JP2005058597A - 乾燥装置 - Google Patents

乾燥装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005058597A
JP2005058597A JP2003295139A JP2003295139A JP2005058597A JP 2005058597 A JP2005058597 A JP 2005058597A JP 2003295139 A JP2003295139 A JP 2003295139A JP 2003295139 A JP2003295139 A JP 2003295139A JP 2005058597 A JP2005058597 A JP 2005058597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
panel
air
veranda
drying apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003295139A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Okamoto
隆憲 岡本
Kinya Iwamoto
欣也 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKKAIDO YUSETSU KENKYUSHO KK
LOGOS SYSTEMS KK
SINKO KK
Original Assignee
HOKKAIDO YUSETSU KENKYUSHO KK
LOGOS SYSTEMS KK
SINKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKKAIDO YUSETSU KENKYUSHO KK, LOGOS SYSTEMS KK, SINKO KK filed Critical HOKKAIDO YUSETSU KENKYUSHO KK
Priority to JP2003295139A priority Critical patent/JP2005058597A/ja
Publication of JP2005058597A publication Critical patent/JP2005058597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S70/00Details of absorbing elements
    • F24S70/60Details of absorbing elements characterised by the structure or construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S20/60Solar heat collectors integrated in fixed constructions, e.g. in buildings
    • F24S20/69Solar heat collectors integrated in fixed constructions, e.g. in buildings in the form of shingles or tiles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)

Abstract

【課題】個々に所有でき、居住空間を妨げることなく設置が可能で、また手軽に移動が可能で、洗濯物や布団の乾燥に適した温度で乾燥する。
【解決手段】平板状部材の表面に設けた太陽熱輻射吸収用の集合パネル6と、この集合パネル6自体と前記表面との間に形成させた集気用空間8と、前記集合パネル6の全面にわたって分布させ、外界と前記集気用空間8とを連通する複数の空気取り入れ口7と、を備えた乾燥パネル本体2を構成し、前記集合パネル6の全面を外界に露出させた前記乾燥パネル本体2を、排気手段等を含む通気口を持ち、前記乾燥パネル本体を設置した平板状部材としての裏面l5aを有する設置部により乾燥室の一部を構成し、前記設置部を家屋のベランダ等における格子に設置可能にする。
【選択図】図2

Description

本発明は、一般家庭や業務としても用いることができる衣服などの洗濯物および布団等の乾燥装置に係り、特に太陽エネルギを有効に利用した乾燥装置に関する。
従来、太陽熱輻射吸収用の集合パネルが、その表面を外界に露出させてビルの外壁表面との間に集気用空間を形成してビルの南側に設けられるとともに、前記集合パネルの全面にわたって複数の空気取入孔を設けて前記集合パネル内に外気を取り込み、この取り込んだ外気を集合パネルにより加熱して集気用空間に流出させ、この集気用空間に連通させた送気手段により前記加熱外気をビル内に導入する装置がある。
特許第2846913号公報(第4,5頁、第1図)
しかしながら、前記装置はビルの側面に固定する構造となって設置場所が限定されおり、個人が手軽に所有するには相当な困難がある。また、ビル全体を加熱するもので、その加熱条件から洗濯物や布団などの乾燥には適していない。
本発明は、前記従来技術の問題点に鑑みてなされたもので、個々に所有でき、居住空間を狭めることなく設置が可能で、また手軽に移動が可能で、洗濯物や布団の乾燥に適した温度で乾燥することができる乾燥装置を提供することを目的とする。
本発明の請求項1は、平板状部材の表面に設けた太陽熱輻射吸収用の集合パネルと、この集合パネル自体と前記表面との間に形成させた集気用空間と、前記集合パネル全面にわたって分布させ、外界と前記集気用空間とを連通する複数の空気取り入れ口と、を備えた乾燥パネル本体を構成し、前記集合パネルの全面を外界に露出させた前記乾燥パネル本体を、排気手段等を含む通気口を持ち、前記平板状部材により一部を構成した乾燥室に設置したことを特徴としており、前記空気取り入れ口から取り入れた空気を集合パネルで加熱し、前記平板状部材から乾燥室を加熱するとともに、前記集合パネルで加熱した空気を前記集気用空間から乾燥室に排気し、乾燥室に収容した洗濯物を迅速かつ確実に乾燥する。
本発明の請求項2は、請求項1の乾燥装置において、前記乾燥パネル本体は、家屋のベランダ等における格子に設置可能にしたことを特徴としており、団地などの住居地にあっても居住空間を狭めることなく設置する場所を確実に確保することが可能になる。
本発明の請求項3は、請求項2の乾燥装置において、前記乾燥パネル本体は、蝶番を用いて前記格子に設置し、不使用時にはベランダ内へ折り畳み可能にしたことを特徴としており、使用していないときに折り畳むことで、格子に設置したパネル本体が台風時などの強風により倒されたり落下する恐れをなくすることが可能になる。
本発明の請求項4は、請求項1の乾燥装置において、前記排気手段は、ファンを備え、このファンの前方に抗菌フィルターを設置したことを特徴としており、加熱した空気を乾燥室に排気する際に、外気に浮遊していて加熱した空気中にも含まれる塵芥や花粉などを抗菌フィルターで捕捉し、乾燥室内の雰囲気を清浄に保つことが可能になる。
本発明に係る請求項1の乾燥装置によれば、乾燥パネル本体で加熱した空気により平板状部材を介して直接乾燥室を加熱できるとともに、加熱した空気を乾燥室内に排気し、洗濯物や布団などを迅速に乾燥することができる。また、外に干すことが困難な冬等の気温の低い季節であっても、乾燥室内の衣服等の洗濯物や布団を確実に乾燥させることができる。
本発明に係る請求項2の乾燥装置によれば、ベランダ等の格子に設置できるので、団地等であっても、個々に保持することができる。その他の効果は、請求項1と同様である。
本発明に係る請求項3の乾燥装置によれば、風が強い場合、乾燥パネル本体に風が当たって設置部が格子上で不安定になり、最悪の場合に落下するという危険性を解消することができる。
本発明に係る請求項4の乾燥装置によれば、加熱した空気を乾燥室に排気する際に、外気に浮遊していて加熱した空気中にも含まれる塵芥や花粉などを抗菌フィルターで捕捉して乾燥室内の雰囲気を清浄に保ち、乾燥する洗濯物等の汚染を防ぐことができる。
乾燥装置の一部を乾燥パネル本体で構成し、個々に所有でき、居住空間を妨げることなく設置が可能で、また手軽に移動が可能で、洗濯物や布団の乾燥に適した温度で乾燥することを実現した。
本発明の実施例1を図1〜3に基づいて説明する。図1は本実施例の乾燥装置を示す斜視図、図2は乾燥装置に備えた乾燥パネル本体を示す斜視図、図3は図2のA−A線断面図である。
図1に示すように、本実施例の乾燥装置1は、図2の乾燥パネル本体2と、この乾燥パネル本体2を設置した乾燥室3とからなっている。
乾燥パネル本体2は、図2および図3に示すように、取付板5の表面に太陽熱輻射吸収用の集合パネル6が取り付けられている。集合パネル6は、波形補助パネル6a,6b,6cからなっており、波形補助パネル6aは取付板5に直接取り付けられるとともに、波形補助パネル6b、6cは図示しない支持部材を介して取付板5に取り付けられており、各波形補助パネル6a,6b,6cは取付板5と平行に配置されている。各波形補助パネル6a,6b,6cは、波形補助パネル6aの上部と波形補助パネル6bの下部および波形補助パネル6bの上部と波形補助パネル6cの下部をそれぞれオーバーラップさせるとともに、各波形補助パネル6a,6b,6cの頂部が正面から見て直線となるように配置されている。また、各波形補助パネル6a,6b,6cは、順次に取付板5との距離が大きくなって、波形補助パネル6a,6bおよび6b,6cの間には間隔を有しており、前記各オーバーラップ部および波形補助パネル6aの下端部に開口が形成されて集合パネル6の全面にわたって分布され、下記する集気用空間8への空気取り入れ口7となっている。なお、各波形補助パネル6a,6b,6cの表面、すなわち集合パネル6の外面には黒い塗料のような太陽輻射熱吸収材料で被覆するのが望ましい。前記空気取り入れ口7には、波形補助パネル6aの下端部における取付板5との空間および各オーバーラップ部の空間を閉じる調整板9が挿入され、空気取り入れ口7の開口量が調整可能になっている。
前記集気用空間8は、各波形補助パネル6a,6b,6cと取付板5との間に形成され、集合パネル6(波形補助パネル6c)の上端部に設けた貯蔵空間10に順次連絡している。貯蔵空間10には、内部に分離壁11が設けられ、その位置を調節することにより、集気用空間8の様々の場所からほぼ等量の空気が貯蔵空間10までの距離に応じて集められるようになっている。貯蔵空間10と対応する取付板5の一部には、貯蔵空間10内の空気を乾燥パネル本体2から外部に排出するための排出口12が形成されている。なお、図2では、集合パネル6は、頂部が6つで3段の波形補助パネル6a,6b,6cにより構成した例を挙げたが、これに限られず、頂部を5つ以下あるいは7つ以上の波形補助パネルで構成するとともに、段数を2段以下あるいは4段以上に構成し、使用する乾燥装置1の大きさに合わせて乾燥パネル本体2を構成することができる。
前記乾燥室3は、図1に示すように、前記乾燥パネル本体2を取り付ける設置部15と洗濯物16等の乾燥物を収容可能な乾燥部17とからなっている。
前記設置部15は、前部が開放された平板状部材としての底面15aを有する箱形状をしており、その底面15aに前記取付板5を介して乾燥パネル本体2が前記集合パネル6の全体を外界に露出させて取り付けられている。設置部15の一側面には吸気口18が設けられ、底面15aには前記排出口12からの空気を乾燥部17内に排出するためのファン19を備えた排気口20が設けられている。この設置部15は、少なくとも下面が平板状に形成されており、ベランダ21等の格子22にネジ等の固定部材により強固に設置可能であり、また、設置場所の変更が可能なように取り外し可能になっている。
前記乾燥部17は、組立式支柱とポリフィルム25により形成され、設置部15の底面15aの外面(以下、裏面15aともいう)に配置されている。設置部15の裏面15aには、逆L字形状の支柱23が、L字を形成する一方の部位を水平にし他方の部位を垂直にした状態で、前記水平部位の端部において着脱自在に取り付けられており、前記設置部15をベランダ21等の格子22に載置した際には、前記支柱23の垂直部位がベランダ21上に立設されるようになっている。支柱23は数本(図1では3本)設けられ、支柱23の姿勢および間隔を安定させて保つための横部材24が、支柱23の垂直部位の端部に取り付けられてベランダ21上に設置されるようになっており、支柱23と横部材24とにより、乾燥部17の組立式支柱を構成している。
支柱23には透明なポリフィルム25が掛け渡されており、このポリフィルム25と設置部14の裏面15aにより乾燥部17が形成されている。乾燥部17には、その内部の上部には排気口20とこの排気口20に配置した前記ファン19が位置するとともに、洗濯物16が支柱23の水平部位に架け渡した支持棒26を介して吊り下げられて収容されるようになっている。なお、乾燥物は、衣類等の洗濯物に限らず、毛布や布団であってもよい。
前記構成の乾燥装置1には、太陽光による発電装置を設けて実施することができ、この装置の発電によりファン19を作動させることができる。この発電装置は設置部15あるいは乾燥部17に着脱可能に設けてもよく、さらには、別途に設置し、連結可能なコード類により取り外し可能に接続してもよい。
次に、前記構成からなる乾燥装置の作用を説明する。
乾燥パネル本体2の集合パネル6の前面は、その全面が外界に露出されており、集合パネル6を構成する波形補助パネル6a,6b,6cに太陽光27が直接照射され、波形補助パネル6a,6b,6c内の空気は加熱される。加熱された空気は波形補助パネル6a,6b,6c内を上昇して集気用空間8に流入し、乾燥パネル本体2を設置した設置部15の裏面15aから乾燥部17内に放熱するとともに、新たな空気が各空気取り入れ口7から波形補助パネル6a,6b,6c内に流入する。また、集気用空間8内の加熱空気は、貯蔵空間10を通って排出口12から外部に排出される。
一方、乾燥室3の乾燥部17内に乾燥しようとする物を収容する。例えば、衣類等の洗濯物16を乾燥する場合には、ハンガー等を介して支持棒26に洗濯物16を吊り下げて乾燥部17に収容し、ポリフィルム25により囲う。これにより、設置部15の裏面15aからの放熱により乾燥部17内の温度が上昇する。また、排気口20のファン19を回転させ、前記排出口12から排出される加熱空気を排気口20から乾燥部17内に排気する。排気口20から乾燥部17内に排気された加熱空気は、乾燥部17内で下方に流動して洗濯物16に当たるとともに、その間を通って洗濯物16の乾燥を促進し、また湿気を多く含んで冷却された空気は、ポリフィルム25の下端とベランダ21との間から流出する。この加熱空気の乾燥部17内への排気と、湿気を含んで冷却された空気の流出は継続して行われ、洗濯物16の乾燥が完了する。
このとき、太陽光27の照射が強いと、空気の加熱温度が高くなり過ぎ、洗濯物16の材質によって悪影響が心配される場合には、乾燥室3の吸気口18から乾燥室17内に新鮮な外気を取り込んで、乾燥部17内の温度を調整する。
本実施例によれば、太陽熱により加熱した空気により洗濯物16を乾燥するので、迅速かつ確実に乾燥を行うことができる。さらに、室内で洗濯物16を干さざるを得ない冬などの気温の低い季節であっても、外で干すことができ、室内で干した場合に生じる室内の景観や湿度の上昇による不快感をなくすることができる。また、太陽エネルギを用いているので、乾燥室3の温度を上昇させるためのエネルギが不要になり、省エネルギ化を図ることができる。さらに、乾燥部17を形成する組立式支柱(L字形状の支柱23と横部材24)は取り外すことができるので、乾燥装置1を使用しない場合には、乾燥部17を取り外してベランダ21等の場所を広くすることができる。
本発明の実施例2を図4に基づいて説明する。図4は本実施例の乾燥装置を示す斜視図である。
本実施例の乾燥装置30は、ベランダ21等の格子22に設置する構成が前記実施例1と異なるのみであるので、実施例1と同一構成部分については実施例1と同一の符号を付し、その説明を省略する。乾燥装置30の乾燥パネル本体2を設置する乾燥室2の設置部15の縁部には、蝶番31が取り付けられており、前記設置部15をベランダ21等の格子22に設置する場合には蝶番31を格子22に固着し、乾燥装置30を使用しない時には蝶番31を支点として設置部15と共に乾燥パネル本体2をベランダ21の内側に折り畳み可能になっている。
本実施例によれば、風の強い日などで乾燥パネル本体2に風が当たって設置部15が格子22上で不安定になる恐れがある場合には、設置部15と共に乾燥パネル本体2をベランダ21内へ折り畳み、落下するという最悪の危険性をなくすることができる。また、乾燥装置30を使用しない際には、ベランダ21等の格子22に設置部15を載置した際に生ずる景観の妨げや日当たり等の不具合をなくすることができる。その他の効果は、実施例1と同様である。
本発明の実施例3を図5に基づいて説明する。図5は本実施例の乾燥装置に備えたファン部を示す説明図である。
本実施例の乾燥装置には、乾燥パネル本体2から加熱空気を乾燥室3の乾燥部17内に排出するファン19の前方に抗菌フィルター35が設置されて構成されており、加熱空気を乾燥パネル本体2から排出する際に、外界に浮遊する塵芥や杉などの花粉等が抗菌フィルター35により捕捉されて乾燥部17内に入らないようになっている。その他の構成は、実施例1,2と同様であるので、その説明を省略する。
本実施例によれば、乾燥部17内を常に清浄な状態に保ち、乾燥部17内で乾燥する洗濯物16等に外界の塵芥や花粉を付着させることなく、きれいな状態で乾燥することができ、また、花粉に過敏な人にとっても乾燥させた洗濯物16を安心して装着することができる。その他の効果は、実施例1,2と同様である。
本発明の実施例4を図6に基づいて説明する。図6は本実施例の乾燥装置における乾燥パネル本体と乾燥室の設置部を簡略化して示す説明図である。
本実施例の乾燥装置は、外界に露出する乾燥パネル本体2の全面を乾燥室3の設置部15に取り付けた透明なガラスパネル37で覆って構成されており、風の強弱により集合パネル6の空気取り入れ口7から入り込む空気量が影響されないようになっている。その他の構成は、実施例1,2,3と同様であるので、その説明を省略する。
本実施例によれば、風の影響を受けることなく空気取り入れ口7から入り込む空気量を一定に保つことができるので、安定した温度の加熱空気を乾燥室3の乾燥部17内に排出することができる。その他の構成は、実施例1,2,3と同様である。
乾燥装置を示す斜視図である。(実施例1) 乾燥装置に備えた乾燥パネル本体を示す斜視図である。(実施例1) 図2のA−A線断面図である。 乾燥装置を示す斜視図である。(実施例2) 乾燥装置に備えたファン部を示す説明図である。(実施例3) 乾燥装置の乾燥パネル本体と乾燥室の設置部を示す説明図である。(実施例4)
符号の説明
1 乾燥装置
2 乾燥パネル本体
3 乾燥室
6 集合パネル
6a,6b,6c 波形補助パネル
7 空気取り入れ口
8 集気用空間
12 排出口
15 設置部
16 洗濯物
17 乾燥部
18 吸気口
19 ファン
20 排気口
21 ベランダ
22 格子
23 支柱
24 横部材
25 ポリフィルム
26 支持部材
27 太陽光
30 乾燥装置
31 蝶番
35 抗菌フィルター
37 ガラスパネル

Claims (4)

  1. 平板状部材の表面に設けた太陽熱輻射吸収用の集合パネルと、
    この集合パネル自体と前記表面との間に形成させた集気用空間と、
    前記集合パネル全面にわたって分布させ、外界と前記集気用空間とを連通する複数の空気取り入れ口と、
    を備えた乾燥パネル本体を構成し、
    前記集合パネルの全面を外界に露出させた前記乾燥パネル本体を、排気手段等を含む通気口を持ち、前記平板状部材により一部が構成された乾燥室に設置したことを特徴とする乾燥装置。
  2. 前記乾燥パネル本体は、家屋のベランダ等における格子に設置可能としたことを特徴とする請求項1記載の乾燥装置。
  3. 前記乾燥パネル本体は、蝶番等を用いて前記格子に設置し、不使用時にはベランダ内へ折り畳み可能にしたことを特徴とする請求項2記載の乾燥装置。
  4. 前記排気手段は、ファンを備え、このファンの前方に抗菌フィルターを設置したことを特徴とする請求項1記載の乾燥装置。
JP2003295139A 2003-08-19 2003-08-19 乾燥装置 Pending JP2005058597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003295139A JP2005058597A (ja) 2003-08-19 2003-08-19 乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003295139A JP2005058597A (ja) 2003-08-19 2003-08-19 乾燥装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005058597A true JP2005058597A (ja) 2005-03-10

Family

ID=34371478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003295139A Pending JP2005058597A (ja) 2003-08-19 2003-08-19 乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005058597A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2527502A (en) * 2014-06-13 2015-12-30 Nat College Of Art And Design Solar drying system
CN107490182A (zh) * 2017-08-18 2017-12-19 郑州朗鑫智能电子科技有限公司 一种智能节能热水器
CN108331155A (zh) * 2018-03-22 2018-07-27 佛山市高明区易海农业技术服务有限公司 一种阳台的多功能晾晒装置
CN108954858A (zh) * 2018-07-06 2018-12-07 安徽光鼎晶新能源科技有限公司 一种便于调节的壁挂式太阳能热水器
CN112481955A (zh) * 2020-11-16 2021-03-12 武汉科技大学 一种加速衣服晾干的晾衣台

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2527502A (en) * 2014-06-13 2015-12-30 Nat College Of Art And Design Solar drying system
CN107490182A (zh) * 2017-08-18 2017-12-19 郑州朗鑫智能电子科技有限公司 一种智能节能热水器
CN108331155A (zh) * 2018-03-22 2018-07-27 佛山市高明区易海农业技术服务有限公司 一种阳台的多功能晾晒装置
CN108954858A (zh) * 2018-07-06 2018-12-07 安徽光鼎晶新能源科技有限公司 一种便于调节的壁挂式太阳能热水器
CN112481955A (zh) * 2020-11-16 2021-03-12 武汉科技大学 一种加速衣服晾干的晾衣台
CN112481955B (zh) * 2020-11-16 2022-09-09 武汉科技大学 一种加速衣服晾干的晾衣台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2545007B2 (ja) 高層建築物
ES2612353T3 (es) Método y aparato para enfriar el aire de ventilación para un edificio
KR100851436B1 (ko) 환기와 정화와 배연 및 습도제어기능을 갖는 다기능창호시스템
CA2690650C (en) Modular transpired solar air collector
JP2014508872A (ja) 建物外付け用窓シャッタユニット
JP2002510002A (ja) 太陽エネルギー利用/遮断バス・シェルタ
JP2002267227A (ja) 給気装置
CN110113912B (zh) 一种基于5g通信的散热效果好的基站设备
JP2005058597A (ja) 乾燥装置
KR102108081B1 (ko) 모듈형 외피
TWI693883B (zh) 農業用屋舍
ES2780199T3 (es) Secadora de ropa y método para secar ropa
JPH05237292A (ja) 洗濯物乾燥装置
JPS61276683A (ja) 農産物等の乾燥装置
JP2004222510A (ja) ハウス用換気装置
FI109045B (fi) Kaksikuorinen fasadi
JP3114200U (ja) 乾燥機
JP2000185198A (ja) 屋外設置乾燥室
KR100471048B1 (ko) 세탁물건조용 텐트
JP3859519B2 (ja) 高機能手摺および換気装置
CN205481658U (zh) 新风系统用过滤盒及具有该过滤盒的新风系统
JP4743942B2 (ja) 吹抜部屋の通風構造
CN213774656U (zh) 一种多功能阳光晒台
JPS603151B2 (ja) 太陽熱利用穀類乾燥機
JP2010060198A (ja) 調湿ルーバー