JP2005053862A - 炎症疾患予防・治療剤 - Google Patents

炎症疾患予防・治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005053862A
JP2005053862A JP2003288174A JP2003288174A JP2005053862A JP 2005053862 A JP2005053862 A JP 2005053862A JP 2003288174 A JP2003288174 A JP 2003288174A JP 2003288174 A JP2003288174 A JP 2003288174A JP 2005053862 A JP2005053862 A JP 2005053862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
therapeutic agent
inflammatory diseases
ghetto
prophylactic
inflammatory disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003288174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4537024B2 (ja
Inventor
Hajime Daito
肇 大東
Akira Murakami
明 村上
Yoko Aniya
洋子 安仁屋
Morio Inafuku
盛雄 稲福
Katsuo Nakamoto
勝男 仲本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKAZEN YAKUSO NOJO KK
Ryukyu Bio Resource Development Co Ltd
Original Assignee
NAKAZEN YAKUSO NOJO KK
Ryukyu Bio Resource Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKAZEN YAKUSO NOJO KK, Ryukyu Bio Resource Development Co Ltd filed Critical NAKAZEN YAKUSO NOJO KK
Priority to JP2003288174A priority Critical patent/JP4537024B2/ja
Publication of JP2005053862A publication Critical patent/JP2005053862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4537024B2 publication Critical patent/JP4537024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】 ゲットウ植物の有効利用を図り、植物由来成分として容易に入手でき、生体に対し副作用が少なく安全性が高い炎症疾患予防・治療剤を容易に調製することができ、抗炎症疾患の予防・改善用機能性食品又は食品素材を容易に得る。
【解決手段】 ゲットウ及び/又はその処理物を有効成分として含有し、好ましくは、処理物が、ゲットウの葉の抽出物であり、一酸化窒素産生抑制作用を有する。更に、ゲットウの葉の抽出物が、ピノシルビンモノメチルエーテルを含有する。

Description

本発明は、沖縄に生育する植物由来の生理活性物質を利用した炎症疾患予防・治療剤、これらを有効成分とする抗炎症疾患の予防・改善用機能性食品又は食品素材に関する。
従来から、沖縄に自生している植物について抗酸化活性作用等の有効成分を含有する優れた天然資源の開発が行われている。例えば、薬用されているウコンの根茎を適用し食味を改善した加工食品(例えば、特許文献1参照。)や、また、食材として利用されていない植物繊維を利用した抗酸化性植物繊維やその加工食品(例えば、特許文献2参照。)や、グアバの葉、月桃、ヨモギ、茶葉等を使用し発酵処理により薬効を増進し食味を改善した加工食品(例えば、特許文献3参照。)等が開発されている。また、ゲットウ 、アカメガシワ、ヒラミレモン、クダモノトケイソウおよびストレリチアからなる群から選ばれた1種類以上の植物の乾燥粉末または抽出物を有効成分とすることを特徴とするα−アミラーゼ活性を阻害するための物質(例えば、特許文献4参照。)等も報告されている。
他方、哺乳類の細胞内において、一酸化窒素(NO)は重要な作用を有することが分かっている。NO合成酵素(nitric oxide synthase、NOS)の触媒作用によってL−アルギニンからL−シトルリンとNOが産生される。NOSは、恒常型(constitutive NOS、cNOS)と誘導型(inducible NOS、iNOS)に分類され、cNOSは、血管内皮細胞や胃粘膜細胞において恒常的に低濃度のNOを産生する恒常型触媒作用を有し、他方、iNOSは、マクロファージや好中球などの炎症に関与する細胞、肝細胞や血管平滑筋において、リポポリサッカライド(LPS)、サイトカイン又は病原体等の刺激によって活性化されて非恒常的に多量のNOを産生する誘導型触媒作用を有する。例えば、生体内のマクロファージが病原体からの刺激を受けると、iNOSの発現量が増加し、L−アルギニンからNO産生が促進されることが明らかにされている。産生されたNOは、細胞のミトコンドリア系内の電子伝達系酵素に作用してその活性を阻害し(免疫応答調節作用)、感染を阻害する。生体内でのNOの他の有効な作用としては、血管を弛緩させ血圧を低下させたり、あるいは多核白血球や血小板の接着を阻止して血小板の凝集を妨ぐことが挙げられる。
しかしながら、腎炎、肝障害や潰瘍性大腸炎、または慢性関節リウマチ、更にはアレルギー性疾患等の炎症性疾患によって、マクロファージから高濃度のNOが産生されると、NOによって周辺組織が傷害され、自己免疫現象と類似の症状が発現することがあり、例えば、敗血症を患っている場合には、大量のNOの産生により心筋収縮力によるショック症状(敗血症性ショック)が引き起こされる等、別の疾患の発症を誘発することもある。NOの過剰産生による組織や細胞の傷害、又は誘発される疾患の発症を防ぐため、NOが有効な濃度で生体内に存在するようにNOの産生を抑制する必要がある場合がある。このため、NOの産生に関与するNOSの作用を阻害するNOS阻害剤や、NO産生抑制剤の開発が進められており、代表的なNOS阻害剤としては、NG−モノメチル−L−アルギニン(L−NMMA)やNG−ニトロ−L−アルギニンメチルエステル(L−NAME)等のL−アルギニン誘導体(ここで、NGは、グアニジノ基のN原子にニトロ基などが付いていることを表す。)等、基質であるL−アルギニンの構造式と類似の構造式を有する化合物が挙げられる。iNOS誘導阻害剤としては、コルチコステロイドやセリン・プロテアーゼ阻害剤、システイン・プロテアーゼ阻害剤等があり、あるいは天然物由来のiNOS誘導阻害に基づくNO産生抑制作用を有する、月桂樹由来セスキテルペンのコスツノライド(costunolide)やデヒドロコスツラクトン(dehydrocostus lactone)(例えば、非特許文献1参照。)、ルバーブ由来スチルベンのルハポンチゲニン(rhapontigenin)、ピシアタンノール(piceatannol)、リスベラトロール(resveratrol)(例えば、非特許文献2参照。)、タクシャ由来トリテルペンのアリソール(alisol)F(例えば、非特許文献3参照。)等も報告されている。
一方、ブドウに存在するヒドロキシスチルベンは、血管拡張剤(例えば、特許文献5参照。)として種々の心臓疾患の治療剤(例えば、特許文献6参照。)や、突然変異及び発癌阻害剤(例えば、特許文献7参照。)に用いられ、また、ヒドロキシスチルベンを含有するコラーゲン合成を刺激する薬剤や化粧品(例えば、特許文献8参照。)が知られている。ヒドロキシスチルベン化合物のうち、3,5,4'位に水酸基を有するリスベラトロールはブドウの皮又はワイン中に存在し、制癌作用、抗炎症作用を有することが知られており、これを含有する皮膚化粧料(例えば、特許文献9参照。)等も知られている。
特開平11−289973号公報 特開2002−204674号公報 特開2002−330725号公報 特開2001−333733号公報 EP96−830517 CA2187990 特開平6−24967 特開平11−322577 特開2001−199870 Matsuda H., Kageura T., Toguchida I., UedaH., Morikawa T., Yoshikawa M.著 Life Sciences, 66巻, p. 2151−2157、2000年 Matsuda H., Kageura T., Morikawa T., Toguchida I., Harima S.,Yoshikawa M.著Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters, 10巻,p. 323−327、2000年 Matsuda H., Kageura T., Toguchida I., Murakami T., Kishi A., Yoshikawa M.著Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters, 9巻, p. 3081−3086、1999年
