JP4095258B2 - 移動通信システム、関門交換機選択サーバ及び関門交換機選択方法 - Google Patents

移動通信システム、関門交換機選択サーバ及び関門交換機選択方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4095258B2
JP4095258B2 JP2001104365A JP2001104365A JP4095258B2 JP 4095258 B2 JP4095258 B2 JP 4095258B2 JP 2001104365 A JP2001104365 A JP 2001104365A JP 2001104365 A JP2001104365 A JP 2001104365A JP 4095258 B2 JP4095258 B2 JP 4095258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange
gateway
gateway exchange
server
subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001104365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002300275A (ja
Inventor
茂雄 谷本
文明 石野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2001104365A priority Critical patent/JP4095258B2/ja
Priority to EP20020252389 priority patent/EP1248446A1/en
Priority to US10/113,288 priority patent/US7142528B2/en
Priority to CNB021061165A priority patent/CN1175636C/zh
Publication of JP2002300275A publication Critical patent/JP2002300275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4095258B2 publication Critical patent/JP4095258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/59Providing operational support to end devices by off-loading in the network or by emulation, e.g. when they are unavailable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/22Alternate routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/564Enhancement of application control based on intercepted application data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
    • H04M7/1285Details of finding and selecting a gateway for a particular call
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/10015Access to distributed or replicated servers, e.g. using brokers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、関門交換機及び加入者交換機を介して移動機へ情報を提供する情報提供サーバを有する移動通信システム、当該移動通信システムにおける関門交換機選択サーバ及び関門交換機選択方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、移動機に対し、インターネット上の情報等、各種情報を提供するサービスが行われている。図12は、従来の情報提供サービスを実現する移動通信システムの構成例を示す図である。同図において、移動機510は、無線アクセスネットワーク(NW)520、加入者交換機530及び関門交換機540を介して情報提供サーバとしてのISPサーバ550にアクセスすることにより、当該ISPサーバ550内の各種の情報や当該ISPサーバ550に接続されたインターネット(Internet)560上の各種の情報を取得することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述した従来の移動通信システムでは、加入者交換機530から関門交換機540を介してISPサーバ550に至る伝送路は1つしかない。従って、この伝送路上で障害が発生すると、移動機510は、その障害が復旧するまで情報を取得することができなかった。
【0004】
このため、加入者交換機530から関門交換機540を介してISPサーバ550に至る伝送路上で障害が発生した場合においても、移動機510が情報を取得することが可能な移動通信システムが要求されていた。
【0005】
本発明は、上記問題点を解決するものであり、その目的は、加入者交換機から関門交換機を介して情報提供サーバに至る伝送路上で障害が発生した場合においても、移動機が情報を取得することが可能な移動通信システム、関門交換機選択サーバ及び関門交換機選択方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明は請求項1に記載されるように、移動機が接続される加入者交換機と、インターネットに接続され、前記移動機へ情報を提供する情報提供サーバと、前記加入者交換機と前記情報提供サーバとの間の多重化された各伝送路上の複数の関門交換機と、関門交換機選択サーバとを有する移動通信システムにおいて、前記複数の関門交換機における各関門交換機と前記情報提供サーバとの間を接続する伝送路は専用回線であり、前記関門交換機選択サーバは、前記移動機と前記情報提供サーバとの間の通信に利用される関門交換機を前記複数の関門交換機の中から選択する関門交換機選択手段と、前記関門交換機選択手段による関門交換機の選択結果を前記加入者交換機に通知する関門交換機選択結果通知手段と、を備え、前記加入者交換機は、前記関門交換機選択手段により選択された関門交換機との間に通信経路を設定する通信経路設定手段を備え、前記移動機と前記情報提供サーバとの通信が前記関門交換機選択手段により選択された関門交換機を介して行われるようにした。
【0007】
このような移動通信システムでは、加入者交換機から各関門交換機を介して情報提供サーバに至る複数の伝送路の状況に応じて通信経路を設定することができる。従って、これら複数の伝送路の何れかにおいて障害が発生した場合においても、移動機が情報を取得することが可能となる。
【0008】
同様の観点から、本発明は請求項2に記載されるように、前記移動通信システムにおいて、前記関門交換機選択サーバは、前記加入者交換機から前記関門交換機を介して前記情報提供サーバに至る伝送路における障害を認識する障害検出手段を備え、前記関門交換機選択手段は、前記障害認識手段により障害が認識された伝送路上の関門交換機以外の関門交換機を選択するようにした。
【0009】
また、本発明は請求項3に記載されるように、前記移動通信システムにおいて、前記関門交換機選択サーバは、前記各関門交換機の選択比率を設定する関門交換機選択比率設定手段を備え、前記関門交換機選択手段は、前記関門交換機選択比率設定手段により設定された選択比率に応じて、前記各関門交換機を選択するようにした。
【0010】
このような移動通信システムでは、選択比率を適切な値に設定しておけば、複数の関門交換機を偏りなく選択することができ、できるだけ多くの呼を接続可能となるとともに、障害発生時における通信経路の設定のやり直しを少なくし、通信品質の向上とシステムにかかる負荷の軽減を図ることが可能となる。
【0011】
同様の観点から、本発明は請求項4に記載されるように、前記移動通信システムにおいて、前記各関門交換機の選択比率は、当該各関門交換機における通信可能容量の比率とする。
【0012】
更に同様の観点から、本発明は請求項5に記載されるように、前記移動通信システムにおいて、前記各関門交換機の選択比率は、当該各関門交換機における通信可能容量から使用中の通信容量を差し引いた差の比率とする。
【0013】
また、請求項6に記載されるように、前記加入者交換機は、前記移動機の識別情報と、前記情報提供サーバの識別情報と、前記選択された関門交換機の識別情報とが対応付けられたプロファイルを作成し、当該プロファイルに基づき前記加入者交換機と前記選択された関門交換機との間に前記通信経路を設定するようにしてもよい。
請求項7、8に記載された発明は上述した移動通信システムに適した関門交換機選択サーバであり、請求項9、10に記載された発明は上述した移動通信システムに適した関門交換機選択方法である。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る移動通信システムの構成例を示す図である。
【0015】
同図において、移動機110は、無線アクセスネットワーク(NW)120、加入者交換機130、関門交換機(#0)140、関門交換機(#1)141を介して情報提供サーバとしてのISPサーバ150にアクセスすることにより、当該ISPサーバ150内の各種の情報や、当該ISPサーバ150に接続されたインターネット(Internet)160上の各種の情報を取得することができる。
【0016】
この移動通信システムでは、関門交換機(#0)140及び関門交換機(#1)141を備えることにより、加入者交換機130から関門交換機(#0)140を介してISPサーバ150に至る伝送路と、加入者交換機130から関門交換機(#1)141を介してISPサーバ150に至る伝送路とが設定されている。即ち、加入者交換機130とISPサーバ150との間の伝送路が二重化されている。なお、関門交換機(#0)140及び関門交換機(#1)141とISPサーバ150とは専用回線により接続されている。
【0017】
関門交換機選択サーバとしての関門交換機解決サーバ170は、移動機110とISPサーバ150との間の通信に利用される関門交換機を選択する。関門交換機の選択結果は、加入者交換機130へ送られる。加入者交換機130は、この選択された関門交換機との間に通信経路を設定し、移動機110からの信号を当該通信経路に伝送する。
【0018】
また、関門交換機解決サーバ170は、加入者交換機130とISPサーバ150との間の二重化された伝送路上の障害を認識した場合には、その障害内容に応じて、再度関門交換機を選択する。この関門交換機の選択結果も同様に加入者交換機130へ送られる。加入者交換機130は、この選択された関門交換機との間に通信経路を設定する、即ち通信経路の切り替えを行い、移動機110からの信号を当該通信経路に伝送する。
【0019】
関門交換機の選択方法としては、代表選択方式、非同期ラウンドロビン(round robin )方式及び同期ラウンドロビン方式がある。以下、これら各選択方法を採用した場合の移動通信システムの動作を説明する。
【0020】
まず、代表選択方式を採用した場合の移動通信システムの動作を説明する。図2は、代表選択方式を採用した場合の発信手順の一例を示す図である。関門交換機解決サーバ170は、ISPサーバ150と他のサーバ(図示せず)のそれぞれに対応する関門交換機を選択する。ISPサーバ150や他のサーバは、APN(Access Point Name )により特定される。同図においては、ISPサーバ150のAPNは「aaa@ne.jp」であり、他のサーバのAPNは「bbb@co.jp」である。
【0021】
ここでは、関門交換機解決サーバ170は、ISPサーバ150については関門交換機(#0)140を選択し、他のサーバについては関門交換機(#1)141を選択する。以下、代表選択方式において選択された関門交換機を代表関門交換機と称する。
【0022】
移動機(#0)110、移動機(#1)111及び移動機(#2)112のそれぞれは、所定の信号を送出する。これら所定の信号には、通信相手となるISPサーバ150あるいは他のサーバ(以下、これらをまとめて「情報提供サーバ」と称する)のAPNが含まれている。ここでは、移動機(#0)110及び移動機(#1)111は、ISPサーバ150を通信相手とするため、発信信号には当該ISPサーバ150のAPNが含まれることになる。また、移動機(#2)112は、他のサーバを通信相手とするため、所定の信号には当該他のサーバのAPNが含まれることになる。
【0023】
移動機(#0)110〜移動機(#2)112のそれぞれから送出された所定の信号は、加入者交換機(#0)130を介して関門交換機解決サーバ170へ送られる(手順(1))。
【0024】
関門交換機解決サーバ170は、これら所定の信号を受信すると、当該発信信号に含まれるAPNにより、移動機(#0)110〜移動機(#2)112の通信相手となる情報提供サーバを認識し、当該情報提供サーバに対応する代表関門交換機の識別情報(交換機ID)を加入者交換機(#0)130へ送信する。
【0025】
加入者交換機(#0)130は、この代表関門交換機の交換機IDを受信すると、移動機(#0)110〜移動機(#2)112のそれぞれについて、移動機ID、当該移動機の通信相手となる情報提供サーバのAPN、当該情報提供サーバに対応して選択された関門交換機の交換機IDを対応付けたプロファイルを作成する(手順(2))。
【0026】
ここでは、移動機(#0)110については、その移動機ID(#0)、通信相手であるISPサーバ150のAPN、当該ISPサーバ150に対応する代表関門交換機(#0)140の交換機ID(#0)が対応付けられたプロファイルが作成される。また、移動機(#1)111については、その移動機ID(#1)、通信相手であるISPサーバ150のAPN、当該ISPサーバ150に対応する代表関門交換機(#0)140の交換機ID(#0)が対応付けられたプロファイルが作成される。同様に、移動機(#2)112については、その移動機ID(#2)、通信相手である他のサーバのAPN、当該他のサーバに対応する代表関門交換機(#1)141の交換機ID(#1)が対応付けられたプロファイルが作成される。
【0027】
次に、加入者交換機(#0)130は、これら移動機(#0)110〜移動機(#2)112毎に作成したプロファイルに基づいて、関門交換機(#0)140又は関門交換機(#1)141との間に通信経路(パス)を設定する。また、関門交換機(#0)140及び関門交換機(#1)141は、移動機(#0)110〜移動機(#2)112の移動機IDとこれら各移動機に払い出されたIPアドレス(移動機払い出しIPアドレス)との対応テーブルを作成する(手順(3))。
【0028】
ここでは、移動機(#0)110及び移動機(#1)111とISPサーバ150との通信用として、加入者交換機(#0)130と関門交換機(#0)140との間にパスが設定され、移動機(#2)112と他のサーバとの通信用として、加入者交換機(#0)130と関門交換機(#1)141との間にパスが設定される。なお、関門交換機(#0)140及び関門交換機(#1)141は、作成したテーブルの情報(移動機(#0)110〜移動機(#2)112の移動機IDと移動機に払い出しIPアドレスとの対応情報)の全て又は一部をISPサーバ150及び他のサーバへ通知するようにしても良い。この場合には、ISPサーバ150及び他のサーバにより、これら通知される情報が管理される。
【0029】
関門交換機(#0)140又は関門交換機(#1)141は、パスが設定されると、その旨を移動機(#0)110〜移動機(#2)112へ通知する(手順(4))。以上の動作により、移動機(#0)110〜移動機(#2)112とISPサーバ150あるいは他のサーバとの通信が可能となる。
【0030】
図3は、代表選択方式を採用した場合の着信手順の一例を示す図である。ISPサーバ150は、関門交換機(#0)140に対し、発信時に所定の信号を送出する。この所定の信号には、当該ISPサーバ150のAPNが含まれる。関門交換機(#0)140は、受信した所定の信号を加入者交換機(#0)130を介して、ISPサーバ150の通信相手となる移動機(#0)110及び移動機(#1)111の何れかへ送出する。(手順(0))
これら所定の信号を受信した移動機(#0)110及び移動機(#1)111の何れかは、加入者交換機(#0)130を介して当該所定の信号に含まれるAPNを含んだ信号を関門交換機解決サーバ170へ送出する(手順(1))。以降の手順(2)〜手順(4)の動作は、図2に示した発信手順における手順(2)〜手順(4)と同様である。
【0031】
なお、代表関門交換機は固定されているため、手順(0)において、加入者交換機(#0)130は、移動機ID、当該移動機の通信相手となる情報提供サーバのAPN、当該情報提供サーバに対応して選択された関門交換機の交換機IDを対応付けたプロファイルを作成するようにしても良い。この場合には、手順(1)、(2)における加入者交換機(#0)130から関門交換機解決サーバ170への要求、当該要求に対する関門交換機解決サーバ170の応答の手順は省略される。
【0032】
図4及び図5は、代表選択方式を採用した場合の障害発生時の通信経路切り替え手順の一例を示す図である。図4において、移動機(#0)110及び移動機(#1)111とISPサーバ150との通信用として、加入者交換機(#0)130と関門交換機(#0)140との間にパスが設定されており、移動機(#0)110及び移動機(#1)111は、無線アクセスNW120、加入者交換機(#0)130及び関門交換機(#0)140を介してISPサーバ150と通信を行っている。また、移動機(#2)112とISPサーバ150との通信用として、加入者交換機(#1)131と関門交換機(#0)140との間にパスが設定されており、移動機(#2)112は、無線アクセスNW121、加入者交換機(#1)131及び関門交換機(#0)140を介してISPサーバ150と通信を行っている。
【0033】
このような状態で関門交換機(#0)140とISPサーバ150との間の伝送路で障害が発生した場合を考える。なお、ここでは伝送路とは関門交換機(#0)140をも含む意味として用いている。
【0034】
関門交換機(#0)140、加入者交換機(#0)130あるいは加入者交換機(#1)141は、関門交換機(#0)140とISPサーバ150との間の伝送路における障害を検出すると、その旨を関門交換機解決サーバ170へ通知する。なお、関門交換機解決サーバ170が自ら障害を検出するようにしても良い。
【0035】
関門交換機解決サーバ170は、関門交換機(#0)140あるいは加入者交換機(#0)130、加入者交換機(#1)141からの通知により、又は自らの障害検出により、関門交換機(#0)140とISPサーバ150との間の伝送路における障害を認識すると、ISPサーバ150に対応する代表関門交換機を、関門交換機(#0)140から関門交換機(#1)141に変更する(手順(1))。
【0036】
一方、ISPサーバ150においても、関門交換機(#0)140とISPサーバ150との間の伝送路における障害の検出が行われており、ISPサーバ150は、当該障害を検出すると、移動機(#0)110〜移動機(#2)112との通信に用いられる通信経路(代表ルート)を、関門交換機(#0)140に接続される通信経路から関門交換機(#1)141に接続される通信経路に変更する(手順(2))。
【0037】
また、関門交換機解決サーバ170は、手順(1)において代表関門交換機を変更した後、障害内容に応じて通信を切断する処理を行う。具体的には、関門交換機(#0)140自体に障害が発生している場合には、関門交換機解決サーバ170は、当該関門交換機(#0)140を介する全ての通信を切断する処理を行う。一方、関門交換機(#0)140とISPサーバ150とを接続する専用回線に障害が発生している場合には、関門交換機解決サーバ170は、移動機とISPサーバ150との通信を切断する処理を行い、移動機と他のサーバ(図示せず)との通信についてはそのまま維持する。
【0038】
次に図5を用いて説明する。関門交換機解決サーバ170は、変更後の代表関門交換機の交換機IDを加入者交換機(#0)130及び加入者交換機(#1)131へ通知する。
【0039】
加入者交換機(#0)130は、この関門交換機の交換機IDを受信すると、移動機(#0)110及び移動機(#1)111に対応するプロファイル内の関門交換機の交換機IDを変更する(手順(4))。ここでは、交換機IDは、関門交換機(#0)140の交換機ID(#0)から関門交換機(#1)141の交換機ID(#1)へ変更される。
【0040】
同様に、加入者交換機(#1)131は、関門交換機の交換機IDを受信すると、移動機(#2)112に対応するプロファイル内の関門交換機の交換機IDを変更する(手順(4))。ここでは、交換機IDは、関門交換機(#0)140の交換機ID(#0)から関門交換機(#1)141の交換機ID(#1)へ変更される。
【0041】
次に 加入者交換機(#0)130及び加入者交換機(#1)131は、これら変更したプロファイルに基づいて、関門交換機(#1)141との間に通信経路(パス)を設定する。以上の動作により、移動機(#0)110〜移動機(#2)112とISPサーバ150との通信が再度可能となる。
【0042】
なお、ISPサーバ150が移動機IDと移動機払い出しIPアドレスとを管理している場合には、ISPサーバ150は、障害検出後、これら管理している移動機ID移動機払い出しIPアドレスとを関門交換機(#1)141へ通知する。一方、ISPサーバ150が移動機IDと移動機払い出しIPアドレスとを管理していない場合には、関門交換機(#0)140がこれら移動機IDと移動機払い出しIPアドレスとを関門交換機(#1)141へ通知する。また、ISPサーバ150が移動機IDのみを管理している場合には、再度、移動機にIPアドレスを払い出す必要があるため、上述の着信手順と同様の手順により、ISPサーバ150が移動機払い出しIPアドレスを含めた信号を移動機へ送信するようにして、移動機払い出しIPアドレスを再度設定するようにしても良い(手順(5))。
【0043】
次に、非同期ラウンドロビン方式を採用した場合の移動通信システムの動作を説明する。図6は、非同期ラウンドロビン方式を採用した場合の発信手順の一例を示す図である。
【0044】
関門交換機解決サーバ170は、ISPサーバ150に対応する関門交換機を所定の選択比率で選択する。ここでは、関門交換機解決サーバ170は、ISPサーバ150について、関門交換機(#0)140の通信可能容量(同時接続容量:2000)及び関門交換機(#1)141の通信可能容量(同時接続容量:1000)を考慮し、関門交換機(#0)140と関門交換機(#1)141を2:1の選択比率で選択する。
【0045】
移動機(#0)110、移動機(#1)111及び移動機(#2)112のそれぞれは、通信相手となるISPサーバ150のAPNを含んだ所定の信号を送出する。移動機(#0)110及び移動機(#1)111から送出された所定の信号は、無線アクセスNW120及び加入者交換機(#0)130を介して関門交換機解決サーバ170へ送られる(手順(1))。また、移動機(#2)112から送出された所定の信号は、加入者交換機(#1)131を介して関門交換機解決サーバ170へ送られる(手順(1))。
【0046】
関門交換機解決サーバ170は、これら所定の信号を受信すると、当該発信信号に含まれるAPNにより、移動機(#0)110〜移動機(#2)112の通信相手となる情報提供サーバがISPサーバ150であることを認識し、当該ISPサーバ150に対応する関門交換機の識別情報(交換機ID)を加入者交換機(#0)130及び加入者交換機(#1)131へ送信する。ここでは、関門交換機(#0)140と関門交換機(#1)141の選択比率が2:1であるため、関門交換機解決サーバ170は、移動機(#0)110及び移動機(#2)112からの所定の信号に対しては、関門交換機(#0)140の交換機IDを送信し、移動機(#1)111からの所定の信号に対しては、関門交換機(#1)141の交換機IDを送信する。
【0047】
加入者交換機(#0)130は、関門交換機の交換機IDを受信すると、移動機(#0)110及び移動機(#1)111について、移動機ID、当該移動機の通信相手となるISPサーバ150のAPN、当該ISPサーバ150に対応して選択された関門交換機の交換機IDを対応付けたプロファイルを作成する(手順(2))。
【0048】
同様に、加入者交換機(#1)131は、関門交換機の交換機IDを受信すると、移動機(#2)112について、移動機ID、当該移動機の通信相手となるISPサーバ150のAPN、当該ISPサーバ150に対応して選択された関門交換機の交換機IDを対応付けたプロファイルを作成する(手順(2))。
【0049】
次に、加入者交換機(#0)130は、作成したプロファイルに基づいて、関門交換機(#0)140及び関門交換機(#1)141との間にパスを設定する。同様に、加入者交換機(#1)131は、作成したプロファイルに基づいて、関門交換機(#0)140との間にパスを設定する。
【0050】
これらパス設定の情報は、関門交換機(#0)140及び関門交換機(#1)141へ送られる。関門交換機(#0)140は、パス決定の情報に基づいて、移動機(#0)110及び移動機(#1)111の移動機IDと、これら移動機(#0)110及び移動機(#1)111に払い出されたIPアドレスとを対応付けたテーブルを作成する。同様に、関門交換機(#1)141は、パス決定の情報に基づいて、移動機(#2)112移動機IDと、当該移動機(#2)112に払い出されたIPアドレスとを対応付けたテーブルを作成する(手順(3))。
【0051】
なお、関門交換機(#0)140及び関門交換機(#1)141は、作成したテーブルの情報(移動機(#0)110〜移動機(#2)112の移動機IDと移動機に払い出しIPアドレスとの対応情報)の全て又は一部をISPサーバ150及び他のサーバへ通知するようにしても良い。この場合には、ISPサーバ150及び他のサーバにより、これら通知される情報が管理される。
【0052】
関門交換機(#0)140及び関門交換機(#1)141は、移動機に払い出されたIPアドレス数が同時接続容量に達している場合には、その旨を加入者交換機(#0)130あるいは加入者交換機(#1)131へ通知する。加入者交換機(#0)130あるいは加入者交換機(#1)131は、この通知に応じて、移動機との通信を切断したり、プロファイル内の交換機IDを、払い出されたIPアドレス数が同時接続容量に達していない関門交換機の交換機IDに書き換えて、当該書き換え後のプロファイルに基づいてパスを設定する。
【0053】
次に関門交換機(#0)140及び関門交換機(#1)141は、移動機IDと当該移動機IDに対応する移動機による通信用として選択された関門交換機の交換機IDとをISPサーバ150へ通知する(手順(4))。ISPサーバ150は、この通知に基づき、移動機IDと当該移動機IDに対応する移動機による通信用として選択された関門交換機の交換機IDとを対応付けたテーブルを生成する。
【0054】
また、関門交換機(#0)140及び関門交換機(#1)141は、パスが設定されると、その旨を移動機(#0)110〜移動機(#2)112へ通知する(手順(5))。以上の動作により、移動機(#0)110〜移動機(#2)112とISPサーバ150との通信が可能となる。
【0055】
図7は、非同期ラウンドロビン方式を採用した場合の着信手順の一例を示す図である。ISPサーバ150は、予め認識している関門交換機(#0)140及び関門交換機(#1)141の選択比率(2;1)に従い、関門交換機(#0)140又は関門交換機(#1)141に対し、発信時に所定の信号を送出する(手順(0))。なお、必ずしも、ISPサーバ150は、関門交換機(#0)140及び関門交換機(#1)141の選択比率を予め認識しておき、その選択比率に従って所定の信号を送出する必要はなく、適宜、関門交換機(#0)140又は関門交換機(#1)141に対し、所定の信号を送出してもよい。
【0056】
この所定の信号には、当該ISPサーバ150のAPNが含まれる。関門交換機(#0)140又は関門交換機(#1)141は、受信した所定の信号を加入者交換機(#0)130を介して、ISPサーバ150の通信相手となる移動機(#0)110〜移動機(#2)112の何れかへ送出する。
【0057】
なお、関門交換機(#0)140又は関門交換機(#1)141の何れかにおいて、移動機に払い出されたIPアドレス数が同時接続容量に達している場合には、ISPサーバ150は、自律的に他の関門交換機を選択し、当該関門交換機に対し、所定の信号を送出する。
【0058】
この所定の信号を受信した移動機(#0)110〜移動機(#2)112の何れかは、当該所定の信号に含まれるAPNを含んだ信号を関門交換機解決サーバ170へ送出する。以降の動作は、図6に示した発信手順における手順(1)〜手順(5)と同様である。
【0059】
図8及び図9は、非同期ラウンドロビン方式を採用した場合の障害発生時の通信経路切り替え手順の一例を示す図である。図8において、移動機(#0)110とISPサーバ150との通信用として加入者交換機(#0)130と関門交換機(#0)140との間にパスが設定され、及び移動機(#1)111とISPサーバ150との通信用として加入者交換機(#0)130と関門交換機(#1)141との間にパスが設定されている。移動機(#0)110は、無線アクセスNW120、加入者交換機(#0)130及び関門交換機(#0)140を介してISPサーバ150と通信を行っており、移動機(#1)111は、無線アクセスNW120、加入者交換機(#0)130及び関門交換機(#1)141を介してISPサーバ150と通信を行っている。
【0060】
また、移動機(#2)112とISPサーバ150との通信用として、加入者交換機(#1)131と関門交換機(#0)140との間にパスが設定されており、移動機(#2)112は、無線アクセスNW121、加入者交換機(#1)131及び関門交換機(#0)140を介してISPサーバ150と通信を行っている。
【0061】
このような状態で関門交換機(#0)140とISPサーバ150との間の伝送路で障害が発生した場合を考える。なお、ここでは伝送路とは関門交換機(#0)140をも含む意味として用いている。
【0062】
関門交換機(#0)140あるいは加入者交換機(#0)130、加入者交換機(#1)141は、関門交換機(#0)140とISPサーバ150との間の伝送路における障害を検出すると、その旨を関門交換機解決サーバ170へ通知する。なお、関門交換機解決サーバ170が障害を検出するようにしても良い。
【0063】
関門交換機解決サーバ170は、関門交換機(#0)140あるいは加入者交換機(#0)130、加入者交換機(#1)141からの通知により、又は自らの障害検出により、関門交換機(#0)140とISPサーバ150との間の伝送路における障害を認識すると、関門交換機(#0)140と関門交換機(#1)141との選択比率を0:1(関門交換機(#0)140は不通)とする(手順(1))。
【0064】
一方、ISPサーバ150においても、関門交換機(#0)140とISPサーバ150との間の伝送路における障害の検出が行われており、ISPサーバ150は、当該障害を検出すると、関門交換機(#0)140と関門交換機(#1)141との選択比率を0:1(関門交換機(#0)140は不通)とする(手順(2))。
【0065】
また、関門交換機解決サーバ170は、手順(1)において関門交換機の選択比率を変更した後、障害内容に応じて通信を切断する処理を行う。具体的には、関門交換機(#0)140自体に障害が発生している場合には、関門交換機解決サーバ170は、当該関門交換機(#0)140を介する全ての通信を切断する処理を行う。一方、関門交換機(#0)140とISPサーバ150とを接続する専用回線に障害が発生している場合には、関門交換機解決サーバ170は、移動機とISPサーバ150との通信を切断する処理を行い、移動機と他のサーバ(図示せず)との通信についてはそのまま維持する。
【0066】
次に図9を用いて説明する。関門交換機解決サーバ170は、関門交換機(#0)140と関門交換機(#1)141との選択比率が0:1になった旨を加入者交換機(#0)130及び加入者交換機(#1)131へ通知する(手順(4))。
【0067】
加入者交換機(#0)130は、この通知に基づいて、移動機(#0)110に対応するプロファイル内の関門交換機の交換機IDを関門交換機(#0)140の交換機ID(#0)から関門交換機(#1)141の交換機ID(#1)へ変更する(手順(5))。
【0068】
同様に、加入者交換機(#1)131は、この通知に基づいて、移動機(#2)112に対応するプロファイル内の関門交換機の交換機IDを関門交換機(#0)140の交換機ID(#0)から関門交換機(#1)141の交換機ID(#1)へ変更する(手順(5))。
【0069】
次に 加入者交換機(#0)130及び加入者交換機(#1)131は、これら変更したプロファイルに基づいて、関門交換機(#1)141との間に通信経路(パス)を設定する(手順(6))。
【0070】
これらパス設定の情報は、関門交換機(#1)141へ送られる。関門交換機(#1)141は、パス決定の情報に基づいて、移動機(#0)110及び移動機(#1)111の移動機IDと、これら移動機(#0)110及び移動機(#1)111に払い出されたIPアドレスとを対応付けたテーブルを新たに作成する。
【0071】
なお、ISPサーバ150が移動機IDと移動機払い出しIPアドレスとを管理している場合には、ISPサーバ150は、障害検出後、これら管理している移動機ID移動機払い出しIPアドレスとを関門交換機(#1)141へ通知する。一方、ISPサーバ150が移動機IDと移動機払い出しIPアドレスとを管理していない場合には、関門交換機(#0)140がこれら移動機IDと移動機払い出しIPアドレスとを関門交換機(#1)141へ通知する。また、ISPサーバ150が移動機IDのみを管理している場合には、再度、移動機にIPアドレスを払い出す必要があるため、上述の着信手順と同様の手順により、ISPサーバ150が移動機払い出しIPアドレスを含めた信号を移動機へ送信するようにして、移動機払い出しIPアドレスを再度設定するようにしても良い。
【0072】
次に関門交換機(#1)141は、移動機IDと当該移動機IDに対応する移動機による通信用として選択された関門交換機の交換機IDとをISPサーバ150へ通知する(手順(8))。ISPサーバ150は、この通知に基づき、移動機IDと当該移動機IDに対応する移動機による通信用として選択された関門交換機の交換機IDとを対応付けたテーブルを新たに生成する(手順(9))。
【0073】
また、関門交換機(#0)140及び関門交換機(#1)141は、パスが設定されると、その旨を移動機(#0)110〜移動機(#2)112へ通知する。以上の動作により、移動機(#0)110〜移動機(#2)112とISPサーバ150との通信が可能となる。
【0074】
次に、同期ラウンドロビン方式を採用した場合の移動通信システムの動作を説明する。図10は、同期ラウンドロビン方式を採用した場合の発信手順の一例を示す図である。
【0075】
関門交換機解決サーバ170は、ISPサーバ150に対応する関門交換機を所定の選択比率で選択する。ここでは、関門交換機解決サーバ170は、関門交換機(#0)140の同時接続容量(2000)から払い出し済みの接続容量(1200)を差し引いた差(800)と、関門交換機(#1)141の同時接続容量(1000)から払い出し済みの接続容量(500)を差し引いた差(500)とを考慮し、関門交換機(#0)140と関門交換機(#1)141を8:5の選択比率で選択する。なお、払い出し済みの接続容量は、関門交換機(#0)140及び関門交換機(#1)141から随時関門交換機解決サーバ170へ通知される。
【0076】
ここで、同時接続容量から払い出し済みの接続容量を差し引いた差がゼロの場合、関門交換機解決サーバ170は、対応する関門交換機の選択を、接続容量の払い出しが可能になるまで停止する。
【0077】
移動機(#0)110、移動機(#1)111及び移動機(#2)112のそれぞれは、通信相手となるISPサーバ150のAPNを含んだ所定の信号を送出する。移動機(#0)110及び移動機(#1)111から送出された所定の信号は、無線アクセスNW120及び加入者交換機(#0)130を介して関門交換機解決サーバ170へ送られる(手順(1))。また、移動機(#2)112から送出された所定の信号は、加入者交換機(#1)131を介して関門交換機解決サーバ170へ送られる(手順(1))。
【0078】
関門交換機解決サーバ170は、これら所定の信号を受信すると、当該発信信号に含まれるAPNにより、移動機(#0)110〜移動機(#2)112の通信相手となる情報提供サーバがISPサーバ150であることを認識し、当該ISPサーバ150に対応する関門交換機の識別情報(交換機ID)を加入者交換機(#0)130及び加入者交換機(#1)131へ送信する。ここでは、関門交換機(#0)140と関門交換機(#1)141の選択比率が8:5であるため、関門交換機解決サーバ170は、当該選択比率を考慮し、移動機(#0)110及び移動機(#2)112からの所定の信号に対しては、関門交換機(#0)140の交換機IDを送信し、移動機(#1)111からの所定の信号に対しては、関門交換機(#1)141の交換機IDを送信する。
【0079】
加入者交換機(#0)130は、関門交換機の交換機IDを受信すると、移動機(#0)110及び移動機(#1)111について、移動機ID、当該移動機の通信相手となるISPサーバ150のAPN、当該ISPサーバ150に対応して選択された関門交換機の交換機IDを対応付けたプロファイルを作成する(手順(2))。
【0080】
同様に、加入者交換機(#1)131は、関門交換機の交換機IDを受信すると、移動機(#2)112について、移動機ID、当該移動機の通信相手となるISPサーバ150のAPN、当該ISPサーバ150に対応して選択された関門交換機の交換機IDを対応付けたプロファイルを作成する(手順(2))。
【0081】
次に、加入者交換機(#0)130は、作成したプロファイルに基づいて、関門交換機(#0)140及び関門交換機(#1)141との間にパスを設定する。同様に、加入者交換機(#1)131は、作成したプロファイルに基づいて、関門交換機(#0)140との間にパスを設定する。
【0082】
これらパス設定の情報は、関門交換機(#0)140及び関門交換機(#1)141へ送られる。関門交換機(#0)140は、パス決定の情報に基づいて、移動機(#0)110及び移動機(#1)111の移動機IDと、これら移動機(#0)110及び移動機(#1)111に払い出されたIPアドレスとを対応付けたテーブルを作成する。同様に、関門交換機(#1)141は、パス決定の情報に基づいて、移動機(#2)112移動機IDと、当該移動機(#2)112に払い出されたIPアドレスとを対応付けたテーブルを作成する。
【0083】
次に関門交換機(#0)140及び関門交換機(#1)141は、移動機IDと当該移動機IDに対応する移動機による通信用として選択された関門交換機の交換機IDとをISPサーバ150へ通知する(手順(4))。ISPサーバ150は、この通知に基づき、移動機IDと当該移動機IDに対応する移動機による通信用として選択された関門交換機の交換機IDとを対応付けたテーブルを生成する。
【0084】
また、関門交換機(#0)140及び関門交換機(#1)141は、パスが設定されると、その旨を移動機(#0)110〜移動機(#2)112へ通知する(手順(5))。以上の動作により、移動機(#0)110〜移動機(#2)112とISPサーバ150との通信が可能となる。
【0085】
図11は、同期ラウンドロビン方式を採用した場合の着信手順の一例を示す図である。ISPサーバ150は、予め認識している関門交換機(#0)140及び関門交換機(#1)141の選択比率(2;1)に従い、関門交換機(#0)140又は関門交換機(#1)141に対し、発信時に所定の信号を送出する(手順(0))。なお、必ずしも、ISPサーバ150は、関門交換機(#0)140及び関門交換機(#1)141の選択比率を予め認識しておき、その選択比率に従って所定の信号を送出する必要はなく、適宜、関門交換機(#0)140又は関門交換機(#1)141に対し、所定の信号を送出してもよい。
【0086】
この所定の信号には、当該ISPサーバ150のAPNが含まれる。関門交換機(#0)140又は関門交換機(#1)141は、受信した所定の信号を加入者交換機(#0)130を介して、ISPサーバ150の通信相手となる移動機(#0)110〜移動機(#2)112の何れかへ送出する。
【0087】
この所定の信号を受信した移動機(#0)110〜移動機(#2)112の何れかは、当該所定の信号に含まれるAPNを含んだ信号を関門交換機解決サーバ170へ送出する。以降の動作は、図10に示した発信手順における手順(1)〜手順(5)と同様である。
【0088】
なお、ISPサーバ150が移動機IDと移動機払い出しIPアドレスとを管理している場合には、ISPサーバ150は、障害検出後、これら管理している移動機ID移動機払い出しIPアドレスとを関門交換機(#1)141へ通知する。一方、ISPサーバ150が移動機IDと移動機払い出しIPアドレスとを管理していない場合には、関門交換機(#0)140がこれら移動機IDと移動機払い出しIPアドレスとを関門交換機(#1)141へ通知する。また、ISPサーバ150が移動機IDのみを管理している場合には、再度、移動機にIPアドレスを払い出す必要があるため、上述の着信手順と同様の手順により、ISPサーバ150が移動機払い出しIPアドレスを含めた信号を移動機へ送信するようにして、移動機払い出しIPアドレスを再度設定するようにしても良い。
【0089】
同期ラウンドロビン方式を採用した場合の障害発生時の通信経路切り替え手順は、図8及び図9に示した非同期ラウンドロビン方式を採用した場合の障害発生時の通信経路切り替え手順と同様であるので、その説明は省略する。
【0090】
このように、本実施形態の移動通信システムでは、代表選択方式、非同期ラウンドロビン方式及び同期ラウンドロビン方式により、加入者交換機から各関門交換機を介して情報提供サーバに至る複数の伝送路の状況に応じて、関門交換機を選択し、当該関門交換機を介する通信経路を設定する。従って、これら複数の伝送路の何れかにおいて障害が発生した場合においても、移動機が情報を取得することが可能となる。
【0091】
なお、上述した実施形態では、情報提供サーバとしてISPサーバ150を用いたが、企業LANに接続されたサーバ等、他のサーバを用いた場合にも本発明を適用可能である。
【発明の効果】
上述の如く、本願発明は、加入者交換機から各関門交換機を介して情報提供サーバに至る複数の伝送路の状況に応じて通信経路を設定することができる。従って、これら複数の伝送路の何れかにおいて障害が発生した場合においても、移動機が情報を取得することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】移動通信システムの構成例を示す図である。
【図2】代表選択方式を採用した場合の発信手順の一例を示す図である。
【図3】代表選択方式を採用した場合の着信手順の一例を示す図である。
【図4】代表選択方式を採用した場合の障害発生時の通信経路切り替え手順の一例の前段を示す図である。
【図5】代表選択方式を採用した場合の障害発生時の通信経路切り替え手順の一例の後段を示す図である。
【図6】非同期ラウンドロビン方式を採用した場合の発信手順の一例を示す図である。
【図7】非同期ラウンドロビン方式を採用した場合の着信手順の一例を示す図である。
【図8】非同期ラウンドロビン方式を採用した場合の障害発生時の通信経路切り替え手順の一例の前段を示す図である。
【図9】非同期ラウンドロビン方式を採用した場合の障害発生時の通信経路切り替え手順の一例の後段を示す図である。
【図10】同期ラウンドロビン方式を採用した場合の発信手順の一例を示す図である。
【図11】同期ラウンドロビン方式を採用した場合の着信手順の一例を示す図である。
【図12】従来の移動通信システムの構成例を示す図である。
【符号の説明】
110、111、112 移動機
120、121 無線アクセスNW
130、131 加入者交換機
140、141 加入者交換機
150 ISPサーバ
160 インターネット
170 関門交換機解決サーバ

Claims (10)

  1. 移動機が接続される加入者交換機と、インターネットに接続され、前記移動機へ情報を提供する情報提供サーバと、前記加入者交換機と前記情報提供サーバとの間の多重化された各伝送路上の複数の関門交換機と、関門交換機選択サーバとを有する移動通信システムにおいて、
    前記複数の関門交換機における各関門交換機と前記情報提供サーバとの間を接続する伝送路は専用回線であり、
    前記関門交換機選択サーバは、
    前記移動機と前記情報提供サーバとの間の通信に利用される関門交換機を前記複数の関門交換機の中から選択する関門交換機選択手段と、
    前記関門交換機選択手段による関門交換機の選択結果を前記加入者交換機に通知する関門交換機選択結果通知手段と、
    を備え、
    前記加入者交換機は、
    前記関門交換機選択手段により選択された関門交換機との間に通信経路を設定する通信経路設定手段を備え、
    前記移動機と前記情報提供サーバとの通信が前記関門交換機選択手段により選択された関門交換機を介して行われるようにした移動通信システム。
  2. 請求項1に記載の移動通信システムにおいて、
    前記関門交換機選択サーバは、
    前記加入者交換機から前記関門交換機を介して前記情報提供サーバに至る伝送路における障害を認識する障害認識手段を備え、
    前記関門交換機選択手段は、前記障害検出手段により障害が認識された伝送路上の関門交換機以外の関門交換機を選択するようにした移動通信システム。
  3. 請求項1又は2に記載の移動通信システムにおいて、
    前記関門交換機選択サーバは、
    前記各関門交換機の選択比率を設定する関門交換機選択比率設定手段を備え、
    前記関門交換機選択手段は、前記関門交換機選択比率設定手段により設定された選択比率に応じて、前記各関門交換機を選択するようにした関門交換機選択サーバ。
  4. 請求項3に記載の移動通信システムにおいて、
    前記各関門交換機の選択比率は、当該各関門交換機における通信可能容量の比率である移動通信システム。
  5. 請求項3に記載の移動通信システムにおいて、
    前記各関門交換機の選択比率は、当該各関門交換機における通信可能容量から使用中の通信容量を差し引いた差の比率である移動通信システム。
  6. 請求項1ないし5のうちいずれか1項に記載の移動通信システムにおいて、
    前記加入者交換機は、前記移動機の識別情報と、前記情報提供サーバの識別情報と、前記選択された関門交換機の識別情報とが対応付けられたプロファイルを作成し、当該プロファイルに基づき前記加入者交換機と前記選択された関門交換機との間に前記通信経路を設定する移動通信システム。
  7. 移動機が接続される加入者交換機と、インターネットに接続され、前記移動機へ情報を提供する情報提供サーバと、前記加入者交換機と前記情報提供サーバとの間の多重化された各伝送路上の複数の関門交換機とを有し、前記複数の関門交換機における各関門交換機と前記情報提供サーバとの間を接続する伝送路が専用回線である移動通信システムにおける関門交換機選択サーバにおいて、
    前記移動機と前記情報提供サーバとの間の通信に利用される前記関門交換機を前記複数の関門交換機の中から選択する関門交換機選択手段と、
    前記関門交換機選択手段による関門交換機の選択結果を前記加入者交換機に通知する関門交換機選択結果通知手段と、
    を備え、前記加入者交換機において当該加入者交換機と前記関門交換機選択手段により選択された関門交換機との間に通信経路が設定されるようにした関門交換機選択サーバ。
  8. 請求項7に記載の関門交換機選択サーバにおいて、
    前記加入者交換機は、前記移動機の識別情報と、前記情報提供サーバの識別情報と、前記選択された関門交換機の識別情報とが対応付けられたプロファイルを作成し、当該プロファイルに基づき前記加入者交換機と前記選択された関門交換機との間に前記通信経路を設定する関門交換機選択サーバ。
  9. 移動機が接続される加入者交換機と、インターネットに接続され、前記移動機へ情報を提供する情報提供サーバと、前記加入者交換機と前記情報提供サーバとの間の多重化された各伝送路上の複数の関門交換機と、関門交換機選択サーバとを有し、前記複数の関門交換機における各関門交換機と前記情報提供サーバとの間を接続する伝送路が専用回線である移動通信システムにおける関門交換機選択方法において、
    前記関門交換機選択サーバが、前記移動機と前記情報提供サーバとの間の通信に利用される前記関門交換機を前記複数の関門交換機の中から選択し、関門交換機の選択結果を前記加入者交換機に通知し、
    前記加入者交換機が、当該加入者交換機と前記選択された関門交換機との間に通信経路を設定し、
    前記移動機と前記情報提供サーバとの通信が前記選択した関門交換機を介して行われるようにした関門交換機選択方法。
  10. 請求項9に記載の関門交換機選択方法において、
    前記加入者交換機は、前記移動機の識別情報と、前記情報提供サーバの識別情報と、前記選択された関門交換機の識別情報とが対応付けられたプロファイルを作成し、当該プロファイルに基づき前記加入者交換機と前記選択された関門交換機との間に前記通信経路を設定する関門交換機選択方法。
JP2001104365A 2001-04-03 2001-04-03 移動通信システム、関門交換機選択サーバ及び関門交換機選択方法 Expired - Fee Related JP4095258B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001104365A JP4095258B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 移動通信システム、関門交換機選択サーバ及び関門交換機選択方法
EP20020252389 EP1248446A1 (en) 2001-04-03 2002-04-02 Mobile communication system, gateway exchange selection server and gateway exchange selection method
US10/113,288 US7142528B2 (en) 2001-04-03 2002-04-02 Mobile communication system, gateway exchange selection server and gateway exchange selection method
CNB021061165A CN1175636C (zh) 2001-04-03 2002-04-03 移动通信系统与网关交换器选择服务器以及网关交换器选择方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001104365A JP4095258B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 移動通信システム、関門交換機選択サーバ及び関門交換機選択方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002300275A JP2002300275A (ja) 2002-10-11
JP4095258B2 true JP4095258B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=18957232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001104365A Expired - Fee Related JP4095258B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 移動通信システム、関門交換機選択サーバ及び関門交換機選択方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7142528B2 (ja)
EP (1) EP1248446A1 (ja)
JP (1) JP4095258B2 (ja)
CN (1) CN1175636C (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3142820B2 (ja) * 1998-08-27 2001-03-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ プッシュ型情報配信方法およびその中継装置
TW552815B (en) * 2002-03-05 2003-09-11 Ind Tech Res Inst Reallocation method for a distributed GGSN system
JP2005064783A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Nec Corp 公衆インターネット接続サービスシステムおよびアクセス回線接続装置
JP2005260926A (ja) * 2004-02-09 2005-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信制御装置およびこれを用いたネットワーク管理システム
CN100366012C (zh) * 2004-12-27 2008-01-30 华为技术有限公司 一种用户终端经由无线接入网接入核心网的方法
EP2456276B1 (en) * 2005-04-26 2014-06-25 Vodafone Group PLC Telecommunications Networks
US7903817B2 (en) * 2006-03-02 2011-03-08 Cisco Technology, Inc. System and method for wireless network profile provisioning
JP4718496B2 (ja) 2007-01-05 2011-07-06 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、移動通信方法、アクセス装置及びゲートウェイ情報記憶装置
US20100208661A1 (en) * 2009-02-16 2010-08-19 Rong Sun Method, apparatus and system for a mobile station cell system
US20130007286A1 (en) * 2011-06-29 2013-01-03 Juniper Networks, Inc. User session routing between mobile network gateways
US8650279B2 (en) 2011-06-29 2014-02-11 Juniper Networks, Inc. Mobile gateway having decentralized control plane for anchoring subscriber sessions
US9372733B2 (en) * 2011-08-30 2016-06-21 Open Text S.A. System and method for a distribution manager
US10097503B2 (en) 2013-09-27 2018-10-09 Fastly, Inc. Content node network address selection for content delivery
US9826039B2 (en) 2014-02-04 2017-11-21 Honeywell International Inc. Configurable communication systems and methods for communication
US10044609B2 (en) * 2014-02-04 2018-08-07 Fastly, Inc. Communication path selection for content delivery

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4999829A (en) 1989-11-06 1991-03-12 At&T Bell Laboratories Automatic fault recovery in a packet network
JP3443894B2 (ja) 1993-10-01 2003-09-08 日本電信電話株式会社 端末接続方式
SE511802C2 (sv) * 1997-02-14 1999-11-29 Telia Ab Gatewaylokaliseringssystem för ett internet- telekommunikationssystem
US5930348A (en) * 1997-03-20 1999-07-27 Northern Telecom Limited Dynamically controlled routing of calls in intelligent networks
US6154461A (en) * 1997-05-14 2000-11-28 Telxon Corporation Seamless roaming among multiple networks
CN1221110C (zh) 1998-07-17 2005-09-28 松下电器产业株式会社 通信系统及其网关、无线信息终端和无线通信方法
JP4051794B2 (ja) * 1999-01-13 2008-02-27 富士通株式会社 音声ゲートウェイ装置およびその方路選択方法
SE516122C2 (sv) * 1999-02-11 2001-11-19 Ericsson Telefon Ab L M Anordning och förfarande relaterande till paketdatakommunikation och ett paketdatakommunikationssystem
US6459783B1 (en) * 1999-04-27 2002-10-01 Nortel Networks Limited Internet service provider call redirection
US6600738B1 (en) * 1999-10-02 2003-07-29 Ericsson, Inc. Routing in an IP network based on codec availability and subscriber preference
US6493341B1 (en) * 1999-12-31 2002-12-10 Ragula Systems Combining routers to increase concurrency and redundancy in external network access
US7003571B1 (en) * 2000-01-31 2006-02-21 Telecommunication Systems Corporation Of Maryland System and method for re-directing requests from browsers for communication over non-IP based networks

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002300275A (ja) 2002-10-11
CN1379601A (zh) 2002-11-13
US7142528B2 (en) 2006-11-28
CN1175636C (zh) 2004-11-10
US20020159421A1 (en) 2002-10-31
EP1248446A1 (en) 2002-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10834049B2 (en) Systems and methods for dynamically registering endpoints in a network
JP4095258B2 (ja) 移動通信システム、関門交換機選択サーバ及び関門交換機選択方法
US6473423B1 (en) Method and system for interactive communication between two telephone sets via the internet
EP1900231B1 (en) System and method for communication using a wireless handset
EP0758187A1 (en) Radio base station for a private telecommunications system
WO2003005741A2 (en) Methods, apparatus, and systems for accessing mobile and voice over ip telephone networks with a mobile handset
US20070268842A1 (en) Method for switching communication networks
JPH11340992A (ja) 複数通信コネクション設定方法
JP4948104B2 (ja) アクセス制御装置、及び無線ip電話システム
EP2476243B1 (en) Route select service
US20050180396A1 (en) Managing routing path of voice over internet protocol (VoIP) system
US8014383B2 (en) Communication system
JP2005244463A (ja) 呼接続制御装置、管理サーバ、呼接続制御システム、及び、呼接続制御方法
US8238914B2 (en) Handoff method, switching device and terminal
JP4387937B2 (ja) 電話システムおよび交換システム
JP2000174899A (ja) 無線電話親機装置
JP3964589B2 (ja) 情報通信システムおよび呼制御装置の接続方法
EP0758189B1 (en) Private wireless telecommunications system
US7403475B1 (en) Method and apparatus for allocating data packet pathways
EP1855419A1 (en) Method for switching communication network
US8630254B2 (en) Telephone line switching apparatus, telephone line switching system, telephone relay system, telephone relay method, telephone relay program
JP3016458B2 (ja) 通信システムにおける着信端末状態制御方法
JPH11168773A (ja) 移動電話システム
KR20050070175A (ko) 무선랜을 이용한 브이오아이피 무선전화간 직접 정보교환방법
EP1677507B1 (en) System, a subscriber terminal and a computer program for call establishment via a data network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4095258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees