JP2005067365A - 自動車用コーナーポールライト装置 - Google Patents

自動車用コーナーポールライト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005067365A
JP2005067365A JP2003299058A JP2003299058A JP2005067365A JP 2005067365 A JP2005067365 A JP 2005067365A JP 2003299058 A JP2003299058 A JP 2003299058A JP 2003299058 A JP2003299058 A JP 2003299058A JP 2005067365 A JP2005067365 A JP 2005067365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
pole
led
light guide
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003299058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4223351B2 (ja
Inventor
Tatsumi Ichikawa
巽 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NICHIBEI KOGYO KK
Original Assignee
NICHIBEI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NICHIBEI KOGYO KK filed Critical NICHIBEI KOGYO KK
Priority to JP2003299058A priority Critical patent/JP4223351B2/ja
Publication of JP2005067365A publication Critical patent/JP2005067365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4223351B2 publication Critical patent/JP4223351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】確認性や視認性を向上させること。
【解決手段】長尺のポール形状の発光体2の側面が全面に亘って発光するので、発光範囲や発光方向がほぼ水平断面に対して360°と広範囲に亘り、確認性や視認性が良い。また、LED4からの光Lが導光部5中を導かれて導光部5から外部に照射されるだけではなく反射部6により反射されて導光部5から外部に照射されるので、長尺のポール形状の発光体2の光度を上げることができ、確認性や視認性が良い。この結果、確認性や視認性が良いので、その分、交通安全が向上される。
【選択図】 図1

Description

この発明は、自動車の前部またはおよび後部のコーナーに取り付けられる自動車用コーナーポールライト装置に関するものである。
この種の自動車用コーナーポールライト装置は、従来からある(たとえば、特許文献1)。この自動車用コーナーポールライト装置は、導光板レンズ(3)および反射面(4)からなる面発光体と、ポール体(8、10)と、前記面発光体の一端を前記ポール体(8、10)の一端に取り付けた第1取付手段(6)と、前記ポール体(8、10)の他端を自動車の前部またはおよび後部のコーナーに取り付けるための第2取付手段と、前記第1取付手段(6)に内蔵された光源としてのLED(2)と、を備えるものである。
以下、前記の自動車用コーナーポールライト装置の作用について説明する。LED(2)を点灯すると、このLED(2)からの光は、面発光体の導光板レンズ(3)により反射面(4)に導かれてこの反射面(4)で反射する。この反射面(4)で反射された光は、導光板レンズ(3)を通って外部に照射されて、面発光体は、発光する。この面発光体の発光により、自動車の前部またはおよび後部のコーナーが確認もしくは視認され、交通安全が向上される。特に、夜間、面発光体の発光により、前記の効果が顕著に現れる。なお、昼間、LED(2)を点灯しても、また、消灯しても、前記の効果は得られる。
特開平9−83019号公報
この発明が解決しようとする問題点は、発光体が面発光体の場合、発光範囲や発光方向が限られてしまう点にある。また、この発明が解決しようとする課題は、ポール形状の発光体の光度を上げることにある。
この発明は、ポール形状の発光体が、LEDからの光を内部において一端側から他端側に導きかつ外部に出射させるポール形状の導光部と、この導光部中に一端側から他端側にかけて配置されていて導光部中に導かれたLEDからの光を導光部中に反射させる反射部とが一体に成形されている、ことを特徴とする。
この発明の自動車用コーナーポールライト装置は、ポール形状の発光体の側面が全面に亘って発光するので、発光範囲や発光方向がほぼ水平断面に対して360°と広範囲に亘り、面発光体の一面または両面が発光するために発光範囲や発光方向が限られてしまう自動車用コーナーポールライト装置と比較して、確認性や視認性が良い。また、この発明の自動車用コーナーポールライト装置は、LEDからの光が導光部中を導かれて導光部から外部に照射されるだけではなく反射部により反射されて導光部から外部に照射されるので、LEDからの光がただ単に導光部中を導かれて導光部から外部に照射される自動車用コーナーポールライト装置と比較して、ポール形状の発光体の光度を上げることができ、確認性や視認性が良い。この結果、この発明の自動車用コーナーポールライト装置は、確認性や視認性が良いので、その分、交通安全が向上される。
以下に、この発明にかかる自動車用コーナーポールライト装置の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。
以下、この実施例1における自動車用コーナーポールライト装置の構成について図1〜図6を参照して説明する。図において、符号1は、この実施例1における自動車用コーナーポールライト装置である。前記自動車用コーナーポールライト装置1は、図2および図3に示すように、自動車Cの前部またはおよび後部のコーナーに取り付けられる。すなわち、前記自動車用コーナーポールライト装置1は、運転席側と反対側のコーナー、たとえば、運転席が右側の場合には左側のコーナーに、また、運転席が左側の場合には右側のコーナーに取り付けられる。
前記自動車用コーナーポールライト装置1は、図1、図4〜図6に示すように、長尺のポール形状の発光体2と、前記長尺のポール形状の発光体2の一端を自動車Cの前部またはおよび後部のコーナーに取り付けるための取付手段3と、前記取付手段3に内蔵された光源としてのLED4と、を備えるものである。
前記長尺のポール形状の発光体2は、前記LED4からの光L(図中、実線矢印にて示す)を内部において一端側から他端側に導きかつ外部に出射させる長尺のポール形状の導光部5と、前記導光部5中に一端側から他端側にかけて配置されていて前記導光部5中に導かれた前記LED4からの光Lを前記導光部5中に反射させる反射部6とが一体に成形されている。前記導光部5は、この例では、光透過性の透明アクリル樹脂からなり、一方、前記反射部6は、この例では、光反射性の白色アクリル樹脂からなる。
すなわち、前記長尺のポール形状の発光体2は、押し出し成形による導光部5と反射部6との2色一体成形品である。前記導光部5は、図5に示すように、たとえば、ほぼ水平断面が円形をなし、1本の円柱形状の長尺のポール形状をなす。一方、前記反射部6は、同じく図5に示すように、たとえば、ほぼ水平断面が小四角形もしくは小円形をなし、複数本の細長い線形状をなす。前記複数本の反射部6は、前記1本の導光部5中に、ほぼ同心円上に導光部5の側面寄り(図5の左側の発光体2を参照)に、または、導光部5の中心寄り(図5の右側の発光体2を参照)に、配置されている。また、図5の左側の発光体2に示すように、反射部6の大きさを変えることにより、反射部6で反射させる光Lの量を調整することができる。
前記長尺のポール形状の発光体2の他端には、キャップ7が固定されている。前記キャップ7の前記発光体2と対向する面には、前記長尺のポール形状の発光体2の導光部5中に導かれた前記LED4からの光Lを前記導光部5中に他端側から一端側に反射させる反射面8が設けられている。前記キャップ7は、この例では、金属製(もしくは樹脂製)からなり、表面にはクロムメッキが施されている。前記反射面8は、この例では、凸円錐形状をなすが、凹円錐形状、もしくは、凸半球形状、もしくは、凹半球形状などをなすものでもよい。
前記長尺のポール形状の発光体2の他端部には、前記長尺のポール形状の発光体2の導光部5中に導かれた前記LED4からの光Lを外部に拡散出射させる拡散部9が設けられている。前記拡散部9は、この例では、図4に示すように、ほぼ半円形のカット溝部を前記導光部5の他端部に円周方向に複数本(3本)設けたものである。なお、前記拡散部9としては、たとえば、図5の右側の発光体2中の点線にて示すように、三角プリズム素子群を前記導光部5の他端部に円周方向に複数本設けたものであっても良い。
