JP2005057382A - 画像読取装置および画像読取プログラム - Google Patents

画像読取装置および画像読取プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005057382A
JP2005057382A JP2003206744A JP2003206744A JP2005057382A JP 2005057382 A JP2005057382 A JP 2005057382A JP 2003206744 A JP2003206744 A JP 2003206744A JP 2003206744 A JP2003206744 A JP 2003206744A JP 2005057382 A JP2005057382 A JP 2005057382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
unit
reading
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003206744A
Other languages
English (en)
Inventor
Itsuhito Hokoi
逸人 鉾井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2003206744A priority Critical patent/JP2005057382A/ja
Priority to US10/899,134 priority patent/US20050275910A1/en
Priority to TW093122991A priority patent/TW200511824A/zh
Publication of JP2005057382A publication Critical patent/JP2005057382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/72Controlling or varying light intensity, spectral composition, or exposure time in photographic printing apparatus
    • G03B27/80Controlling or varying light intensity, spectral composition, or exposure time in photographic printing apparatus in dependence upon automatic analysis of the original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00092Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to the original or to the reproducing medium, e.g. imperfections or dirt
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00801Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to characteristics of the original
    • H04N1/00806According to type of the original, e.g. colour paper or transparency, or reading a plurality of different types of original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00819Self-calibrating reading means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6094Colour correction or control depending on characteristics of the input medium, e.g. film type, newspaper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0416Performing a pre-scan

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】読み取った原稿の画像データに対して、その原稿に合った画像処理を、知識や経験に乏しいユーザでも簡単に行うことができる画像読取装置および画像読取プログラムを提供する。
【解決手段】透過原稿に対して、少なくとも赤外光を含む複数の色分解成分の照明光を照射する照明部と、色分解成分ごとに、透過原稿の画像データを読み取る読取部と、読取部により得られた画像データに対して画像処理を施す画像処理部と、読取部により予備的に読み取りを行って得られた画像データのうち、赤外光による画像データに基づいて、透過原稿の種類と透過原稿に形成されている絵柄との少なくとも一方を判別する判別部と、判別部による判別に基づいて、画像処理部における画像処理の条件を設定する設定部とを備える。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、透過原稿の画像を光学的に読み取る画像読取装置と、画像読取装置に対する制御をコンピュータで実現する画像読取プログラムとに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、透過原稿(フィルム原稿)の画像を光学的に読み取る画像読取装置がある。このような画像読取装置には、透過原稿の種類を自動的に判別し、判別結果に応じて各種条件を設定するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。この画像読取装置では、透過原稿がポジフィルムかネガフィルムかを判別し、判別結果に応じて、光源を切り換えて画像の読み取りが行われる。
【0003】
【特許文献1】
特開平8−339438号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前述した画像読取装置では、判別されるのはポジフィルムかネガフィルムかだけであり、それ以上の細かい判別はできなかった。そのため、ユーザは、透過原稿の種類に合わせて、読み取り時の設定や、画像処理の条件を設定しなくてはならなかった。しかし、読み取り時の設定や、画像処理の条件の設定には、知識や経験が必要であり、知識や経験に乏しいユーザは適切な設定を行うことができず、画像読取装置を効果的に使用できない場合があった。
【0005】
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、読み取った原稿の画像データに対して、その原稿に合った画像処理を、知識や経験に乏しいユーザでも簡単に行うことができる画像読取装置および画像読取プログラムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の画像読取装置は、透過原稿に対して、少なくとも赤外光を含む複数の色分解成分の照明光を照射する照明部と、前記色分解成分ごとに、前記透過原稿の画像データを読み取る読取部と、前記読取部により得られた画像データに対して画像処理を施す画像処理部と、前記読取部により予備的に読み取りを行って得られた画像データのうち、赤外光による画像データに基づいて、前記透過原稿の種類と前記透過原稿に形成されている絵柄との少なくとも一方を判別する判別部と、前記判別部による前記判別に基づいて、前記画像処理部における画像処理の条件を設定する設定部とを備えたことを特徴とする。
【0007】
請求項2に記載の画像読取装置は、請求項1に記載に記載の画像読取装置において、前記照明部は、少なくとも前記赤外光と赤色光とを含む照明光を照射し、前記判別部は、前記赤外光による画像データに加えて、前記赤色光による画像データに基づいて前記判別を行うことを特徴とする。
【0008】
請求項3に記載の画像読取装置は、請求項1に記載に記載の画像読取装置において、前記画像処理部は、前記読取部により得られた画像データに対して、少なくとも色補正処理を含む前記画像処理を施し、前記設定部は、前記色補正処理の条件を設定することを特徴とする。
請求項4に記載の画像読取装置は、請求項1に記載に記載の画像読取装置において、前記画像処理部は、前記読取部により得られた画像データに対して、少なくとも表面欠陥補正処理を含む前記画像処理を施し、前記設定部は、前記表面欠陥補正処理の条件を設定することを特徴とする。
【0009】
請求項5に記載の画像読取装置は、請求項1に記載に記載の画像読取装置において、前記画像処理部は、前記読取部により得られた画像データのうち、対応する照明光の余分なスペクトルに対応する漏れ成分によって本来よりも濃度レベルが増加してしまう画像データに対して、前記漏れ成分に応じた補正処理を施し、前記設定部は、前記漏れ成分に応じた補正処理の条件を設定することを特徴とする。
【0010】
請求項6に記載の画像読取プログラムは、透過原稿に対して、少なくとも赤外光を含む複数の色分解成分の照明光を照射する照明部と、前記色分解成分ごとに、前記透過原稿の画像データを読み取る読取部と、前記読取部により得られた画像データに対して画像処理を施す画像処理部とを備えた画像読取装置に対する制御をコンピュータで実現する画像読み取りプログラムであって、前記読取部により予備的に読み取りを行って得られた画像データのうち、赤外光による画像データに基づいて、前記透過原稿の種類と前記透過原稿に形成されている絵柄との少なくとも一方を判別する判別手順と、前記判別手順による前記判別に基づいて、前記画像処理部における画像処理の条件を設定する設定手順とを備えたことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて、本発明の実施形態について詳細を説明する。
ただし、以下では、本発明の画像読取装置の一例として、フィルム原稿の画像を読み取るフィルムスキャナとホストコンピュータとで構成される画像読取装置を用いて説明を行う。また、フィルムスキャナ内のCPUには、本発明のプログラムが実行可能な状態に予め記録されている。
【0012】
図1は、本実施形態の画像読取装置の構成図である。
図1において、画像読取装置1は、フィルムスキャナ10、ホストコンピュータ30、モニタ50を備えている他、キーボードやマウスなどの操作部70を備えており、モニタ50と操作部70とはホストコンピュータ30に接続されている。
【0013】
フィルムスキャナ10は、CPU11、LEDドライバ回路12、モータドライバ回路13、画像処理回路14、インタフェース回路15を備えており、これらはバスを介して相互に接続されている。画像処理回路14の出力はインタフェース回路15に接続され、インタフェース回路15はホストコンピュータ30と相互に接続されている。
【0014】
また、フィルムスキャナ10は、LEDブロック16、ミラー17、コンデンサレンズ18、モータ19、フィルム原稿20を搬送するためのステージ(図示省略)、投影レンズ21、CCD22、信号処理回路23、A/D変換器24等を備えている。LEDブロック16にはLEDドライバ回路12が接続され、CCD22の出力は信号処理回路23に接続され、信号処理回路23はA/D変換器24に接続され、A/D変換器24は画像処理回路14に接続されている。
【0015】
LEDブロック16は、赤色発光用の4元系LED(赤の色分解波長以外に赤外光域で2次的なピーク波長を有するLED)の他、緑色発光用、青色発光用、赤外光発光用の4元系LEDを、それぞれ複数個備えている。このようなLEDブロック16内の各々のLEDは、CPU11からの指令によってLEDドライバ回路12から出力される駆動信号により、点灯および消灯のタイミングが制御される。
【0016】
すなわち、LEDブロック16は、CPU11およびLEDドライバ回路12による制御に応じて、予め決められた複数の色分解成分である赤、緑、青の3色の照明光(ただし、赤色の照明光は赤外光域で2次的なピーク波長を含む)と、赤外光域の照明光(赤色の照明光に含まれる2次的なピーク波長とほぼ同じ波長域の照明光)とを射出することになる。
【0017】
LEDブロック16によって射出される照明光は、ミラー17を反射してコンデンサレンズ18に導かれ、コンデンサレンズ18によって集光されてフィルム原稿20の1ライン幅の領域に導かれる。
モータ19は、CPU11からの指令によってモータドライバ回路13から出力される駆動信号により、フィルム原稿20を搬送するためのステージ(図示省略)の移動を実現する。ステージの移動には、例えば、後述する素通し位置への移動やフィルム原稿20の読み取り時の副走査方向への移動がある。
【0018】
投影レンズ21は、フィルム原稿20の透過光を、CCD22に導いて結像させる。
CCD22は、内部に一列に配された複数の画素の受光部で光電変換を行って、フィルム原稿20からの透過光に応じた信号電荷を生成する。そして、その信号電荷を走査してた画像信号を生成し、その画像信号を信号処理回路23へ出力する。
【0019】
信号処理回路23は、CCD22から出力される画像信号に対し、相関二重サンプリング処理やゲイン調整処理等を施し、A/D変換器24へ出力する。
A/D変換器24は、信号処理回路23から出力される画像信号をA/D変換し、画像データとしてCPU11や画像処理回路14へ出力する。
ただし、本実施形態では、説明を簡単にするため、赤外光域の照明光により得られる画像データは、CPU11のみに出力されることにする。また、以下では、赤外光域の照明光および赤、緑、青の3色の照明光により得られる画像データを、それぞれIr画像データ、R画像データ、G画像データ、B画像データと称する。
【0020】
画像処理回路14には、R画像データ、G画像データ、B画像データに対する画像処理を行い、画像処理済みの画像データをインタフェース回路15へ出力する。なお、R画像データ、G画像データ、B画像データに対して、画像処理回路14で行われる画像処理は、階調変換処理、色補正処理、ゴミ傷補正処理などである。それぞれの画像処理の条件の設定については後述する。
【0021】
インタフェース回路15は、画像処理回路14から出力される画像データを、CPU11からの指令に応じてホストコンピュータ30へ出力する。
ホストコンピュータ30は、インタフェース回路15を介して出力される画像データに対して表示用の画像処理を施してモニタ50に表示する。
なお、CPU11、LEDドライバ回路12、LEDブロック16、ミラー17、コンデンサレンズ18は、請求項の「照明部」に対応し、CPU11、投影レンズ21、CCD22、信号処理回路23、A/D変換器24は、請求項の「読取部」に対応する。また、CPU11、画像処理回路14は、請求項の「画像処理部」に対応し、CPU11は、請求項の「判別部」および「設定部」に対応する。また、Ir画像データは、請求項の「赤外光による画像データ」に対応し、R画像データは、請求項の「赤色光による画像データ」に対応する。また、ゴミ傷補正処理は、請求項の「表面欠陥補正処理」に対応する。
【0022】
以下、図2〜図5を参照して本実施形態の画像読取装置1の動作を説明する。
まず、不図示の主電源が投入されると、CPU11は、所定の初期化処理を行い、LEDブロック16から射出される照明光がフィルム原稿20の無い素通しの位置へ導かれるように、モータドライバ回路13およびモータ19を介して、ステージ(図示省略)を移動する(図2S1)。
【0023】
そして、CPU11は、素通しの位置からの透過光によって得られる画像データに基づき、赤、緑、青の各色のホワイトバランス露光量およびシェーディング補正データを算出する(図2S2)。
なお、ホワイトバランス露光量は、赤、緑、青の3色の照明光ごとの露光量を決定する際に用いられるデータであり、このようなホワイトバランス露光量、シェーディング補正データの算出は、既存の画像読取装置と同様に行えるため、ここでは、詳細な説明を省略する。
【0024】
次に、CPU11は、フィルムスキャナ10内の各部を制御して、予め定められたプリスキャン用の解像度(例えば、300dpi)および露光量に基づき、赤、緑、青の3色の照明光による読み取りを行い、このような読み取りによって得られる各色の画像データと、前述したホワイトバランス露光量とに応じて、各色の照明光ごとにプリスキャン用の露光量を決定する(図2S3)。
【0025】
そして、CPU11は、フィルムスキャナ10内の各部を制御して、プリスキャン用の解像度および図2S3で決定した露光量に基づき、赤、緑、青の3色の照明光で予備的な読み取り(プリスキャン)を行って、各色の画像データを取得する(図2S4)。このとき、フィルムスキャナ10によるプリスキャンは、画像の部分だけでなく、ベース部分に対しても行われる。
【0026】
次に、CPU11は、フィルムスキャナ10内の各部を制御して、プリスキャン用の解像度および図2S3で決定した露光量に基づき、赤外光域の照明光で予備的な読み取り(プリスキャン)を行って、Ir画像データを取得する(図2S5)。
次に、CPU11は、フィルム原稿20がカラーネガフィルムか否かを判別する。
【0027】
CPU11は、ステップS4で取得した各色の画像データのうち、ベース部分のR画像データ、G画像データ、B画像データのカラーバランスを解析し、R濃度が所定の濃度よりも低い場合、フィルム原稿20がカラーネガフィルムであると判別する(図2S6)。
【0028】
フィルム原稿20がカラーネガフィルムであると判別すると、CPU11は、カラーネガフィルム用の設定を行い(図2S7、詳細は後述する)、本スキャン(図4S20以降)を行う。
フィルム原稿20がカラーネガフィルムでないと判別すると、次に、CPU11は、フィルム原稿20が、色素白黒ネガフィルムか否かを判別する。
【0029】
CPU11は、ステップS4で取得した各色の画像データのうち、ベース部分のG画像データを解析し、G濃度が所定の濃度よりも低い場合、フィルム原稿20が色素白黒ネガフィルムであると判別する(図2S8)。
フィルム原稿20が色素白黒ネガフィルムであると判別すると、CPU11は、色素白黒ネガフィルム用の設定を行い(図2S9、詳細は後述する)、本スキャン(図4S20以降)を行う。
【0030】
フィルム原稿20が色素白黒ネガフィルムでないと判別すると、次に、CPU11は、Ir画像データのヒストグラムの標準偏差σIrと、R画像データのヒストグラムの標準偏差σRとを算出する(図2S10)。
そして、CPU11は、Ir画像データのヒストグラムの標準偏差σIrとR画像データのヒストグラムの標準偏差σRとの比(σIr/σR)を求め、所定の定数と比較する(図3S11)。
【0031】
ここで、これらの標準偏差と、フィルム原稿20の種類との関係について説明する。ただし、ここでは、銀塩白黒ネガフィルム、通常のリバーサルフィルム、特殊なリバーサルフィルム、コダクロームフィルムを例にして説明を行う。
フィルム原稿20が銀塩白黒ネガフィルムの場合、一般に、Ir画像データのヒストグラムは、R画像データのヒストグラムと同様の形状を示す。そのため、R画像データのヒストグラムが図5Aのような形状を示す場合、Ir画像データのヒストグラムは、図5Bのようになる。
【0032】
また、フィルム原稿20が通常のリバーサルフィルムの場合、一般に、Ir画像データの階調の頻度は、最大階調の近傍に集中する。そのため、R画像データのヒストグラムが図5Aのような形状を示す場合、Ir画像データのヒストグラムは、図5Cのようになる。
また、フィルム原稿20が特殊なリバーサルフィルムの場合、一般に、Ir画像データの階調の頻度は、R画像データよりも高い階調で一定範囲に分散することになる。そのため、R画像データのヒストグラムが図5Aのような形状を示す場合、Ir画像データのヒストグラムは、図5Dのようになる。
【0033】
さらに、フィルム原稿20がコダクロームフィルムの場合、Ir画像データの階調の頻度は、R画像データよりも高い階調で、特殊なリバーサルフィルムの場合よりもやや狭い一定の範囲に分散することになる。そのため、R画像データのヒストグラムが図5Aのような形状を示す場合、Ir画像データのヒストグラムは、図5Eのようになる。
【0034】
したがって、CPU11は、Ir画像データのヒストグラムの標準偏差σIrとR画像データのヒストグラムの標準偏差σRとの比(σIr/σR)が、以下の条件1を満たす場合、フィルム原稿20が銀塩白黒ネガフィルムであると判別する(図3S12)。
σIr/σR=1 ・・・条件1
また、CPU11は、Ir画像データのヒストグラムの標準偏差σIrとR画像データのヒストグラムの標準偏差σRとの比(σIr/σR)が、以下の条件2を満たす場合、フィルム原稿20は、コダクロームフィルムであると判別する(図3S14)。
【0035】
K1<(σIr/σR)<1
(ただし、K1は0.7〜0.8程度の値) ・・・条件2
また、CPU11は、Ir画像データのヒストグラムの標準偏差σIrとR画像データのヒストグラムの標準偏差σRとの比(σIr/σR)が、以下の条件3を満たす場合、フィルム原稿20が特殊なリバーサルフィルムであると判別する(図3S16)。
【0036】
K0<(σIr/σR)≦K1
(ただし、K1は0.7〜0.8程度の値、K0は0.2〜0.3程度の値) ・・・条件3
また、CPU11は、Ir画像データのヒストグラムの標準偏差σIrとR画像データのヒストグラムの標準偏差σRとの比(σIr/σR)が、以下の条件4を満たす場合、フィルム原稿20が通常のリバーサルフィルムであると判別する(図3S18)。
【0037】
(σIr/σR)≦K0
(ただし、K0は0.2〜0.3程度の値) ・・・条件4
以上説明したように、CPU11は、フィルム原稿20の種類を判別する。
そして、フィルム原稿が銀塩白黒ネガフィルムであると判別した場合、CPU11は、銀塩白黒ネガフィルム用の設定を行い(図3S13、詳細は後述する)、本スキャン(図4S20以降)を行う。また、フィルム原稿がコダクロームフィルムであると判別した場合、CPU11は、コダクロームフィルム用の設定を行い(図3S15、詳細は後述する)、本スキャン(図4S20以降)を行う。
【0038】
また、フィルム原稿が特殊なリバーサルフィルムであると判別した場合、CPU11は、特殊なリバーサルフィルム用の設定を行い(図3S17、詳細は後述する)、本スキャン(図4S20以降)を行う。また、フィルム原稿が通常のリバーサルフィルムであると判別した場合、CPU11は、通常のリバーサルフィルム用の設定を行い(図3S19、詳細は後述する)、本スキャン(図4S20以降)を行う。
【0039】
なお、前述したように、CPU11は、Ir画像データのヒストグラムの標準偏差σIrとR画像データのヒストグラムの標準偏差σRとの比(σIr/σR)を求め、所定の定数と比較することによりフィルム原稿20の種類を判別する。この際に、フィルム原稿20に形成されている絵柄によっては、実際のフィルムの種類と違うフィルムの種類として判別される場合もある。この場合、フィルム原稿20の種類だけでなく、絵柄も判別することによって、よりその原稿に合った画像処理の条件が設定されることになる。
【0040】
次に、CPU11は、各部を制御して、本スキャンを行う。
まず、CPU11は、フィルムスキャナ10内の各部を制御して、本スキャン用の解像度および露光量(プリスキャンの結果に応じて決定される)に基づき、赤、緑、青の3色の照明光による読み取りを行う(図4S20)。
そして、CPU11は、このような読み取りによって得られる各色の画像データに対し、後述する設定条件で画像処理回路14を介して画像処理を施す(図4S21)。
【0041】
最後に、CPU11は、画像処理済みの各色の画像データを、インタフェース回路15を介してホストコンピュータ30に出力する(図4S22)。
次に、図2S7、図2S9、図3S13、図3S15、図3S17、図3S19で説明した、各フィルム種ごとの画像処理の条件設定について詳細に説明する。なお、これらのステップで設定されるのは、画像処理回路14における階調変換処理、色補正処理、ゴミ傷補正処理の各条件である。
【0042】
まず、階調変換処理について説明する。本実施形態における赤の照明光は、赤の色分解波長以外に赤外光域で2次的なピーク波長を含む。そのため、2次的なピーク波長が余分なスペクトル(漏れ成分)として作用することにより、R画像データの濃度レベルがフィルム原稿20の本来の濃度レベルよりも増加してしまう。その結果、画像の暗い部分に赤浮きが生じる等、赤色の再現特性におけるリニアリティが損なわれてしまう。そのため、階調変換処理については、各色の画像データのうち、R画像データに対して階調変換を行う際に、赤色光(対応する照明光)の余分なスペクトルに対応する漏れ成分によって本来よりも濃度レベルが増加してしまう画像データに対して、漏れ成分に応じた補正処理を施す。このような補正を行うために、画像処理回路14内に予め定められた複数のLUT(Look up table)のうち、いずれかのLUTが条件として設定される。
【0043】
また、色補正処理については、画像処理回路14内に予め定められた複数の色補正テーブルのうち、いずれかのテーブルが条件として設定される。なお、複数の色補正テーブルは、フィルム原稿の種類ごとに適切な色補正を行うためのテーブルである。
ゴミ傷補正処理については、予め用意された標準Ir光源とコダクロームフィルム用Ir光源とのいずれかが条件として設定される。
【0044】
1.カラーネガフィルムの場合(図2S7)
前述した余分なスペクトルによる濃度レベルの増加は起こらない。階調補正処理の条件は、画像処理回路14内に予め定められた複数のLUTのうち、補正を伴わない通常の階調変換を行うLUTを用いて実行するよう設定される。
色補正処理の条件は、画像処理回路14内に予め定められた複数の色補正テーブルのうち、カラーネガフィルム用の色補正テーブルを用いて実行するよう設定される。
【0045】
また、ゴミ傷補正処理の条件は、標準Irを用いて実行するよう設定される。
2.色素白黒ネガフィルムの場合(図2S9)
前述した余分なスペクトルによる濃度レベルの増加は起こらない。階調補正処理の条件は、画像処理回路14内に予め定められた複数のLUTのうち、補正を伴わない通常の階調変換を行うLUTを用いて実行するよう設定される。
【0046】
白黒であるため、色補正は不要である。そのため、色補正処理を行わないよう設定される。
また、ゴミ傷補正処理の条件は、標準Irを用いて実行するよう設定される。
【0047】
3.銀塩白黒ネガフィルムの場合(図3S13)
前述した余分なスペクトルによる濃度レベルの増加は起こらない。階調補正処理の条件は、画像処理回路14内に予め定められた複数のLUTのうち、補正を伴わない通常の階調変換を行うLUTを用いて実行するよう設定される。
白黒であるため、色補正は不要である。そのため、色補正処理を行わないよう設定される。
【0048】
また、ゴミ傷補正処理は無効であるため、ゴミ傷補正処理を行わないよう設定される。
4.コダクロームフィルムの場合(図3S15)
前述した余分なスペクトルによる濃度レベルの増加量は、階調に応じて変化する。そのため、階調補正処理の条件は、画像処理回路14内に予め定められた複数のLUTのうち、通常の階調変換と共に、R画像データの階調に応じて変化する値をR画像データから減算する補正を行うLUTを用いて実行するよう設定される。
【0049】
色補正処理の条件は、画像処理回路14内に予め定められた複数の色補正テーブルのうち、RおよびBを色補正するようなコダクロームフィルム用色補正テーブルを用いて実行するよう設定される。
また、ゴミ傷補正処理の条件は、コダクローム用Irを用いて実行するよう設定される。
【0050】
5.特殊なリバーサルフィルムの場合(図3S17)
前述した余分なスペクトルによる濃度レベルの増加量は、階調に応じて変化する。そのため、階調補正処理の条件は、画像処理回路14内に予め定められた複数のLUTのうち、通常の階調変換と共に、R画像データの階調に応じて変化する値をR画像データから減算する補正を行うLUTを用いて実行するよう設定される。
【0051】
色補正処理の条件は、画像処理回路14内に予め定められた複数の色補正テーブルのうち、RおよびBを少し色補正するような特殊なリバーサルフィルム用色補正テーブルを用いて実行するよう設定される。
また、ゴミ傷補正処理の条件は、標準Irを用いて実行するよう設定される。
6.通常のリバーサルフィルムの場合(図3S19)
前述した余分なスペクトルによる濃度レベルの増加量は、階調に関係なく一定の値を示すことになる。そのため、階調補正処理の条件は、画像処理回路14内に予め定められた複数のLUTのうち、通常の階調変換と共に、一定の値をR画像データから減算する補正を行うLUTを用いて実行するよう設定される。
【0052】
色補正処理の条件は、画像処理回路14内に予め定められた複数の色補正テーブルのうち、各色の入力と出力とが等しくなる通常のリバーサルフィルム用色補正テーブルを用いて実行するよう設定される。
また、ゴミ傷補正処理の条件は、標準Irを用いて実行するよう設定される。
以上説明したように、本実施形態によれば、プリスキャンして得られた画像データのうち、Ir画像データに基づいて、透過原稿であるフィルム原稿の種類とその原稿に形成されている絵柄とを判別し、判別に基づいて、自動的に適切な画像処理の条件を設定する。そのため、透過原稿のフィルムの種類や絵柄に応じた適切な画像処理を行うことができる。なお、本実施形態では、判別に基づいて、画像処理の条件が設定されるので、その原稿に合った画像処理を、知識や経験に乏しいユーザでも簡単に行うことができる。また、透過原稿に形成されている絵柄を判別し、判別に基づいて、画像処理の条件を設定することにより、よりその原稿に合った画像処理の条件を設定することができる。
【0053】
また、本実施形態によれば、Ir画像データに加えて、R画像データに基づいて判別を行うことにより、さらに精度の高い判別を行うことができる。したがって、よりその原稿に合った画像処理を、知識や経験に乏しいユーザでも簡単に行うことができる。
【0054】
特に、本実施形態によれば、判別に基づいて色補正処理の条件を設定する。そのため、よりその原稿に合った色補正処理を、知識や経験に乏しいユーザでも簡単に行うことができる。
また、本実施形態によれば、判別に基づいてゴミ傷補正処理(表面欠陥補正処理)の条件を設定する。そのため、よりその原稿に合った表面欠陥補正処理を、知識や経験に乏しいユーザでも簡単に行うことができる。
【0055】
また、本実施形態によれば、判別に基づいて、照明光の余分なスペクトルに対応する漏れ成分に応じた補正処理の条件を設定する。そのため、よりその原稿に合った補正処理を、知識や経験に乏しいユーザでも簡単に行うことができる。
なお、本実施形態では、本実施形態では、R画像データとIr画像データとを用いて、フィルム原稿20の種類を、銀塩白黒ネガフィルム、コダクロームフィルム、特殊リバーサルフィルム、通常リバーサルフィルムのいずれかとして判別する例を示したが、定数(K0、K1)を変更することにより、さらに詳細に判別するようにしても良い。
【0056】
また、本実施形態では、R画像データ(赤色光による画像データ)とIr画像データ(赤外光による画像データ)との両方を用いて判別を行う例を示したが、Ir画像データのみを用いて判別を行うようにしても良い。
また、本実施形態において、フィルムスキャナ10のCPU11が行った動作を、ホストコンピュータ30に行わせるようにしても良い。この場合、ホストコンピュータ30に、本発明の画像読取プログラムを予め記録しておけば良い。
【0057】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、予備的に読み取りを行って(プリスキャンして)得られた画像データのうち、赤外光による画像データ(Ir画像データ)に基づいて、透過原稿であるフィルム原稿の種類とその原稿に形成されている絵柄との少なくとも一方を判別し、判別結果に基づいて、画像処理の条件を設定する。そのため、読み取った原稿の画像データに対して、その原稿に合った画像処理を、知識や経験に乏しいユーザでも簡単に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の画像読取装置の機能ブロック図である。
【図2】本実施形態の画像読取装置の動作フローチャートである。
【図3】本実施形態の画像読取装置の動作フローチャートである。
【図4】本実施形態の画像読取装置の動作フローチャートである。
【図5】R画像データとIr画像データとのヒストグラムの違いを説明するための図である。
【符号の説明】
1 画像読取装置
10 フィルムスキャナ
11 CPU
12 LEDドライバ回路
13 モータドライバ回路
14 画像処理回路
15 インタフェース回路
16 LEDブロック
17 ミラー
18 コンデンサレンズ
19 モータ
20 フィルム原稿
21 投影レンズ
22 CCD
23 信号処理回路
24 A/D変換器
30 ホストコンピュータ
50 モニタ
70 操作部

Claims (6)

  1. 透過原稿に対して、少なくとも赤外光を含む複数の色分解成分の照明光を照射する照明部と、
    前記色分解成分ごとに、前記透過原稿の画像データを読み取る読取部と、
    前記読取部により得られた画像データに対して画像処理を施す画像処理部と、
    前記読取部により予備的に読み取りを行って得られた画像データのうち、赤外光による画像データに基づいて、前記透過原稿の種類と前記透過原稿に形成されている絵柄との少なくとも一方を判別する判別部と、
    前記判別部による前記判別に基づいて、前記画像処理部における画像処理の条件を設定する設定部と
    を備えたことを特徴とする画像読取装置。
  2. 請求項1に記載に記載の画像読取装置において、
    前記照明部は、少なくとも前記赤外光と赤色光とを含む照明光を照射し、
    前記判別部は、前記赤外光による画像データに加えて、前記赤色光による画像データに基づいて前記判別を行う
    ことを特徴とする画像読取装置。
  3. 請求項1に記載に記載の画像読取装置において、
    前記画像処理部は、前記読取部により得られた画像データに対して、少なくとも色補正処理を含む前記画像処理を施し、
    前記設定部は、前記色補正処理の条件を設定する
    ことを特徴とする画像読取装置。
  4. 請求項1に記載に記載の画像読取装置において、
    前記画像処理部は、前記読取部により得られた画像データに対して、少なくとも表面欠陥補正処理を含む前記画像処理を施し、
    前記設定部は、前記表面欠陥補正処理の条件を設定する
    ことを特徴とする画像読取装置。
  5. 請求項1に記載に記載の画像読取装置において、
    前記画像処理部は、前記読取部により得られた画像データのうち、対応する照明光の余分なスペクトルに対応する漏れ成分によって本来よりも濃度レベルが増加してしまう画像データに対して、前記漏れ成分に応じた補正処理を施し、
    前記設定部は、前記漏れ成分に応じた補正処理の条件を設定する
    ことを特徴とする画像読取装置。
  6. 透過原稿に対して、少なくとも赤外光を含む複数の色分解成分の照明光を照射する照明部と、前記色分解成分ごとに、前記透過原稿の画像データを読み取る読取部と、前記読取部により得られた画像データに対して画像処理を施す画像処理部とを備えた画像読取装置に対する制御をコンピュータで実現する画像読み取りプログラムであって、
    前記読取部により予備的に読み取りを行って得られた画像データのうち、赤外光による画像データに基づいて、前記透過原稿の種類と前記透過原稿に形成されている絵柄との少なくとも一方を判別する判別手順と、
    前記判別手順による前記判別に基づいて、前記画像処理部における画像処理の条件を設定する設定手順と
    を備えたことを特徴とする画像読取プログラム。
JP2003206744A 2003-08-08 2003-08-08 画像読取装置および画像読取プログラム Pending JP2005057382A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003206744A JP2005057382A (ja) 2003-08-08 2003-08-08 画像読取装置および画像読取プログラム
US10/899,134 US20050275910A1 (en) 2003-08-08 2004-07-27 Image scanning apparatus and image scanning program
TW093122991A TW200511824A (en) 2003-08-08 2004-07-30 Image readout apparatus and image processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003206744A JP2005057382A (ja) 2003-08-08 2003-08-08 画像読取装置および画像読取プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005057382A true JP2005057382A (ja) 2005-03-03

Family

ID=34363492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003206744A Pending JP2005057382A (ja) 2003-08-08 2003-08-08 画像読取装置および画像読取プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050275910A1 (ja)
JP (1) JP2005057382A (ja)
TW (1) TW200511824A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8514688B2 (en) 2002-12-17 2013-08-20 Sony Corporation Communication system, communication apparatus, and communication method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7378221B2 (ja) * 2019-04-17 2023-11-13 シャープ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像読取装置、制御方法、コンピュータプログラム、および記録媒体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6924911B1 (en) * 1999-10-12 2005-08-02 Eastman Kodak Company Method and system for multi-sensor signal detection
EP1100254B1 (en) * 1999-11-12 2008-07-16 Noritsu Koki Co., Ltd. Apparatus for reading images from photographic film
US20020071141A1 (en) * 2000-06-05 2002-06-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image reading device and image reading method
US6781724B1 (en) * 2000-06-13 2004-08-24 Eastman Kodak Company Image processing and manipulation system
TW520594B (en) * 2000-06-20 2003-02-11 Veutron Corp Optical filtering method and mechanism of optical scanner
TW563345B (en) * 2001-03-15 2003-11-21 Canon Kk Image processing for correcting defects of read image
US20030002735A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-02 Hideaki Yamamoto Image processing method and image processing apparatus
EP1289267A3 (en) * 2001-08-28 2004-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image reader and image reading method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8514688B2 (en) 2002-12-17 2013-08-20 Sony Corporation Communication system, communication apparatus, and communication method
US8818312B2 (en) 2002-12-17 2014-08-26 Sony Corporation Communication system, communication apparatus and communication method
US9094058B2 (en) 2002-12-17 2015-07-28 Sony Corporation Communication system, communication apparatus and communication method
US9900059B2 (en) 2002-12-17 2018-02-20 Sony Corporation Communication system, communication apparatus and communication method
US10355750B2 (en) 2002-12-17 2019-07-16 Sony Corporation Communication system, communication apparatus and communication method
US10608704B2 (en) 2002-12-17 2020-03-31 Sony Corporation Communication system, communication apparatus and communication method
US10812147B2 (en) 2002-12-17 2020-10-20 Sony Corporation Communication system, communication apparatus and communication method

Also Published As

Publication number Publication date
TW200511824A (en) 2005-03-16
US20050275910A1 (en) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7529003B2 (en) Image scanning device and its control method
JPH03206762A (ja) 画像処理装置におけるフィルム画像パラメータ抽出方式
US20030128889A1 (en) Image processing method, image processing apparatus,and storage medium for storing control process
JP4197276B2 (ja) 画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、および画像処理方法
JP2003032504A (ja) 画像形成装置
US7324243B2 (en) Fluorescent color scanning method for use in a scanner
JPH09307774A (ja) カラー画像読取方法、カラー画像読取装置およびカラー画像読取システム
JP2005057382A (ja) 画像読取装置および画像読取プログラム
JP2003152970A (ja) 画像読取装置
TWI225750B (en) Method and apparatus for reproducing sepia-tone images
JP7266462B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム
JP4024737B2 (ja) 画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、画像処理方法、およびプログラム
JP4527685B2 (ja) 画像読取装置、画像読取制御プログラムおよび画像読取方法
US7436557B2 (en) Image reading system, image reading method and program for implementing the method
JP2890456B2 (ja) 画像処理装置
US8179573B2 (en) Scanning two images of media
JP2005027110A (ja) 画像処理装置及びそれを備えた画像読取装置、画像形成装置、並びに画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JPS6174447A (ja) シエ−デイング補正回路
JPH0614185A (ja) 画像読取装置
JP2003110801A (ja) 画像読取装置
JP4781041B2 (ja) 画像処理装置
JPH06292007A (ja) 画像処理装置および画像読取り装置
JP2021052243A (ja) 画像読取装置およびプログラム
JPH0983735A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2000349968A (ja) 画像処理装置