九州南部から中国南部〜熱帯アジアに分布するゲットウ(Alpinia specios K. Schum)はショウガ科(Zingiberaceae)に属し、別名アルピニアといわれ、沖縄地方では葉に芳香があるので食物を包み,葉鞘は網や綱の原料として利用されているが、含有される有用な生理活性物質の充分な利用はなされていない。
本発明の課題は、生理活性を有するゲットウ植物の有効利用を図り、植物由来成分として容易に入手でき、生体に対し副作用が少なく安全性が高い炎症疾患予防・治療剤や、これらを用いた抗炎症疾患の予防・改善用機能性食品又は食品素材を提供することである。
本発明者らは、沖縄に生育するゲットウ植物の有効活用を目的とし、その生理活性について鋭利研究をした結果、ゲットウの葉の抽出物が優れたNO産生抑制活性を有することを見い出し、更に、ゲットウのNO産生抑制活性の有効成分を探索したところ、少なくともピノシルビンモノメチルエーテルがNO産生抑制活性に関与するとの知見を得た。MSスペクトル等から、下記構造の3−メトキシ−5−ヒドロキシスチルベンとの予測を立てた。
Figure 2005053862
かかる構造と表1に示す1HNMRの測定値を文献値と比較し、顕著なNO産生抑制活性を有する化合物がピノシルビンモノメチルエーテルであることを確認し、これら知見に基き本発明を完成するに至ったものである。
Figure 2005053862
すなわち本発明は、ゲットウ及び/又はその処理物を有効成分として含有することを特徴とする炎症疾患予防・治療剤に関し、好ましくは、処理物が、ゲットウの葉の抽出物であることを特徴とする請求項1記載の炎症疾患予防・治療剤(請求項2)や、一酸化窒素産生抑制作用を有することを特徴とする請求項1又は2記載の炎症疾患予防・治療剤(請求項3)や、ゲットウの葉の抽出物が、ピノシルビンモノメチルエーテルを含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか記載の炎症疾患予防・治療剤(請求項4)に関する。
また、本発明は、請求項1〜4のいずれか記載の炎症疾患予防・治療剤を有効成分とすることを特徴とする抗炎症疾患の予防・改善用機能性食品又は食品素材(請求項5)に関する。
本発明の炎症疾患予防・治療剤は、ゲットウ植物の有効利用を図り、植物由来成分として容易に入手でき、生体に対し副作用が少なく安全性が高い炎症疾患予防・治療剤を容易に調製することができ、抗炎症疾患の予防・改善用機能性食品又は食品素材を容易に得ることができる。
本発明の炎症疾患予防・治療剤はゲットウ及び/又はその処理物を有効成分として含有するものであれば、特に限定されるものではない。本発明の炎症疾患予防・治療剤に用いるゲットウ(Alpinia specios K. Schum)はショウガ科(Zingiberaceae)に属する植物であり、使用部位は、根、根茎等の地下部や、茎、樹皮、幹、葉、花、果実等の地上部であってもよく、また、これらの二種以上の混合物であってもよい。
ゲットウの処理物における処理としては、粉砕処理、切断処理、乾燥処理、抽出処理、焙煎処理、超音波ホモゲナイズ処理、凍結処理、加熱処理、酵素処理、発酵処理等を挙げることができ、これら処理を二以上組み合わせて行ってもよい。上記ゲットウの粉砕処理としては、例えば、粒径3mm以下、好ましくは0.5〜1.0mmの粒径まで粉砕する処理が好ましい。3mm以下の粒径とすることにより、有効成分を容易に抽出することができ、0.5〜1.0mmの範囲の粒径であれば、かかる効果がより顕著に得られる。また、植物の生体をそのまま粉砕してもよいが、あらかじめ切断処理、乾燥処理、凍結処理等を施した処理物に粉砕処理を行ってもよい。また反対に、植物を粉砕処理した粉砕処理物に、常温で風乾処理、40〜60℃前後での加熱乾燥処理、天日乾燥処理等の乾燥処理を施すこともできる。さらに、粉砕処理後の乾燥処理物や乾燥処理後の粉砕物に対して抽出処理を施すこともできる。
かかる抽出処理に使用する溶媒としては、例えば、水、メチルアルコール、エチルアルコール等の低級1価アルコールや、グリセリン、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール等の液状多価アルコールや、ヘキサン等の非極性溶媒の一種又は二種以上を用いることができる。好ましい抽出方法としては、例えば、水濃度0〜100容量%のメチルアルコール、エチルアルコール等を用い、0〜80℃で30分〜5日等、好ましくはエチルアルコール水溶液を用い、室温で24時間抽出した後濾過する方法等を挙げることができる。
本発明の炎症疾患予防・治療剤としては、特に、生葉又は乾燥葉の粉砕処理物の抽出処理によって得られた抽出処理物をそのまま、あるいは溶媒を除去した後凍結乾燥した凍結乾燥処理物を有利に使用することができ、また、必要に応じてこれらの抽出物を複数種混合したり、溶媒と混合し混合液としたものも使用することができる。
また、本発明の炎症疾患予防・治療剤としては、上記ゲットウの葉又は乾燥葉の粉砕処理物の抽出処理によって得られた抽出処理物から、これに含有されるスチルベン化合物であるピノシルビンモノメチルエーテル(1−スチリル−3−ヒドロキシ−5−メトキシベンゼン)(PME)を更に分離・精製した精製処理物を使用することができる。かかる分離・精製処理としては公知の天然有機化合物類の分離・精製法を適用することができ、例えば、活性炭、シリカ等を用いた吸脱着、あるいはクロマトグラフィー、液−液抽出、分別沈殿等の手法によりピノシルビンモノメチルエーテルを分離・精製する処理等を挙げることができ、特に、逆層系(C18ゲル)の中圧カラムクロマトグラフィーの使用による分離・精製処理が、クロロフィル系の夾雑物を効率よく除去することができるため、好ましい。ゲットウから分離・精製されるピノシルビンモノメチルエーテルは優れたNO産生阻害活性を有し、ゲットウの乾燥葉(水分6.5重量%含有)100g中から2.6mgを分離することができる。
上記ゲットウ及び/又はその処理物を有効成分とする本発明の炎症疾患予防・治療剤は、NO産生抑制活性を有する。即ち、生体内で種々の要因により過剰に発現して過剰なNOを生産するiNOSの発現を抑制することによりNO産生抑制するものであり、NO産生抑制を必要とする炎症疾患の治療および予防に有効であり、特に、マクロファージのNO産生を抑制し、マクロファージのNO産生に起因する炎症の治療に有用である。本発明の炎症疾患予防・治療剤が効能を有するNO産生に起因する炎症としては、外因性の、例えば、細菌、ウイルス、寄生虫等の病原菌の感染による生物的因子による炎症や、熱、冷却、機械的外傷、紫外線、放射線等の物理的因子による炎症や、強酸、強アルカリ薬品、毒性物質などの化学的因子による炎症や、内因性の、例えば、体内で産生された免疫複合体の細胞、組織への沈着によるアレルギー性炎症や、体内に生じた異常代謝産物による、腎炎、肝障害や潰瘍性大腸炎、通風、関節炎、リウマチ性関節炎等の炎症を挙げることができる。
かかるNO産生抑制作用は、化学発光法や電極法、電子スピン共鳴(ESR)法、Griess法等により測定することができる。Griess法はNOの代謝物であるNO2 -とGriess試薬(スルファニルアミドとN−(1−ナフチル)エチレンジアミン)とのジアゾ化カップリング反応により生成する赤色のアゾ化合物について吸光度を測定してその量を検出し、アゾ化合物の生成量からNO2 -量を算出し、コントロールにおけるNO2 -量の算出値を100として換算してNO2 -量の生成率、即ち、NO生成率を求める方法であり、被検体のNO産生作用の評価の指標とするものである。
更に、これと併用して、MTT法等により生存細胞数を検出することにより、産生されたNO産生量を検出することができ、NO産生抑制活性の程度を求めることができる。かかるMTT法とは、3−(4,5−ジメチル−2−チアゾリル)−2,5−ジフェニル−2Hテトラゾリウムブロミド(MTT)が細胞内のミトコンドリアの脱水酵素の基質であり、生存能の高い細胞ほど還元されるMTT量が多く、その結果生じる黄色〜赤色のホルマザン量が生存細胞数とよく対応することを利用した方法であり、生細胞のみを測定することができる方法であり、630nmを参照波長とし570nmの波長におけるサンプルの吸光度を測定し、以下の計算式によりサンプルの細胞生存率を求めることができる。
細胞生存率=100×B/A
式中、Aはコントロールの570nmの吸光度から630nmの吸光度を除した値、Bはサンプルの570nmの吸光度から630nmの吸光度を除した値を示す。本発明のNO産生抑制剤についてMTT法により検出した細胞生存率は、コントロールより高いものが多く、NO産生が抑制されたことにより細胞が増殖していることが明らかである。
本発明の炎症疾患予防・治療剤は、公知の医薬用担体と組合せ内服用製剤や、外用製剤とすることができる。かかる内服用製剤における医薬用担体としては、本発明の炎症疾患予防・治療剤のゲットウ及び/又はその処理物の有効成分を薬学的に許容できる液状または固体状の担体を適用することができ、また、本発明の炎症疾患予防・治療剤には必要に応じて溶剤、分散剤、乳化剤、緩衝剤、安定剤、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、希釈剤、pH緩衝剤、溶解補助剤、等張剤等を加えて、錠剤、顆粒剤、散剤、粉末剤、カプセル剤等の固形剤、通常液剤、懸濁剤、乳剤等の液剤の製剤とすることができる。またこれら製剤は、経口又は非経口に投与することができる。すなわち通常用いられる投与形態、例えば粉末、顆粒、カプセル剤、シロップ剤、懸濁液等の剤型で経口的に投与することができ、あるいは、例えば溶液、乳剤、懸濁液等の剤型にしたものを注射の型で非経口投与することができるほか、スプレー剤の型で鼻孔内投与することもできる。また、投与量は、疾病の種類、患者の体重、投与形態等により適宜選定することができる。かかる製剤の投与量は、その製剤形態、投与方法、使用目的及びこれに適用される患者の年齢、体重、症状によって適宜設定され、一定ではないが、一般には製剤中に含有される有効成分の量が成人1日当り10μg〜200mg/kgである。尚、投与量は、種々の条件によって変動するので、上記投与量より少ない量で十分な場合もあるし、あるいは範囲を超えて必要な場合もある。本発明の薬剤はそのまま経口投与するほか、後述する食品、食品素材として任意の飲食品に添加して日常的に摂取させることもできる。また、本発明の炎症疾患予防・治療剤を外用製剤とする場合は、エタノール等と乳剤、ゲットウ抽出物をワセリン等と混練し軟膏剤とすることができる。
本発明の炎症疾患予防・治療剤の調製方法としては、上記ゲットウや、凍結乾燥処理物等の処理物を、ミキサー等で粉末とし、得られた粉末を常法により顆粒化、カプセル化、錠剤化したり、溶剤に溶解、縣濁、分散等させて液剤を調製する方法等を具体例に例示することができる。
ゲットウ及び/又はその処理物を有効成分とする本発明の炎症疾患の予防・改善用機能性食品又は食品素材は、ゲットウ及び/又はその処理物から選ばれた一種又は二種以上を飲食品原料の一部として用いたり、あるいは製造工程又は製造後に添加・配合することにより得ることができる。かかる機能性食品としては特に制限されるものではなく、過剰なNO等に誘発される炎症の予防、改善には、毎日、適度のNO産生抑制効果を有する物質を摂取することが望ましく、その方法として飲食品から摂取するのが望ましく、本発明の炎症疾患予防・治療剤を含有する抗炎症疾患の予防・改善用機能性食品又は食品素材はその点で極めて有用である。本発明の抗炎症疾患の予防・改善用機能性食品又は食品素材としては特に限定されるものではなく何れのものであってもよく、ヨーグルト、ドリンクヨーグルト、ジュース、牛乳、豆乳、酒類、コーヒー、紅茶、煎茶、ウーロン茶、スポーツ飲料等の各種飲料や、プリン、クッキー、パン、ケーキ、ゼリー、煎餅などの焼き菓子、羊羹などの和菓子、冷菓、チューインガム等のパン・菓子類や、うどん、そば等の麺類や、かまぼこ、ハム、魚肉ソーセージ等の魚肉練り製品や、みそ、しょう油、食用油、マーガリン、ラード、バター、ドレッシング、マヨネーズ、甘味料等の調味類や、チーズ、バター等の乳製品や、豆腐、こんにゃく、その他佃煮、餃子、コロッケ、サラダ等の各種総菜へ配合して食品として使用することができる。配合量は、特に限定されるものではなく、食品によって適宜選択することができる。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明の技術的範囲はこれらの例示に限定されるものではない。
[サンプルの調製]
ゲットウの葉を粒径1mmに粉砕し、60℃で1〜2日乾燥させた。得られた乾燥体1gを10mLのクロロホルム溶液により、室温で1週間抽出後、濾過し抽出物を得た。その後、抽出物を減圧濃縮して、20mg/mLのジメチルスルフォキシド溶液を調製し、ジメチルスルフォキシドで希釈することにより最終濃度20μg/mL、4μg/mLのサンプルを調製した。
[ピノシルビンモノメチルエーテル(PME)の分離]
逆層系(C18ゲル)の中圧カラムクロマトグラフィーの使用によりピノシルビンモノメチルエーテルを分離した。分離されたピノシルビンモノメチルエーテル(PME)の100μM、20μM、4μM、0.8μMの濃度のジメチルスルフォキシド溶液とし、サンプルを調製した。
[NO産生抑制の測定]
24穴マイクロプレートに2×105 cell/ウェルになるようにマウスマクロファージ由来RAW264.7細胞を加え、37℃で12時間前培養した。その後、PBS1mLで2回洗浄し、培地のDMEMを0.5mL加え、実施例1、2で調製した各濃度のサンプルを5μL加えた。コントロールにはDMSO5μLを用いた。これに、L−アルギニン10μL(最終濃度を2mMとした。)、LPSを10μL(ブランクを除いた最終濃度を100ng/mLとした。)、IFN−γ10μL(IFN−γのブランクを除いた最終濃度を100U/mLとした。)と、培地のDMEM0.5mLとを加え、プレートをよく振り混ぜ、37℃で24時間培養した。
[NO2 -測定]
培養上清500μLに以下の組成のGriess試薬を500μL加え、攪拌後、543nmにおける吸光度を分光光度計(UV−2200AI:島津社製)で測定した。吸光度を表2に示す。コントロールの場合の吸光度を0としてサンプルの吸光度からNO2 -生成量の割合を求め、NO産生抑制率として、下記の式により算出した。結果を表1に示す。
NO産生抑制率={1−(B/A)}×100
式中、Aはコントロールの吸光度、Bはサンプルの吸光度を示す。
Griess試薬
1重量%サルファニルアミドを5重量%リン酸水溶液に溶解した溶液と、0.1重量%N−(1−ナフチル)−エチレンジアミドジヒドロクロライド溶液とを、同容量の割合で混合し用いた。
Figure 2005053862
[MTT法]
上清を取り除いた上記プレートの各ウェルに培地のDMEM500μLと、MTT試薬50μLを加え、37℃で1.5時間培養した。その後、各ウェルにDMSO1mLを加え、超音波(超音波洗浄装置:東京理科器械(株)社製)にて細胞を壊した後、各ウェルに塩酸・2−プロパノール500μLを加えよく攪拌し、630nmを参照波長として570nmの波長における吸光度を分光光度計(UV−2200AI:島津社製)で測定した。吸光度を表2に示す。吸光度から以下の計算式により、細胞生存率を求めた。結果を表3に示す。
細胞生存率=100×B/A
式中、Aはコントロールの吸光度、Bはサンプルの吸光度を示す。尚、吸光度は570nmの波長における吸光度から630nmの波長における吸光度を除した値とした。
Figure 2005053862

Claims (5)

  1. ゲットウ及び/又はその処理物を有効成分として含有することを特徴とする炎症疾患予防・治療剤。
  2. 処理物が、ゲットウの葉の抽出物であることを特徴とする請求項1記載の炎症疾患予防・治療剤。
  3. 一酸化窒素産生抑制作用を有することを特徴とする請求項1又は2記載の炎症疾患予防・治療剤。
  4. ゲットウの葉の抽出物が、ピノシルビンモノメチルエーテルを含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか記載の炎症疾患予防・治療剤。
  5. 請求項1〜4のいずれか記載の炎症疾患予防・治療剤を有効成分とすることを特徴とする抗炎症疾患の予防・改善用機能性食品又は食品素材。
JP2003288174A 2003-08-06 2003-08-06 炎症疾患予防・治療剤 Expired - Fee Related JP4537024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003288174A JP4537024B2 (ja) 2003-08-06 2003-08-06 炎症疾患予防・治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003288174A JP4537024B2 (ja) 2003-08-06 2003-08-06 炎症疾患予防・治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005053862A true JP2005053862A (ja) 2005-03-03
JP4537024B2 JP4537024B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=34366938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003288174A Expired - Fee Related JP4537024B2 (ja) 2003-08-06 2003-08-06 炎症疾患予防・治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4537024B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008009728A1 (en) * 2006-07-20 2008-01-24 Fluxome Sciences A/S Metabolically engineered cells for the production of pinosylvin
WO2008105540A1 (ja) * 2007-03-01 2008-09-04 Tk Bio-Research Laboratory Co., Ltd. アレルギー疾患及び自己免疫疾患に有効な医薬及び食品
JPWO2008093670A1 (ja) * 2007-02-01 2010-05-20 株式会社Tkバイオ研究所 ブドウ果皮・種子乳酸菌発酵物、並びにそれを利用した医薬及び食品
US9404129B2 (en) 2005-02-22 2016-08-02 Evolva Sa Metabolically engineered cells for the production of resveratrol or an oligomeric or glycosidically-bound derivative thereof
US9822374B2 (en) 2010-05-26 2017-11-21 Evolva Sa Production of metabolites
JP2018002729A (ja) * 2011-05-10 2018-01-11 丸善製薬株式会社 Tie2活性化剤、血管新生抑制剤、血管の成熟化剤、血管の正常化剤、及び血管の安定化剤、並びに医薬品組成物、及び飲食品
US10294499B2 (en) 2015-05-28 2019-05-21 Evolva Sa Biosynthesis of phenylpropanoids and phenylpropanoid derivatives
CN110742884A (zh) * 2019-11-22 2020-02-04 樊鹏程 木香烃内酯、去氢木香烃内酯及其衍生物在制备预防和治疗缺氧心肌保护药物中的作用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001521517A (ja) * 1997-04-15 2001-11-06 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 化合物
JP2001333733A (ja) * 2000-05-29 2001-12-04 Okinawa Shokuryo Kk α−アミラーゼ阻害物質

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001521517A (ja) * 1997-04-15 2001-11-06 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 化合物
JP2001333733A (ja) * 2000-05-29 2001-12-04 Okinawa Shokuryo Kk α−アミラーゼ阻害物質

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9834793B2 (en) 2005-02-22 2017-12-05 Evolva Sa Metabolically engineered cells for the production of resveratrol or an oligomeric or glycosidically-bound derivative thereof
US9404129B2 (en) 2005-02-22 2016-08-02 Evolva Sa Metabolically engineered cells for the production of resveratrol or an oligomeric or glycosidically-bound derivative thereof
US8343739B2 (en) 2006-07-20 2013-01-01 Fluxome Sciences A/S Metabolically engineered cells for the production of pinosylvin
JP2009543572A (ja) * 2006-07-20 2009-12-10 フラクソム サイエンシス エイ/エス ピノシルビンを生産するための代謝改変細胞
WO2008009728A1 (en) * 2006-07-20 2008-01-24 Fluxome Sciences A/S Metabolically engineered cells for the production of pinosylvin
US9725743B2 (en) 2006-07-20 2017-08-08 Evolva Sa Metabolically engineered cells for the production of pinosylvin
JPWO2008093670A1 (ja) * 2007-02-01 2010-05-20 株式会社Tkバイオ研究所 ブドウ果皮・種子乳酸菌発酵物、並びにそれを利用した医薬及び食品
JP4990297B2 (ja) * 2007-02-01 2012-08-01 株式会社Tkバイオ研究所 ブドウ果皮・種子乳酸菌発酵物及びそれを利用した医薬
JP4990352B2 (ja) * 2007-03-01 2012-08-01 株式会社Tkバイオ研究所 アレルギー疾患及び自己免疫疾患に有効な医薬
WO2008105540A1 (ja) * 2007-03-01 2008-09-04 Tk Bio-Research Laboratory Co., Ltd. アレルギー疾患及び自己免疫疾患に有効な医薬及び食品
US9822374B2 (en) 2010-05-26 2017-11-21 Evolva Sa Production of metabolites
JP2018002729A (ja) * 2011-05-10 2018-01-11 丸善製薬株式会社 Tie2活性化剤、血管新生抑制剤、血管の成熟化剤、血管の正常化剤、及び血管の安定化剤、並びに医薬品組成物、及び飲食品
US10294499B2 (en) 2015-05-28 2019-05-21 Evolva Sa Biosynthesis of phenylpropanoids and phenylpropanoid derivatives
CN110742884A (zh) * 2019-11-22 2020-02-04 樊鹏程 木香烃内酯、去氢木香烃内酯及其衍生物在制备预防和治疗缺氧心肌保护药物中的作用
CN110742884B (zh) * 2019-11-22 2023-04-07 樊鹏程 木香烃内酯、去氢木香烃内酯及其衍生物在制备预防和治疗缺氧心肌保护药物中的作用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4537024B2 (ja) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101760512B1 (ko) 혼합 생약 추출물을 포함하는 만성 염증성 질환의 예방, 치료 또는 개선용 조성물
JP4537024B2 (ja) 炎症疾患予防・治療剤
KR101793208B1 (ko) 홍자단 추출물을 포함하는 항산화 또는 항염증 조성물
WO2006082743A1 (ja) 治療剤
KR20210066089A (ko) 레몬 과피 추출물과 고삼 뿌리 추출물을 이용한 항염증용 조성물
KR20160098571A (ko) 천일사초 추출물을 함유하는 항염증 항산화 활성의 약학조성물 및 식품조성물
KR20150058698A (ko) 정제 봉독을 유효성분으로 함유하는 항산화조성물
KR102085575B1 (ko) 나한과 잔사 추출물을 유효성분으로 함유하는 염증의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
KR102058022B1 (ko) 백산차 추출물의 분획물을 유효성분으로 함유하는 항산화 및 항염증용 조성물
KR20160103547A (ko) 정제 봉독을 유효성분으로 함유하는 항산화조성물
KR101392333B1 (ko) 로도덴드론 알붐 추출물 또는 이의 분획물을 함유하는 염증성 질환의 예방 및 치료를 위한 약학적 조성물
KR101845704B1 (ko) 키누레닉산을 함유하는 숙취해소용 조성물
KR101900480B1 (ko) 물여뀌 추출물을 이용한 항산화용 조성물
KR101080927B1 (ko) 모감주나무의 꽃(난화) 추출물 또는 이의 분획물을 유효성분으로 함유하는 부종 또는 다양한 염증의 예방 또는치료용 항염증 조성물
JP2007051103A (ja) 抗酸化組成物
KR20160080513A (ko) 줄풀 추출물을 이용한 항염증용 조성물
JP2007099671A (ja) 抗酸化組成物
JP2007084535A (ja) ワサビを有効成分とする脂肪蓄積抑制用組成物
KR20160081189A (ko) 대황 추출물을 포함하는 알츠하이머성 치매 질환 예방 및 치료용 조성물
KR101661423B1 (ko) 오리방풀 유래 화합물을 함유하는 항산화 및 항염용 조성물 및 그 추출방법
KR102428082B1 (ko) 항염증 면역활성 및 항산화 활성을 가지며, 노인의 근력 또는 근육 강화를 위한 근세포 조성에 우수한 효과를 제공하는 프테로카리아 스테놉테라 추출물을 포함하는 화장료 조성물, 약학적 조성물, 및 식품 조성물
KR101768280B1 (ko) 카르피너스 푸베센스 추출물을 포함하는 항산화 또는 항염증 조성물
KR20180102415A (ko) 비자 열매 추출물 또는 이의 분획물을 포함하는 항산화 또는 항염증 조성물
JP2005089385A (ja) リポキシゲナーゼ阻害剤
KR101722367B1 (ko) 대황 추출물을 포함하는 알츠하이머성 치매 질환 예방 및 치료용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4537024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees