JP2005056832A - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2005056832A
JP2005056832A JP2004206168A JP2004206168A JP2005056832A JP 2005056832 A JP2005056832 A JP 2005056832A JP 2004206168 A JP2004206168 A JP 2004206168A JP 2004206168 A JP2004206168 A JP 2004206168A JP 2005056832 A JP2005056832 A JP 2005056832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical connector
contacts
insulating body
connector according
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004206168A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Ko
偉 黄
Ren-Chih Li
仁志 李
Lin Zhong
林 鐘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Publication of JP2005056832A publication Critical patent/JP2005056832A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/4922Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts with molding of insulation

Abstract

【課題】 本発明は絶縁本体を有し、成形する時コンタクトの位置合わせが正確的に行われ、良好な平面度を有する電気コネクタを提供する。
【解決手段】 本発明の電気コネクタは絶縁本体と複数のコンタクトとを含んで、該絶縁本体は矩形で、収容空間を有する係合面と、係合面と垂直である二つの側面とを含んでいるとともに、該コンタクトは一体的に収容空間の裏壁に収容されている。絶縁本体の側面にはチャンネルが長手方向に沿って形成され、且つ、チャンネルのコンタクトと対応する位置にはホールがコンタクトまで開設されている。これによって、成形する時にコンタクトの位置合わせが保証されるとともに、絶縁本体の底のよい平面度が得られる。
【選択図】図1

Description

本発明は相手プレートを接続する高密度の電気コネクタに関するものである。
従来の電気コネクタ組立体は特許文献1に記載されたように、矩形の絶縁本体の係合面に収容空間が開設され、且つ、該収容空間の内壁に複数のコンタクトが収容されており、該係合面のコンタクトと対応する位置には複数のホールが設けられ、該絶縁本体の側壁には槽が長手方向に開設されている。絶縁本体を成形する時、係合面に係合されたホール開設モールドにより、コンタクトは垂直で定位され、傾斜することができない。
しかし、この従来の設計において、モールドの定位部が側壁のホールに設けられているので、成形する途中、絶縁本体頂部は材料の流れが阻害されるとともに、側壁と底部など板貼り面と言われる部分より大幅に収縮する。そこで、板貼り面は著しく浮き上がるようになる。
そこで、従来の技術の不足点を改善した電気コネクタが好ましい。
米国特許文献第6,155,886号
本発明は改善された絶縁本体を有し、成形する時コンタクトの位置合わせが正確に行われ、良好な平面度を有する電気コネクタを提供する。
本発明の電気コネクタは絶縁本体と複数のコンタクトとを含んでいる。該絶縁本体は矩形で、収容空間を有する係合面と、係合面と垂直である二つの側面とを含んでいる。該コンタクトは一体的に収容空間の裏壁に収容されている。絶縁本体の側面にはチャンネルが長手方向に沿って形成され、且つ、該コンタクトと対応する位置にホールがコンタクトまで開設されている。
従来の技術に比べると、本発明は以下の長所がある。絶縁本体の側面にホールを開設することによって、成形された後の絶縁本体は平面度のよい底面が得られる。
図1と図2は本発明の電気コネクタ1を示す。電気コネクタ1は絶縁本体10と、複数のコンタクト2と、直角に形成された半田プレート3と、を含んでいる。
絶縁本体10は矩形で、係合面13と、係合面に垂直である二つの側面12とを含んでいる。係合面13の中央には収容空間14が開設されている。図3と図4に示すように、二つの側面12には、チャンネル11が長手方向に延伸し、複数の隔壁111がコンタクト2と対応する位置に設けられ、且つ、各隔壁111の上と下の両端にはテーパ面112が形成され、隔壁の間には隣り合うコンタクト2を隔てる分隔空間113が形成されている。コンタクト2をよりよく保持するために、該分隔空間113の末端の両側にはテーパ面114が設けられている。絶縁本体10の側面12のコンタクト2と対応する位置には、底がV字型であるホール15がコンタクト2まで開設されている。絶縁本体10の長手方向の両端には、位置を判別するために突出部16が増設され、相手電気コネクタ(図示せず)と正確に係合する。突出部16の下にスロット170が開設されている段差部17が設けられ、半田プレートがスロット170に装着されている。
各コンタクト2は絶縁本体10の裏壁141に収容される接触部21と、絶縁本体10の底に保持される保持部22と、プリント基板(図示せず)に半田付けされる半田脚23とを備えている。
図4と図5に示すように、まずモールドセット4に材料プレート24のコンタクト2を固定し、それでインサートモールディングの成型方法より電気コネクタ1を成型する。モールドセット4は、上モールド部材41と、ベースモールド部材42と、左モールド部材43と、右モールド部材44から構成し、該上モールド部材41から中心モールド410が下へ延伸する。右モールド部材44の上部には、中心モールド410とともにコンタクト2の接触部21を鋏んで固定する接触部447が水平に設けられている。接触部447の末端には案内角448が設けられ、該接触部447により絶縁本体10の側面12のホール15を成型すると同時に、該案内角448によりV字型の面を成型する。右モールド部材44のコンタクト2の接触部21に近づいた中央位置には、複数の固定部材440が等間隔に配列されている。隣り合う固定部材440の間に凹部442が形成され、該凹部442により絶縁本体10のチャンネル11の隔壁111を成型する。成型する時に、該固定部材440がコンタクト2の接触部21を固定し、コンタクト2が左右に傾くことを防止する。固定件440の末端には案内角441が設けられ、チャンネル11の分隔空間113のテーパ面114を案内角441により成型する。凹部442の底には案内角443が設けられており、隔壁111のテーパ面112を成型する。右モールド部材44の底には当接部445が設けられており、成型する時にコンタクト2の半田脚23を押圧して固定する。左モールド部材43と右モールド部材44とは同じ構成である。コンタクト2と絶縁本体10とを一体に成型した後、コンタクト2の半田脚23から材料プレートを切り落とし、半田プレート3を段差部17のスロット170に装着してから、電気コネクタ1の組み立て工程が終了する。
本発明の電気コネクタ1は絶縁本体10の側面12にホール15を開設することによって、成形する時にコンタクト2の位置合わせが保証されるとともに、絶縁本体10の裏壁141においての材料の流れが順調に行われるので、絶縁本体10の底の平面度が改善される。
総じて、本発明の多数の特徴及び長所など、その構造及び機能が共に前述の記載により掲げられている。また前記の説明は、本発明に基づきなしうる細部の修正或は変更など、いずれも本発明の請求範囲に属するものとする。
本発明の電気コネクタの分解された立体図である。 本発明の電気コネクタの組立した後の立体図である。 図2に示す電気コネクタの線A−Aから右部分の斜視図である。 図2に示す電気コネクタの線B−Bから下部分の断面図である。 本発明のコンタクトがモールドセットの中に固定される時の局部斜視図である。
符号の説明
1 電気コネクタ
10 絶縁本体
11 チャンネル
111 隔壁
112,114 テーパ面
113 分隔空間
12 側面
13 係合面
14 収容空間
141 裏壁
15 ホール
16 突出部
17 段差部
170 スロット
2 コンタクト
21 接触部
22 保持部
23 半田脚
24 材料プレート
3 半田プレート
4 モールドセット
41 上モールド部材
410 中心モールド
42 ベースモールド部材
43 左モールド部材
44 右モールド部材
440 固定部材
441,443,448 案内角
442 凹部
445 当接部
447 接触部

Claims (8)

  1. 収容空間の開設された係合面と、係合面に垂直である二つの側面とを含んで、該側面にチャンネルが長手方向に設けられ、且つ、コンタクトと対応する位置に複数のホールが設けられている矩形の絶縁本体と、
    収容空間の裏壁に収容される複数のコンタクトと、
    を備えることを特徴とする相手コネクタと係合できる電気コネクタ。
  2. 前記絶縁本体のチャンネルのコンタクトに対応する位置に複数の隔壁が設けられ、且つ、該隔壁の間に隣り合うコンタクトを隔てる分隔空間が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電気コネクタ。
  3. 前記ホールの底はV字型に設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電気コネクタ。
  4. 前記分隔空間の末端にテーパ面が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の電気コネクタ。
  5. 前記隔壁の対向する二つの端面にテーパ面が設けられていることを特徴とする請求項2または請求項4記載の電気コネクタ。
  6. 前記絶縁本体の長手方向の両端に、位置を判別する突出部が設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の電気コネクタ。
  7. 前記絶縁本体の突出部の下に、スロットを有する段差部が設けられていることを特徴とする請求項6記載の電気コネクタ。
  8. 前記スロットに組合せられた直角に曲がる半田プレートを備えることを特徴とする請求項7記載の電気コネクタ。

JP2004206168A 2003-08-06 2004-07-13 電気コネクタ Withdrawn JP2005056832A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW092214292U TWM249315U (en) 2003-08-06 2003-08-06 Electrical connector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005056832A true JP2005056832A (ja) 2005-03-03

Family

ID=34114778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004206168A Withdrawn JP2005056832A (ja) 2003-08-06 2004-07-13 電気コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6902442B2 (ja)
JP (1) JP2005056832A (ja)
TW (1) TWM249315U (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7144277B2 (en) * 2004-09-09 2006-12-05 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector with guidance face
US20090130624A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-21 Benjamin Jiemin Sun Methods and kits for making flexible dental guards
CN202997137U (zh) * 2012-11-02 2013-06-12 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
US10411395B1 (en) * 2018-10-18 2019-09-10 Dinkle Enterprise Co., Ltd. Connector module with latch structure
CN114843817A (zh) * 2021-02-02 2022-08-02 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2598650Y2 (ja) * 1993-12-14 1999-08-16 モレックス インコーポレーテッド プリント回路基板接続用電気コネクタ
JP2932152B2 (ja) * 1994-07-19 1999-08-09 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタに於ける端子及び電気コネクタの形成方法
JP3023276U (ja) * 1995-09-07 1996-04-16 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタ
JP3350843B2 (ja) * 1996-12-20 2002-11-25 モレックス インコーポレーテッド インサートモールドで電気コネクタを製造する方法
US5931689A (en) * 1997-08-06 1999-08-03 Molex Incorporated Electric connector assembly with improved locking characteristics
TW445676B (en) * 1999-06-24 2001-07-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector structure

Also Published As

Publication number Publication date
US20050032438A1 (en) 2005-02-10
US6902442B2 (en) 2005-06-07
TWM249315U (en) 2004-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9331414B2 (en) Electrical connector
JP2013016410A (ja) 電気コネクタ
JP2009026745A (ja) 電気コネクタ及びその製造方法
US7338318B2 (en) Electrical connector with improved housing
JP2010086741A (ja) 中間電気コネクタ
JP2012238519A (ja) 電気コネクタ
JP2008117675A (ja) コネクタ付きプリント基板の形成方法およびプリント基板を備えた自動車用電気接続箱
TW201832425A (zh) 電連接器
JP2005004993A (ja) プラグ型コネクタ及びこれを含む電気コネクタ
JP2021174770A (ja) 基板側コネクタおよびコネクタアセンブリ
JP3140135U (ja) 電気コネクタ組立体
JP2005004994A (ja) プラグ型コネクタ及びこれを含む電気コネクタ
JP2005063948A (ja) コネクタ
JP6352676B2 (ja) コネクタ
JP2005056832A (ja) 電気コネクタ
JP2006294311A (ja) ハウジングへの端子類の取付構造
US20110312226A1 (en) Electrical connector with a position block
JP2007128875A (ja) 電気コネクタ
JP2013178982A (ja) フローティングコネクタ
JPH077184U (ja) 回路基板の収納ハウジングの構造
JP2016042489A (ja) 電気コネクタ
JP2021064437A (ja) コネクタ
US20230299521A1 (en) Electrical connector and assembling method thereof
KR100630394B1 (ko) 커넥터
JPH0327411A (ja) パーソナルコンピュータ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002