JP2005056723A - プラズマディスプレイパネルならびにその製造方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルならびにその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005056723A
JP2005056723A JP2003287237A JP2003287237A JP2005056723A JP 2005056723 A JP2005056723 A JP 2005056723A JP 2003287237 A JP2003287237 A JP 2003287237A JP 2003287237 A JP2003287237 A JP 2003287237A JP 2005056723 A JP2005056723 A JP 2005056723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
plasma display
address
electrode
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003287237A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyasu Honma
義康 本間
Morio Fujitani
守男 藤谷
Masatoshi Kitagawa
雅俊 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003287237A priority Critical patent/JP2005056723A/ja
Publication of JP2005056723A publication Critical patent/JP2005056723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

【課題】 放電空間における書き込み放電時に、不必要な電荷の発生と、それに起因するアドレス電極および走査電極の長手方向への電荷の広がりとを防止して、誤放電のない安定した放電表示の得られるプラズマディスプレイパネルを提供する。
【解決手段】 複数の走査電極Yが配置された前面基板3を有する。放電空間24を介して複数の走査電極Yと交差する方向に設けられた複数のアドレス電極Aと、このアドレス電極Aを覆う誘電体層10とが配設された背面基板8を有する。誘電体層10は、走査電極Yに対応する位置においてアドレス電極Aを覆っている部分17が、局部的に薄く形成されている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、表示デバイスとして知られているプラズマディスプレイパネルならびにその製造方法に関するものである。
近年、双方向情報端末として、大画面の壁掛けテレビへの期待が高まっている。そのための表示デバイスとして、液晶表示パネル、フィールドエミッションディスプレイ、エレクトロルミネッセンスディスプレイ等の数多くのものがあり、そのうちの一部は市販され、一部は開発中である。これらの表示デバイス中でもプラズマディスプレイパネル(以下、「PDP」という)は、自発光型で美しい画像表示ができ、大画面化が容易である。この理由から、PDPを用いたディスプレイは、視認性に優れた薄型表示デバイスとして注目されており、高精細化および大画面化が進められている。
このPDPには、大別して、駆動的にはAC型とDC型があり、放電形式では面放電型と対向放電型の2種類がある。このうち、高精細化、大画面化および製造の簡便性から、現状では、AC型で面放電型のPDPが主流を占めるようになってきている。
従来の例えばAC駆動による一般的なカラー表示用の面放電型PDPの基本的な構造を、図11の要部分解斜視図に示す。この従来のPDPは、図示のように、マトリクス表示の単位発光領域において一対の帯状の表示電極X、Yからなる表示電極対Bと帯状のアドレス電極Aとが対向する、3電極構造を有している。
表示ラインを形成する面放電のためのX、Yからなる表示電極対Bは、放電空間24に対して表示面H側のガラス基板3上に複数が設けられている。そして、X、Yからなる表示電極対Bは、その各々が、表示光の遮光を最小限にするためにネサ膜やITO(Indium Tin Oxide)膜などの透明導電膜からなる透明電極5上に、この透明電極5よりも細幅でその透明電極5の導電性を補う(低抵抗化)のための金属膜からなる金属補助電極4を積層した構成とされている。
表示電極対Bの表面は、壁電荷を利用してガス放電を維持するAC駆動のための絶縁層(誘電体層)6によって、放電空間24に対して絶縁状態に被覆されている。また、絶縁層6の表面には、更に数千Å程度の厚さのMgO膜からなる保護膜7が設けられている。
一方、単位発光領域を選択的に発光させるためのアドレス電極Aは、背面側のガラス基板8の表面に、X、Yからなる表示電極対Bと直交するように一定のピッチで複数が配列されている。また、アドレス電極Aを覆うように誘電体層10が設けられている。
誘電体層10の表面において、各アドレス電極Aに対応する位置どうしの間には、所定高さのストライプ状の隔壁11が設けられている。これによって、放電空間24がライン方向(表示電極対Bの長さ方向)に単位発光領域毎に区画され、かつ放電空間24における区画された単位発光領域どうしの間隔寸法が規定されている。
誘電体層10の表面とストライプ状の隔壁11の側面とを含めた背面側の内面を被覆するように、R(赤),G(緑),B(青)の3原色の蛍光体12が順次設けられている。
このような構成のPDPにおいて、各色の蛍光体12は、面放電時に放電空間24内のガス放電より放射される紫外線により励起されて発光する。これにより、R,G,Bの組合せによるフルカラー表示を行うことが可能である。
その表示に際して、隔壁11により、単位発光領域間のクロストークが防止される。
以上の構成のPDPは、上述のように各ガラス基板3およびガラス基板8に対して個別に所定の構成要素を設けた後、これらガラス基板3とガラス基板8とを対向配置し、両者の間隙の周囲を気密に封止して内部を一旦真空に排気すると共に、紫外線を発生するキセノン(Xe)を数%含むネオン(Ne)ガス等からなる放電ガスを封入するといった、一連の工程によって製造されている。
このPDPでは、アドレス電極Aと表示電極対Bに印加される周期的な電圧によって放電を発生させ、この放電による紫外線を蛍光体層12に照射して可視光に変換させることにより、画像表示が行われる。
ところで、このような従来の構成のPDPでは、周知のように、図12の電極構成の要部平面図に示すごとく、表示電極対Bを構成する一対の表示電極X、Yにおける一方の表示電極Yは、走査電極を兼ね、書き込み過程では各表示セルの点灯・非点灯を選択する。詳細には、アドレス電極Aと表示電極Y(走査電極)との間の放電をトリガーとして、表示電極X、Yからなる一対の表示電極対Bに放電を引き起こし、壁電荷の状態を制御する。そして、表示過程では壁電荷が点灯状態に設定されている表示セルのみを放電させる。
ここで、図12に示すように隔壁11と表示電極対Bとで囲まれた領域が単位発光領域14となる。また、隣り合う表示電極対Bどうしの間の領域が非発光領域15となり、コントラストを向上させる目的で、この部分にブラックストライプ(図示せず)を形成することもある。
ところが、アドレス電極Aと表示電極Y(走査電極)との間の放電において、図11に示すように表示電極Y(走査電極)の長手方向には各隔壁11が存在することによりその放電が制限されるのに対して、図12における切断線C−Cに沿った図13の具体的な要部断面図に示すように、アドレス電極Aの長手方向には、特にそのような放電を制限するものがないので、例えばアドレス電極A上に誘電体層10を介して設けた蛍光体12などの誘電体上に全体に放電16が広がり、そして壁電荷も広がって溜まってしまうといった現象が生じる。
このような壁電荷の広がりは表示電極Y(スキャン電極)に隣接する電極に影響を及ぼし、アドレスおよび表示放電時に誤放電が発生する原因となる問題がある。
この問題を解決する為に、特許文献1に詳しく説明されているような構造が提案されている。すなわち、図14の要部平面図に示すように、アドレス電極Aが、隔壁11の片側の、放電ギャップ13の近傍の表示電極Y(スキャン電極)に対応する部分において、凸部31をもつ構成になっている。
このような構成であると、アドレス電極Aと表示電極Y(スキャン電極)との間の放電において、図14の切断線D−Dに沿った図15の具体的な要部断面図に示すように、隔壁11どうしの間の中心線部においては、凸部31のみしか存在しない為、選択的にアドレス時に放電し易く、放電16の広がりも小さくなり、壁電荷も放電ギャップ13の近傍に溜まりやすくなる。
特開2001−6564号公報
しかしながら、このような従来の改善例の場合、図12の要部平面図で示す放電電極対Bの長手方向に沿った凸部31のどの部分でアドレス時に放電し始めるかは、その製造精度によって決まり、特にアドレス電極Aの形状精度や、これを覆う誘電体層10の形状精度等によって決まるものであるが、現実の形状精度等にもとづき不安定になっていた。不安定になると、表示セルによって凸部31の放電開始場所が変わり、誤放電等の問題により、表示ムラを引き起こす可能性が高くなっていた。
またこのような問題は、非発光領域15の間隔が短くなるほど顕著に生じていた。
今後、PDPは、更なる高輝度化、高効率化、低消費電力化、低コスト化が不可欠となっている。高輝度化を達成するためには、隣接セルとの非発光領域15を狭くし、放電ギャップ13側の電極を広げて、放電の広がりを広くする必要がある。
すなわち、誤放電を防止した安定な放電表示が要求される。
本発明は上記した従来の問題点に鑑み、放電空間における書き込み放電時に、不必要な電荷の発生と、それに起因するアドレス電極および走査電極の長手方向への電荷の広がりとを防止して、誤放電のない安定した放電表示の得られる新規なPDPを提供することを目的とするものである。
第1の本発明のPDPは、複数の走査電極が配置された前面基板を有するとともに、放電空間を介して前記複数の走査電極と交差する方向に設けられた複数のアドレス電極と、前記アドレス電極を覆う誘電体層とが配設された背面基板を有し、前記誘電体層は、前記走査電極に対応する位置においてアドレス電極を覆っている部分が局部的に薄く形成されていることを特徴とする。
このような構成であると、誘電体層における局部的に薄く形成されている部分で選択的に放電が発生することになるため、不必要な電荷の発生と、それに起因するアドレス電極および走査電極の長手方向への電荷の広がりの発生とを防止して、誤放電のない安定した放電表示を行うことができる。
第1の本発明のPDPにおいて、好適には、誘電体層を局部的に薄く形成することにより設けられるくぼみの深さが4μm以上であることが望ましい。
また第1の本発明のPDPにおいて、好適には、誘電体層における局部的に薄く形成された部分が、パネルの単位発光領域の中央部に対応する位置に設けられていることが望ましい。
第2の本発明のPDPは、複数の走査電極が配置された前面基板を有するとともに、放電空間を介して前記複数の走査電極と交差する方向に設けられた複数のアドレス電極と、前記アドレス電極を覆う蛍光体層とが配設された背面基板を有し、前記蛍光体層は、前記走査電極に対応する位置においてアドレス電極を覆っている部分が局部的に薄く形成されていることを特徴とする。
このような構成であると、蛍光体層における局部的に薄く形成されている部分で選択的に放電が発生することになるため、不必要な電荷の発生と、それに起因するアドレス電極および走査電極の長手方向への電荷の広がりの発生とを防止して、誤放電のない安定した放電表示を行うことができる。
第2の本発明のPDPにおいて、好適には、蛍光体層を局部的に薄く形成することにより設けられるくぼみの深さが4μm以上であることが望ましい。
また第2の本発明のPDPにおいて、好適には、蛍光体層における局部的に薄く形成された部分が、パネルの単位発光領域の中央部に対応する位置に設けられていることが望ましい。
第3の本発明のPDPは、複数の走査電極が配置された前面基板と、放電空間を介して前記複数の走査表示電極と交差する方向に複数のアドレス電極が配設された背面基板とを有し、前記アドレス電極は、前記走査電極に対応する位置において前記前面基板方向への突出部を備えていることを特徴とする。
このような構成であると、アドレス電極の突出部で選択的に放電が発生することになるため、不必要な電荷の発生と、それに起因するアドレス電極および走査電極の長手方向への電荷の広がりの発生とを防止して、誤放電のない安定した放電表示を行うことができる。
第3の本発明のPDPにおいて、好適には、アドレス電極の突出部の高さが3μm以上であることが望ましい。
また第3の本発明のPDPにおいて、好適には、アドレス電極の突出部が、パネルの単位発光領域の中央部に対応する位置に設けられていることが望ましい。
第4の本発明のPDPは、複数の走査電極が配置された前面基板を有するとともに、放電空間を介して前記複数の走査電極と交差する方向に設けられた複数のアドレス電極と、前記アドレス電極を覆う蛍光体層とが配設された背面基板を有し、前記蛍光体層は、前記走査電極に対応する位置において前記前面基板方向への突出部を備えていることを特徴とする。
このような構成であると、蛍光体層の突出部で選択的に放電が発生することになるため、不必要な電荷の発生と、それに起因するアドレス電極および走査電極の長手方向への電荷の広がりの発生とを防止して、誤放電のない安定した放電表示を行うことができる。
第4の本発明のPDPにおいて、好適には、蛍光体層の突出部の高さが3μm以上であることが望ましい。
また第4の本発明のPDPにおいて、好適には、蛍光体層の突出部が、パネルの単位発光領域の中央部に対応する位置に設けられていることが望ましい。
本発明のPDPの製造方法は、複数の走査電極が配置された前面基板を有するとともに、放電空間を介して前記複数の走査電極と交差する方向に設けられた複数のアドレス電極と、前記アドレス電極を覆う誘電体層とが配設された背面基板を有するPDPの製造方法が、前記背面基板に所望のパターンのアドレス電極を形成する工程と、前記アドレス電極を覆う誘電体下層を形成する工程と、前記誘電体下層を覆う誘電体上層を形成する工程と、前記誘電体上層における、前記走査電極に対応する位置においてアドレス電極を覆っている部分を局部的に除去することでくぼみを形成する工程と、を備えたことを特徴とする。
このようなものであると、誘電体層に局部的に薄く形成されている部分を設けることができ、この部分で選択的に放電が発生することになるため、不必要な電荷の発生と、それに起因するアドレス電極および走査電極の長手方向への電荷の広がりの発生とを防止して、誤放電のない安定した放電表示を行うPDPを得ることができる。
上記本発明のPDPの製造方法において、好適には、誘電体下層を覆う誘電体上層を形成する工程において、予めシート形状に形成された誘電体層を誘電体下層にラミネートすることにより前記誘電体上層を形成することが望ましい。
本発明の他のPDPの製造方法は、複数の走査電極が配置された前面基板を有するとともに、放電空間を介して前記複数の走査電極と交差する方向に設けられた複数のアドレス電極と、前記アドレス電極を覆う誘電体層とが配設された背面基板を有するPDPの製造方法が、前記背面基板に所望のパターンのアドレス電極を形成する工程と、前記アドレス電極の一部分に突出部を形成する工程と、前記アドレス電極とその突出部とを覆う誘電体層を形成する工程と、を備えたことを特徴とする。
このようなものであると、誘電体層に局部的に薄く形成されている部分を設けることができ、この部分で選択的に放電が発生することになるため、不必要な電荷の発生と、それに起因するアドレス電極および走査電極の長手方向への電荷の広がりの発生とを防止して、誤放電のない安定した放電表示を行うPDPを得ることができる。
上記本発明の他のPDPの製造方法において、好適には、ディスペンサーを用いて、所望のパターンのアドレス電極を形成する工程と、前記アドレス電極の一部分に突出部を形成する工程とを、一つの工程で行うことが望ましい。
本発明によると、アドレス電極が所定の位置において前面基板方向への突出部を持つこと、またはその位置の誘導体膜厚が局部的に薄いことにより、放電空間における書き込み放電時に、不必要な電荷の発生と、それに起因するアドレス電極および走査電極の長手方向への電荷の広がりの発生とを防止して、誤放電のない安定した放電表示の得られるPDPを提供できる。
以下、本発明の実施の形態のPDPおよびその製造方法について、図1〜図10を用いて説明する。なお、図1〜図10において、図11〜図15に示した部分と同一の部分については、同一の番号を付して、その詳細な説明は省略する。
図1は本発明の実施の形態の面放電型のPDPの前面板の行電極および背面板の列電極の要部拡大図である。また図2は、図1における切断線E−Eに沿った要部断面図、図3は図1における切断線F−Fに沿った要部断面図である。ここで、アドレス電極Aにおける表示電極Y(走査電極)に対応する位置およびその近傍の位置の領域Qにおいて、このアドレス電極Aに積層される誘電体層10の膜厚が薄くなって、誘電体層10にくぼみ17が形成されている。
なお、図4は図2と同様の部分の要部断面図であるが、この図4に示すように、蛍光体12に、くぼみ17に対応するくぼみ12Aが形成されていてもかまわない。くぼみ12Aがある場合には、蛍光体12の表面積が大きくなり、輝度が向上することになる。
次に、このようにくぼみ17、12Aを形成することによる作用効果について説明する。誤放電の一つの要因として、アドレス放電時に放電による電荷が隣接セルに影響を与えることが考えられる。従来のPDPでは、図13に示されるようにアドレス電極Aがその長さ方向にわたって前面板の表示電極Bに対しほぼ等距離にあるため、アドレス電極Aの長さ方向に沿ったどの部分で放電16が発生するかが、プロセス上の誘電体10の膜厚むらやアドレス電極Aの厚さむら等に左右され、放電が不安定になり、誤放電を起こしていた。
それに対し、本実施の形態によれば、図2〜図4に示すように、くぼみ17、12Aがあることにより、そのくぼみ17、12Aの部分で選択的に放電16が発生することになる。
つまり、書き込み放電が、前面板の放電ギャップ13の付近、かつ、放電セルとしての単位発光領域14の中心付近で発生する。それにより、誤放電の発生を抑制することができる。
図4において、誘電体層10の厚さbは通常5から30μmである。図5は、本発明の実施の形態の面放電型PDPにおけるくぼみの深さとアドレス放電電圧差との相関図を示すが、通常、アドレス放電電圧差を2V以上とれば誤放電は少なくなる。よって、図4におけるくぼみ17の深さaおよびくぼみ12Aの深さは、図5のアドレス放電電圧差を2V以上とることを考慮すると、4μm以上あることが望ましい。
次に、本発明の他の実施の形態の面放電型PDPを、図6、7を参照して説明する。
図6は図1における切断線F−Fに沿った要部断面図であるが、この図6に示すように、領域Qの部分において、アドレス電極Aに凸部20が形成されている。
なお、図7に示すように、誘電体10に、凸部20に対応する凸部10Aがあってもかまわない。凸部10Aがある場合には、それに対応して蛍光体12にも凸部12Bが形成され、このため蛍光体の表面積が大きくなり、輝度がさらに向上することになる。
次に、このように凸部20、10A、12Bを形成することによる作用効果について説明する。誤放電の一つの要因として、アドレス放電時に放電による電荷が隣接セルに影響を与えることが考えられる。従来のPDPでは、図13に示されるようにアドレス電極Aがその長さ方向にわたって前面板の表示電極Bに対しほぼ等距離にあるため、アドレス電極Aの長さ方向に沿ったどの部分で放電16が発生するかが、プロセス上の誘電体10の膜厚むらやアドレス電極Aの厚さむら等に左右され、放電が不安定になり、誤放電を起こしていた。
それに対し、本実施の形態によれば、凸部20、10A、12Bがあることにより、図6にも示すようにその凸部20、10A、12Bの部分で選択的に放電16が発生することになる。
つまり、書き込み放電が図1に示す前面板の放電ギャップ13の付近、かつ、放電セルとしての単位発光領域14の中心付近で発生する。それにより、誤放電の発生を抑制することができる。
図6において、誘電体層10の厚さbは通常5から30μmである。図8は、本発明の実施の形態の面放電型PDPにおける凸部の高さとアドレス放電電圧差との相関図を示すが、通常、アドレス放電電圧差を2V以上とれば誤放電は少なくなる。よって、図6に示される凸部20の高さhは、図8のアドレス放電電圧差を2V以上とることを考慮すると、4μm以上あることが望ましい。
なお、図6における誘電体10の厚さbは12μmである。
次に、本発明の実施の形態の面放電型PDPの製造方法について、図9を用いて説明する。図9(a)〜(h)は、それぞれ図1における切断線F−Fに沿った断面を示す。
まず、図9(a)に示すように、背面側のガラス基板8を準備し、その表面に、スクリーンパターン印刷およびフォトリソプロセスにより、所望のパターンのアドレス電極Aを形成する。電極材料としては通常は銀を用いる。
続いて、図9(b)に示すように、アドレス電極Aを覆うように、ガラス基板8の全面に対し、誘電体下層40を形成する。形成方法として、通常、ダイコート、印刷等を用いる。
続いて、図9(c)に示すように、誘電体下層40を覆うように、ガラス基板8の全面に対し、感光性材料で構成された誘電体上層41を形成する。形成方法としては、通常、ダイコート、印刷等を用いる。
続いて、図9(d)に示すように、フォトプロセス、すなわち、露光現象を行うことにより、誘電体上層41を部分的に除去して、所望のパターンのくぼみ17を形成する。
なお、この場合において、誘電体上層41を予めシート材料として準備しておき、ラミネート法により形成するときには、誘電体上層41の厚みの精度が向上することになって、図4に示すくぼみ17の深さaの精度が向上する。具体的には、±0.2μmが実現可能である。
くぼみ17の深さaの精度が良いことは、誤放電のばらつき制御につながり、安定した放電表示を実現できる。
続いて、図9(e)に示すように、熱処理することにより、パターニングされた誘電体層10が完成する。
続いて、図9(f)に示すように、リブすなわち隔壁11を複数形成する。隣り合う隔壁11どうしは、互いに図の紙面に垂直な方向に距離をおいて形成する。隔壁11の形成方法としては、多層印刷方法、サンドブラスト方法、フォトリソ法等を用いる。
続いて、図9(g)に示すように、隣り合う隔壁11どうしの間において、誘電体層10を覆うように、隔壁11の長さ方向に沿って、蛍光体層12を形成する。形成方法としては、通常、ダイコート、印刷、ディスペンサー等を用いる。
続いて、図9(h)に示すように前面側ガラス基板50を合わせ、周辺を封着し、パネル内部を真空にし、放電ガスを封入することにより、PDPが完成する。
次に、本発明の他の実施の形態の面放電型PDPの製造方法について、図10を用いて説明する。図10(a)〜(f)は、それぞれ図1における切断線F−Fに沿った断面を示す。
まず、図10(a)に示すように、背面側のガラス基板8を準備し、その表面に、スクリーンパターン印刷およびフォトリソプロセスにより、所望のパターンのアドレス電極Aを形成する。電極材料としては通常は銀を用いる。
続いて、図10(b)に示すように、アドレス電極Aの所定の位置に凸部20を形成する。形成方法としては、通常、スクリーンパターン印刷およびフォトリソプロセスを用いる。
なお、この際、ディスペンサーを用いれば、アドレス電極Aと凸部20とを同時に形成することも可能である。この場合は、一回のプロセスになる為、コスト削減に効果がある。
続いて、図10(c)に示すように、アドレス電極Aおよび凸部20を覆うように、ガラス基板8の全面に対し、誘電体10を形成する。形成方法としては、通常、ダイコート、印刷等を用いる。
続いて、図10(d)に示すように、図9(f)と同様にしてリブすなわち隔壁11を形成する。その形成方法としては、多層印刷方法、サンドブラスト方法、フォトリソ法等を用いる。
続いて、図10(e)に示すように、図9(g)と同様にして、誘電体層10を覆うように、隔壁11の長さ方向に沿って、蛍光体層12を形成する。形成方法としては、通常、ダイコート、印刷、ディスペンサー等を用いる。
続いて、図10(f)に示すように表面側ガラス基板50を合わせ、周辺を封着し、パネル内部を真空にし、放電ガスを封入することにより、PDPが完成する。
本発明は、上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない限り種種の変更を加え得るのはいうまでもない。
本発明のプラズマディスプレイパネルならびにその製造方法は、アドレス電極が所定の位置において前面基板方向への突出部を持つこと、またはその位置の誘導体膜厚が局部的に薄いことにより、放電空間における書き込み放電時に、不必要な電荷の発生と、それに起因するアドレス電極および走査電極の長手方向への電荷の広がりの発生とを防止して、誤放電のない安定した放電表示の得られるPDPを提供できるものであり、表示デバイスとして知られているプラズマディスプレイパネルとして有用である。
本発明の実施の形態の面放電型PDPの電極構成を示す要部平面図 図1における切断線E−Eに沿った要部断面図 図1における切断線F−Fに沿った要部断面図 本発明の実施の形態の面放電型PDPの変形例の要部断面図 本発明の実施の形態の面放電型PDPにおけるくぼみ深さとアドレス放電電圧差との相関図 本発明の他の実施の形態の面放電型PDPの要部断面図 本発明の他の実施の形態の面放電型PDPの変形例の要部断面図 図6〜図7の面放電型PDPにおける凸部高さとアドレス放電電圧差との相関図 本発明の実施の形態の面放電型PDPの製造方法を示す工程フロー図 本発明の他の実施の形態の面放電型PDPの製造方法を示す工程フロー図 従来の面放電型PDPの一例を示す要部分解斜視図 図11の面放電型PDPの電極構成を示す要部平面図 図12における切断線C−Cに沿った要部断面図 従来の面放電型PDPの他の例の電極構成を示す要部平面図 図14における切断線D−Dに沿った要部断面図
符号の説明
3 ガラス基板
8 ガラス基板
10 誘電体層
11 隔壁
12 蛍光体
17 くぼみ
20 凸部
24 放電空間
40 誘電体下層
41 誘電体上層
A アドレス電極
B 表示電極対
Y 走査電極

Claims (16)

  1. 複数の走査電極が配置された前面基板を有するとともに、放電空間を介して前記複数の走査電極と交差する方向に設けられた複数のアドレス電極と、前記アドレス電極を覆う誘電体層とが配設された背面基板を有するプラズマディスプレイパネルであって、
    前記誘電体層は、前記走査電極に対応する位置においてアドレス電極を覆っている部分が局部的に薄く形成されていることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  2. 誘電体層を局部的に薄く形成することにより設けられるくぼみの深さが4μm以上であることを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 誘電体層における局部的に薄く形成された部分は、パネルの単位発光領域の中央部に対応する位置に設けられていることを特徴する請求項1または2記載のプラズマディスプレイパネル。
  4. 複数の走査電極が配置された前面基板を有するとともに、放電空間を介して前記複数の走査電極と交差する方向に設けられた複数のアドレス電極と、前記アドレス電極を覆う蛍光体層とが配設された背面基板を有するプラズマディスプレイパネルであって、
    前記蛍光体層は、前記走査電極に対応する位置においてアドレス電極を覆っている部分が局部的に薄く形成されていることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  5. 蛍光体層を局部的に薄く形成することにより設けられるくぼみの深さが4μm以上であることを特徴とする請求項4記載のプラズマディスプレイパネル。
  6. 蛍光体層における局部的に薄く形成された部分は、パネルの単位発光領域の中央部に対応する位置に設けられていることを特徴とする請求項4または5記載のプラズマディスプレイパネル。
  7. 複数の走査電極が配置された前面基板と、放電空間を介して前記複数の走査電極と交差する方向に複数のアドレス電極が配設された背面基板とを有するプラズマディスプレイパネルであって、
    前記アドレス電極は、前記走査電極に対応する位置において前記前面基板方向への突出部を備えていることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  8. アドレス電極の突出部の高さが3μm以上であることを特徴とする請求項7記載のプラズマディスプレイパネル。
  9. アドレス電極の突出部は、パネルの単位発光領域の中央部に対応する位置に設けられていることを特徴とする請求項7または8記載のプラズマディスプレイパネル。
  10. 複数の走査電極が配置された前面基板を有するとともに、放電空間を介して前記複数の走査電極と交差する方向に設けられた複数のアドレス電極と、前記アドレス電極を覆う蛍光体層とが配設された背面基板を有するプラズマディスプレイパネルであって、
    前記蛍光体層は、前記走査電極に対応する位置において前記前面基板方向への突出部を備えていることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  11. 蛍光体層の突出部の高さが3μm以上であることを特徴とする請求項10記載のプラズマディスプレイパネル。
  12. 蛍光体層の突出部は、パネルの単位発光領域の中央部に対応する位置に設けられていることを特徴とする請求項10または11記載のプラズマディスプレイパネル。
  13. 複数の走査電極が配置された前面基板を有するとともに、放電空間を介して前記複数の走査電極と交差する方向に設けられた複数のアドレス電極と、前記アドレス電極を覆う誘電体層とが配設された背面基板を有するプラズマディスプレイパネルの製造方法であって、
    前記背面基板に所望のパターンのアドレス電極を形成する工程と、
    前記アドレス電極を覆う誘電体下層を形成する工程と、
    前記誘電体下層を覆う誘電体上層を形成する工程と、
    前記誘電体上層における、前記走査電極に対応する位置においてアドレス電極を覆っている部分を局部的に除去することでくぼみを形成する工程と、
    を備えたことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  14. 誘電体下層を覆う誘電体上層を形成する工程において、予めシート形状に形成された誘電体層を誘電体下層にラミネートすることにより誘電体上層を形成することを特徴とする請求項13記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  15. 複数の走査電極が配置された前面基板を有するとともに、放電空間を介して前記複数の走査電極と交差する方向に設けられた複数のアドレス電極と、前記アドレス電極を覆う誘電体層とが配設された背面基板を有するプラズマディスプレイパネルの製造方法であって、
    前記背面基板に所望のパターンのアドレス電極を形成する工程と、
    前記アドレス電極の一部分に突出部を形成する工程と、
    前記アドレス電極とその突出部とを覆う誘電体層を形成する工程と、
    を備えたことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  16. ディスペンサーを用いて、所望のパターンのアドレス電極を形成する工程と、前記アドレス電極の一部分に突出部を形成する工程とを、一つの工程で行うことを特徴とする請求項15記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
JP2003287237A 2003-08-06 2003-08-06 プラズマディスプレイパネルならびにその製造方法 Pending JP2005056723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003287237A JP2005056723A (ja) 2003-08-06 2003-08-06 プラズマディスプレイパネルならびにその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003287237A JP2005056723A (ja) 2003-08-06 2003-08-06 プラズマディスプレイパネルならびにその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005056723A true JP2005056723A (ja) 2005-03-03

Family

ID=34366269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003287237A Pending JP2005056723A (ja) 2003-08-06 2003-08-06 プラズマディスプレイパネルならびにその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005056723A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100764510B1 (ko) * 2006-02-09 2007-10-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US7626334B2 (en) 2005-03-24 2009-12-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7626334B2 (en) 2005-03-24 2009-12-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel
KR100764510B1 (ko) * 2006-02-09 2007-10-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3476217B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2003203571A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2004039578A (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH1196919A (ja) ガス放電表示パネル
JP2003331740A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP3980577B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH0765728A (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JP3005020B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2000331619A (ja) 表示用放電管
JP2005056723A (ja) プラズマディスプレイパネルならびにその製造方法
JP2007128781A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2001093425A (ja) プラズマディスプレイパネルおよび隔壁形成方法
JPH0765727A (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
JP2005332826A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4951479B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3772747B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2007109635A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2006253133A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4428042B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2003092063A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100599592B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP4134589B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2003217454A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2005116349A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2003217461A (ja) プラズマディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051107

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070720

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Effective date: 20070921

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080610