉じる閉鎖部を設けたことを特徴とする液体容器の注出装置。
  2. キャップの天板をフィルム片で被覆したことを特徴とする請求項1に記載の液体容器の注出装置。
  3. 請求項1に記載の注出装置を設けた内袋を外箱の内部に配置したことを特徴とするバッグインボックス。
JP2003301062A 2003-08-26 2003-08-26 液体容器の注出装置およびバッグインボックス Expired - Lifetime JP4391162B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003301062A JP4391162B2 (ja) 2003-08-26 2003-08-26 液体容器の注出装置およびバッグインボックス
EP04255113A EP1510468B1 (en) 2003-08-26 2004-08-25 Spouting structure for liquid container and bag-in box container
AU2004205229A AU2004205229B2 (en) 2003-08-26 2004-08-25 Spouting structure for liquid container and bag-in-box container
US10/925,010 US6971550B2 (en) 2003-08-26 2004-08-25 Spouting structure for liquid container and bag-in-box container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003301062A JP4391162B2 (ja) 2003-08-26 2003-08-26 液体容器の注出装置およびバッグインボックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005067677A true JP2005067677A (ja) 2005-03-17
JP4391162B2 JP4391162B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=34101165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003301062A Expired - Lifetime JP4391162B2 (ja) 2003-08-26 2003-08-26 液体容器の注出装置およびバッグインボックス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6971550B2 (ja)
EP (1) EP1510468B1 (ja)
JP (1) JP4391162B2 (ja)
AU (1) AU2004205229B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016068962A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 株式会社フジシールインターナショナル スパウト付きパウチ容器およびスパウト付きパウチ容器包装体
JP2019533620A (ja) * 2016-09-06 2019-11-21 ラバッツァ プロフェッショナル ノース アメリカ,エルエルシーLavazza Professional North America,Llc ノズル

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4391162B2 (ja) * 2003-08-26 2009-12-24 株式会社細川洋行 液体容器の注出装置およびバッグインボックス
US20060243783A1 (en) 2005-03-04 2006-11-02 Graphic Packaging International, Inc. Bag-in-a-box
US7565987B2 (en) * 2005-08-31 2009-07-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Pull tab activated sealed packet
FR2892096B1 (fr) * 2005-10-17 2008-01-04 Sk Freres Ensemble de bouchage pour emballage et procede d'obturation d'emballage.
GB0521930D0 (en) * 2005-10-27 2005-12-07 Carbonite Corp Dispensing caps for liquid containers
US20080149668A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Johnson Lars S Collapsible bag for dispensing liquids, method of manufacturing, and method of use thereof
FR2911121B1 (fr) * 2007-01-10 2012-10-05 Valois Sas Ensemble de distribution de produit fluide
US8939351B2 (en) * 2007-10-18 2015-01-27 Rock-Tenn Shared Services, Llc Bag-in-box container and method of constructing the same
US20090234317A1 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 Navarro Lissa M Flexible, flat pouch with port for mixing and delivering powder-liquid mixture
US20090285949A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Wendell Brown Expandable Food Container
US8272543B2 (en) * 2009-09-18 2012-09-25 Ue-Ming Yang Combination of full flow cap valve and neck finish
BR112013009841A2 (pt) * 2010-10-22 2018-05-02 Py Daniel conector de bolsa e método relacionado
US10035115B2 (en) * 2014-09-26 2018-07-31 Taylor Commercial Foodservice Inc. Re-fillable syrup bin for beverage machine
US20160122104A1 (en) * 2014-11-03 2016-05-05 Scholle Corporation Spout assembly having a barrier film for a flexible bag and a flexible bag having a spout assembly having a barrier film
CN104668449B (zh) * 2015-02-10 2017-01-04 长兴小浦铸钢有限公司 一种砂箱
EP3265396B1 (en) 2015-03-05 2020-05-06 AptarGroup, Inc Fitment and overcap therefor
USD795606S1 (en) * 2015-12-21 2017-08-29 Sangenic International Limited Cassette for a waste storage device
JP2020533242A (ja) 2017-09-11 2020-11-19 リクイ−ボックス コーポレイション 無菌スクリュ−キャップアセンブリ
WO2021126064A1 (en) * 2019-12-20 2021-06-24 Rin-Pack Ab Packaging for liquid products and a procedure for filling the packaging and a process for producing an inner bag for the packaging
SE546017C2 (sv) * 2019-12-20 2024-04-16 Rin Pack Ab Förpackning för flytande produkter, ett förfarande för att fylla förpackningen, ett förfarande för sterilisering av förpackningen och ett förfarande för att framställa en innerpåse till förpackningen

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3108732A (en) * 1962-09-13 1963-10-29 Corrugated Container Company Disposable type pouring container package combination
US3521796A (en) * 1968-06-10 1970-07-28 Armstrong Cork Co Sliding plunger dispensing closure
US3738545A (en) * 1971-03-12 1973-06-12 Kerr Glass Mfg Corp Sliding plunger dispensing closure
IT989172B (it) * 1973-06-14 1975-05-20 Goglio Luigi Procedimento per il confeziona mento di prodotti in contenito ri e contenitore per l attuazio ne del procedimento
US4362255A (en) * 1980-10-24 1982-12-07 Liqui-Box Corporation Barrier spout and cap for flexible bags or pouches
US4811871A (en) 1986-12-17 1989-03-14 The English Glass Company Limited Liquid dosing device
US5110041A (en) * 1990-08-24 1992-05-05 International Paper Company In-line fitment sealing apparatus and method
US5307955A (en) * 1992-06-25 1994-05-03 The Procter & Gamble Company Flaccid bottom delivery package having a self-sealing closure for dispensing liquid materials
US5731021A (en) * 1995-07-05 1998-03-24 Spector; Donald Collapsible canteen for producing a beverage
EP0992438A1 (en) * 1998-10-09 2000-04-12 Wilhelm A. Keller Thin wall cartridge for use within a reusable dispenser
EP1081054B1 (en) * 1999-08-27 2007-10-24 Tetra Laval Holdings & Finance SA Method of fitting closable opening devices to respective sealed packages for pourable food products
US6644510B2 (en) * 2001-06-29 2003-11-11 The Meyer Company Bag-in-box container and faucet
CA2492900A1 (en) * 2002-07-22 2004-01-29 Courtesy Corporation Beverage closure with open/close spout
US6971548B2 (en) * 2003-03-10 2005-12-06 Ds Smith Plastics Limited Puncturable spout
JP4391162B2 (ja) * 2003-08-26 2009-12-24 株式会社細川洋行 液体容器の注出装置およびバッグインボックス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016068962A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 株式会社フジシールインターナショナル スパウト付きパウチ容器およびスパウト付きパウチ容器包装体
JP2019533620A (ja) * 2016-09-06 2019-11-21 ラバッツァ プロフェッショナル ノース アメリカ,エルエルシーLavazza Professional North America,Llc ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
EP1510468B1 (en) 2005-12-14
JP4391162B2 (ja) 2009-12-24
EP1510468A1 (en) 2005-03-02
US6971550B2 (en) 2005-12-06
US20050045654A1 (en) 2005-03-03
AU2004205229A1 (en) 2005-03-17
AU2004205229B2 (en) 2010-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4391162B2 (ja) 液体容器の注出装置およびバッグインボックス
KR101166937B1 (ko) 식품 용기를 밀봉하기 위한 밀봉장치 및 밀봉장치를 가진 식품 용기
US20100012532A1 (en) Container closure having a spout and means for introducing an additive into the contents of the container
EP3307642B1 (en) Piercing valve assembly and fluid transfer device therewith
PT2013105E (pt) Sistema de fecho de um recipiente com método para introduzir um aditivo no conteúdo do recipiente
US5456294A (en) Nonspill bottled water replacement system with a shielded disposable cap
KR20020093634A (ko) 액체 또는 페이스트-유사 물질을 수용하기 위한 포장용밀폐 요소
US20140061234A1 (en) Serving and preserving system
EP0666225A2 (en) A container set comprising at least two containers
US5961001A (en) Venting liquid dispensing spout for closed container
JP2547721Y2 (ja) 飲料容器
EP4136032A1 (en) Liquid cardboard packaging
JPH10167309A (ja) 複合キャップ
JP3412254B2 (ja) 液垂れ防止容器
US11053055B2 (en) Dispensing closure for a fluid container
JPH10157758A (ja) 注出口栓
JPH10175659A (ja) 複合プラスチックキャップ
GB2067979A (en) Dripless closure
US3221953A (en) Valve for liquid container
JP3381545B2 (ja) 注出口栓
JPH0417479Y2 (ja)
JPH10167306A (ja) 液体容器用注出口栓
EP0761557A2 (en) Wide-mouthed pressurisable beverage container
JPH0417481Y2 (ja)
JP2721217B2 (ja) 無菌包装容器とその充填方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4391162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term