JP2005062174A - レーダ装置 - Google Patents

レーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005062174A
JP2005062174A JP2004219711A JP2004219711A JP2005062174A JP 2005062174 A JP2005062174 A JP 2005062174A JP 2004219711 A JP2004219711 A JP 2004219711A JP 2004219711 A JP2004219711 A JP 2004219711A JP 2005062174 A JP2005062174 A JP 2005062174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
radar
speed
rotation speed
radar apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004219711A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Scorer
スコラー マイケル
Martin Stuart Taylor
スチュアート テーラー マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Smiths Group PLC
Original Assignee
Smiths Group PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Smiths Group PLC filed Critical Smiths Group PLC
Publication of JP2005062174A publication Critical patent/JP2005062174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/34Adaptation for use in or on ships, submarines, buoys or torpedoes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/937Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of marine craft
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G3/00Traffic control systems for marine craft
    • G08G3/02Anti-collision systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/02Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical movement of antenna or antenna system as a whole
    • H01Q3/04Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical movement of antenna or antenna system as a whole for varying one co-ordinate of the orientation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】複数の旋回を通じた少なくとも二つの互いに相違する速度でアンテナを回転するよう選択的に操作可能であるレーダ装置を提供する。
【解決手段】レーダ装置は、3相モータ及びギアボックス2によって回転する通常のアンテナ1を有し、複数の旋回を通じた少なくとも二つの互いに相違する速度でアンテナ1を回転するよう選択的に操作可能である。モータ2は、ライン3の電気信号をインバータ4によって交互に切り替えることによって駆動される。インバータ4は、交互の出力を生成し、その周波数は、CANバスのようなシリアルリンク5を通じて入力部に供給される信号に依存する。レーダ装置は、ディスプレイ及び制御ユニット6も有し、ユニット6は、表示スクリーン7及びユーザが操作可能な種々の制御部8を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、アンテナ及びそのアンテナを回転するモータを有するレーダ装置に関する。
本発明は、特に、海洋レーダ装置に関する。
大抵の大型船は、海洋ナビゲーションレーダを保持することが要求されている。国際規格は、アンテナの回転速度を通常の船舶の場合に少なくとも20rpmにするとともに高速船舶の場合に40rpmとすることを指定している。典型的には、レーダアンテナは、通常の船舶で約24rpmで回転し、高速船舶で44rpmで回転する。
回転速度が速くなると、ターゲット情報が更に頻繁に更新されるという利点を有し、このことは、船舶の周りの環境が急速に変化する高速船舶の衝突の回避に対して重要である。高速回転は、高い信号対雑音比にも関連する。しかしながら、低い回転速度も一部の状況において利点を有する。その理由は、ビームデュエルタイムが長くなるとターゲットの検出が向上するからである。一定速度の通常のレーダは、速度が全ての状況に対して理想的でないおそれがあることを意味する。
特開昭62−118,274号公報及び特開平2−45,783号公報は、一部の方位角領域が低速及び高速で走査されるように各旋回中に変化する速度で回転するアンテナを有するレーダを提案している。
特開昭62−118,274号公報 特開平2−45,783号公報
本発明の目的は、レーダ装置の代案を提供することである。
本発明によれば、アンテナ及びそのアンテナを回転するモータを有するレーダ装置において、その装置が、複数の旋回(回転)を通じて少なくとも二つの互いに相違する速度で前記アンテナを回転するよう選択的に操作可能であることを特徴とするレーダ装置を提供する。
前記装置が、前記アンテナの回転速度を選択する手動選択部を有してもよい。前記装置を、アンテナの回転速度を自動的に選択するよう配置してもよい。前記アンテナの回転速度を、範囲設定のような前記レーダの設定に従って選択してもよい。前記アンテナの回転速度を、前記レーダによって受信したターゲット情報に従って選択してもよい。前記アンテナの回転速度を、前記レーダ装置を保持する海洋船舶の速度に従って選択してもよい。
前記アンテナの回転速度を、20〜40rpmで調整可能にしてもよい。前記アンテナの回転速度を連続的に可変としてもよい。前記アンテナの回転速度が、単一の低速設定と、連続的に可変である高速設定の範囲との間で調整可能としてもよい。
本発明によるレーダ装置を、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明によるレーダ装置の実施の形態を示す図である。図1に示す装置は、3相モータ及びギアボックス2によって回転する通常のアンテナ1を有する。モータ2は、ライン3の電気信号をインバータ4によって交互に切り替えることによって駆動される。インバータ4は、交互の出力を生成し、その周波数は、CANバスのようなシリアルリンク5を通じて入力部に供給される信号に依存する。装置は、ディスプレイ及び制御ユニット6も有し、そのユニットは、表示スクリーン7及びユーザが操作可能な種々の制御部8を有する。ユニット6は、シリアルリンク5に接続し、レーダ信号がアンテナに供給されるとともにアンテナから供給されるケーブル9を通じてアンテナ1に接続される。
アンテナ1の回転速度は、ユニット6によって選択されるインバータ4の出力の周波数に従って可変である。
ユニット6がアンテナ速度を制御できる種々の方法がある。それを、レーダ装置のユーザの直接的な介在によって手動で制御することができる。そのような配置において、ユニット6は、ユーザが速度を変える制御部10を有する。典型的には、通常の船舶において、速度は24〜50rpmで変化することができる。それは、この範囲外で連続的に変化することができない。例えば、速度は、長時間の操作に対して24rpmの単一の設定を有するとともに、短時間の操作に対して40〜50rpmで可変となる。ユーザは、レーダが操作される範囲又は感知したターゲット状況に従って適切な速度を選択することができ、多数のターゲットが接近するときには、スクリーン上のレーダ画像が更に頻繁に更新されるように速度を上げる。船舶が開水にあるとともにレーダが最大範囲設定であるとき、ユーザは、ビームデュエルタイム(beam dwell time)が長くなってターゲット検出の可能性が高くなるようにアンテナ速度を下げることを好むことがある。
速度をユニット6によって自動的に制御することもできる。例えば、レーダの範囲が変わると、ユニット6は、それに従って回転速度を変えることができる。近年の複数のレーダは、特定の範囲内でターゲットを識別し、この情報を、例えば、ターゲット密度が高いときに回転速度を上げるのに使用することができる。レーダアンテナ速度を、船舶の速度に応答するセンサ11からのような外部入力に応答して変えることができ、この場合、アンテナ速度は、船舶の速度が上がるとともに上がる。
レーダの速度を、互いに相違する因子の組合せに従って制御できることがわかる。例えば、アンテナの速度を、船舶の速度が上がるとき及びレーダによって受信したターゲット情報が危険の増大を表したときに上げることができる。
本発明は、複数の旋回(multiple revolution)を通じて一定速度で回転し、その後、アンテナ速度設定に従って複数の旋回(回転)を通じて異なる一定速度で回転するアンテナを提供する。このようにして、回転速度を、レーダが使用される環境に対して最適となるように選択でき、かつ、環境変化に応じて容易に変化することができる。
アンテナ速度を連続的に可変にする代わりに、複数の離散的に互いに相違する速度の間、公的には少なくとも三つの速度の間で選択可能にすることができる。
本発明によるレーダ装置の実施の形態を示す図である。

Claims (10)

  1. アンテナ(1)及びそのアンテナを回転するモータを有するレーダ装置において、その装置が、複数の旋回を通じた少なくとも二つの互いに相違する速度で前記アンテナ(1)を回転するよう選択的に操作可能であることを特徴とするレーダ装置。
  2. 前記装置が、前記アンテナ(1)の回転速度を選択する手動選択部(10)を有することを特徴とする請求項1記載のレーダ装置。
  3. 前記装置を、アンテナ(1)の回転速度を自動的に選択するよう配置したことを特徴とする請求項1又は2記載のレーダ装置。
  4. 前記アンテナ(1)の回転速度を、前記レーダ(6)の設定に従って選択することを特徴とする請求項3記載のレーダ装置。
  5. 前記レーダの設定を範囲設定としたことを特徴とする請求項4記載のレーダ装置。
  6. 前記アンテナ(1)の回転速度を、前記レーダによって受信したターゲット情報に従って選択したことを特徴とする請求項3記載のレーダ装置。
  7. 前記アンテナ(1)の回転速度を、前記レーダ装置を保持する海洋船舶の速度に従って選択したことを特徴とする請求項1から6のうちのいずれか1項に記載のレーダ装置。
  8. 前記アンテナ(1)の回転速度を、20〜40rpmで調整可能にしたことを特徴とする請求項1から7のうちのいずれか1項に記載のレーダ装置。
  9. 前記アンテナ(1)の回転速度を連続的に可変としたことを特徴とする請求項1から8のうちのいずれか1項に記載のレーダ装置。
  10. 前記アンテナ(1)の回転速度が、単一の低速設定と、連続的に可変である高速設定の範囲との間で調整可能であることを特徴とする請求項1から8のうちのいずれか1項に記載のレーダ装置。
JP2004219711A 2003-08-14 2004-07-28 レーダ装置 Pending JP2005062174A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0319111.1A GB0319111D0 (en) 2003-08-14 2003-08-14 Radar apparatus and methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005062174A true JP2005062174A (ja) 2005-03-10

Family

ID=28052512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004219711A Pending JP2005062174A (ja) 2003-08-14 2004-07-28 レーダ装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1507149A1 (ja)
JP (1) JP2005062174A (ja)
GB (2) GB0319111D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015094590A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 日本無線株式会社 レーダ空中線の輻射器回転数制御装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2900736B1 (fr) * 2006-05-05 2008-06-13 Thales Sa Procede pour obtenir simultanement la detection de navire et la cartographie radar de nappes de pollutions, au moyen d'un radar aeroporte rotatif
CN107394403B (zh) * 2017-07-20 2018-08-28 江苏亨鑫科技有限公司 多频电调天线内置rcu传动机构

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3707721A (en) * 1954-10-05 1972-12-26 Sperry Rand Corp Servo control system
JPS5876908A (ja) * 1981-10-31 1983-05-10 Mitsubishi Electric Corp 空中線回転制御装置
DE3306980A1 (de) * 1983-02-28 1984-09-13 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Antriebseinrichtung fuer eine rundsuch-radarantenne
DE3306977A1 (de) * 1983-02-28 1984-09-13 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Motorische antriebseinrichtung fuer eine rundsuch-radarantenne
JPS62280673A (ja) * 1986-05-29 1987-12-05 Mitsubishi Electric Corp レ−ダ空中線装置
JPH0245783A (ja) * 1988-08-08 1990-02-15 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
US5128688A (en) * 1990-11-27 1992-07-07 Sperry Marine, Inc. Mast translation and rotation drive system utilizing a ball drive screw and nut assembly
JP2001264415A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Japan Radio Co Ltd 探知装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015094590A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 日本無線株式会社 レーダ空中線の輻射器回転数制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1507149A1 (en) 2005-02-16
GB2405041B (en) 2006-02-15
GB0414853D0 (en) 2004-08-04
GB0319111D0 (en) 2003-09-17
GB2405041A (en) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2454606B1 (en) Linear and circular downscan imaging sonar
JP6108886B2 (ja) 移動体表示装置及び移動体表示方法
KR101615591B1 (ko) 초음파 소나 장치
US11668822B2 (en) Underwater detection apparatus and underwater detection method
JP2005062174A (ja) レーダ装置
CN106050709B (zh) 摇头系统防抖动方法、装置、摇头系统、风扇及暖风机
JP2016080428A (ja) レーダ装置、レーダ送信方法及び送信タイミング制御方法
JP2017192030A (ja) アンテナ
CN104350392A (zh) 探照灯式声纳
JP2009038606A (ja) 画像形成装置
JP2015042947A (ja) サーチライトソナー
JP2005031055A (ja) 回転角度検出装置
JP4164406B2 (ja) レーダ装置および類似装置
JPH04305183A (ja) レーダー装置
JP2006322773A (ja) スキャニングソナー
JPH1183985A (ja) Ppiレーダ装置
JP3088184B2 (ja) 水中探知装置
KR101711932B1 (ko) 선박용 레이더 제어 시스템 및 그 방법
JP2015087160A (ja) サーチライトソナー
WO2020230534A1 (ja) レーダ装置
CN115465434A (zh) 控制方法、单/双操控装置、水域可移动设备及操控系统
JP2006160034A (ja) 提示装置及び情報提示方法
JP3773913B2 (ja) 移動軌跡表示装置
AU2015203514B2 (en) Linear and circular downscan imaging sonar
JP6038255B2 (ja) 船舶用情報表示装置、船舶用情報表示方法及び船舶用情報表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070205

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070329

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110