JP2005066433A - 光触媒成型体 - Google Patents

光触媒成型体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005066433A
JP2005066433A JP2003298065A JP2003298065A JP2005066433A JP 2005066433 A JP2005066433 A JP 2005066433A JP 2003298065 A JP2003298065 A JP 2003298065A JP 2003298065 A JP2003298065 A JP 2003298065A JP 2005066433 A JP2005066433 A JP 2005066433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photocatalyst
molding
molded
binder
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003298065A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideharu Osada
秀晴 長田
Hironobu Shibamoto
博信 芝本
Tatsuo Kitamura
辰雄 北村
Itsushi Kashimoto
逸志 樫本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osada Giken Co Ltd
Kusatsu Electric Co Ltd
Original Assignee
Osada Giken Co Ltd
Kusatsu Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osada Giken Co Ltd, Kusatsu Electric Co Ltd filed Critical Osada Giken Co Ltd
Priority to JP2003298065A priority Critical patent/JP2005066433A/ja
Publication of JP2005066433A publication Critical patent/JP2005066433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】 光触媒は、近時常温で効果のある酸化反応触媒として注目を集め、実際に使用され始めてきている。しかし、これらは効率の関係からnm単位の微粉末である。よって、非常に細かく取扱いが難しい。微粉末のものを造粒し、取り扱いを容易にしたものもあるが、どうしても効率が落ちる。
そこで、ある程度の大きさを確保し、且つ触媒効率をできるだけ落とさない光触媒造粒物を提供する。
【解決手段】 微粉末状の光触媒を、バインダーによって種々の形状に成型し、次いでこれを適当なサイズにまで破砕したもの。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光触媒成型体に関するものである。
光触媒は、近時常温で効果のある酸化反応触媒として注目を集め、実際に使用され始めてきている。代表的なものは、アナターゼ型の酸化チタンである。この光触媒は、触媒効果が表面積に依存するため、効果を上げるためできるだけ細かくすることが研究されてきている。最近では、そのサイズは数十nmのものまで出現してきている。
このような微粉末(特許文献1のような)が出現することによって実際触媒効率は非常に向上してきた。それによって、種々の酸化工程に使用できるようになってきた。
特開2000−256014
しかし、このようなnm単位の微粉末は、非常に細かく取扱いが難しい。即ち、わずかな気体の流れによっても舞い上がったり、液体の流れにより流されたり、同伴され、所定の場所から出てしまう。またそれらを防止するため、フィルターを設けると、そのフィルターがすぐに目詰まりする。
このような欠点を防止するため、触媒粒子を造粒することが知られている。これは、微粉末を水やアルコール中に分散させ造粒乾燥することが特許文献2に記載されている。
特開平06−239616
しかし、このように単に造粒したものはどうしても接着剤によって表面が覆われたり表面の密度が高くなったり触媒効率が落ちる。また、大きくなるだけで表面積は小さくなることも当然である。
そこで、ある程度の大きさを確保し、且つ触媒効率をできるだけ落とさない光触媒造粒物を提供する。
以上のような現状に鑑み、本発明者は鋭意研究の結果本発明光触媒成型体を完成したものであり、その特徴とするところは、微粉末状の光触媒を、無機バインダーによって種々の形状に成型し、次いでこれを適当なサイズにまで破砕した点にある。
ここでいう光触媒は、前記したアナターゼ型の酸化チタンがその代表であるが、これに限定するものではない。
ここで微粉末とは、1μm以下の粒をいう。これ以上であれば、前記した微粉末である欠点がほとんどないためである。
成型とは、バインダーを用いてある程度の粒子を接着し、一定の形状にすることをいう。この成型方法は特に限定するものではない。バインダーは、無機のものが望ましい。光触媒効果によって分解されないためである。しかし、一部、助剤として有機バインダーを使用してもよいし、有機物を混合し、加熱後有機物を気化させて多孔質の物を成型してもよい。また、加熱又は乾燥後無機物になるものは無機バインダーとする。
成型の形状は、粒状、板状、塊状、棒状等どのようなものでもよい。
酸化チタンの場合の好適な成型方法について説明する。
前記した通り、成型時に使用するバインダーによって触媒が覆われてしまい効果が減少することが考えられる。これをできるだけ軽減するためバインダー部分も酸化チタンにすることが考えられる。この目的のために用いるバインダーは有機チタン化合物である。例えば、テトラアルコキシドチタン、チタンアシレート、チタンキレート等である。
なかでもテトラアルコキシドチタン類が好適である。例えば、テトラ−n−ブトキシチタンである。これは、常温常圧で液体である。これに微粉末酸化チタンを混合し適当なサイズにして加熱するのである。加熱によってテトラ−n−ブトキシチタンが分解し、アルコールが取れ酸化チタンが残る。これによって、微粒子状の酸化チタンが固着される。
この成型時の大きさは、特に限定はしないが、0.5〜50mm程度である。これは、後述する破砕すべきサイズ、即ち使用するサイズによって、また破砕方法や破砕装置によって決めればよい。
この成型時に中心に他の部材を入れて成型してもよい。例えば、用途によっては水に浮いてはならない場合、逆に浮かなければならない場合等がある。そのような場合、中心に重い物(金属等)や軽い物(軽石やバルーン等)を入れれば自由の比重をコントロールできる。また、コストの低減にもなる。
破砕は通常のクラッシャーや粉砕機で粉砕するだけでよい。勿論、手作業で行なってもよい。粉砕するサイズは、本触媒の用途にもよるが、通常は0.1〜10mm程度である。
しかし、舞い上がりや移動が少ないような用途では、数十μm〜3mmでも十分である。また逆に、水中で使用する場合や、非常に流速のある個所で使用する場合等では3〜30mm程度でよい。
この破砕したものをそのまま使用してもよいが、分級して上記したサイズに揃えることが好ましい。
更にこの破砕したものを任意の形状に整形してもよい。ここでいう整形とは、単に表面を切断、削除、研削して形を変えることをいい、他の物質を加えて成型するものではない。これは活性のある表面を覆わないためである。
整形はカッターやヤスリのようなもので行なう。
整形後の形状は自由であるが、通常は球状が使用しやすい。しかし、薄い板状に研削してフィルターのようにしても便利である。
本発明光触媒成型体は、光触媒として使用できるところであればどこでも使用可能である。最近では、光触媒は光ばかりでなく熱でも励起して触媒効果を発揮することが見出されており、本発明も光(紫外線等の電磁波)がなく、熱だけの部分にも使用可能である。
例えば、汚染された水の洗浄、脱臭、プラスチックの分解、有害有機物の分解、有毒ガスの分解等である。本発明光触媒成型体は、容器に充填して使用しても、網等の袋に入れて用いたり、網等でサンドイッチ状にしたりして使用できる。
本発明光触媒成型体には、次のような大きな利点がある。
(1) 適切なサイズに成型されているため、取扱いが非常に容易であり、従来のような同伴、舞い上がり、目詰まり等がほとんどない。
(2) 同じようなサイズの担持触媒と比較して、すべてが光触媒であるため、非常に触媒効率がよい。
(3) 適切な形状に成型しているため、効率よく使用できる。
以下好適な実施例に基づいて本発明をより詳細に説明する。
光触媒粒子(アナターゼ型酸化チタン:サイズ10〜80nm)を用いて、比較実験を行なった。
実施例1
上記光触媒粒子をテトラ−n−ブトキシチタンをバインダーとして、約5〜10mmの粒に造粒し、それをクラッシャーで0.5〜1.0mmに破砕した。その破砕品をヤスリ上で転がし、サイズはほとんど変えず球状に整形した。
比較例1
上記の光触媒粒子を微粒子のまま使用した。
比較例2
上記の5〜10mmの造粒したもののまま使用した。
以下図1に示す実験装置に従って説明する。実施例1の粒子1を約1000ccの透明容器2に約1/3充填した。容器2には、ガス導入口3、空気導入口4、排気口5が設けられている。外側から紫外線ランプ6によって紫外線を照射し、加熱装置7によって容器2を350℃に加熱している。
ここに、ガス導入口3から養鶏場の悪臭の排気ガスを導入した。同時に空気も空気導入口4から導入した。容器内の滞留時間を確保するため、流速は小さく設定している。そして、有機物は分解され排気口5から排出されていく。
比較例1と比較例2も同様に行なった。
結果は次の通りである。
1 排出ガスの悪臭
実施例1:なし
比較例1:なし
比較例2:わずか残存
2 光触媒の減量
実施例1:ほぼ0%
比較例1:約20%
比較例2:ほぼ0
以上の結果から、比較例1のような微粉末では排気口から同伴され多量に減少し、比較例2のような造粒したままの状態ではどうしても効率が悪い。実施例ではこのようなことがなく優れている。
本発明光触媒成型体の効果を調べる実験を示す断面図である。
符号の説明
1 実施例1の粒子
2 容器
3 ガス導入口
4 空気導入口
5 排気口
6 紫外線ランプ
7 加熱装置

Claims (5)

  1. 微粉末状の光触媒を、バインダーによって種々の形状に成型し、次いでこれを適当なサイズにまで破砕したことを特徴とする光触媒成型体。
  2. 破砕した後、分級し任意のサイズに大まかに揃えたものである請求項1記載の光触媒成型体。
  3. 破砕した後、任意の形状に整形したものである請求項1又は2記載の光触媒成型体。
  4. 該光触媒は、アナターゼ型酸化チタンであり、造粒はチタンアルコキシドによって行なうものである請求項1〜3記載の光触媒成型体。
  5. 該バインダーによる種々の形状への成型は、中心部に他の部材を入れて行なったものである請求項1〜4記載の光触媒成型体。
JP2003298065A 2003-08-22 2003-08-22 光触媒成型体 Pending JP2005066433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003298065A JP2005066433A (ja) 2003-08-22 2003-08-22 光触媒成型体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003298065A JP2005066433A (ja) 2003-08-22 2003-08-22 光触媒成型体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005066433A true JP2005066433A (ja) 2005-03-17

Family

ID=34403670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003298065A Pending JP2005066433A (ja) 2003-08-22 2003-08-22 光触媒成型体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005066433A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009051253A1 (ja) 2007-10-19 2009-04-23 Kusatsu Electric Co., Ltd. 触媒循環型廃プラスチック・有機物の分解装置及び分解システム
WO2010021122A1 (ja) 2008-08-20 2010-02-25 草津電機株式会社 最適な粒子特性を有する酸化チタンの顆粒体を使用した廃プラスチック・有機物の分解方法
WO2013089222A1 (ja) 2011-12-15 2013-06-20 堺化学工業株式会社 遷移金属及び/又は遷移金属酸化物を担持した酸化チタンの顆粒体並びに該顆粒体を使用した廃プラスチック・有機物の分解方法
EP2610006A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd Photocatalyst powder and production method thereof
KR101800219B1 (ko) 2016-02-16 2017-11-24 (주)벤텍프런티어 Voc와 생활방사선의 제거가 가능한 공기정화장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08187433A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Shinya Nakamura 光触媒機能体
JPH09299809A (ja) * 1996-05-09 1997-11-25 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 有害物質除去剤およびその製造方法並びにそれを用いた有害物質除去方法
JP2000072531A (ja) * 1998-09-02 2000-03-07 Ishizuka Glass Co Ltd 光触媒機能を有するガラスおよびその製造方法
JP2001170497A (ja) * 1999-12-14 2001-06-26 Cataler Corp 空気浄化触媒
JP2001179109A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Yamaha Corp 光触媒顆粒体およびその製造方法
JP2002253973A (ja) * 2001-03-01 2002-09-10 Kazuo Miyatani 光触媒体及びその製造方法並びにその用途

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08187433A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Shinya Nakamura 光触媒機能体
JPH09299809A (ja) * 1996-05-09 1997-11-25 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 有害物質除去剤およびその製造方法並びにそれを用いた有害物質除去方法
JP2000072531A (ja) * 1998-09-02 2000-03-07 Ishizuka Glass Co Ltd 光触媒機能を有するガラスおよびその製造方法
JP2001170497A (ja) * 1999-12-14 2001-06-26 Cataler Corp 空気浄化触媒
JP2001179109A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Yamaha Corp 光触媒顆粒体およびその製造方法
JP2002253973A (ja) * 2001-03-01 2002-09-10 Kazuo Miyatani 光触媒体及びその製造方法並びにその用途

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009051253A1 (ja) 2007-10-19 2009-04-23 Kusatsu Electric Co., Ltd. 触媒循環型廃プラスチック・有機物の分解装置及び分解システム
WO2010021122A1 (ja) 2008-08-20 2010-02-25 草津電機株式会社 最適な粒子特性を有する酸化チタンの顆粒体を使用した廃プラスチック・有機物の分解方法
KR20110041531A (ko) 2008-08-20 2011-04-21 쿠사츠 일렉트릭 컴퍼니 리미티드 최적의 입자 특성을 가지는 산화 티타늄의 과립체를 사용한 폐플라스틱·유기물의 분해 방법
WO2013089222A1 (ja) 2011-12-15 2013-06-20 堺化学工業株式会社 遷移金属及び/又は遷移金属酸化物を担持した酸化チタンの顆粒体並びに該顆粒体を使用した廃プラスチック・有機物の分解方法
EP2610006A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd Photocatalyst powder and production method thereof
KR101800219B1 (ko) 2016-02-16 2017-11-24 (주)벤텍프런티어 Voc와 생활방사선의 제거가 가능한 공기정화장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Svoboda et al. Graphitic carbon nitride nanosheets as highly efficient photocatalysts for phenol degradation under high-power visible LED irradiation
KR101650875B1 (ko) 최적의 입자 특성을 가지는 산화 티타늄의 과립체를 사용한 폐플라스틱·유기물의 분해 방법
Padmanaban et al. Advanced approach for degradation of recalcitrant by nanophotocatalysis using nanocomposites and their future perspectives
El Messaoudi et al. Hydrothermally engineered Eriobotrya japonica leaves/MgO nanocomposites with potential applications in wastewater treatment
CA2639894A1 (en) Photocatalytic fluidized bed air purifier
CN108295842A (zh) 一种用于空气净化器的复合光催化材料
Farhadi et al. Synthesis and structural characterization of magnetic cadmium sulfide–cobalt ferrite nanocomposite, and study of its activity for dyes degradation under ultrasound
JP2005066433A (ja) 光触媒成型体
Asadzadeh et al. The removal of tetracycline with biogenic CeO2 nanoparticles in combination with US/PMS process from aqueous solutions: kinetics and mechanism
JP2011088037A (ja) 溶射材料の製造方法及び溶射皮膜の製造方法
JP3430188B2 (ja) 固定化光触媒及びその製造方法
Yousefinia et al. Enhanced simultaneous removal of direct red 81 and bisphenol A from aqueous media by coupling nano zero-valent iron (nZVI) particles with graphene oxide and copper: Isotherm and kinetic adsorption studies
Lidia et al. TiO 2/Fly Ash nanocomposite for photodegradation of organic pollutant
Wang et al. Removal of Congo Red from Wastewater Using ZnO/MgO Nanocomposites as Adsorbents: Equilibrium Isotherm Analyses, Kinetics and Thermodynamic Studies
Nair et al. Silica supported biosynthesized silver nanoparticles as effective adsorbent and photocatalyst for removal of methylene blue from water
JP3247611B2 (ja) 有害物質除去剤およびそれを用いた有害物質除去方法
JP2000288405A (ja) 光触媒体及び該光触媒体を用いた有害物質の除去方法
JP4848479B2 (ja) 分解触媒
Dey et al. Nanocomposite photocatalysts-based wastewater treatment
JP2008522695A (ja) ガス媒体中に分散した生物因子の光活性化半導体による不活性化
Tabasum et al. Prolific fabrication of lanthanum oxide with graphitic carbon/graphene oxide for enhancing photocatalytic degradation of carbofuran from aqueous solution
JP2005306697A (ja) 酸化チタン成型体の製造方法及び酸化チタン成型体
JP6825877B2 (ja) 光触媒担持磁性体及びその製造方法、それを用いた水の浄化方法
JP2005048160A (ja) 有機物分解方法
JP4848500B2 (ja) 多孔質光触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060818

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080218

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413