JP2005059371A - インクジェットプリンタヘッド - Google Patents

インクジェットプリンタヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2005059371A
JP2005059371A JP2003292029A JP2003292029A JP2005059371A JP 2005059371 A JP2005059371 A JP 2005059371A JP 2003292029 A JP2003292029 A JP 2003292029A JP 2003292029 A JP2003292029 A JP 2003292029A JP 2005059371 A JP2005059371 A JP 2005059371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
ink
plate
common ink
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003292029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4450160B2 (ja
Inventor
Atsushi Ito
敦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2003292029A priority Critical patent/JP4450160B2/ja
Priority to DE602004020951T priority patent/DE602004020951D1/de
Priority to EP04018944A priority patent/EP1506863B1/en
Priority to AT04018944T priority patent/ATE430658T1/de
Priority to US10/916,276 priority patent/US7255429B2/en
Publication of JP2005059371A publication Critical patent/JP2005059371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4450160B2 publication Critical patent/JP4450160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/055Devices for absorbing or preventing back-pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • B41J2002/14225Finger type piezoelectric element on only one side of the chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2002/14306Flow passage between manifold and chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】 積層形のインクジェットプリンタヘッドの各圧力室で発生する圧力を均一化し、また圧力室間のクロストークを簡単な工夫で防止する。
【解決手段】 インク供給源から共通インク室7にインクを溜めたのち複数のノズル4に対応する各圧力室36にインクを補充する共通インク室7を有するマニホールドプレート14X,14Yと、圧力室36を有するベースプレート19との間に介挿した複数枚のスペーサプレート15〜18のうちの1つのスペーサプレート15の上面に剛性調整用の空洞室42が、前記共通インク室7及び圧力室36の列と平面視においてほぼ重複し、且つ前記共通インク室7の延びる方向に略平行状に形成されている。インク吐出動作時の圧力室36に付与された圧力に伴う複数枚のスペーサプレート15〜18の弾性変形を空洞室42にて緩衝させることができる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、インクジェットプリンタヘッドに係り、より詳しくは、列状に並ぶノズルを有する積層型のインクジェットプリンタヘッドの構成に関するものである。
先行技術のオンディマンド型のインクジェットプリンタヘッドにおいては、特許文献1等に開示され、キャビティユニットの右半分のみ示す図4(a)〜図4(c)に示すように、複数枚のプレート101〜109を積層して、インク流路を有するキャビティユニット100が構成される。これらのプレートは複数個のノズル110が4列形成された(但し図4(a)〜図4(c)では右2列のノズルのみ示す)ノズルプレート101と、この各ノズル110ごとに対応する圧力室111を備えたベースプレート109と、一端部がインク供給源に接続されている共通インク室112を有する2枚のマニホールドプレート104、105と、ベースプレート109とマニホールドプレート105との間に配置し、共通インク室112から圧力室111の他端部へのインクの流路113が形成される3枚のスペーサプレート106、107、108と、共通インク室112の下面に配置されるダンパー室114を備えたダンパプレート103と、該ダンパプレート103とノズルプレート101との間に配置するスペーサプレート102とから構成されている。なお、圧力室111の一端部からノズル110へのインク流路115は、プレート108〜102に貫通するように穿設されている。
圧電アクチュエータ116は、圧電セラミックス板を挟んで内部電極としてのコモン電極と個別電極とを交互に積層して構成され、前記個別電極とコモン電極との重なり部である活性部が前記圧力室111となるように、キャビティユニット100に圧電アクチュエータ116を重ねて接合されている。
そして、前記特許文献1では、図4に示すように、マニホールドプレート104、105に形成される前記共通インク室112は、ノズル110の列(圧力室111の列)方向に沿って長手に形成されており、且つベースプレート109における圧力室111の列がなす面と平行な面内に位置する。さらに、キャビティユニット11の平面視において、各圧力室111は、その長手方向が共通インク室112の長手方向と直交して大部分が重複しているように配置されている(図4(a)参照)。
共通インク室112の一端部はベースプレート109やスペーサプレート108〜106に穿設されたインク供給源からのインク供給孔(図示せず)に連通するように位置させる一方、共通インク室112の長手方向の中途部は、圧力室111の列方向に沿って平行な両側縁112a,112bを有して断面積が一定の部分であり、共通インク室112の他端部112cは前記インク供給孔から離れる方向に行くに従って、断面積(平面視における面積)が次第に減少するような形状(先窄まり形状)を呈している(図4(a)で符号Aの領域参照)。その理由は、前記共通インク室112の他端部112cに溜まり易い残留気泡を圧力室111を介してノズル110方向に排出させ易くするためであった。
しかしながら、これらのプレートの平面視において、共通インク室112の長手方向の中途部では、圧力室111は共通インク室112の長手方向と直交する方向に長く配置され、且つ圧力室111の長手方向の大部分が共通インク室112(空洞部分)と重複するように配置されている箇所(図4(a)で符号Bの領域参照)と、前記共通インク室112の他端部112cの断面積(空洞部分)が次第に減少して行く箇所(図4(a)で符号Aの領域参照)とでは、マニホールドプレート104、105の剛性が異なる。即ち、前記符号Aの領域では、共通インク室の断面積(空洞部分)が一定の部分(符号Bの領域)に比べてマニホールドプレート104、105の剛性が高くなる。
このようなキャビティユニット100では、インク吐出作動時に圧電アクチュエータが作動して対応する圧力室の容積を変動させるように圧力が作用したとき、前記剛性の高い部分と剛性の低い部分とでは、圧力室111の容積の変動具合が均一でなくなり、ノズルからのインク吐出性能も圧力室111の配置場所により均一でなくなるという問題があった。
そこで、特許文献1では、前記マニホールドプレート104、105には、前記共通インク室112の断面積が減少する部分(図4(a)の符号Aの領域部分)に隣接して、当該共通インク室112を形成するプレートの前記各圧力室111と対応する位置での剛性を補正するための空間室117、117を形成することを提案した(図4(a)及び図4(b)参照)。
特開2002−137386号公報
ところで、前記図4(a)の符号Bの領域部分では、プレートの平面視において、各圧力室111の長手方向の大部分が共通インク室112(空洞部分)の幅方向(一対の側縁112a,112b間)と重複するように配置されているから、圧電アクチュエータの作動により、圧力室111に圧力が作用した場合、当該圧力室11の長手方向の略全体が略均一に変形し得る。
しかしながら、前記図4(a)の符号Aの部分では、プレートの平面視において、圧力室111が共通インク室112とその両側の空間室117、117の上方に跨がって配置されるため、共通インク室112とその両側の空間室117、117との間の細幅の隔壁118、118の箇所でも前記圧力室111の下方に配置されるスペーサプレート106〜108を支持することになる。従って、圧電アクチュエータの作動により、圧力室111に圧力が作用して当該圧力室111が変形しようとするとき、前記隔壁118、118の箇所(剛性が高い部分)で拘束される結果、その箇所の圧力室111の変形が部分的に不規則になり、クロストークが発生し、ノズル110からのインク吐出性能が前記符号Aの領域部分と符号Bの領域部分とで変わり、1つのインクジェットプレートヘッドでの画像形成性能にバラツキが発生するという問題があった。
本発明は、前記従来の問題を解決すべくなされたものであって、画像形成性能か安定したインクジェットプリンタヘッドを提供することを目的とするものである。
前記目的を達成するため、請求項1に記載の発明のインクジェットプリンタヘッドは、前面に列状に配置された複数個のノズルと、該各ノズル毎に対応する圧力室と、各圧力室から前記各ノズル毎に連通するインク流通路と、インク供給源からのインクを溜めたのち前記列状の複数のノズルに対応する複数の圧力室にインクを補充する共通インク室とを有した複数枚のプレートとを積層してなるキャビティユニットと、前記圧力室を有するプレートに対して積層し、且つ前記圧力室毎に選択的に駆動可能な活性部を有してインクを吐出させるアクチュエータとを備えたインクジェットプリンタヘッドにおいて、前記共通インク室を有するプレートと、前記圧力室を有するプレートとの間に積層させるプレートには、前記共通インク室及び圧力室と隔絶された状態で、前記共通インク室及び圧力室の列と平面視においてほぼ重複し、且つ前記共通インク室の延びる方向に略平行状の剛性調整用の空洞室を形成したものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のインクジェットプリンタヘッドにおいて、前記共通インク室は、前記複数の圧力室の列をなす面と平行なプレート面内に位置し、且つ、当該面と直交する方向に前記複数の圧力室と少なくとも一部が重なって、前記圧力室の列方向に沿って長く延び、さらに前記共通インク室は、少なくともインク供給源から離れた端部において、当該インク供給源から離れる方向に、その断面積が徐々に減少する形状であり、その共通インク室の断面積が減少する部分に隣接して、当該共通インク室が形成されるプレートの剛性の変化を補正する補助空室が形成され、前記空洞室は、前記共通インク室と補助空室とに跨がって形成されているものである。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載のインクジェットプリンタヘッドにおいて、前記共通インク室を有するプレートと前記圧力室を有するプレートとの間に積層させるプレートには、前記共通インク室から前記各圧力室にインクを供給するインク通路を、共通インク室の長手方向に列状で、且つ共通インク室の前記長手方向と直交する幅方向の略中途部に形成し、前記空洞室は、前記インク通路の列を挟んで前記共通インク室の長手方向と直交する部位に一対形成されているものである。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載のインクジェットプリンタヘッドにおいて、前記共通インク室を有するプレートと、前記圧力室を有するプレートとの間に積層させるプレートは、複数枚で構成され、前記空洞室はその複数枚のプレートの対向面に凹設されているものである。
発明の作用・効果
以上に説明したように、請求項1に記載の発明によれば、アクチュエータの作動により、適宜の各圧力室に対して圧力室内のインクに噴射エネルギーを与え、この圧力室内のインクが、ノズルから液滴状に吐出して、所定の印字が行われる。
その場合、前記アクチュエータの作動にて任意の圧力室に圧力が付与される結果、その圧力室と共通インク室との間に介挿(積層)された複数枚のプレートが弾性変形しようとする。本発明では、平面視において、前記共通インク室の直上の隔絶するプレートには、当該共通インク室の長手方向と略平行状に長く、前記圧力室の列にまたがって重複するように形成された空洞室が存在するため、当該空洞室がプレートの弾性変形の緩衝部となり、この空洞室を備えたプレートの弾性変形量は減少させられる。したがって、インク吐出時に、圧力室で発生した圧力による当該圧力室と共通インク室との間に積層されたプレートの弾性変形量が、圧力室の列の全体にわたって均一化されて、各圧力室で発生する圧力が均一化され、各ノズルでの吐出性能が均一化される。また、圧力変動が他の圧力室へ伝播するというクロストークが防止できる。
請求項2に係る発明では、前記各共通インク室の先窄まり状の端部(インク供給源から離れた端部)を含む領域では、同じく平面視において、圧力室の長手方向の中途部に補助空室と隔絶するための一対の隔壁が存在して前記空洞室を有するプレートを支持する形態になっていても、前記空洞室の存在により、共通インク室と圧力室との間の複数枚のプレートの合計の剛性が若干弱められ、共通インク室の長手方向の中途部(前記先窄まり状の端部以外の部位)の領域での積層さた複数枚のプレートの合計の剛性に接近する。従って、インク吐出時に、圧力室で発生した圧力変動が他の圧力室へ伝播するというクロストークも防止できるのである。
請求項3に係る発明によれば、共通インク室と圧力室との間に積層される複数プレートのうちに、共通インク室から圧力室へのインク通路の列を挟むように、一対の空洞室を形成したので、各インク通路と干渉しない状態で各空洞室を共通インク室の長手方向と平行状に長く形成することができ、圧力室の列の全体にわたって均一化されて、圧力変動が他の圧力室へ伝播するというクロストークが防止できる。
請求項4に係る発明によれば、プレートの板厚の一部を凹み形成して空洞室を形成させることができるから、圧力室や共通インク室に対して対向しないプレートの面に空洞室を形成することができ、積層させるプレートの枚数を必要以上に多くすることなく、圧力室や共通インク室と空洞室とを確実に隔絶させることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1〜図3は、本発明の第1の実施の形態による圧電式インクジェットプリンタヘッドを示す。図1は第1の実施の形態の圧電式のインクジェットプリンタヘッドを示す分解斜視図、図2はキャビティユニットの分解斜視図、図3(a)はマニホールドプレートの一部拡大平面図、図3(b)は図3(a)の IIIb −IIIb線矢視拡大断面図、図3(c)は図3(a)の IIIc −IIIc線矢視拡大断面図である。
図1において、金属板製のキャビティユニット1に対して接合されるプレート型の圧電アクチュエータ2の上面には、外部機器との接続のために、フレキシブルフラットケーブル3が重ね接合されているものであり、最下層のキャビティユニット1の下面側に開口されたノズル4から下向きにインクが吐出するものとする。
前記キャビティユニット1は、図2及び図3(a)及び図3(b)に示すように構成されている。すなわち、ノズルプレート11、第1スペーサプレート12ダンパープレート13、2枚のマニホールドプレート14X,14Y、4枚の第2〜第5スペーサプレート15,16,17,18及びベースプレート19の合計10枚の薄い板をそれぞれ接着剤にて重ね接合して積層した構造としている。
実施形態では、合成樹脂製のノズルプレート11を除き、各プレート12〜19は、42%ニッケル合金鋼板製で、50μm〜150μm程度の厚さを有する。前記ノズルプレート11には、微小径(実施形態では25μm程度)のインク吐出用のノズル4が微小間隔で多数個穿設されている。このノズル4は、当該ノズルプレート11における第1の方向(長辺方向、X方向)に沿って千鳥配列状で4列に配列されている。
また、前記ベースプレート19には、図2に示すように、複数の圧力室36がベースプレート19の長辺(前記X方向)に沿って千鳥配列で4列に穿設されている。図2に示されているように、各圧力室36は、その長手方向がベースプレート19の短辺方向(Y方向)に沿うようにして細幅に形成されている。
実施形態では、図2及び図3(a)に示すように、前記各圧力室36は、前記ノズル4と連通する一端(一端部36a)と前記共通インク室7と連通する他端(他端部36b)とを結ぶ方向をそれと直交する方向より長い長手方向とする。図4に示す実施形態では、前記圧力室36の長手方向の長さL1は略4mmとし、圧力室36の幅の狭い方向の寸法W1は略0.25mmとする。さらに、相隣接する圧力室36、36の間の隔壁39の前記列方向(X方向)の寸法W2は略0.1mmとする。
各圧力室36における先端部36aは、4枚のスペーサプレート15、16、17、18と二枚のマニホールドプレート14X,14Y及びダンパープレート13、第1スペーサプレート12に同じく千鳥状配列にて穿設されているインク流路としての微小径の貫通孔37を介してノズルプレート11における前記千鳥状配列のノズル4に連通している。
ベースプレート19の下面に隣接する第5スペーサプレート18には、各圧力室36の他端部36bに対応する位置にインク供給孔としての連通孔38が穿設されており、この各連通孔38が各圧力室36の他端部36bに接続される。
第5スペーサプレート18の下面に隣接する第4スペーサプレート17には、前記共通インク室7から前記各圧力室36へインクを供給するための接続流路40が設けられる。そして、図示しないが、前記各接続流路40には、共通インク室7から第2スペーサプレート15及び第3スペーサプレート16に貫通させたインク通路41を介してインクが入る入口孔と圧力室36側(前記連通孔38)に開口する出口孔と、入口孔と出口孔との間にあって、該出口孔よりも接続流路40中で最も大きな流路抵抗となるように断面積を小さくして形成された絞り部とを有する。
2枚のマニホールドプレート14X,14Yには、その長辺方向(X方向)に沿って長い4つの共通インク室7が前記ノズル4の列の両側に沿って延びるように板厚さを貫通して形成されている。即ち、前記二枚のマニホールドプレート14X,14Yを積層し、且つその上面を第2スペーサプレート15にて覆い、下面をダンパープレート13にて覆うことにより、合計4つの共通インク室(マニホールド室)7、7が密閉状に形成される。
前記各共通インク室7は、前記複数の圧力室36の列をなす面と平行なマニホールドプレート14X,14Yのプレート面内に位置し、且つ、当該プレート面と直交する方向(Z方向)から見たときに前記複数の圧力室36と少なくとも一部が重なって、前記圧力室36の列方向に沿って長く延びる。また、前記各共通インク室7はその大部分の左右両側縁7a,7bが平面視で平行状である(図3(a)参照)。さらに、前記共通インク室7は、後述するインク供給孔47と接続する端部から離れた他端部7cにおいて、当該インク供給孔47から離れる方向に、その断面積が徐々に減少する形状である(図3(a)参照)。
そして、その共通インク室7の断面積が減少する部分(他端部7cを含むA領域,図3(a)参照)に隣接して、当該共通インク室7が形成されるマニホールドプレート14X,14Yの剛性の変化を補正するように、平面視で略三角形状の一対の補助空室43、43が形成されている(図3(a)参照)。従って、プレートの平面視において、前記共通インク室7の断面積が減少する部分(他端部7cを含むA領域)の左右両側に薄い幅の隔壁44、44を介して一対の補助空室43、43が配置されていることになる(図3(a)参照)。
他方、前記第2スペーサプレート15の上面には、剛性調整用の空洞室42がプレートの平面に平行状であって、前記共通インク室7の延びる方向(X方向)と略平行状に凹み形成されている。より詳しく説明すると、図3(a)に示すように、前記第2スペーサプレート15の上面に凹み形成される剛性調整用の空洞室42は、前記共通インク室7及び圧力室36と隔絶された状態で、プレートの面と直交する方向に凹状で前記共通インク室7及び圧力室36の列と平面視においてほぼ重複し、且つ前記共通インク室7及び圧力室36の列の延びる方向に略平行状に延びて、それらの長さよりもやや大きい長さを有し、略全長にわたって略均一な幅に形成されている。
その場合、図3(a)に示すように、1本の共通インク室7に対して2本の空洞室42が平行状に配置され、且つ、平面視において、共通インク室7の左右両側縁7a,7bの間の幅方向の中途部から、前記接続流路40に連通するインク通路41の列を挟んで左右両側に空洞室42が平行状に配置されるものである(B領域、図3(a)参照)。さらに、この各空洞室42の端部は、前記A領域では、平面視において、前記共通インク室7、隔壁44、及び補助空室43に跨がって形成されている。
図2、図3(b)及び、図3(c)に示すように、マニホールドプレート14Xのすぐ下に位置するダンパプレート13の下面側には、共通インク室7と隔絶されたダンパ室45が凹み形成されている。この各ダンパ室45の位置及び形状は前記各共通インク室7と一致させている。
前記各金属製のプレート12〜19の共通インク室7、貫通孔37、連通孔38、接続通路40、インク通路41、空洞室42、補助空室43、ダンパ室45等の凹み形成や貫通する孔は、エッチング加工、放電加工、プラズマ加工、レーザ加工等により形成されている。
そして、ベースプレート19の一端部(図1参照)には、インク供給孔47が穿設され、この各インク供給孔47から前記各共通インク室7の一端部(図示せず)に連通するように、プレート18〜15にわたって図示しない供給孔が穿設され、外部等のインクタンクからインクが供給される。そのため、インク供給孔47が設けられている側が、共通インク室7のインクの流れの上流側となる。インクは共通インク室7に供給された後、図2、図3(c)に示すように、スペーサプレート15、16のインク通路41から接続流路40、連通孔38を経由して各圧力室36に他端部36bに分配供給される。そして、後述するように、圧電アクチュエータ2の駆動により各圧力室36内から前記貫通孔37を通って、当該圧力室36に対応するノズル4に至るという構成になっている。
一方、前記圧電アクチュエータ2は、図示しないが複数枚の圧電シートと、トップシートとを積層した構造で、1枚の厚さが30μm程度の各圧電シートのうち最下段の圧電シートの上面(広幅面)には、前記キャビティユニット1における各圧力室36に対応した箇所ごとに細幅の個別電極が(長辺方向、X方向)に沿って列状に形成され、各個別電極は前記長辺方向と直交するY方向に沿って各圧電シートの長辺の端縁部近傍まで延びている。下から偶数段目の圧電シートの上面(広幅面)には、複数個の圧力室36に対して共通のコモン電極が形成されており、最上段のトップシートの上面には、その長辺の端縁部に沿って、前記個別電極の各々に対して電気的に接続される表面電極26と、前記各コモン電極に対して電気的に接続される表面電極27とが設けられている。
圧電アクチュエータ2は、特開平4−341853号公報に開示されたものと同様に、より多くの圧電シートを積層した構造とすることもできる。
そして、このような構成のプレート型の圧電アクチュエータ2における下面(圧力室36と対面する広幅面)全体に、接着剤層としてのインク非浸透性の合成樹脂材からなる接着剤シート(図示せず)を予め貼着し、次いで、前記キャビティユニット1に対して、当該圧電アクチュエータ2が、その各個別電極を前記キャビティユニット1における各圧力室36の各々に対応させて接着・固定される。また、この圧電アクチュエータ2における上側の表面には、前記フレキシブルフラットケーブル3が重ね押圧されることにより、このフレキシブルフラットケーブル3における各種の配線パターン(図示せず)が、前記各表面電極26、27に電気的に接合される。
この構成において、圧電シート21、22の積層方向の個別電極に挟まれた部分を活性部(圧力発生部)として、その電極に電圧を印加することにより、各圧力室36に対して圧電歪みを発生し、圧力室36内のインクに噴射エネルギーを与え、この圧力室36内のインクが、ノズル4から液滴状に吐出して、所定の印字が行われる。
その場合、前記圧電アクチュエータ2の作動にて任意の圧力室36に圧力が付与される結果、その圧力室36と共通インク室7との間に介挿される複数枚のスペーサプレート18〜15が弾性変形しようとする。本発明では、平面視において、前記共通インク室7の直上のスペーサプレート15には、当該共通インク室7の長手方向と平行状に長く、前記圧力室36の列にまたがるように重複し、且つ各圧力室36の長手方向と直交するように形成された空洞室42が存在するため、当該空洞室42がその上方のスペーサプレート16〜18の弾性変形の緩衝部となり、この空洞室42(ハーフエッチング)を備えたスペーサプレート15の弾性変形量は減少させられる。したがって、インク吐出時に、圧力室36で発生した圧力による当該圧力室36と共通インク室7との間に積層されたスペーサプレート15の弾性変形量が、圧力室36の列の全体にわたって均一化されて、各圧力室36で発生する圧力が均一化され、各ノズルでの吐出能力が均一化される。また、圧力変動が他の圧力室へ伝播するというクロストークが防止できる。
また、本発明では、前記各共通インク室7の先窄まり状の他端部7cを含む前記A領域では、同じく平面視において、圧力室36の長手方向の中途部に一対の隔壁44、44が存在して前記スペーサプレート15を支持する形態になっていても、前記空洞室42の存在により、共通インク室7と圧力室36との間の複数枚のスペーサプレート15〜18の合計の剛性が若干弱められ、B領域でのスペーサプレート15〜18の合計の剛性に接近する。従って、インク吐出時に、圧力室36で発生した圧力変動がスペーサプレート15〜18に伝播しても、スペーサプレート15における前記空洞室42が前記圧力変動を吸収減衰させるというダンパ効果を奏するし、圧力変動が他の圧力室36へ伝播するというクロストークも防止できるのである。
なお、マニホールドプレート14X,14Y及びダンパプレート13を接合したときには、共通インク室7の下面に隣接するダンパプレート13のダンパ室45に対応する薄い板状の底板部(ダンパ部46)が位置する。そして、ダンパプレート13は適宜弾性変形し得る金属素材であるため、ダンパ部46は共通インク室(マニホールド室)7側にもダンパ室45側にも自由に振動することができる。この構成により、インク吐出時に、圧力室36で発生した圧力変動が共通インク室7に伝播しても、ダンパ部46が弾性変形して振動することにより、前記圧力変動を吸収減衰させるというダンパ効果を奏し、圧力変動が他の圧力室36へ伝播するというクロストークも一層効果的に防止できる。
実施形態の圧電式のインクジェットプリンタヘッドを示す分解斜視図である。 キャビティユニットの分解部分的拡大斜視図である。 (a)はマニホールドプレートの一部拡大平面図、図3(b)は図3(a)の IIIb −IIIb線矢視拡大断面図、図3(c)は図3(a)の IIIc −IIIc線矢視拡大断面図である。 従来のキャビティユニットを示し、(a)はマニホールドプレートの一部拡大平面図、(b)は図4(a)の IVb−IVb 線矢視拡大断面図、(c)は図4(a)の IVc−IVc 線矢視拡大断面図である。
符号の説明
1 キャビティユニット
2 圧電アクチュエータ
3 フラットケーブル
4 ノズル
7 共通インク室
10 キャビティユニット
11 ノズルプレート
12、15〜18 スペーサプレート
13 ダンパープレート
14X,14Y マニホールドプレート
19 ベースプレート
36 圧力室
36a 先端部
36b 他端部
37 貫通孔
38 連通路
40 接続流路
41 インク供給孔
42 空洞室
43 補助空室
44 隔壁
45 ダンパー室
47 インク供給孔

Claims (4)

  1. 前面に列状に配置された複数個のノズルと、該各ノズル毎に対応する圧力室と、各圧力室から前記各ノズル毎に連通するインク流通路と、インク供給源からのインクを溜めたのち前記列状の複数のノズルに対応する複数の圧力室にインクを補充する共通インク室とを有した複数枚のプレートとを積層してなるキャビティユニットと、前記圧力室を有するプレートに対して積層し、且つ前記圧力室毎に選択的に駆動可能な活性部を有してインクを吐出させるアクチュエータとを備えたインクジェットプリンタヘッドにおいて、
    前記共通インク室を有するプレートと、前記圧力室を有するプレートとの間に積層させるプレートには、前記共通インク室及び圧力室と隔絶された状態で、前記共通インク室及び圧力室の列と平面視においてほぼ重複し、且つ前記共通インク室の延びる方向に略平行状の剛性調整用の空洞室を形成したことを特徴とするインクジェットプリンタヘッド。
  2. 前記共通インク室は、前記複数の圧力室の列をなす面と平行なプレート面内に位置し、且つ、当該面と直交する方向に前記複数の圧力室と少なくとも一部が重なって、前記圧力室の列方向に沿って長く延び、
    さらに前記共通インク室は、少なくともインク供給源から離れた端部において、当該インク供給源から離れる方向に、その断面積が徐々に減少する形状であり、
    その共通インク室の断面積が減少する部分に隣接して、当該共通インク室が形成されるプレートの剛性の変化を補正する補助空室が形成され、
    前記空洞室は、前記共通インク室と補助空室とに跨がって形成されていることを特徴とする請求項1に記載のインクジェットプリンタヘッド。
  3. 前記共通インク室を有するプレートと前記圧力室を有するプレートとの間に積層させるプレートには、前記共通インク室から前記各圧力室にインクを供給するインク通路を、共通インク室の長手方向に列状で、且つ共通インク室の前記長手方向と直交する幅方向の略中途部に形成し、
    前記空洞室は、前記インク通路の列を挟んで前記共通インク室の長手方向と直交する部位に一対形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のインクジェットプリンタヘッド。
  4. 前記共通インク室を有するプレートと前記圧力室を有するプレートとの間に積層させるプレートは、複数枚で構成され、前記空洞室はその複数枚のプレートの対向面に凹設されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のインクジェットプリンタヘッド。
JP2003292029A 2003-08-12 2003-08-12 インクジェットプリンタヘッド Expired - Fee Related JP4450160B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003292029A JP4450160B2 (ja) 2003-08-12 2003-08-12 インクジェットプリンタヘッド
DE602004020951T DE602004020951D1 (de) 2003-08-12 2004-08-10 Tintenstrahldruckkopf
EP04018944A EP1506863B1 (en) 2003-08-12 2004-08-10 Inkjet print head
AT04018944T ATE430658T1 (de) 2003-08-12 2004-08-10 Tintenstrahldruckkopf
US10/916,276 US7255429B2 (en) 2003-08-12 2004-08-11 Inkjet print head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003292029A JP4450160B2 (ja) 2003-08-12 2003-08-12 インクジェットプリンタヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005059371A true JP2005059371A (ja) 2005-03-10
JP4450160B2 JP4450160B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=33562773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003292029A Expired - Fee Related JP4450160B2 (ja) 2003-08-12 2003-08-12 インクジェットプリンタヘッド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7255429B2 (ja)
EP (1) EP1506863B1 (ja)
JP (1) JP4450160B2 (ja)
AT (1) ATE430658T1 (ja)
DE (1) DE602004020951D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009220557A (ja) * 2008-02-20 2009-10-01 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2009241579A (ja) * 2008-03-13 2009-10-22 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060092397A (ko) 2005-02-17 2006-08-23 삼성전자주식회사 압전 방식의 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법
US10442188B2 (en) * 2016-02-10 2019-10-15 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5402159A (en) 1990-03-26 1995-03-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Piezoelectric ink jet printer using laminated piezoelectric actuator
JPH04341853A (ja) 1991-05-20 1992-11-27 Brother Ind Ltd 圧電式インクジェットプリンタヘッド
US5963234A (en) * 1995-08-23 1999-10-05 Seiko Epson Corporation Laminated ink jet recording head having flow path unit with recess that confronts but does not communicate with common ink chamber
JP3596586B2 (ja) 1998-03-05 2004-12-02 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録ヘッド、及びインク供給口形成基板の製造方法
ATE407009T1 (de) * 1998-12-24 2008-09-15 Seiko Epson Corp Aufzeichnungskopf eines tintenstrahltypes
US6648452B2 (en) 2000-10-31 2003-11-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Manifold plate of ink jet head
JP3674496B2 (ja) 2000-10-31 2005-07-20 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタヘッド
JP4075317B2 (ja) * 2001-04-11 2008-04-16 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009220557A (ja) * 2008-02-20 2009-10-01 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2009241579A (ja) * 2008-03-13 2009-10-22 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7255429B2 (en) 2007-08-14
ATE430658T1 (de) 2009-05-15
US20050035994A1 (en) 2005-02-17
DE602004020951D1 (de) 2009-06-18
EP1506863A1 (en) 2005-02-16
JP4450160B2 (ja) 2010-04-14
EP1506863B1 (en) 2009-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6955418B2 (en) Ink-jet printhead
US7004576B2 (en) Ink-jet printhead
US6808254B2 (en) Ink jet printer head
US6971738B2 (en) Piezoelectric actuator
JP5348011B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP4179099B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2005059440A (ja) インクジェットヘッド記録装置、インクジェット記録方法及びプログラム
JP3674496B2 (ja) インクジェットプリンタヘッド
JP4069832B2 (ja) インクジェットヘッド
JP4450160B2 (ja) インクジェットプリンタヘッド
JP4240135B2 (ja) インクジェットヘッド
US7794062B2 (en) Liquid droplet ejecting device
JP4453965B2 (ja) インクジェット記録ヘッド、および記録装置
JP4292728B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JP3982382B2 (ja) 液滴噴射装置
JP2005238721A (ja) インクジェットヘッド
JP4754775B2 (ja) インクジェットプリンタヘッド
US7731340B2 (en) Liquid jetting head and method for producing the same
JP2006062259A (ja) インクジェットヘッド
JP4748228B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2002234155A (ja) 圧電式インクジェットプリンタヘッド
JP2005059430A (ja) インクジェットヘッド
JP3849532B2 (ja) インクジェットヘッド
JP4225326B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2010179498A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4450160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees