JP2005064783A - 公衆インターネット接続サービスシステムおよびアクセス回線接続装置 - Google Patents

公衆インターネット接続サービスシステムおよびアクセス回線接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005064783A
JP2005064783A JP2003291238A JP2003291238A JP2005064783A JP 2005064783 A JP2005064783 A JP 2005064783A JP 2003291238 A JP2003291238 A JP 2003291238A JP 2003291238 A JP2003291238 A JP 2003291238A JP 2005064783 A JP2005064783 A JP 2005064783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access
internet
access line
access point
connection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003291238A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Zaitsu
誠 材津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2003291238A priority Critical patent/JP2005064783A/ja
Priority to US10/914,217 priority patent/US20050063399A1/en
Priority to CNB2004100566063A priority patent/CN100366011C/zh
Priority to DE200460004839 priority patent/DE602004004839T2/de
Priority to EP20040019059 priority patent/EP1507366B1/en
Publication of JP2005064783A publication Critical patent/JP2005064783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • H04L12/2856Access arrangements, e.g. Internet access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/61Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources taking into account QoS or priority requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】 低コストかつ容易に、また広いサービスエリアで公衆インターネット接続サービスを提供することのできるシステムを構築する。
【解決手段】 アクセス回線接続装置は、アクセス回線を用いたインターネット接続サービスに加入した加入者宅に設置され、アクセス回線およびアクセスポイントと接続される。そして、アクセス回線接続装置は、携帯端末からのアクセスポイントを介したインターネットへのアクセスと、加入者によるインターネットへのアクセスとを分離してパケットのルーティングおよびサービス品質制御を行う。サービス品質制御では、アクセスポイントに接続されたポートの通信帯域と他のポートの通信帯域を定め、転送するパケットを制限する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、無線LANを用いたインターネット接続サービスの提供に関する。
従来の無線LANを用いた公衆インターネット接続サービスを提供するシステムについて説明する。図9は、従来の公衆インターネット接続サービスシステムの構成を示すブロック図である。図9を参照すると、公衆インターネット接続サービスシステムは、携帯端末91、92とアクセスポイント93を有している。
アクセスポイント93は、有線のLAN94でアクセス回線接続装置95に接続されている。アクセス回線接続装置95は例えばADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)モデムあるいはルータである。アクセスポイント93とアクセス回線接続装置95は、無線LANによる公衆インターネット接続サービスのエリアオーナー911に属する設備である。エリアオーナー911は公衆インターネット接続サービスのサービスエリア910を提供する。
アクセス回線接続装置95は、アクセス回線事業者913の提供するアクセス回線網96を介してプロバイダー914の提供するIP網97に接続されている。プロバイダー914は、公衆インターネット接続サービスを提供する事業者である。アクセス回線網96は例えばADSLあるいはFTTH(Fiber To The Home)である。IP網97はインターネット99に接続されている。IP網97は、ユーザー認証を行う認証サーバ98を含み、認証サーバ98で認証された機器のインターネット99への接続を行う。
携帯端末91、92は、無線LANに接続可能な携帯型の情報端末であり、公衆インターネット接続サービスを利用するユーザーが所有する。例えば、携帯端末91、92はカード型の無線LANモジュールを接続したノート型のパーソナルコンピュータで構成される。アクセスポイント93は、複数の無線LANモジュールと無線によりネットワークを構成し、データ通信を可能にする。
エリアオーナー911は、一例として、インターネットへの接続環境を提供する喫茶店であるインターネットカフェである(特許文献1参照)。インターネットカフェは、アクセスポイント93およびアクセス回線接続装置95を設置してブロードバンドのアクセス回線網96に接続し、店内をサービスエリア910としてインターネット接続環境を提供する。ユーザーは、携帯端末91、92を用い、公衆インターネット接続サービスのサービスエリア910において、アクセスポイント93を経由してインターネット99へアクセスする。
特開2003−67630号公報
従来の公衆インターネット接続サービスには以下に示すような課題がある。
従来の公衆インターネット接続サービスでは、プロバイダー914は、公衆インターネット接続サービスを開設するとき、認証サーバ98を含むIP網97を設置するための開設コストを一括して負担し、その後のサービス提供により回収される料金により利益を得る。そのため、サービスエリアの開設が可能な場所は、必然的に、比較的多くの料金の回収が見込める空港、ホテル、駅、カフェなどの不特定多数の人が集まる場所に限定される。したがって、ユーザは限られた場所でなければ公衆インターネット接続サービスを受けられないこととなる。
また、従来の公衆インターネット接続サービスを提供するシステムでは、サービスエリア910を開設する際に、エリア設置場所、アクセス回線の敷設および接続機器について導入コストおよび維持管理コストをエリアオーナー911が負担しなければならず、エリアを大幅に拡大するのが困難である。
本発明の目的は、低コストかつ容易に、また広いサービスエリアで公衆インターネット接続サービスを提供することのできるシステムを構築することである。
上記目的を達成するために、本発明の公衆インターネット接続サービスシステムは、無線によるインターネットへの接続を公衆に提供する公衆インターネット接続サービスシステムであって、
無線による前記インターネットへの接続に用いられる携帯端末と、
少なくとも1つの前記携帯端末と無線で接続し、前記携帯端末の前記インターネットへのアクセスを中継するアクセスポイントと、
アクセス回線を用いたインターネット接続サービスに加入した加入者宅に設置され、前記アクセス回線および前記アクセスポイントと接続され、該加入者による前記インターネットへのアクセスを可能にすると共に、前記携帯端末による前記アクセスポイントを介した前記インターネットへのアクセスを可能にするようにパケットをルーティングするアクセス回線接続装置とを有している。
したがって、本発明によれば、アクセス回線接続装置がアクセスポイントの接続されたポートと加入者の使用するポートの双方からのインターネットへのアクセスを可能にするようにパケットをルーティングするので、アクセス回線によるインターネット接続サービスに加入する加入者のアクセス回線の一部帯域を無線による公衆インターネット接続サービスに利用できる。
また、本発明によれば、インターネット接続サービスの加入者宅において無線による公衆インターネット接続サービスを開設できるので、広いエリアでサービスの利用が可能となる。
また、前記アクセス回線接続装置は、前記携帯端末からの前記アクセスポイントを介した前記インターネットへのアクセスと前記加入者による前記インターネットへのアクセスとを分離して前記パケットをルーティングすることとしてもよい。
したがって、アクセス回線接続装置が携帯端末からのアクセスと加入者によるアクセスを分離してルーティングするので、携帯端末によるインターネット接続が加入者によるインターネット接続に影響を与えることがない。
また、前記アクセス回線接続装置は、レイヤ2のルーティングとレイヤ3のルーティングとにより前記パケットをルーティングすることとしてもよい。
したがって、アクセス回線接続装置がレイヤ2のルーティングとレイヤ3のルーティングを組み合わせることによりパケットを効率良く転送することができる。
また、前記アクセス回線接続装置は、前記携帯端末からの前記アクセスポイントを介した前記インターネットへのアクセスと前記加入者による前記インターネットへのアクセスとを分離してサービス品質制御を行うこととしてもよい。
したがって、アクセス回線接続装置が携帯端末からのアクセスと加入者によるアクセスを分離してQoS制御を行うので、携帯端末および加入者の双方のサービス品質を良好に確保することができる。
また、前記アクセス回線接続装置は、前記サービス品質制御により、前記アクセスポイントに接続されたポートの通信帯域と他のポートの通信帯域を定め、転送するパケットを制限することとしてもよい。
したがって、アクセス回線接続装置が、各ポートの通信帯域を所定の値に制限するので、携帯端末からのアクセスと加入者によるアクセスとの双方のスループットを良好に確保することができる。
また、前記アクセス回線接続装置は、前記他のポートの通信帯域のうち未使用の部分を前記アクセスポイントに接続されたポートの通信帯域に加えることとしてもよい。
したがって、アクセス回線接続装置は、加入者に割り当てられた通信帯域のうち未使用の部分を、携帯端末によるインターネット接続に振り向けることができるので、アクセス回線の通信帯域を効率良く利用することができる。
また、前記アクセス回線接続装置は、前記アクセスポイントに接続されたポートの通信帯域と、前記他のポートの通信帯域とを時間帯により変更することとしてもよい。
したがって、アクセス回線接続装置は、加入者によるアクセスと携帯端末からのアクセスとについての時間帯に対するアクセス量の特性からアクセス回線の通信帯域を加入者と公衆インターネット接続サービスに効率良く割り当てることができる。
本発明によれば、アクセス回線接続装置がアクセスポイントの接続されたポートと加入者の使用するポートの双方からのインターネットへのアクセスを可能にするようにパケットをルーティングするので、アクセス回線によるインターネット接続サービスに加入する加入者のアクセス回線の一部帯域を無線による公衆インターネット接続サービスに利用でき、通信事業者が公衆インターネット接続サービスを開始するために多額の初期投資を行って新たにアクセス回線やアクセス回線接続機器を設置したり、サービスエリアを確保するために多額の投資をする必要がない。
また、本発明によれば、インターネット接続サービスの加入者宅において無線による公衆インターネット接続サービスを開設できるので、空港やホテル、駅などの不特定多数の人が集まる場所に限らず、住宅地においても公衆インターネット接続サービスを開設でき、広いエリアでサービスの利用が可能となる。
本発明の一実施形態について図面を参照して詳細に説明する。本実施形態の公衆インターネット接続サービスシステムは、一般のブロードバンド加入者宅に引かれているブロードバンド回線の帯域の一部をアクセスポイントに利用するものである。
図1は、本実施形態の公衆インターネット接続サービスシステムの構成を示すブロック図である。図1を参照すると、公衆インターネット接続サービスシステムは、携帯端末11、12、アクセスポイント13、およびアクセス回線接続装置15を有している。
アクセスポイント13は、有線のLAN14でアクセス回線接続装置15に接続されている。アクセスポイント13とアクセス回線接続装置15は、プロバイダー117にインターネット接続サービスの契約を結んだ加入者115の宅内に設置される設備である。加入者115宅内のアクセスポイント13を利用して無線LANによる公衆インターネット接続サービスのサービスエリア114が提供される。
アクセス回線接続装置15は、アクセス回線事業者116の提供するアクセス回線網110を介してプロバイダー117の提供するIP網111に接続されている。アクセス回線網110は例えばADSL、CATV、あるいはFTTH(Fiber To The Home)などの一般のブロードバンドの公衆網であり、アクセス回線事業者116によって提供される。プロバイダー117は、公衆インターネット接続サービスを提供する事業者である。
また、アクセス回線接続装置15は、例えばイーサネットによるLAN14、16でアクセスポイント13および端末17〜19と接続されている。なお、図1では、一例として3台の端末17〜19が存在する場合を示したが端末数は3台に限定されるものではない。
図2は、アクセス回線接続装置15の構成を示すブロック図である。図2を参照すると、アクセス回線接続装置15は、LANインターフェース21、L2スイッチ22、L3スイッチ23、QoS制御部24、WANインターフェース25、ルーティングテーブル26、27、記憶部28、およびフレームバッファ29を有している。
LANインターフェース21は、複数のLANポート(ここではA〜D)を有し、各々のLANポートにアクセスポイント13または端末17〜19が接続されている。LANインタフェース21は、アクセスポイント13および端末17〜19とフレームを送受信する。WANインターフェース25は、アクセス回線網110との間でフレームを送受信する。
LANインタフェース21とWANインタフェース25の間には、効率良くパケットを転送するためにL2スイッチ22およびL3スイッチ23が設けられている他、QoS制御を行うQoS制御部24が設けられている。
L2スイッチ22は、レイヤ2のルーティングを行うスイッチであり、不図示のフレームバッファでL2(レイヤ2)パケットをキューイングし、ルーティングテーブル26に登録されているL2ルーティング情報に従ってL2パケットの転送を制御する。これにより、L2スイッチ22は宛先MACアドレスによるイーサネットパケットのルーティングを行う。このL2スイッチ22の機能は、いわゆるLANスイッチの機能である。L2ルーティング情報とは、L2スイッチ22に入るMACフレームのMACヘッダの宛先MACアドレスと、そのMACフレームを出力するLANポートとの対応を示す情報である。フレームバッファは主にメモリで構成される。
L3スイッチ23は、レイヤ3のルーティングを行うスイッチであり、複数のフレームバッファ29でL3(レイヤ3)パケットをキューイングし、ルーティングテーブル27に登録されているL3ルーティング情報に従って転送を制御する。これにより、L3スイッチ23は、宛先IPアドレスによるIPパケットのルーティングを行う。このL3スイッチ23の機能は、いわゆるルータの機能である。L3ルーティング情報とは、L3スイッチ23に入るIPパケットのIPヘッダの宛先IPアドレスと、IPパケットを出力するLANポートとの対応を示す情報である。フレームバッファ29は主にメモリで構成される。
なお、アクセスポイント13が接続されたLAN14と、ブロードバンドの加入者が宅内で使用するLAN16とは完全に分離される必要がある。この分離は、L2のブロードキャストパケットを含む全てのパケットの転送を禁止するように、L2スイッチ22に静的ルーティング情報を設定することで実現できる。その場合でも、公衆インターネット接続サービスを利用している携帯端末11、12のいずれかと、加入者115の宅内の端末17〜19のいずれかとが直接的に通信する必要があれば、L3スイッチにより転送することができる。
QoS制御部24は、記憶部28に記録されているQoS制御情報に従ってLANポート毎のQoS(Quality of Service:サービス品質)制御を行う。QoS制御により、例えばアクセスポイント13が接続されたLANポート(ここではA)を含む各LANポートに所定の通信帯域が割り当てられ、その通信帯域内にパケット転送が制限される。記憶部28に記録されているQoS制御情報は、アクセスポイント13による公衆インターネット接続サービスに割り当てられた通信帯域の情報を含んでいる。また、端末17〜19にも通信帯域の割り当てを定める必要があれば、それぞれに対応するLANポートの通信帯域が含まれる。QoS制御情報は、様々な規定の仕方があるが、一例として最低保証帯域が挙げられる。QoS制御は、優先度送信制御およびデータパケットのフラグメンテーション等を組み合わせることにより実現できる。
図1に戻ると、IP網111は、プロバイダー117により管理運用されるプライベートネットワークであり、インターネット113に接続されている。IP網111は、アクセス回線網110を介して接続された加入者115の宅内の各機器について認証処理を行う認証サーバ112を含んでいる。認証サーバ112には、プロバイダー117との間でインターネット接続サービスの契約を結んだ加入者115のユーザー情報、および無線LANによる公衆インターネット接続サービスの契約を結んだユーザーの携帯端末11、12のユーザー情報が登録されている。ユーザー情報としては、例えばユーザーIDおよびパスワードなどの認証情報、各機器の機種情報、各機器に割り付けられる固定IPアドレスなどである。認証サーバ112は、登録されているユーザー情報を用いて認証処理を行い、正常に認証された機器のインターネット113への接続を許可する。加入者115宅内の機器とは、ここではアクセス回線接続装置15、アクセスポイント13、端末17〜19の他に携帯端末11、12も含む。ただし、携帯端末11、12は必ずしも加入者115宅内に無くてもよく、アクセスポイント13によるサービスエリア114内にあればよい。認証処理には、様々な方式が適用可能であるが、例えばIEEE802.1xに準拠した方式が好適である。また、現在広く採用されているESS−IDあるいはMACフィルターリングにより認証を行うこととしてもよい。また、データ通信で用いるデータ暗号化についても様々な方式を適用可能であるが、例えばWEPやIPsecなどの標準化技術を適用できる。
携帯端末11、12は、無線LANインターフェース(不図示)を有し、無線LANに接続可能な携帯型の情報端末であり、公衆インターネット接続サービスを利用するユーザーが利用する。例えば、携帯端末11、12は、無線LANインターフェースとなるカード型の無線LANモジュールを接続したノート型のパーソナルコンピュータで構成される。なお、図1では、一例として2つの携帯端末11、12が存在する場合を示したが、台数に制限はない。
アクセスポイント13は、有線および無線のLANインタフェースを有している。アクセスポイント13は、無線のLANインタフェースにより複数の携帯端末11,12と接続してネットワークを構成し、有線のLANインタフェースによりアクセス回線接続装置15と接続し、データ通信を可能にする。無線LANには様々な仕様を適用可能であるが、一例としてIEEE802.11bに準拠した2.4GHz帯のインタフェースを適用する。アクセスポイント13は、携帯端末11、12と接続する際、盗聴や、なりすましなどの不正アクセスを防止するためにユーザー認証を行う。このユーザ認証には様々な方式が適用可能であるが、例えば上述と同様にIEEE802.1xによる方式を適用してもよい。また、代表的なセキュリティ方式として現在広く採用されているESS−IDによる認証を適用してもよい。
以上説明したシステムによれば、ユーザーは、公衆インターネット接続サービスのサービスエリア114において携帯端末11、12を用い、加入者115の宅内に設置されたアクセスポイント13を経由してインターネット113へアクセスする。
図1に示したシステムの動作について説明する。図1のシステムは、まずアクセス回線接続装置15の初期動作を行い、次にアクセスポイント13の初期動作を行うことにより、端末17〜19および携帯端末11、12がインターネットにアクセス可能となる。ここでは端末11および携帯端末17について説明する。
図3は、図1のシステムにおけるアクセス回線接続装置の初期動作を示すシーケンス図である。アクセス回線接続装置15が起動することにより、本公衆インターネット接続サービスシステムの動作が開始される(ステップS1)。
起動したアクセス回線接続装置15は、まずプロバイダー117の認証サーバー112に対して接続要求を送出する(ステップS2)。接続要求を受けた認証サーバー112は、ユーザー情報を問い合わせるリクエストをアクセス回線接続装置15に返送する(ステップS3)。アクセス回線接続装置15は、ユーザーID、パスワードなどのユーザー情報を認証サーバー112に送信する(ステップS4)。
認証サーバー112は、受け取ったユーザー情報を、予め自身に登録されているユーザー登録情報と比較照合し、その照合の結果を認証結果としてアクセス回線接続装置15に送る(ステップS5)。これら一連の手続きがアクセス回線接続装置31に対する認証手続きとなる。アクセス回線接続装置15から受け取ったユーザー情報がユーザー登録情報と一致すれば、認証はOKとなる。なお、ユーザー登録情報は認証サーバー112に予め登録されているとしたが、負荷分散のために他のサーバーに登録しておいてもよい。
認証OKであれば、認証サーバー112は、アクセス回線接続装置15にIPアドレスを付与する(ステップS6)。次に、認証サーバー112は、認証OKとなったユーザに関するQoS制御情報をユーザー登録情報から読み出し、アクセス回線接続装置15に送信する(S7)。QoS制御情報を受けたアクセス回線接続装置15は、そのQoS制御情報を記憶部28記録する。QoS制御情報は、アクセスポイント13に与えられた公衆インターネット接続サービスの帯域情報を含む。この帯域情報は、加入者115が公衆インターネット接続サービスを開設する際にプロバイダー117に申告(契約)した情報である。
図4は、図1のシステムにおけるアクセスポイントの初期動作を示すシーケンス図である。アクセス回線接続装置15の初期動作が完了するとアクセルポイント13の初期動作が開始される。なお、図3では、アクセス回線接続装置15とほぼ同時にアクセスポイント13を起動する例(ステップS1′)を示したが、アクセス回線接続装置15の初期動作が完了した後にアクセスポイント13を起動してもよい。
まず、アクセスポイント32はプロバイダー117の認証サーバー112に対して接続要求を送出する(ステップS11)。接続要求を受けた認証サーバー112は、ユーザー情報を問い合わせるリクエストをアクセスポイント13に返送する(ステップS12)。
アクセスポイント13は、ユーザーID、パスワードなどのユーザー情報を認証サーバー112に送信する(ステップS13)。
管理サーバー50は、受け取ったユーザー情報を、予め自身に登録されているユーザー登録情報と比較照合し、その照合の結果を認証結果としてアクセスポイント13に送る(ステップS14)。これら一連の手続きがアクセスポイント13に対する認証手続きとなる。アクセスポイント13から受け取ったユーザー情報がユーザー登録情報と一致すれば、認証はOKとなる。
認証OKであれば、認証サーバー112は、アクセスポイント13にIPアドレスを付与する(ステップS15)。次に、認証サーバー112は、認証OKとなったアクセスポイント13に設定した帯域が有効であることを確認するためにリンクテストを行う(ステップS16)。リンクテストは、先にアクセス回線接続装置15に設定したQoS制御情報が有効か否かを確認すると共に、アクセスポイント13が動作状態か否かを確認する。リンクテストの内容は、実効転送速度を測定し、設定した帯域どおりにアクセスポイント13との間でデータ転送が行われるか否かを判定するものである。
図5は、図1のシステムにおける加入者宅内の端末の動作を示すシーケンス図である。
加入者115の宅内においてLAN16に接続されている端末17は、インターネット113に接続するために、まず、プロバイダー117の認証サーバー112に対して接続要求を送出する(ステップS21)。接続要求を受けた認証サーバー112は、端末17に対して、認証に必要なユーザー情報(例えばユーザーIDとパスワード)を問い合わせる要求を送る(ステップS22)。端末17は、認証サーバー112に対してユーザー情報を送る(ステップS23)。
端末17からユーザー情報を受けた認証サーバー112は、そのユーザー情報を、予め自身に登録されているユーザー登録情報と照合し、その照合の結果を認証結果として端末17に送信する(ステップS24)。
認証がOKであれば、次に、認証サーバー112は、端末17に対してIPアドレスを付与する(ステップS25)。これにより端末17はインターネット113へのアクセス(ステップS26)が可能となる。なお、ここでは端末17についてのみ説明したが他の端末18、19も同様である。
図6は、図1に示したシステムにおける携帯端末の動作を示すシーケンス図である。
携帯端末11は、アクセスポイント13を通じて認証サーバー112との間で認証処理が正常に完了するまでインターネット113へのアクセスができない。また、アクセスポイント32は、認証処理が完了していない携帯端末から認証処理以外の通信を拒否する。
まず、携帯端末11はアクセスポイント13に対して接続要求を送出する(ステップS32)。アクセスポイント13は、携帯端末11に対してユーザー情報を問い合わせる要求を送信する(ステップS33)。
要求を受けた携帯端末11はユーザー情報をアクセスポイント13に送信するが、アクセスポイント13はそのユーザー情報を認証サーバー112に転送する(ステップS33)。認証サーバー112は、このユーザー情報を、自身に予め登録されているユーザー登録情報と照合し、照合の結果を認証結果としてアクセスポイント13に送る(ステップS34)アクセスポイント13は、その認証結果を携帯端末11に転送する。
認証がOKであれば、認証サーバー112は携帯端末11に対してIPアドレスを付与し(ステップS35)、またアクセスポイント13は携帯端末11の論理ポートをオープンする。これにより、携帯端末11のインターネット113へのアクセス(ステップS36)が可能となる。
図7は、図1のシステムにおけるパケットの流れを示すモデル図である。
ここで、一例として、加入者115が加入しているアクセス回線網110の上りの帯域(B1)は8Mbpsであるとする。また、アクセスポイント13が接続されているLANポートに割り当てられている帯域(B2)は4Mbpsであるとする。また、端末17〜19に共有される帯域(B3)は4Mbpsであるとする。そうすれば、公衆インターネット接続サービスには常に4Mbpsの帯域が割り当てられるので、加入者115の宅内の端末にて大容量のファイル転送が発生しても、その端末にアクセス回線の帯域を占有されることがなく、公衆インターネット接続サービスを安定的に提供することができる。
また、他の例として、端末17〜19のアクセス回線の実使用帯域(B31)が変動しており、端末17〜19が共有する帯域(B3)のうち、未使用の帯域(B32)を公衆インターネット接続サービスの帯域(B2)に加えることとしてもよい。そうすれば、加入者115によるアクセス回線の使用が少ないときに公衆インターネット接続サービスの帯域を増大することができ、アクセス回線の帯域を効率良く利用することができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、アクセス回線接続装置15において、L2スイッチ22およびL3スイッチ23がアクセスポイント13の接続されたLANポートAと加入者115の使用するLANポートB、C、Dとを分離してルーティングを行い、QoS制御部24がアクセスポイント13の接続されたLANポートAと加入者115の使用するLANポートB、C、Dとを分離してQoS制御を行うので、加入者によるインターネット接続に影響を与えず、また所定のスループットを確保しつつ、プロバイダー117によるインターネット接続サービスに加入する加入者115のブロードバンドアクセス回線の一部帯域を無線LANによる公衆インターネット接続サービスに利用でき、通信事業者が公衆インターネット接続サービスを開始するために多額の初期投資を行って新たにアクセス回線やアクセス回線接続機器を設置したり、サービスエリアを確保するために多額の投資をする必要がない。
また、本実施形態によれば、インターネット接続サービスの加入者115宅において無線LANによる公衆インターネット接続サービスを開設できるので、空港やホテル、駅などの不特定多数の人が集まる場所に限らず、住宅地においても公衆インターネット接続サービスを開設でき、広いエリアでサービスの利用が可能となる。
本発明の他の実施実施形態について説明する。本実施形態の公衆インターネット接続サービスシステムの構成は図1に示したものと同じである。ただし、本実施形態ではアクセス回線接続装置15によるQoS制御が上述したものと異なる。本実施形態のQoS制御は時間帯によってQoSの設定を変更することができる。
図8は、本発明の他の実施形態におけるQoS制御を説明するための図である。認証サーバー112には、時間帯情報とQoS制御情報とが組み合わされて予め記録されている。QoS制御情報を変更すべき時刻になると、管理サーバー112は新たなQoS制御情報をアクセス回線接続装置15に送り、記憶部28の情報を更新する。
ここでは、LANポートAには公衆インターネット接続サービスのアクセスポイント13が接続されているとする。LANポートDにはIP電話機が接続されているとする。また、LANポートB、Cは8時〜17時の利用が少ないものとする。
図8を参照すると、LANポートDは、IP電話機で使用しているため1Mbpsの固定帯域(B4)を割り当てている。また、アクセスポイント13すなわち公衆インターネット接続サービスを提供するLANポートAに対しては、17時〜8時の時間帯には4Mbps(B22)が割り当てられており、8時〜17時の時間帯には7Mbps(B23)を割り当てられている。
このように、本実施形態では、加入者によるアクセスと携帯端末からのアクセスとについての時間帯に対するアクセス量の特性から、時間帯によってQoS制御を切り替えることで、加入者115の宅内における端末17〜19によるLAN16の使用を妨げることなく、アクセス回線の帯域を効率よく利用して公衆インターネット接続サービスを運用することができる。
なお、本実施形態におけるQoS制御の更新については、アクセス回線接続装置15に時計回路を設けておき、認証サーバー112からアクセス回線接続装置15に時間帯毎のQoS制御情報を送ることとしてもよい。その場合、アクセス回線接続装置15は時計回路で時刻を管理し、自立的にQoS制御を切り替えればよい。
本実施形態の公衆インターネット接続サービスシステムの構成を示すブロック図である。 図1のアクセス回線接続装置の構成を示すブロック図である。 図1のシステムにおけるアクセス回線接続装置の初期動作を示すシーケンス図である。 図1のシステムにおけるアクセスポイントの初期動作を示すシーケンス図である。 図1のシステムにおける加入者宅内の端末の動作を示すシーケンス図である。 図1のシステムにおける携帯端末の動作を示すシーケンス図である。 図1のシステムにおけるパケットの流れを示すモデル図である。 本発明の他の実施形態におけるQoS制御を説明するための図である。 従来の公衆インターネット接続サービスシステムの構成を示すブロック図である。
符号の説明
11、12 携帯端末
13 アクセスポイント
14、16 LAN
15 アクセス回線接続装置
17〜19 端末
110 アクセス回線網
111 IP網
112 認証サーバー
113 インターネット
114 サービスエリア
115 アクセス回線接続装置
116 アクセス回線事業者
117 プロバイダー
21 LANインターフェース
22 L2スイッチ
23 L3スイッチ
24 QoS制御部
25 WANインターフェース
26、27 ルーティングテーブル
28 記憶部
29 フレームバッファ
B1、B2、B21、B22、b23、B3、B4 帯域
S1〜S7、S11〜S16、S21〜S26、S31〜S36 ステップ

Claims (14)

  1. 無線によるインターネットへの接続を公衆に提供する公衆インターネット接続サービスシステムであって、
    無線による前記インターネットへの接続に用いられる携帯端末と、
    少なくとも1つの前記携帯端末と無線で接続し、前記携帯端末の前記インターネットへのアクセスを中継するアクセスポイントと、
    アクセス回線を用いたインターネット接続サービスに加入した加入者宅に設置され、前記アクセス回線および前記アクセスポイントと接続され、該加入者による前記インターネットへのアクセスを可能にすると共に、前記携帯端末による前記アクセスポイントを介した前記インターネットへのアクセスを可能にするようにパケットをルーティングするアクセス回線接続装置とを有する公衆インターネット接続サービスシステム。
  2. 前記アクセス回線接続装置は、前記携帯端末からの前記アクセスポイントを介した前記インターネットへのアクセスと前記加入者による前記インターネットへのアクセスとを分離して前記パケットをルーティングする、請求項1記載の公衆インターネット接続サービスシステム。
  3. 前記アクセス回線接続装置は、レイヤ2のルーティングとレイヤ3のルーティングとにより前記パケットをルーティングする、請求項2記載の公衆インターネット接続サービスシステム。
  4. 前記アクセス回線接続装置は、前記携帯端末からの前記アクセスポイントを介した前記インターネットへのアクセスと前記加入者による前記インターネットへのアクセスとを分離してサービス品質制御を行う、請求項2または3に記載の公衆インターネット接続サービスシステム。
  5. 前記アクセス回線接続装置は、前記サービス品質制御により、前記アクセスポイントに接続されたポートの通信帯域と他のポートの通信帯域を定め、転送するパケットを制限する、請求項4記載の公衆インターネット接続サービスシステム。
  6. 前記アクセス回線接続装置は、前記他のポートの通信帯域のうち未使用の部分を前記アクセスポイントに接続されたポートの通信帯域に加える、請求項5記載の公衆インターネット接続サービスシステム。
  7. 前記アクセス回線接続装置は、前記アクセスポイントに接続されたポートの通信帯域と、前記他のポートの通信帯域とを時間帯により変更する、請求項5または6に記載の公衆インターネット接続サービスシステム。
  8. アクセス回線を用いたインターネット接続サービスに加入した加入者宅に設置されて前記アクセス回線に接続され、該加入者による前記インターネットへのアクセスを可能にするアクセス回線接続装置であって、
    携帯端末と無線で接続し、該携帯端末から前記インターネットへのアクセスを中継するアクセスポイントと接続するアクセスポイント接続手段と、
    前記加入者による前記インターネットへのアクセスを可能にすると共に、前記携帯端末による前記アクセスポイントを介した前記インターネットへのアクセスを可能にするようにパケットをルーティングするルーティング手段とを有するアクセス回線接続装置。
  9. 前記ルーティング手段は、前記携帯端末から前記アクセスポイントを介した前記インターネットへのアクセスと前記加入者による前記インターネットへのアクセスとを分離して前記パケットをルーティングする、請求項8記載のアクセス回線接続装置。
  10. 前記ルーティング手段は、レイヤ2のルーティングを行うL2スイッチ手段と、レイヤ3のルーティングを行うL3スイッチ手段とを有する、請求項9記載のアクセス回線接続装置。
  11. 前記携帯端末からの前記アクセスポイントを介した前記インターネットへのアクセスと前記加入者による前記インターネットへのアクセスとを分離してサービス品質制御を行うサービス品質制御手段をさらに有する、請求項9または10に記載のアクセス回線接続装置。
  12. 前記サービス品質制御手段は、前記アクセスポイントに接続されたポートの通信帯域と他のポートの通信帯域を定め、転送するパケットを制限する、請求項11記載のアクセス回線接続装置。
  13. 前記サービス品質制御手段は、前記他のポートの通信帯域のうち未使用の部分を前記アクセスポイントに接続されたポートの通信帯域に加える、請求項12記載のアクセス回線接続装置。
  14. 前記サービス品質制御手段は、前記アクセスポイントに接続されたポートの通信帯域と、前記他のポートの通信帯域とを時間帯により変更する、請求項12または13に記載のアクセス回線接続装置。
JP2003291238A 2003-08-11 2003-08-11 公衆インターネット接続サービスシステムおよびアクセス回線接続装置 Pending JP2005064783A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003291238A JP2005064783A (ja) 2003-08-11 2003-08-11 公衆インターネット接続サービスシステムおよびアクセス回線接続装置
US10/914,217 US20050063399A1 (en) 2003-08-11 2004-08-10 Public internet connecting service system and access line connecting device
CNB2004100566063A CN100366011C (zh) 2003-08-11 2004-08-11 公共互联网连接服务系统及接入线连接设备
DE200460004839 DE602004004839T2 (de) 2003-08-11 2004-08-11 System für den öffentlichen Internetzugang und Gerät zum Anschluss an die Zugangsleitung
EP20040019059 EP1507366B1 (en) 2003-08-11 2004-08-11 Public internet connecting service system and access line connecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003291238A JP2005064783A (ja) 2003-08-11 2003-08-11 公衆インターネット接続サービスシステムおよびアクセス回線接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005064783A true JP2005064783A (ja) 2005-03-10

Family

ID=33562764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003291238A Pending JP2005064783A (ja) 2003-08-11 2003-08-11 公衆インターネット接続サービスシステムおよびアクセス回線接続装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050063399A1 (ja)
EP (1) EP1507366B1 (ja)
JP (1) JP2005064783A (ja)
CN (1) CN100366011C (ja)
DE (1) DE602004004839T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006304083A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Nec Corp WLANネットワークシステム、WLANネットワークのQoS制御方法
JP2007180889A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nec Corp 無線LANシステム、制御装置、無線基地局及びそれらに用いるQoS制御方法
JP2008028892A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Casio Comput Co Ltd 無線通信システム
EP2093904A1 (en) 2008-02-22 2009-08-26 Nec Corporation Bandwidth allocation method, optical line terminator, subscriber station, communication system, and recording medium program of device

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7881314B2 (en) * 2006-05-01 2011-02-01 Cisco Technology, Inc. Network device providing access to both layer 2 and layer 3 services on a single physical interface
US20130250780A1 (en) * 2011-09-16 2013-09-26 Qualcomm Incorporated Systems and methods for network quality estimation, connectivity detection, and load management
US9736045B2 (en) 2011-09-16 2017-08-15 Qualcomm Incorporated Systems and methods for network quality estimation, connectivity detection, and load management
US20130254378A1 (en) * 2011-09-16 2013-09-26 Qualcomm Incorporated Systems and methods for network quality estimation, connectivity detection, and load management
CN103532987B (zh) * 2013-11-11 2016-06-29 国家电网公司 一种防止非认证计算机设备接入企业内网的保护方法及系统
US9859965B2 (en) 2014-05-27 2018-01-02 Fortinet, Inc. Telecommunication terminal

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020075844A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-20 Hagen W. Alexander Integrating public and private network resources for optimized broadband wireless access and method
JP2002281040A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Sony Corp ネットワークシステム、ルータ、端末装置、通信方法、プログラムおよび記録媒体
JP2003008638A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信システム
JP2003115842A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 有線無線統合型終端装置及び有線無線統合型ネットワーク
JP2003218948A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Toshiba Corp ダイヤルアップ機能付き通信装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100316288B1 (ko) * 1999-08-28 2001-12-20 서평원 게이트웨이 시스템에서의 무선 인터넷 서비스 방법
JP3584838B2 (ja) * 2000-02-22 2004-11-04 日本電気株式会社 パケット監視システム、パケット監視方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
FI112152B (fi) * 2000-09-29 2003-10-31 Nokia Corp Osoitteistus ja reititys ad hoc-liikkuvuusverkoissa
DE60219772T2 (de) * 2001-03-19 2008-02-28 Sony Corp. Netzwerksystem
US20020174335A1 (en) * 2001-03-30 2002-11-21 Junbiao Zhang IP-based AAA scheme for wireless LAN virtual operators
JP4095258B2 (ja) * 2001-04-03 2008-06-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、関門交換機選択サーバ及び関門交換機選択方法
KR100420265B1 (ko) * 2001-11-15 2004-03-02 한국전자통신연구원 무선 인터넷 망간 접속 방법
US6768726B2 (en) * 2002-08-06 2004-07-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for effecting a seamless handoff between IP connections
US6965594B2 (en) * 2002-09-30 2005-11-15 Motorola, Inc. Internet assisted mobile calling
US20040203752A1 (en) * 2002-11-18 2004-10-14 Toshiba America Information Systems, Inc. Mobility communications system
TWI479846B (zh) * 2003-05-01 2015-04-01 Interdigital Tech Corp 在耦合於包含相關於在WLANs上短期信息服務之協定架構及資訊元件之3GPP裝置之微微網及無線LANs(WLANs)上傳遞以資料為基礎/語音服務之方法及裝置
US7317717B2 (en) * 2004-04-26 2008-01-08 Sprint Communications Company L.P. Integrated wireline and wireless end-to-end virtual private networking

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020075844A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-20 Hagen W. Alexander Integrating public and private network resources for optimized broadband wireless access and method
JP2002281040A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Sony Corp ネットワークシステム、ルータ、端末装置、通信方法、プログラムおよび記録媒体
JP2003008638A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信システム
JP2003115842A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 有線無線統合型終端装置及び有線無線統合型ネットワーク
JP2003218948A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Toshiba Corp ダイヤルアップ機能付き通信装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"スイッチをきわめる 5 VLANとルーティング", NETWORK MAGAZINE 11月号, vol. 第7巻 第11号 通巻79号, JPN6009019322, 26 September 2002 (2002-09-26), JP, pages 48 - 55, ISSN: 0001305902 *
伊藤 玄蕃: "これならわかる ルータ", NETWORK MAGAZINE 9月号, vol. 第8巻 第9号 通巻89号, JPN6009019318, 29 July 2003 (2003-07-29), JP, pages 72 - 79, ISSN: 0001305903 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006304083A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Nec Corp WLANネットワークシステム、WLANネットワークのQoS制御方法
JP2007180889A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nec Corp 無線LANシステム、制御装置、無線基地局及びそれらに用いるQoS制御方法
JP2008028892A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Casio Comput Co Ltd 無線通信システム
EP2093904A1 (en) 2008-02-22 2009-08-26 Nec Corporation Bandwidth allocation method, optical line terminator, subscriber station, communication system, and recording medium program of device
US8204380B2 (en) 2008-02-22 2012-06-19 Nec Corporation Bandwidth allocation method, optical line terminator, subscriber station, communication system, and recording medium recording program of device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1507366A1 (en) 2005-02-16
EP1507366B1 (en) 2007-02-21
CN1581833A (zh) 2005-02-16
CN100366011C (zh) 2008-01-30
DE602004004839D1 (de) 2007-04-05
US20050063399A1 (en) 2005-03-24
DE602004004839T2 (de) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8472920B2 (en) System and method for providing wireless networks as a service
CN102884819B (zh) 用于wlan漫游流量认证的系统和方法
US7701912B2 (en) System and method for concurrently utilizing multiple system identifiers
US8467355B2 (en) System and method for providing wireless local area networks as a service
KR100999761B1 (ko) Wlan 상호접속에서의 서비스 및 어드레스 관리 시스템및 방법
US20120184242A1 (en) Methods and Systems for Enhancing Wireless Coverage
US20060068799A1 (en) Open-host wireless access system
US7630386B2 (en) Method for providing broadband communication service
JP2002111870A (ja) 通信システム、移動端末装置、ゲートウェイ装置及び通信制御方法
US8611358B2 (en) Mobile network traffic management
JP2005064783A (ja) 公衆インターネット接続サービスシステムおよびアクセス回線接続装置
CN106792821B (zh) 基于虚拟网关的接入控制方法和装置
JP2008206102A (ja) メッシュ型無線lanを用いたモバイルコミュニケーションシステム
Barceló et al. Wireless open metropolitan area networks
Danzeisen et al. Heterogeneous communications enabled by cellular operators
JP4872128B2 (ja) 端末装置を使用する接続制御システム、接続制御方法
JP7161108B2 (ja) 通信方法、通信システム、中継装置および中継プログラム
CN103595602B (zh) 网络及其管理方法
JP2003304254A (ja) 無線通信システム、基地局、サーバ、情報処理プログラムおよび無線通信制御方法
KR101905665B1 (ko) Sdn에 기반한 가상 이동 통신망 사업자(mvno)의 네트워크 시스템 및 그 운용 방법
Hecker et al. A new access control solution for a multi-provider wireless environment
KR101074613B1 (ko) Atm adsl 망 기반의 가상전용망 서비스 시스템 및방법
US20070223501A1 (en) Method and System for Bidirectional Transmission of Data Between a Data Processing Device and a Router
EP1307004A1 (en) Wireless communication network
Kabinad STRATEGIC USE OF WI-FI IN MOBILE BROADBAND NETWORKS

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090902