前記取付手段3は、図6に示すように、ボルト部材10と、ナット部材11と、スペーサ12と、ブラケット13と、スプリングワッシャ14と、ナット15とから構成されている。前記ボルト部材10は、たとえば、金属製からなり、中空状の円筒形状をなす。前記ボルト部材10の両端部の外面には、ネジ山16、17がそれぞれ設けられている。前記ナット部材11は、たとえば、金属製(もしくは樹脂製)からなり、中空状の円筒形状をなし、表面にはクロムメッキが施されている。前記ナット部材11の一端部の内面には、ネジ孔18が設けられている。前記ナット部材11の他端部の孔には、前記長尺のポール形状の発光体2の一端部が固定されている。前記スペーサ12は、たとえば、金属製(もしくは樹脂製)からなり、中空状の短い円筒形状をなし、表面にはクロムメッキが施されている。前記ブラケット13は、たとえば、金属製からなり、適宜に折り曲げられた板形状をなし、表面にはクロムメッキが施されている。前記ブラケット13の一端部には、円形の透孔19が設けられている。前記スプリングワッシャ14および前記ナット15は、スチール製からなる。
前記ボルト部材10の一端部のネジ山16と前記ナット部材11の一端部のネジ孔18とを相互にねじ込む。つぎに、前記ボルト部材10に前記スペーサ12、前記ブラケット13、前記スプリングワッシャ14をそれぞれ外から嵌める。それから、前記ボルト部材10の他端部のネジ山17に前記ナット15をねじ込む。これにより、前記ブラケット13が前記ナット部材11および前記スペーサ12側と、前記スプリングワッシャ14および前記ナット15側との間において挟み込まれて固定される。前記ブラケット13の他端部を自動車Cに固定することにより、前記長尺のポール形状の発光体2が自動車Cに前記取付手段3を取付手段3を介して取り付けられることとなる。
前記LED4は、いわゆる、砲弾タイプのLEDであって、発光部20と、レンズ部21と、基板22と、ハーネス23とから構成されている。前記LED4は、絶縁性の円筒部材24を介して前記ボルト部材10に取り付けられ(もしくは固定され)ている。これにより、光源としての前記LED4は、前記取付手段3に内蔵されることとなる。前記LED4の光Lの色は、赤色以外の任意の色を選択することができる。前記LED4のハーネス23は、防水兼保護用のチューブ25中を通して自動車Cのバッテリにスイッチを介して接続されている。
以下、この実施例1における自動車用コーナーポールライト装置の作用について説明する。スイッチをオンしてLED4の発光部20を発光させる。すると、LED4の発光部20からの光Lは、長尺のポール形状の導光部5中を一端側から他端側に導かれ、かつ、この導光部5から外部に照射される。また、LED4の発光部20からの光Lは、導光部5中を導かれて反射部6により導光部5中に反射されて、もしくは、この反射を繰り返されて、この導光部5から外部に照射される。また、LED4からの光Lが長尺のポール形状の導光部5の他端部に達すると、キャップ7の反射面8に反射して導光部5中を他端側から一端側に導かれる。さらに、LED4からの光Lは、導光部5の拡散部9から外部に拡散照射される。
これにより、長尺のポール形状の発光体2が全長に亘ってかつ側面(円周側面)全面に亘って発光する。この長尺のポール形状の発光部2の発光により、自動車の前部またはおよび後部のコーナーが確認もしくは視認され、交通安全が向上される。特に、夜間、長尺のポール形状の発光体2の発光により、前記の効果が顕著に現れる。なお、昼間、LED4を点灯しても、また、消灯しても、前記の効果は得られる。
以下、この実施例1における自動車用コーナーポールライト装置の効果について説明する。この実施例1における自動車用コーナーポールライト装置1は、長尺のポール形状の発光体2の側面が全面に亘って発光するので、図5に示すように、発光範囲や発光方向がほぼ水平断面に対して360°と広範囲に亘り、面発光体の一面または両面が発光するために発光範囲や発光方向が限られてしまう自動車用コーナーポールライト装置と比較して、確認性や視認性が良い。また、この実施例1における自動車用コーナーポールライト装置1は、LED4からの光Lが導光部5中を導かれて導光部5から外部に照射されるだけではなく反射部6により反射されて導光部5から外部に照射されるので、LEDからの光がただ単に導光部中を導かれて導光部から外部に照射される自動車用コーナーポールライト装置と比較して、長尺のポール形状の発光体2の光度を上げることができ、確認性や視認性が良い。この結果、この実施例1における自動車用コーナーポールライト装置1は、確認性や視認性が良いので、その分、交通安全が向上される。また、この実施例1における自動車用コーナーポールライト装置1は、長尺のポール形状の発光体2が押し出し成形による導光部5と反射部6との2色一体成形品であるから、製造コストが安価である。
特に、この実施例1における自動車用コーナーポールライト装置1は、長尺のポール形状の導光部5の他端に反射面8を設けたので、LED4からの光Lが長尺のポール形状の導光部5の他端の反射面8に達すると、反射面8に反射して導光部5中を他端側から一端側に再度導かれる。これにより、長尺のポール形状の導光部5の他端部に達した光Lを再度利用して導光部5から外部に照射させることができるので、LED4からの光Lを効率良く利用することができる。しかも、長尺のポール形状の導光部5において、光源としてのLED4から離れた導光部5の他端部側の光度は、光源としてのLED4に近い導光部5の一端部側の光度と比較して低くなる傾向にあるが、この実施例1における自動車用コーナーポールライト装置1は、導光部5の他端部の反射面8の反射作用により、導光部5の他端部側の光度を上げることができる。このために、この実施例1における自動車用コーナーポールライト装置1は、長尺の発光体2であっても、全長にわたってほぼ均一に光るので、長尺のポール形状の発光体2に適している。
また、この実施例1における自動車用コーナーポールライト装置1は、長尺のポール形状の導光部5の他端部に拡散部9を設けたので、LED4からの光Lを導光部5の他端部側の拡散部9から外部に拡散照射させることができる。このために、この実施例1における自動車用コーナーポールライト装置1は、長尺のポール形状の導光部5において、光源としてのLED4から離れた導光部5の他端部側の光度が光源としてのLED4に近い導光部5の一端部側の光度と比較して低くなる傾向にあるが、導光部5の他端部の拡散部9の拡散作用により、導光部5の他端部側の光度を上げることができる。これにより、この実施例1における自動車用コーナーポールライト装置1は、長尺のポール形状の発光体2に適している。
さらに、この実施例1における自動車用コーナーポールライト装置1は、発光体として、長尺のポール形状の発光体2を使用し、しかも、長尺のポール形状の発光体2を全長に亘ってかつ側面(円周側面)全面に亘って発光するので、目立ち、確認性や視認性が良くなり、その分、交通安全が向上される。
なお、前記取付手段3および前記LED4が既存のものであれば、既存の自動車用コーナーポールライト装置に対して、この実施例1における自動車用コーナーポールライト装置1の長尺のポール形状の発光体2に簡単に代替することができる。
以下、この実施例2における自動車用コーナーポールライト装置の構成について図7〜図9を参照して説明する。図中、図1〜図6と同符号は、同一のものを示す。
図において、符号26は、この実施例2における自動車用コーナーポールライト装置である。前記自動車用コーナーポールライト装置26は、図7〜図9に示すように、短尺のポール形状の発光体27と、長尺のポール体28と、前記短尺のポール形状の発光体27の一端を前記長尺のポール体28の一端に取り付けた第1取付手段29と、前記長尺のポール体28の他端を自動車Cの前部またはおよび後部のコーナーに取り付けるための第2取付手段30と、前記第1取付手段29に内蔵された光源としてのLED4と、を備えるものである。
前記短尺のポール形状の発光体27は、前記長尺のポール形状の発光体2の構成と同様に(長さが異なる)、前記LED4からの光Lを内部において一端側から他端側に導きかつ外部に出射させる短尺のポール形状の導光部5と、前記導光部5中に一端側から他端側にかけて配置されていて前記導光部5中に導かれた前記LED4からの光Lを前記導光部5中に反射させる反射部6とが一体に成形されている。また、前記短尺のポール形状の発光体27の他端には、反射面8を有するキャップ7が固定されている。さらに、前記短尺のポール形状の発光体27の他端部には、前記短尺のポール形状の導光部5中に導かれた前記LED4からの光Lを外部に拡散出射させる拡散部9が設けられている。
前記長尺のポール体28は、たとえば、スチール製からなり、両端部の外面には、ネジ山31、32がそれぞれ設けられている。前記第1取付手段29は、たとえば、金属製(もしくは樹脂製)からなり、中空状の短い円筒形状をなし、表面にはクロムメッキが施されているホルダーからなる。前記第1取付手段29の一端部の孔の中に前記短尺ポール形状の発光体27の一端部が固定されている。また、前記第1取付手段29の他端部の内面には、ネジ孔33が設けられている。前記第1取付手段29の他端部のネジ孔33と前記長尺のポール体28の一端部のネジ山31とが相互にねじ込まれている。これにより、前記短尺のポール形状の発光体27の一端が前記第1取付手段29を介して前記長尺のポール体28の一端に取り付けられることとなる。
前記LED4は、前記長尺のポール体28の一端部に取り付けられ(もしくは固定され)ている。これにより、光源としての前記LED4は、前記第1取付手段29に内蔵されることとなる。前記LED4のハーネス23を前記長尺のポール体28中を通す。前記第2取付手段30は、前記長尺のポール体28の他端部に固定されたナット部材11と、前記長尺のポール体28の他端部のネジ山32にそれぞれ外から嵌めたスペーサ12、ブラケット13、スプリングワッシャ14と、前記長尺のポール体28の他端部のネジ山32にねじ込んだナット15とからなる。
この実施例2における自動車用コーナーポールライト装置26は、以上のごとき構成からなり、前記の実施例1における自動車用コーナーポールライト装置1と、短尺のポール形状の発光体27と長尺のポール形状の発光体2との違いがあるが、ほぼ同様の作用効果を達成することができる。特に、この実施例2における自動車用コーナーポールライト装置26は、既存の自動車用コーナーポールライト装置の短尺のポール形状の発光体および第1取付手段に対して、この実施例2における自動車用コーナーポールライト装置1の短尺のポール形状の発光体26および第1取付手段29を代えることにより、既存の自動車用コーナーポールライト装置の大部分の部品、すなわち、LED4、長尺のポール体28、第2取付手段30をそのまま利用することができ、コストを安価にすることができる。
以下、実施例1、2以外の例について説明する。この実施例1、2にかかる自動車用コーナーポールライト装置においては、図5に示すように、複数本の反射部6を1本の導光部5中にほぼ同心円上に配置した例について説明したが、この発明においては、複数本の反射部6をランダムに配置しても良いし、また、反射部6を1本配置しても良い。
また、この実施例1、2にかかる自動車用コーナーポールライト装置においては、図4、図6、図8、図9に示すように、反射部6を導光部5中一端側から他端側に直線的に配置した例について説明したが、この発明においては、反射部6をスパイラルに配置したり、または、断続的に配置したりしても良い。すなわち、反射部6の配置を変えることにより、発光部2、27の発光パターンを調整することができる。
さらに、この実施例1、2にかかる自動車用コーナーポールライト装置においては、車両のドアの施錠、解錠を無線方式で自動的に行なう車両の遠隔制御システム、より具体的に言えば、車両に固有のコ−ドを割り当てられた電子キーすなわちエントリキー(携帯送受信機付き)の操作により、LED4を点灯消灯(オン、オフ)するように構成しても良い。
さらに、この実施例1、2にかかる自動車用コーナーポールライト装置においては、長尺のポール形状の発光体2、短尺のポール形状の発光体27の一端に反射面8を設けたが、この反射面8は、必ずしも設ける必要はない。また、長尺のポール形状の発光体2、短尺のポール形状の発光体27の一端部に拡散部9を設けたが、この拡散部9は、必ずしも設ける必要はない。
この発明にかかる自動車用コーナーポールライト装置の実施例1を示し、長尺のポール形状の発光部の中間部の一部を省略した正面図である。 同じく、自動車の前部のコーナーに取り付けられた使用状態を示す斜視図である。 同じく、自動車の後部のコーナーに取り付けられた使用状態を示す斜視図である。 図1におけるIV−IV線断面図である。 図1におけるV−V線断面図であって、複数本の反射部の配置が異なる2本の長尺のポール形状の発光体をそれぞれ示す断面図である。 図1におけるVI−VI線断面図である。 この発明にかかる自動車用コーナーポールライト装置の実施例2を示し、長尺のポール形状の発光部の中間部の一部を省略した正面図である。 図7におけるVIII−VIII線断面図である。 図7におけるIX−IX線断面図である。
符号の説明
1、26 自動車用コーナーポールライト装置
2 長尺のポール形状の発光体
3 取付手段
4 LED
5 導光部
6 反射部
7 キャップ
8 反射面
9 拡散部
10 ボルト部材
11 ナット部材
12 スペーサ
13 ブラケット
14 スプリングワッシャ
15 ナット
16、17 ネジ山
18 ネジ孔
19 透孔
20 発光部
21 レンズ部
22 基板
23 ハーネス
24 円筒部材
25 チューブ
27 短尺のポール形状の発光部
28 長尺のポール体
29 第1取付手段(ホルダー)
30 第2取付手段
31、32 ネジ山
33 ネジ孔
C 自動車
L 光

Claims (4)

  1. 自動車の前部またはおよび後部のコーナーに取り付けられる自動車用コーナーポールライト装置において、
    長尺のポール形状の発光体と、
    前記長尺のポール形状の発光体の一端を自動車の前部またはおよび後部のコーナーに取り付けるための取付手段と、
    前記取付手段に内蔵された光源としてのLEDと、
    を備え、
    前記長尺のポール形状の発光体は、前記LEDからの光を内部において一端側から他端側に導きかつ外部に出射させる長尺のポール形状の導光部と、前記導光部中に一端側から他端側にかけて配置されていて前記導光部中に導かれた前記LEDからの光を前記導光部中に反射させる反射部とが一体に成形されている、
    ことを特徴とする自動車用コーナーポールライト装置。
  2. 自動車の前部またはおよび後部のコーナーに取り付けられる自動車用コーナーポールライト装置において、
    短尺のポール形状の発光体と、
    長尺のポール体と、
    前記短尺のポール形状の発光体の一端を前記長尺のポール体の一端に取り付けた第1取付手段と、
    前記長尺のポール体の他端を自動車の前部またはおよび後部のコーナーに取り付けるための第2取付手段と、
    前記第1取付手段に内蔵された光源としてのLEDと、
    を備え、
    前記短尺のポール形状の発光体は、前記LEDからの光を内部において一端側から他端側に導きかつ外部に出射させる短尺のポール形状の導光部と、前記導光部中に一端側から他端側にかけて配置されていて前記導光部中に導かれた前記LEDからの光を前記導光部中に反射させる反射部とが一体に成形されている、
    ことを特徴とする自動車用コーナーポールライト装置。
  3. 前記長尺のポール形状の発光体の他端または前記短尺のポール形状の発光体の他端には、キャップが固定されており、前記キャップには、前記長尺のポール形状の発光体の導光部または前記短尺のポール形状の発光体の導光部中に導かれた前記LEDからの光を前記導光部中に他端側から一端側に反射させる反射面が設けられている、ことを特徴とする請求項1または2に記載の自動車用コーナーポールライト装置。
  4. 前記長尺のポール形状の発光体または前記短尺のポール形状の発光体には、前記長尺のポール形状の発光体の導光部または前記短尺のポール形状の発光体の導光部中に導かれた前記LEDからの光を外部に拡散出射させる拡散部が設けられている、ことを特徴とする請求項1または2に記載の自動車用コーナーポールライト装置。
JP2003299058A 2003-08-22 2003-08-22 自動車用コーナーポールライト装置 Expired - Fee Related JP4223351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003299058A JP4223351B2 (ja) 2003-08-22 2003-08-22 自動車用コーナーポールライト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003299058A JP4223351B2 (ja) 2003-08-22 2003-08-22 自動車用コーナーポールライト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005067365A true JP2005067365A (ja) 2005-03-17
JP4223351B2 JP4223351B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=34404378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003299058A Expired - Fee Related JP4223351B2 (ja) 2003-08-22 2003-08-22 自動車用コーナーポールライト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4223351B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012107834A1 (de) * 2012-08-24 2014-02-27 SMR Patents S.à.r.l. Beleuchtungseinrichtung und Rückblickeinrichtung
US10027256B2 (en) 2013-12-13 2018-07-17 Sumitomo Riko Company Limited Vibration power generation device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012107834A1 (de) * 2012-08-24 2014-02-27 SMR Patents S.à.r.l. Beleuchtungseinrichtung und Rückblickeinrichtung
DE102012107834B4 (de) * 2012-08-24 2021-02-04 SMR Patents S.à.r.l. Beleuchtungseinrichtung für Innen- oder Außenspiegel eines Kraftfahrzeugs mit einer Lichtleitereinheit, die nutenartige Vertiefungen zur Festlegung einer Leuchteinheit aufweist
US10027256B2 (en) 2013-12-13 2018-07-17 Sumitomo Riko Company Limited Vibration power generation device
DE112014003466B4 (de) 2013-12-13 2021-11-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Schwingungsleistungserzeugungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP4223351B2 (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7407311B2 (en) Light with a ring structure for a vehicle lamp
KR100950636B1 (ko) 차량의 외부 후사경
US8469563B2 (en) Turn-indicator light module for a vehicle mirror assembly and vehicle mirror assembly comprising a turn-indicator light module
JPH1031905A (ja) 車輌用マーカーランプ
US8845156B2 (en) Vehicle lamp
KR20130044341A (ko) 자동차용 신호등
EP2377720A1 (en) Light guide device for automotive use
JP2014175199A (ja) 車両用灯具および車両のリアパネル
JP2004001710A (ja) サイドミラーカバー並びにサイドミラー本体及びこれらに用いられるランプ
KR20070007306A (ko) 차량용, 특히 자동차용 외부 후사경
CN111332191B (zh) 带顺序闪光信号灯的车辆小翼
JP2004319445A (ja) 発光体および後視鏡装置
JP4733064B2 (ja) 車両用ランプ
JP2003063304A (ja) 車両用サイドミラー
CN107735284B (zh) 用于车辆的侧面闪光信号灯
JP4223351B2 (ja) 自動車用コーナーポールライト装置
KR101491989B1 (ko) 차량용 헤드램프
KR100879128B1 (ko) 입체 식별기능을 갖는 계기판
WO2015012771A1 (en) Motor vehicle light
JP2007118643A (ja) 自動車用発光バイザー
JP3113630U (ja) 補助照明装置付き乗り物
JP2020087624A (ja) 車両用灯具
JP4214067B2 (ja) 自動車用コーナーポールライト装置
CN211203932U (zh) 汽车转向灯结构、汽车后视镜以及汽车
CN216113833U (zh) 车灯和全地形车

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050726

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees