JP2005063254A - 携帯型電子機器 - Google Patents

携帯型電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005063254A
JP2005063254A JP2003294146A JP2003294146A JP2005063254A JP 2005063254 A JP2005063254 A JP 2005063254A JP 2003294146 A JP2003294146 A JP 2003294146A JP 2003294146 A JP2003294146 A JP 2003294146A JP 2005063254 A JP2005063254 A JP 2005063254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
state
function
recording
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003294146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4055674B2 (ja
Inventor
Michihiro Hino
道博 日野
Keiji Morise
慶治 森瀬
Hiroyuki Takamatsu
宏行 高松
Yoshisada Okayasu
好貞 岡安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003294146A priority Critical patent/JP4055674B2/ja
Priority to CNB2004100575486A priority patent/CN100361501C/zh
Publication of JP2005063254A publication Critical patent/JP2005063254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4055674B2 publication Critical patent/JP4055674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】折畳み型等とされる携帯に適した匣体を備え、匣体が折畳み状態等とされて携帯し易いものとされるとき、それまで行われていた動作に関連する機能のうちの選択されたものについては引き続き果たされることになるものとする。
【解決手段】 第1の匣体部分14と第2の匣体部分15とが、相互に離隔する展開状態と相互に重ね合わされて携帯し易いものとされる折畳み状態とをとる本体部11と、本体部11に内蔵されたテレビジョン機能部及び記録再生機能部と、本体部11に内蔵され、本体部11が展開状態にあってテレビジョン機能部もしくは記録再生機能部が動作しているもとで、本体部11が展開状態から折畳み状態にされたとき、テレビジョン機能部もしくは記録再生機能部が果たす機能のうち選択されたものについては保存あるいは継続され、選択されたもの以外の機能については停止される状態となす機能制御部とを備える。
【選択図】 図1

Description

本願の特許請求の範囲に記載された発明は、画像表示部が設けられた匣体部分と制御操作部が設けられた匣体部分とが、展開状態と重ね合わされて携帯し易いものとされる状態とを選択的にとる本体部を備えた携帯型電子機器に関する。
映像信号に基づく動画像を表示することができる装置として、近年、小型で薄型の液晶を利用した画像表示パネル、即ち、液晶表示パネルが急速に普及してきており、それに伴って、斯かる液晶表示パネルが用いられた、小型の携帯用テレビジョン受像機が提案されている。このような液晶表示パネルが用いられた小型の携帯用テレビジョン受像機は、液晶表示パネルが組み込まれた画像表示部と各種の動作制御を行うための制御操作部とを備えた本体を有し、その本体に、テレビジョン放送電波を受けるためのアンテナ,音声を再生するためのヘッドフォーンあるいはイアフォーン等が接続されるものとされる。
画像表示部と制御操作部とを備えた本体を有する小型の携帯用テレビジョン受像機にあっては、本体を、画像表示部と制御操作部との両者が設けられた一体型の匣体をもって構成するもののみならず、本体を、画像表示部が設けられた部分と制御操作部が設けられた部分とに区分され、両部分がヒンジ部によって折畳み及び展開可能に連結された折畳み型の匣体をもって構成するものが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
上述の特許文献1に記載されているような折畳み型の匣体をもって本体が構成された小型の携帯用テレビジョン受像機にあっては、匣体の画像表示部が設けられた部分と制御操作部が設けられた部分とが展開された状態(展開状態)のもとで、テレビジョン放送信号を受信し、受信されたテレビジョン放送信号に基づく画像及び音声を再生する動作(テレビジョン信号受信再生動作)が行われる。そして、テレビジョン信号受信再生動作が行われないときには、匣体の画像表示部が設けられた部分と制御操作部が設けられた部分とが折り畳まれた状態(折畳み状態)とされ、携帯し易いものとされる。
特開2001−103398号公報 (第3頁、第1〜3図)
映像信号及び音声信号の記録及び再生を、例えば、メモリースティック(MEMORY STICK: ソニー株式会社の登録商標)と称される薄型板状の半導体記録媒体を用いて行う、極めて小型な記録再生システムが、既に提案されている。そこで、斯かる記録再生システムを、前述の折畳み型の匣体をもって本体が構成された小型の携帯用テレビジョン受像機の本体に組み込んで、折畳み型の匣体をもって本体が構成された小型の携帯用テレビジョン受像機を、映像信号及び音声信号についての記録再生動作を行うこともできるものとするが考えられる。
このようにして得られる、映像信号及び音声信号についての記録再生動作を行うこともできる、折畳み型の匣体をもって本体が構成された小型の携帯用テレビジョン受像機にあっては、展開状態とされたもとで、テレビジョン信号受信再生動作、あるいは、映像信号及び音声信号の記録動作あるいは再生動作が行われ、斯かる動作が行われないときには、折畳み状態とされることになる。このため、展開状態とされて、テレビジョン信号受信再生動作もしくは映像信号及び音声信号の記録動作あるいは再生動作が行われているもとで、折畳み状態とされると、テレビジョン信号受信再生動作もしくは映像信号及び音声信号の記録動作あるいは再生動作が停止されることになる機構が備えられる。
例えば、展開状態とされて、映像信号及び音声信号の再生動作が行われているもとで、折畳み状態とされるときには、映像信号及び音声信号の再生動作が停止され、それまでの再生状態が消滅する。それゆえ、その後、再び展開状態とされて、映像信号及び音声信号の再生動作が行われる状態がとられても、映像信号及び音声信号の再生は、折畳み状態とされたことによる停止の直前の状態に続くものでなく、最初からのものとされてしまうという使い勝手の悪さが生じる。
また、上述の記録再生システムに加えて、例えば、前述のメモリースティック等の記録媒体に記録された音声信号の再生を行う音声信号再生システムを、折畳み型の匣体をもって本体が構成された小型の携帯用テレビジョン受像機の本体に組み込んで、折畳み型の匣体をもって本体が構成された小型の携帯用テレビジョン受像機を、音声信号についての再生動作をも行えるものとすることが考えられる。
斯かる音声信号再生動作をも行うことができるものとされた、折畳み型の匣体をもって本体が構成された小型の携帯用テレビジョン受像機の場合にも、展開状態とされたもとで、テレビジョン信号受信再生動作,映像信号及び音声信号の記録動作あるいは再生動作、あるいは、音声信号の再生動作が行われ、斯かる動作が行われないときには、折畳み状態とされることになる。このため、展開状態とされて、テレビジョン信号受信再生動作,映像信号及び音声信号の記録動作あるいは再生動作、もしくは、音声信号の再生動作が行われているもとで、折畳み状態とされると、テレビジョン信号受信再生動作,映像信号及び音声信号の記録動作あるいは再生動作、もしくは、音声信号の再生動作が停止されることになる機構が備えられる。
例えば、展開状態とされて、例えば、メモリースティック等の記録媒体に記録された音声信号の再生動作が行われているもとで、折畳み状態とされるときには、音声信号の再生動作が停止され、それまでの再生状態が消滅する。しかしながら、再生された音声信号に基づいて出力される音声は、上述の携帯用テレビジョン受像機の使用者が聴覚のみをもって捉えれば済むことが殆どである。このことは、当該携帯用テレビジョン受像機が折畳み状態とされて携帯し易いものとされたときにも、音声信号を再生する動作が継続されれば、使用者が携帯用テレビジョン受像機の携帯中においても音声聴取を楽しむことができることになるが、携帯用テレビジョン受像機が折畳み状態とされるときには音声信号の再生動作が停止されるのでは、使用者にとっての斯かる楽しみは得られない。
斯かる点に鑑み、本願の特許請求の範囲に記載された発明は、テレビジョン信号受信再生動作及び映像信号及び音声信号の記録再生動作を行うことができ、あるいは、テレビジョン信号受信再生動作及び映像信号及び音声信号の記録再生動作に加えて音声信号の再生動作をも行うことができ、例えば、折畳み型とされる携帯に適した匣体をもって本体が構成されるものとされ、匣体が展開状態とされて、いずれかの動作が行われているもとで、例えば、折畳み状態とされて携帯し易いものとされるとき、それまで行われていた動作に関連する機能のうちの選択されたものについては引き続き果たされることになる携帯型電子機器を提供する。
本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項6までのいずれかに記載された発明に係る携帯型電子機器は、画像表示部が設けられた第1の匣体部分と制御操作部が設けられた第2の匣体部分とが、各々の大部分が相互に離隔する第1の状態と各々の大部分が相互に重ね合わされて携帯し易いものとされる第2の状態とを選択的にとる本体部と、本体部に設けられたもしくは本体部に接続される音声出力部と、本体部に内蔵され、テレビジョン放送信号に基づく画像が画像表示部により表示され、また、テレビジョン放送信号に基づく音声が音声出力部から発せられる状態を得るテレビジョン機能部と、本体部に内蔵されて、映像信号及び音声信号の記録及び再生を行い、再生された映像信号基づく画像が画像表示部により表示され、また、再生された音声信号に基づく音声が音声出力部から発せられる状態を得る記録再生機能部とを備え、さらに、それに加えて、本体部に内蔵され、本体部が第1の状態にあってテレビジョン機能部もしくは記録再生機能部が動作しているもとで、本体部が第1の状態から第2の状態に移行せしめられたとき、テレビジョン機能部もしくは記録再生機能部が果たす機能のうち選択されたものについては保存あるいは継続され、選択されたもの以外の機能については停止される状態となす機能制御部を備えて構成される。
特に、本願の特許請求の範囲における請求項5に記載された発明に係る携帯型電子機器は、請求項1に記載された発明に係る携帯型電子機器が備える本体部,音声出力部,テレビジョン機能部及び記録再生機能部に加えて、本体部に内蔵されて、音声信号の再生を行い、再生された音声信号に基づく音声が上記音声出力部から発せられる状態を得る音声再生機能部を備え、さらに、機能制御部が、本体部が第1の状態にあって音声再生機能部が動作しており、音声再生機能部が音声出力部から音声が発せられる状態を得る機能を果たしているもとで、本体部が第1の状態から第2の状態に移行せしめられたとき、音声再生機能部が果たす音声出力部から音声が発せられる状態を得る機能については継続され、音声出力部から音声が発せられる状態を得る機能以外の機能については停止されることを特徴とするものとされる。
このように構成される本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項6までのいずれかに記載された発明に係る携帯型電子機器にあっては、本体部が第1の状態にあってテレビジョン機能部もしくは記録再生機能部が動作しているもとで、本体部が第1の状態から第2の状態に移行せしめられたとき保存される機能が、例えば、記録再生機能部が果たす機能のうちのポーズ機能とされる。斯かる際には、本体部が第1の状態にあって記録再生機能部が動作しており、その記録再生機能部がポーズ機能を果たしているもとで、本体部が第1の状態から第2の状態に移行せしめられたとき、機能制御部により、記録再生機能部が果たすポーズ機能については保存され、それ以外の機能については停止される状態がとられる。
それにより、例えば、本体部が第1の状態とされて、記録再生機能部による映像信号及び音声信号の再生動作が行われているもとで、記録再生機能部にポーズ機能を果たす状態をとらせて、本体部を第1の状態から第2の状態として携帯し易くしたときには、ポーズ機能以外の機能は停止されるがポーズ機能は保存される。それにより、その後、再び本体部を第2の状態から第1の状態に戻して、記録再生機能部による映像信号及び音声信号の再生動作が行われるようにすると、記録再生機能部は先のポーズ機能状態を維持したものとされる。従って、斯かる状態のもとで、記録再生機能部のポーズ機能状態を解除すると、記録再生機能部による映像信号及び音声信号の再生動作が、最初からのものでなく、ポーズ機能状態がとられる直前の状態に続くものとされることになり、極めて使い勝手の良いものとされる。
また、本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項6までのいずれかに記載された発明に係る携帯型電子機器にあっては、本体部が第1の状態にあってテレビジョン機能部もしくは記録再生機能部が動作しているもとで、本体部が第1の状態から第2の状態に移行せしめられたとき継続される機能が、例えば、テレビジョン機能部もしくは記録再生機能部が果たす音声出力部から音声が発せられる状態を得る機能とされる。斯かる際には、本体部が第1の状態にあってテレビジョン機能部もしくは記録再生機能部が動作しており、テレビジョン機能部もしくは記録再生機能部が画像表示部により画像が表示されるとともに音声出力部から音声が発せられる状態を得る機能を果たしているもとで、本体部が第1の状態から第2の状態に移行せしめられたとき、機能制御部により、テレビジョン機能部もしくは記録再生機能部が果たす音声出力部から音声が発せられる状態を得る機能については継続され、それ以外の機能については停止される状態がとられる。
それにより、例えば、本体部が第1の状態とされて、テレビジョン機能部もしくは記録再生機能部による画像表示部により画像が表示されるとともに音声出力部から音声が発せられる状態を得る機能が果たされているもとで、本体部を第1の状態から第2の状態として携帯し易くしたときには、音声出力部から音声が発せられる状態を得る機能以外の機能は停止されるが音声出力部から音声が発せられる状態を得る機能は継続される。それにより、本体部を携帯し易くしたもとにあっても、使用者は、音声出力部からの受信されたテレビジョン放送信号に基づく音声、あるいは、メモリースティック等の記録媒体から映像信号と共に再生された音声信号に基づく音声を楽しむことができる。
さらに、本願の特許請求の範囲における請求項5に記載された発明に係る携帯型電子機器にあっては、本体部が第1の状態にあって音声再生機能部が動作しているもとで、本体部が第1の状態から第2の状態に移行せしめられたとき継続される機能が、例えば、音声再生機能部が果たす音声出力部から音声が発せられる状態を得る機能とされる。斯かる際には、本体部が第1の状態にあって音声再生機能部が音声出力部から音声が発せられる状態を得る機能を果たしているもとで、本体部が第1の状態から第2の状態に移行せしめられたとき、機能制御部により、音声再生機能部が果たす音声出力部から音声が発せられるようにする機能については継続され、それ以外の機能については停止される状態がとられる。
それにより、例えば、本体部が第1の状態とされて、音声再生機能部により音声出力部から音声が発せられる状態を得る機能が果たされているもとで、本体部を第1の状態から第2の状態として携帯し易くしたときには、音声出力部から音声が発せられる状態を得る機能以外の機能は停止されるが音声出力部から音声が発せられる状態を得る機能は継続される。それにより、本体部を携帯し易くしたもとにあっても、使用者は、音声出力部からのメモリースティック等の記録媒体から再生された音声信号に基づく音声を楽しむことができる。
本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項6までのいずれかに記載された発明を実施するための最良の形態は、以下に述べられる実施例をもって説明される。
図1及び図2は、本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項6までのいずれかに記載された発明に係る携帯型電子機器の一例の外観を示す。この図1及び図2に示される例は、匣体10を備えて構成される本体部11と本体部11に接続された音声出力部を形成するヘッドフォーン部12とを有している。
匣体10は、第1の匣体部分14と第2の匣体部分15とが、ヒンジ部16により、折畳み及び展開可能に連結されて構成されている。第1の匣体部分14と第2の匣体部分15とが、各々の大部分が相互に離隔するものとされて展開された状態が、図1に示されており、また、第1の匣体部分14と第2の匣体部分15とが、折り畳まれて各々の大部分が重ね合わされた状態が、図2に示されている。図2に示されるように第1の匣体部分14と第2の匣体部分15とが折り畳まれたときには、携帯し易い状態とされることになる。
第1の匣体部分14には、画像表示部17が設けられている。この画像表示部17は、例えば、矩形画面を形成する小型で薄型の液晶表示パネルが用いられて構成されたものとされ、それに供給される映像信号に応じた動画像及び静止画像を表示する。
第2の匣体部分15には、各種の操作用釦が配されて成る制御操作部19が設けられている。この制御操作部19の各種の操作用釦18は、本体部11の機能あるいは動作を制御するため機器の使用者により手動操作されるべく配されている。第2の匣体部分15には、本体部11が特定の動作状態にあることをあらわす、例えば、発光ダイオードが用いられたインジケータ部20も設けられている。さらに、第2の匣体部分15には、小型で薄型の半導体記録媒体であるメモリースティック21の差込み及び抜出しが行われるメモリースティック用スロット22も設けられている。
音声出力部を形成するヘッドフォーン部12は、機器の使用者の左右の耳に夫々直接的に装着される左スピーカ部23及び右スピーカ部24が、リード線25によって連結された形式のものとされている。リード線25は、左スピーカ部23及び右スピーカ部24の夫々に音声信号を供給するとともに、テレビジョン放送信号受信用のアンテナの役割も果たすものとされる。
なお、このようなヘッドフォーン部12に代えて、本体部11のいずれかの部分に組み込まれた1個もしくは複数個のスピーカを用いた音声出力部が形成されてもよい。斯かる際には、本体部に設けられた音声出力部が備えられることになる。
図3は、上述のような図1及び図2に示される外観を有した、本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項6までのいずれかに記載された発明に係る携帯型電子機器の例における内部構成を含む各部の構成の一例を、機能ブロック構造をもって示す。
図3に示される例においては、音声出力部を形成するヘッドフォーン部12、及び、ヘッドフォーン部12におけるリード線25によって形成されるテレビジョン放送信号受信用のアンテナ30は、本体部11に接続されたものである。また、画像表示部17,制御操作部19及びインジケータ部20は、本体部11に設けられて、本体部11が図1に示される展開された状態をとるとき、本体部11の外部に臨むものである。そして、図3おける上述のヘッドフォーン部12,アンテナ30,画像表示部17,制御操作部19及びインジケータ部20以外の種々の機能ブロックによりあらわされるものは、本体部11に内蔵されたものである。
本体部11に内蔵されたもののうち、テレビジョン機能部31は、アンテナ30を通じて受けられたテレビジョン放送信号に基づく動画像あるいは静止画像が画像表示部17により表示され、また、当該テレビジョン放送信号に基づく音声がヘッドフォーン部12から発せられる状態を得るようにする機能を果たす。そして、テレビジョン機能部31は、アンテナ30により受けられたテレビジョン放送信号STのうちの選択されたものを受信して、受信されたテレビジョン放送信号に基づく映像信号SVと音声信号SAとを得、映像信号SVを映像信号用の選択部32に供給するとともに、音声信号SAを音声信号用の選択部33に供給する。さらに、テレビジョン機能部31は、受信されたテレビジョン放送信号に基づく映像信号と音声信号とを含んだ記録用信号SRを、記録再生機能部34に供給する。
また、メモリースティック書込み・読出し制御部35は、メモリースティック21が、メモリースティック用スロット22を通じて着脱されるものとされる。そして、メモリースティック書込み・読出し制御部35は、装着されたメモリースティック21に対する映像信号及び音声信号の書込み、及び、装着された映像信号及び音声信号の書込みがなされたメモリースティック21からの映像信号及び音声信号の読出しを行う機能、さらには、装着された音声信号の書込みがなされたメモリースティック21からの音声信号の読出しを行う機能を果たす。
記録再生機能部34は、メモリースティック書込み・読出し制御部35に装着されたメモリースティック21を用いて、映像信号及び音声信号の記録及び再生を行い、再生された映像信号に基づく動画像あるいは静止画像が画像表示部17により表示され、また、再生された音声信号に基づく音声がヘッドフォーン部12から発せられる状態を得るようにする機能を果たす。記録再生機能部34には、テレビジョン機能部31からの記録用信号SRだけでなく、外部入力端子36を通じて、外部からの記録用映像・音声信号ASRも供給される。
記録再生機能部34は、テレビジョン機能部31からの記録用信号SRもしくは外部入力端子36を通じた記録用映像・音声信号ASRから、記録用映像信号QVと記録用音声信号QAとを得て、それらをメモリースティック書込み・読出し制御部35に供給し、メモリースティック書込み・読出し制御部35において、記録用映像信号QV及び記録用音声信号QAが、メモリースティック書込み・読出し制御部35に装着されたメモリースティック21に書き込まれるようにする。それにより、記録再生機能部34は、メモリースティック書込み・読出し制御部35に装着されたメモリースティック21を用いての、映像信号及び音声信号の記録を行う。
また、記録再生機能部34は、メモリースティック書込み・読出し制御部35においてメモリースティック21から読み出された映像信号及び音声信号を、読出映像信号PV及び読出音声信号PAとして取り込み、それらに基づく再生出力映像信号SPV及び再生出力音声信号SPAを送出して、再生出力映像信号SPVを映像信号用の選択部32に供給するとともに、再生出力音声信号SPAを音声信号用の選択部33に供給する。それにより、記録再生機能部34は、メモリースティック書込み・読出し制御部35に装着されたメモリースティック21を用いての、映像信号及び音声信号の再生を行う。
テレビジョン機能部31及び記録再生機能部34と同様に本体部11に内蔵された音声再生機能部37は、メモリースティック書込み・読出し制御部35に装着されたメモリースティック21を用いて音声信号の再生を行い、再生された音声信号に基づく音声がヘッドフォーン部12から発せられる状態を得るようにする機能を果たす。そして、音声再生機能部37は、メモリースティック書込み・読出し制御部35において、音声信号の書込みがなされたメモリースティック21から読み出された音声信号を、読出音声信号PUとして取り込み、それに基づく再生音声信号SUを送出して、それを音声信号用の選択部33に供給する。
図3に示される例においては、上述の各種機能ブロックによってあらわされる各部についての制御を行う機能制御部40も、本体部11に内蔵されている。機能制御部40には、制御操作部19からそこに配された各種の操作用釦18の操作に応じて送出される操作出力信号SXが供給されるとともに、匣体折畳み状態検出部41からの検出出力信号DFが供給される。匣体折畳み状態検出部41は、本体部11が、図2に示されるように、第1の匣体部分14と第2の匣体部分15とが折り畳まれた状態とされたとき、その折り畳まれた状態を検出して検出出力信号DFを発生して、それを機能制御部40に供給する。第1の匣体部分14と第2の匣体部分15とが折り畳まれた状態の検出には、例えば、第1の匣体部分14と第2の匣体部分15とが展開された状態とされるときオフ状態もしくはオン状態とされ、第1の匣体部分14と第2の匣体部分15とが折り畳まれた状態とされるときオン状態もしくはオフ状態とされるスイッチが利用される。
機能制御部40は、制御操作部19からの操作出力信号SX及び匣体折畳み状態検出部41からの検出出力信号DF等に応じて、各種の制御信号を発生する。これらの制御信号は、テレビジョン機能部31,記録再生機能部34及び音声再生機能部37の各々の機能制御を夫々行う制御信号CT,CR及びCUと、ヘッドフォーン部12,画像表示部17,選択部32及び33、及び、メモリースティック書込み・読出し制御部35の各々の動作制御を夫々行う制御信号CO,CD,CV,CA及びCMと、インジケータ部20及び本体部11の各部に動作電圧を供給する電源部42の夫々の動作制御を行う制御信号CI及びCPとを含むものとされる。
記録再生機能部34は、機能制御部40からの制御信号CRによる制御のもとに、例えば、映像信号及び音声信号の再生を行うにあたっての早送り再生機能,スロー再生機能,ポーズ機能等の種々の機能を果たす。そして、記録再生機能部34は、各機能を果たしている状態にあることをあらわす状態信号DZを、機能制御部40に供給する。
上述のような機能制御部40による制御のもとで、選択部32は、機能制御部40からの制御信号CVに応じて、テレビジョン機能部31からの映像信号SV及び記録再生機能部34からの再生出力映像信号SPVのうちのいずれかを選択して取り出して、それを画像表示部17に供給する。画像表示部17は、機能制御部40からの制御信号CDに応じて、映像信号SVもしくは再生出力映像信号SPVに基づく動画像あるいは静止画像を表示する。
選択部33は、機能制御部40からの制御信号CAに応じて、テレビジョン機能部31からの音声信号SA,記録再生機能部34からの再生出力音声信号SPA及び音声再生機能部37からの再生音声信号SUのうちのいずれかを選択して取り出して、それをヘッドフォーン部12に供給する。ヘッドフォーン部12は、機能制御部40からの制御信号COに応じて、音声信号SA,再生出力音声信号SPVもしくは再生音声信号SUに基づく音声を発する。
その結果、画像表示部17がテレビジョン機能部31からの映像信号SVに基づく動画像あるいは静止画像を表示するとともに、ヘッドフォーン部12がテレビジョン機能部31からの音声信号SAに基づく音声を発する状態,画像表示部17が記録再生機能部34からの再生出力映像信号SPVに基づく動画像あるいは静止画像を表示するとともに、ヘッドフォーン部12が記録再生機能部34からの再生出力音声信号SPAに基づく音声を発する状態、あるいは、ヘッドフォーン部12が音声再生機能部37からの再生音声信号SUに基づく音声を発する状態が得られる。そして、インジケータ部20は、機能制御部40からの制御信号CIに応じて,各状態に対応した表示動作を行う。
このようなもとで、本体部11が、第1の匣体部分14と第2の匣体部分15とが展開状態にあるものとされて、テレビジョン機能部31が、機能制御部40からの制御信号CTに応じて、映像信号SV及び音声信号SAを送出し、画像表示部17が映像信号SVに基づく動画像あるいは静止画像を表示するとともに、ヘッドフォーン部12が音声信号SAに基づく音声を発する状態、もしくは、記録再生機能部34が、機能制御部40からの制御信号CRに応じて、再生出力映像信号SPV及び再生出力音声信号SPAを送出し、画像表示部17が再生出力映像信号SPVに基づく動画像あるいは静止画像を表示するとともに、ヘッドフォーン部12が再生出力音声信号SPAに基づく音声を発する状態にあるとき、本体部11が、第1の匣体部分14と第2の匣体部分15とが展開状態から折畳み状態に移行せしめられたものとされると、機能制御部40は、次の通りの制御動作を行う。
このとき、機能制御部40に匣体折畳み状態検出部41からの検出出力信号DFが供給され、それにより、機能制御部40は第1の匣体部分14と第2の匣体部分15とが展開状態から折畳み状態に移行したことを検知する。続いて、機能制御部40は、本体部11が第1の匣体部分14と第2の匣体部分15とが折畳み状態をとるものとされるもとで、ヘッドフォーン部12が引き続き音声信号SAもしくは再生出力音声信号SPAに基づく音声を発する状態をとることが要求されているか否かを判断する。この判断は、制御操作部19から供給された操作信号SXに応じて予めなされた処理に基づいて行う。
そして、ヘッドフォーン部12が引き続き音声信号SAもしくは再生出力音声信号SPAに基づく音声を発する状態をとることが要求されている場合には、機能制御部40は、テレビジョン機能部31に送出する制御信号CTを、テレビジョン機能部31に、音声信号SAを送出して、受信されたテレビジョン放送信号に基づく音声がヘッドフォーン部12から発せられる状態を得るようにする機能については継続的に果たすが、それ以外の機能を停止する状態をとらせるものとする制御、もしくは、記録再生機能部34に送出する制御信号CRを、記録再生機能部34に、再生出力音声信号SPAを送出して、メモリースティック21に書き込まれた音声信号に基づく音声がヘッドフォーン部12から発せられる状態を得るようにする機能については継続的に果たすが、それ以外の機能を停止する状態をとらせるものとする制御を行う。また、それとともに、選択部33に音声信号SAもしくは再生出力音声信号SPAを選択して取り出す状態をとらせる制御信号CA、及び、ヘッドフォーン部12に音声信号SAもしくは再生出力音声信号SPAに基づく音声を発する状態をとらせる制御信号COを、引き続いて送出する。それにより、本体部11の第1の匣体部分14と第2の匣体部分15とが折畳み状態とされたもとで、ヘッドフォーン部12が引き続き音声信号SAもしくは再生出力音声信号SPAに基づく音声を発することになる。
本体部11が第1の匣体部分14と第2の匣体部分15とが折畳み状態をとるものとされるもとで、ヘッドフォーン部12が引き続き音声信号SAもしくは再生出力音声信号SPAに基づく音声を発する状態をとることが要求されていない場合には、機能制御部40は、テレビジョン機能部31に送出する制御信号CTを、テレビジョン機能部31の全ての機能を停止させるものとする制御、もしくは、記録再生機能部34に送出する制御信号CRを、記録再生機能部34の全ての機能を停止させるものとする制御を行う。また、それとともに、選択部32及び33,画像表示部17,ヘッドフォーン部12,インジケータ部20,電源部42等を含む各部を非動作状態にする制御信号CV,CA,CD,CO,CI,CP等を送出する。
また、本体部11が、第1の匣体部分14と第2の匣体部分15とが展開状態にあるものとされて、記録再生機能部34が、機能制御部40からの制御信号CRに応じて、映像信号及び音声信号を再生する動作状態にあり、ポーズ機能を果たしているもとで、本体部11の第1の匣体部分14と第2の匣体部分15とが展開状態から折畳み状態に移行せしめられると、機能制御部40は、次の通りの制御動作を行う。
このとき、機能制御部40に匣体折畳み状態検出部41からの検出出力信号DFが供給され、それにより、機能制御部40は第1の匣体部分14と第2の匣体部分15とが展開状態から折畳み状態に移行したことを検知する。続いて、機能制御部40は、制御信号CRに応じて映像信号及び音声信号を再生する動作状態にある記録再生機能部34が、ポーズ機能を果たしていたか否かを判断する。この判断は、記録再生機能部34からの状態信号DZに基づいて行う。
そして、記録再生機能部34がポーズ機能を果たしていた場合には、機能制御部40は、記録再生機能部34に送出する制御信号CRを、記録再生機能部34に、ポーズ機能を保存し、それ以外の機能を停止する状態をとらせるものとする。また、それとともに、選択部32及び33,画像表示部17,ヘッドフォーン部12,インジケータ部20,電源部42等を含む各部を非動作状態にする制御信号CV,CA,CD,CO,CI,CP等を送出する。それにより、記録再生機能部34のポーズ機能が保存され、それ以外の機能については停止される状態がとられる。
斯かる状態のもとで、その後、本体部11の第1の匣体部分14と第2の匣体部分15とが折畳み状態から展開状態に移行せしめられると、機能制御部40は、記録再生機能部34に送出する制御信号CRを、記録再生機能部34に、映像信号及び音声信号の再生を行う動作状態をポーズ機能を果たす状態をもって開始させるものとする。また、それとともに、選択部32及び33,画像表示部17,ヘッドフォーン部12,インジケータ部20,電源部42等を含む各部を動作状態にする制御信号CV,CA,CD,CO,CI,CP等を送出する。
それにより、記録再生機能部34は、その後、ポーズ機能状態が解除されると、映像信号及び音声信号の再生をポーズ機能状態とされる直前に引き続いて行い、それにより、画像表示部17が記録再生機能部34からの再生出力映像信号SPVに基づく動画像あるいは静止画像を表示するとともに、ヘッドフォーン部12が記録再生機能部34からの再生出力音声信号SPAに基づく音声を発する状態とされる。
本体部11の第1の匣体部分14と第2の匣体部分15とが展開状態から折畳み状態に移行せしめられたとき、制御信号CRに応じて映像信号及び音声信号を再生する動作状態にある記録再生機能部34が、ポーズ機能を果たしていなかった場合には、機能制御部40は、記録再生機能部34に送出する制御信号CRを、記録再生機能部34の全ての機能を停止させるものとする。また、それとともに、選択部32及び33,画像表示部17,ヘッドフォーン部12,インジケータ部20,電源部42等を含む各部を非動作状態にする制御信号CV,CA,CD,CO,CI,CP等を送出する。
さらに、本体部11が、第1の匣体部分14と第2の匣体部分15とが展開状態にあるものとされて、音声再生機能部37が、機能制御部40からの制御信号CUに応じて、再生音声信号SUを送出する機能を果たしており、ヘッドフォーン部12が再生音声信号SUに基づく音声を発する状態にあるもとで、本体部11が、第1の匣体部分14と第2の匣体部分15とが展開状態から折畳み状態に移行せしめられたものとされると、機能制御部40は、次の通りの制御動作を行う。
このとき、機能制御部40に匣体折畳み状態検出部41からの検出出力信号DFが供給され、それにより、機能制御部40は第1の匣体部分14と第2の匣体部分15とが展開状態から折畳み状態に移行したことを検知する。そして、機能制御部40は、音声再生機能部37に送出する制御信号CUを、音声再生機能部37に、引き続き、再生音声信号SUを送出する機能を継続させるものとする。また、それとともに、選択部33に再生音声信号SUを選択してとり出す状態をとらせる制御信号CA、及び、ヘッドフォーン部12に再生音声信号SUに基づく音声を発する状態をとらせる制御信号COを、引き続いて送出する。それにより、本体部11の第1の匣体部分14と第2の匣体部分15とが折畳み状態とされたもとで、ヘッドフォーン部12が引き続き再生音声信号SUに基づく音声を発することになる。
なお、上述のようにして、本体部11の第1の匣体部分14と第2の匣体部分15とが折畳み状態とされたもとで、音声再生機能部37が再生音声信号SUを送出する機能を果たし、ヘッドフォーン部12が再生音声信号SUに基づく音声を発する状態は、制御操作部19における操作用釦18のうちの特定のものが操作されることによって停止せしめられる。
機能制御部40は、例えば、マイクロコンピュータが用いられて構成される。図4は、機能制御部40を構成するマイクロコンピュータが、機能制御部40の制御動作にあたって実行する動作プログラムの一例をあらわすフローチャートを示す。
図4に示されるフローチャートにあっては、スタート後、ステップ51において、匣体折畳み状態検出部41からの検出出力信号DFが新たに到来したか否かを判断する。その結果、検出出力信号DFが新たに到来していなければ、ステップ51での判断を繰り返し、検出出力信号DFが新たに到来した場合には、ステップ52に進む。
ステップ52においては、制御信号CTに基づいて、テレビジョン機能部31が動作状態にあるか否かを判断する。その結果、テレビジョン機能部31が動作状態にあれば、ステップ53において、制御操作部19から供給された操作出力信号SXに応じて予めなされた処理に基づき、本体部11の第1の匣体部分14と第2の匣体部分15とが折畳み状態をとるもとで、ヘッドフォーン部12が音声信号SAに基づく音声を発する状態を継続することが要求されているか否かを判断する。
ステップ53での判断の結果、ヘッドフォーン部12が音声信号SAに基づく音声を発する状態を継続することが要求されている場合には、ステップ54において、テレビジョン機能部31に供給する制御信号CTを、テレビジョン機能部31に、音声信号SAを送出して、受信されたテレビジョン放送信号に基づく音声がヘッドフォーン部12から発せられる状態を得るようにする機能については継続的に果たすが、それ以外の機能を停止する状態をとらせるものとして送出するとともに、選択部33に音声信号SAを選択して取り出す状態をとらせる制御信号CA、及び、ヘッドフォーン部12に音声信号SAに基づく音声を発する状態をとらせる制御信号COを送出する。そして、その後、ステップ51に戻る。
一方、ステップ53での判断の結果、ヘッドフォーン部12が音声信号SAに基づく音声を発する状態を継続することが要求されていない場合には、ステップ55において、テレビジョン機能部31及び記録再生機能部34の全ての機能を停止させるものとされた制御信号CT及びCRを送出するとともに、選択部32及び33,画像表示部17,ヘッドフォーン部12,インジケータ部20,電源部42等を含む各部を非動作状態にする制御信号CV,CA,CD,CO,CI,CP等を送出する。そして、その後、ステップ51に戻る。
また、ステップ52での判断の結果、テレビジョン機能部31が動作状態になければ、ステップ56において、制御信号CRに基づいて、記録再生機能部34が動作状態にあるか否かを判断する。その結果、記録再生機能部34が動作状態にあれば、ステップ57において、記録再生機能部34からの状態信号DZに基づき、記録再生機能部34がポーズ機能を果たしているか否かを判断する。
ステップ57での判断の結果、記録再生機能部34がポーズ機能を果たしている場合には、ステップ58において、記録再生機能部34に供給する制御信号CRを、記録再生機能部34に、ポーズ機能を保存し、それ以外の機能を停止する状態をとらせるものとして送出するとともに、選択部32及び33,画像表示部17,ヘッドフォーン部12,インジケータ部20,電源部42等を含む各部を非動作状態にする制御信号CV,CA,CD,CO,CI,CP等を送出する。そして、その後、ステップ51に戻る。
一方、ステップ57での判断の結果、記録再生機能部34がポーズ機能を果たしていない場合には、ステップ59において、制御操作部19から供給された操作出力信号SXに応じて予めなされた処理に基づき、本体部11の第1の匣体部分14と第2の匣体部分15とが折畳み状態をとるもとで、ヘッドフォーン部12が再生出力音声信号SPAに基づく音声を発する状態を継続することが要求されているか否かを判断する。
ステップ59での判断の結果、ヘッドフォーン部12が再生出力音声信号SPAに基づく音声を発する状態を継続することが要求されている場合には、ステップ60において、記録再生機能部34に供給する制御信号CRを、記録再生機能部34に、再生出力音声信号SPAを送出して、映像信号及び音声信号が書き込まれたメモリースティック21から読み出された音声信号に基づく音声がヘッドフォーン部12から発せられる状態を得るようにする機能については継続的に果たすが、それ以外の機能を停止する状態をとらせるものとして送出するとともに、選択部33に再生出力音声信号SPAを選択して取り出す状態をとらせる制御信号CA,及び、ヘッドフォーン部12に再生出力音声信号SPAに基づく音声を発する状態をとらせる制御信号COを送出する。そして、その後、ステップ51に戻る。
これに対して、ステップ59での判断の結果、ヘッドフォーン部12が再生出力音声信号SPAに基づく音声を発する状態を継続することが要求されていない場合には、ステップ55において、テレビジョン機能部31及び記録再生機能部34の全ての機能を停止させるものとされた制御信号CT及びCRを送出するともに、選択部32及び33,画像表示部17,ヘッドフォーン部12,インジケータ部20,電源部42等を含む各部を非動作状態にする制御信号CV,CA,CD,CO,CI,CP等を送出する。そして、その後、ステップ51に戻る。
さらに、ステップ56での判断の結果、記録再生機能部34が動作状態になければ、ステップ61において、制御信号CUに基づいて、音声再生機能部37が動作状態にあるか否かを判断する。その結果、音声再生機能部37が動作状態にあれば、ステップ62において、音声再生機能部37に供給する制御信号CUを、音声再生機能部37に、再生音声信号SUを送出して、音声信号が書き込まれたメモリースティック21から読み出された音声信号に基づく音声がヘッドフォーン部12から発せられる状態を得るようにする機能については継続的に果たすが、それ以外の機能を停止する状態をとらせるものとして送出するとともに、選択部33に再生音声信号SUを選択して取り出す状態をとらせる制御信号CA、及び、ヘッドフォーン部12に再生音声信号SUに基づく音声を発する状態をとらせる制御信号COを送出する。そして、その後、ステップ51に戻る。
一方、ステップ61での判断の結果、音声再生機能部37が動作状態になければ、直接にステップ51に戻る。
以上のように、図1〜図3に示される本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項6までのいずれかに記載された発明に係る携帯型電子機器の例にあっては、本体部11の第1の匣体部分14と第2の匣体部分15とが展開状態にあってテレビジョン機能部31,記録再生機能部34もしくは音声再生機能部37が動作しているもとで、本体部11の第1の匣体部分14と第2の匣体部分15とが展開状態から折畳み状態に移行せしめられたとき、予めの要求に応じてテレビジョン機能部31の音声信号SAを送出する機能もしくは記録再生機能部34の再生出力音声信号SPAを送出する機能が継続される状態,記録再生機能部34が果たすポーズ機能が保存される状態、あるいは、音声再生機能部37の再生音声信号SUを送出する機能が継続される状態がとられる。それにより、本体部11が、その第1の匣体部分14と第2の匣体部分15とが折畳み状態とされて、携帯がし易いものとされたとき、使用者が、ヘッドフォーン部12からの、受信されたテレビジョン放送信号に基づく音声、あるいは、映像信号及び音声信号が書き込まれたメモリースティック21から読み出された音声信号に基づく音声を楽しむことができる状態,本体部11の第1の匣体部分14と第2の匣体部分15とを折畳み状態から展開状態に戻して、記録再生機能部34のポーズ機能状態を解除すると、記録再生機能部34による映像信号及び音声信号の再生動作が、最初からのものでなく、ポーズ機能状態がとられる直前の状態に続くものとされることになる状態、あるいは、使用者が、ヘッドフォーン部12からの、音声信号が書き込まれたメモリースティック21から読み出された音声信号に基づく音声を楽しむことができる状態が得られる。
また、図1〜図3に示される本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項6までのいずれかに記載された発明に係る携帯型電子機器の例にあっては、本体部11が備える匣体10が、ヒンジ部16によって展開及び折畳み可能に連結された第1の匣体部分14と第2の匣体部分15とを有するものとされているが、本体部11が備える匣体10は、斯かる第1の匣体部分14と第2の匣体部分15とに代えて、例えば、第1の匣体部分14及び第2の匣体部分15に夫々相当する二つの匣体部分が相対的に並行移動可能(スライダブル)とされて、展開状態と重ね合わせ状態とを選択的にとるようにされることにより、携帯に適したものとされてもよい。
上述のような本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項6までのいずれかに記載された発明に係る携帯型電子機器は、例えば、テレビジョン信号受信再生動作及び映像信号及び音声信号の記録再生動作、さらには、それに加えて音声信号の再生動作をも行うことができ、携帯に適した匣体をもって本体が構成されるものであって、機能面における改良が加えられた携帯型電子機器として、実用に供され得るものである。
本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項6までのいずれかに記載された発明に係る携帯型電子機器の一例の外観を示す斜視図である。 本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項6までのいずれかに記載された発明に係る携帯型電子機器の一例の外観を示す斜視図である。 本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項6までのいずれかに記載された発明に係る携帯型電子機器の一例の構成を示すブロック接続図である。 図3に示される機能制御部を構成するマイクロコンピュータが、機能制御部の制御動作にあたって実行する動作プログラムの一例をあらわすフローチャートである。
符号の説明
10・・・匣体, 11・・・本体部, 12・・・ヘッドフォーン部, 14・・・第1の匣体部分, 15・・・第2の匣体部分, 17・・・画像表示部, 19・・・制御操作部, 21・・・メモリースティック, 30・・・アンテナ, 31・・・テレビジョン機能部, 34・・・記録再生機能部, 35・・・メモリースティック書込み・読出し制御部, 37・・・音声再生機能部, 40・・・機能制御部, 41・・・匣体折畳み状態検出部, 42・・・電源

Claims (6)

  1. 画像表示部が設けられた第1の匣体部分と制御操作部が設けられた第2の匣体部分とが、各々の大部分が相互に離隔する第1の状態と各々の大部分が相互に重ね合わされて携帯し易いものとされる第2の状態とを選択的にとる本体部と、
    該本体部に設けられたもしくは該本体部に接続される音声出力部と、
    上記本体部に内蔵され、テレビジョン放送信号に基づく画像が上記画像表示部により表示され、また、上記テレビジョン放送信号に基づく音声が上記音声出力部から発せられる状態を得るテレビジョン機能部と、
    上記本体部に内蔵されて、映像信号及び音声信号の記録及び再生を行い、再生された映像信号基づく画像が上記画像表示部により表示され、また、再生された音声信号に基づく音声が上記音声出力部から発せられる状態を得る記録再生機能部と、
    上記本体部に内蔵され、上記本体部が上記第1の状態にあって上記テレビジョン機能部もしくは記録再生機能部が動作しているもとで、上記本体部が上記第1の状態から上記第2の状態に移行せしめられたとき、上記テレビジョン機能部もしくは記録再生機能部が果たす機能のうち選択されたものについては保存あるいは継続され、該選択されたもの以外の機能については停止される状態となす機能制御部と、
    を備えて構成される携帯型電子機器。
  2. 上記機能制御部が、上記本体部が上記第1の状態にあって上記記録再生機能部が動作しており、該記録再生機能部がポーズ機能を果たしているもとで、上記本体部が上記第1の状態から上記第2の状態に移行せしめられたとき、上記記録再生機能部が果たすポーズ機能については保存され、該ポーズ機能以外の機能については停止される状態となすことを特徴とする請求項1記載の携帯型電子機器。
  3. 上記機能制御部が、上記本体部が、上記記録再生機能部が果たすポーズ機能が保存されて上記第2の状態にあるもとで、該第2の状態から上記第1の状態に移行せしめられたとき、上記記録再生機能部に上記ポーズ機能を果たす状態をもって動作状態をとらせることを特徴とする請求項2記載の携帯型電子機器。
  4. 上記機能制御部が、上記本体部が上記第1の状態にあって上記テレビジョン機能部もしくは上記記録再生機能部が動作しており、該テレビジョン機能部もしくは記録再生機能部が上記音声出力部から音声が発せられる状態を得る機能を果たしているもとで、上記本体部が上記第1の状態から上記第2の状態に移行せしめられたとき、上記テレビジョン機能部もしくは記録再生機能部が果たす上記音声出力部から音声が発せられる状態を得る機能については継続され、該音声出力部から音声が発せられる状態を得る機能以外の機能については停止されることを特徴とする請求項1記載の携帯型電子機器。
  5. 上記本体部に内蔵されて、音声信号の再生を行い、再生された音声信号に基づく音声が上記音声出力部から発せられる状態を得る音声再生機能部を備え、上記機能制御部が、上記本体部が上記第1の状態にあって上記音声再生機能部が動作しており、該音声再生機能部が上記音声出力部から音声が発せられる状態を得る機能を果たしているもとで、上記本体部が上記第1の状態から上記第2の状態に移行せしめられたとき、上記音声再生機能部が果たす上記音声出力部から音声が発せられる状態を得る機能については継続され、該音声出力部から音声が発せられる状態を得る機能以外の機能については停止されることを特徴とする請求項1記載の携帯型電子機器。
  6. 上記本体部が、上記第1の匣体部分と上記第2の匣体部分とがヒンジ部により折畳み及び展開可能に連結されることを特徴とする請求項1記載の携帯型電子機器。
JP2003294146A 2003-08-18 2003-08-18 携帯型電子機器 Expired - Fee Related JP4055674B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003294146A JP4055674B2 (ja) 2003-08-18 2003-08-18 携帯型電子機器
CNB2004100575486A CN100361501C (zh) 2003-08-18 2004-08-16 携带型电子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003294146A JP4055674B2 (ja) 2003-08-18 2003-08-18 携帯型電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005063254A true JP2005063254A (ja) 2005-03-10
JP4055674B2 JP4055674B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=34370783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003294146A Expired - Fee Related JP4055674B2 (ja) 2003-08-18 2003-08-18 携帯型電子機器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4055674B2 (ja)
CN (1) CN100361501C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049647A1 (ja) * 2005-10-28 2007-05-03 Kyocera Corporation 放送受信装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102566670A (zh) * 2010-12-26 2012-07-11 上海量明科技发展有限公司 具有闭合打开功能的笔记本电脑及其实现方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077441A (ja) * 1993-06-15 1995-01-10 Casio Comput Co Ltd 小型受信機
JPH07325558A (ja) * 1995-06-16 1995-12-12 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
KR100853917B1 (ko) * 2000-12-06 2008-08-25 소니 가부시끼 가이샤 정보 처리 장치 및 방법, 정보 처리 시스템, 및 기록 매체
EP1298896A2 (en) * 2001-10-01 2003-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device and mobile radio terminal apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049647A1 (ja) * 2005-10-28 2007-05-03 Kyocera Corporation 放送受信装置
US8655403B2 (en) 2005-10-28 2014-02-18 Kyocera Corporation Broadcast receiver

Also Published As

Publication number Publication date
CN100361501C (zh) 2008-01-09
JP4055674B2 (ja) 2008-03-05
CN1585457A (zh) 2005-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4203495B2 (ja) 携帯端末装置及びプログラム
JP2002027049A (ja) オーディオプレーヤー付き携帯電話機
JP2003037886A (ja) ヘッドホン装置
JP4359720B2 (ja) 映像音声再生装置
JP4055674B2 (ja) 携帯型電子機器
JP5081499B2 (ja) 車載システム、ナビゲーション装置および再生装置
JP6051075B2 (ja) 通信障害時にデュエット歌唱を継続可能な通信カラオケシステム
CN101246635A (zh) 多媒体遥控装置
JP2004254315A (ja) 携帯用電子機器の映像再生装置及び映像再生方法
JP3835441B2 (ja) 携帯型電子機器
JP5341161B2 (ja) ナビゲーション装置および再生装置
JP3979363B2 (ja) 携帯型電子機器
JP2006148773A (ja) 携帯端末装置及びその制御方法
JP2009124271A (ja) オーディオ装置およびこのオーディオ装置に用いられる外部アダプタ
JP2008271353A (ja) 音響再生装置
JP2006208866A (ja) 再生装置
JP2008123621A (ja) 携帯型電子機器、コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生システム
US20150242046A1 (en) Reproducing apparatus, data processing method, and reproduction system
JP2009248943A (ja) 車載用音響及び/又は映像機器
JP4961264B2 (ja) 車載システム、ナビゲーション装置および再生装置
JP2001069205A (ja) 携帯無線電話端末を利用した音響装置
JPH06301391A (ja) カラオケ装置
KR100644434B1 (ko) 영상촬영 시 배경음악 삽입기능을 갖는 이동통신단말기 및그 제어방법
JPH10240281A (ja) カラオケ装置
KR20040012115A (ko) 에코 및 입체 음향 지원 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070810

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees