JP2005053148A - リング状紙製綴じ具とその製造方法 - Google Patents

リング状紙製綴じ具とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005053148A
JP2005053148A JP2003287876A JP2003287876A JP2005053148A JP 2005053148 A JP2005053148 A JP 2005053148A JP 2003287876 A JP2003287876 A JP 2003287876A JP 2003287876 A JP2003287876 A JP 2003287876A JP 2005053148 A JP2005053148 A JP 2005053148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
ring
binding tool
adhesive
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003287876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4072585B2 (ja
Inventor
Shosuke Nakano
正介 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKASHO SHIKO KK
Original Assignee
NAKASHO SHIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKASHO SHIKO KK filed Critical NAKASHO SHIKO KK
Priority to JP2003287876A priority Critical patent/JP4072585B2/ja
Publication of JP2005053148A publication Critical patent/JP2005053148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4072585B2 publication Critical patent/JP4072585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

【課題】 従来の金属製又はプラスチック製のリング状綴じ具と略同等形態,機能を具備した100%紙製といえるリング状綴じ具とその製造方法を提供すること。
【解決手段】 対向面となる側に接着剤2を付けた一枚の紙1を2つ折りして接着し、接着剤2の固化前にほぼ櫛歯状をなすようにカットして筒状に丸めることにより、丸めた二重の紙の内面と外面の周長差Fと接着剤2の固化によって前記櫛歯状部分5を弾性を持つリング状に形成したこと。
【選択図】図4

Description

本発明は紙製のリング状綴じ具とその製法に関する。
従来よりノートやカレンダー或は書籍の綴じ方として、開放されたリング状の綴じ具を使用した綴じ形態が公知である。このリング状綴じ具は、金属又はプラスチックによって形成されており、表紙を含む複数の枚葉紙の綴じ代部位に設けられた複数の綴じ穴に、リング部をその開放部分から前記枚葉紙の穴に通すことによりその枚葉紙を綴じるように用いられているが、問題もある。
即ち、近年の環境保全問題に端を発して、使用済み製品や物品などの廃棄処理においては、使用済み製品や不用製品のリサイクル性を良好にしようとする機運が高まり、この観点からノートやカレンダーなどの紙製品には、金属やプラスチックなどの異質の材料はできるだけ混用しないという点である。
ノートやカレンダーの綴じ具から金属製やプラスチック製のものの使用を排除しようとすると、従来の金属製又はプラスチック製のリング状綴じ具は使用できなくなるため、これに代わる綴じ具や綴じ形態を開発する必要が生じる。
このような観点から、例えばカレンダー用の金属製綴じ具を全く使用しないカレンダーの綴じ技術が特許第3243152号などとして提案されているが、金属製又はプラスチック製のリング状綴じ具についての代替案は未だ見当らない。
そこで本発明では、従来の金属製又はプラスチック製のリング状綴じ具と略同等形態,機能を具備した100%紙製といえるリング状綴じ具とその製造方法を提供することを、その課題とするものである。
上記課題を解決することを目的としてなされた本発明綴じ具の製造方法の構成は、対向面に接着剤を付けた紙を2つ折りして接着し、前記接着剤が固化する前に前記の2つ折りして二重に接着されている紙を略櫛歯状をなすようにカットしてから筒状をなすように丸め、この状態で乾燥させて前記筒状形状を固定することを主な特徴とするものである。
上記製法により形成される本発明綴じ具の構成は、対向面となる側に接着剤を付けた一枚の紙を2つ折りして接着し、接着剤の固化前にほぼ櫛歯状をなすようにカットして筒状に丸めることにより、丸めた二重の紙の内面と外面の周長差と接着剤の固化によって前記櫛歯状部分を弾性を持つリング状に形成したことを主な特徴とするものである。
本発明綴じ具では、一枚の紙を2つ折りするとき、その折り目の内側に芯となる紙紐などを挟持させた構成を採ることがある。本発明綴じ具では、前記芯に代え、或は、その芯と併用して折り目に沿って補強部となる凹状又は凸状の筋を入れてもよい。
次に、本発明綴じ具では、接着剤の塗布面に粗い織目の帛布或は不織布や薄い和紙などを積層した構造とすることもある。また、本発明では、リング状綴じ具の外面に、化粧乃至補強の趣旨で、薄い帛布,不織布、或は、天然素材によるフィルムや薄い和紙などを貼着積層することがある。この場合の帛布、不織布などは天然素材により製されたものが好ましい。加えて、本発明綴じ具では、前記帛布などの外面、或は、2つ折りした紙の外面に、適宜の印刷(色彩,模様,文字など)を施すこともできる。
更に、本発明では、紙に塗布する接着剤を植物系の糊、動物系の膠を用いれば、綴じ具本体と使用した接着剤まですべて天然材質であるから、リサイクル性あるいは環境保全の面からも望ましい。
本発明は、ノートやカレンダーなどの枚葉紙の綴じ具を紙と天然材質の接着剤により形成したので、用済後のノートやカレンダーなどを、構成部材を分別することなく、一括して処理に回すことができる。
本発明綴じ具について、図を参照しつつその実施の形態例について説明する。図1は本発明リング状綴じ具を形成する比較的厚手の紙の斜視図、図2は図1の紙を2つ折りして接着した状態の斜視図、図3は図2の2つ折りの紙を略櫛歯状にカットした状態の斜視図、図4は図3の略櫛歯状の紙を筒状に丸めて固めた本発明綴じ具に形成した斜視図、図5は図4のA−A矢視拡大断面(端面)図である。
図に示した本発明綴じ具の一例は、幅が4〜6cm、長さが5〜7cm程度の長方形の比較的厚手の紙1によって形成される。即ち、図1の紙1を、その長さ方向において2つ折りするため、2つ折りして対向面となる面1a,1b少なくとも一方に、図1では面1aに、望ましくは膠や糊などによる接着剤2を塗布する。なお、本発明の接着剤は糊や膠に限られるものではない。
接着剤2を塗布した紙1は、接着剤2の塗布面を内側(内面)にして中間部の折り目3において2つ折りし、図2の状態にする。図2の2つ折り状態で接着剤2が固化する前に、プレス刃などにより2つ折り紙1の折り目3がない側に開放された溝4を等ピッチで形成すると共に、櫛歯状に歯部5を残して全体を略櫛歯状に形成する(図3参照)。
櫛歯状に形成された図3の2つ折り紙1は、図3の接着剤未固化の状態でこの紙1の上面側1fを外側にして円筒状をなすように丸める。丸め方は、一例として丸い断面の芯棒(図示せず)に図3の紙1を巻付けることにより行い、この状態で接着剤2をドライヤーなどにより強制的に乾燥する。なお、紙1の丸め方は、上記の芯棒使用の形態に限られるものではない。
ここで、図3の紙1を丸めたとき、2つ折りされた紙1は未だ接着剤2が未固化状態であるから、紙1の厚さによって円筒状成形時に前記筒状の内外面で生じる周長差により、内側(図3での下側1u)の紙1の先端と外側(図3での上側1f)の紙1の先端にずれFが発生する。このずれFが生じた状態で上記接着剤2が強制乾燥によって固化されるから、図4,図5に示すように、丸めた2つ折りの紙1は元に戻ることなくその状態が固化されてしまう。
上記2つ折り紙1の丸め成形と接着剤2の固化作用により、図5の形態に成形固定された本発明綴じ具における各歯部5は、あたかもプラスチック製や金属製のリングと同様の十分なスプリング性(弾性)を発現して、リング状綴じ具として利用できるのである。
本発明では、使用する紙の厚さや大きさを選択することにより、歯部5の長さ(リングの径)や歯部5(リング)の本数を任意に設定した紙製のリング状綴じ具を形成することが出来る。
本発明ではまた、図1の紙1の2つ折り接着面に、図示しないが目の粗い天然素材の帛布や不織布を積層することにより、使用する紙1が薄いものであっても十分な強度やスプリング性を発現させ、更にはそれらの性能を高めることができる。厚目の紙を使用したものではそれらの性能が一段と強化される。
更に、2つ折りする図1の紙1における折り目3に沿って、当該折り目3の内部に例えば紙紐を芯として入れると、これが本発明綴じ具の長さ方向での支骨となって、強度を高めることができる。この趣旨で、本発明では2つ折りした紙1の折り目3に沿って断面が凹状又は凸状をなす筋を入れると、これがまた補強筋として作用するので、前記筋を紙紐芯と併用して、或は、単独で適用することができる。また、本発明では丸めた各歯部5が接着剤で固められて開きにくくなる場合に対応するため、図4,図5に仮想線で示すように、リングの開きを助けるための凹型6(又は凸型)を付けることもある。
本発明では、綴じ具の強度を上げる、或は、外観上の体裁を良好にするため、2つ折りした紙1の外面少なくとも(図3の上面1f)に、帛布などを積層して強度を高めるとともに、綴じ具の質感を所望の材質に見せたり、着色,模様,文字などの印刷により装飾を施すことがある。
本発明は以上の通りであって、紙と接着剤のみによってプラスチックや金属製のリング状綴じ具と同等の機能,性能を持つ紙製リング状綴じ具を提供できるので、この綴じ具をノートやカレンダーなどのように多数の枚葉紙を綴じる手段に用いると、用済み後にノード本体やカレンダー本体などと分別することなくそのまま処分できるという利点が得られる。
また、本発明綴じ具は、紙と接着剤だけあれば作製できるので、プラスチック製や金属製の綴じ具に比べて材料コスト面でも有利であり、また、製造用の加工機も、簡易な機構のもので足りるから、材料コストや設備の面でも、有利である。
本発明リング状綴じ具を形成する比較的厚手の紙の斜視図。 図1の紙を2つ折りして接着した状態の斜視図。 図2の2つ折りの紙を略櫛歯状にカットした状態の斜視図。 図3の略櫛歯状の紙を筒状に丸めて固めた本発明綴じ具に形成した斜視図。 図4のA−A矢視拡大断面(端面)図。
符号の説明
1 塗布した紙
2 接着剤
3 折り目
4 溝
5 歯部
6 リングの開きを助けるための凹型

Claims (12)

  1. 対向面となる側に接着剤を付けた一枚の紙を2つ折りして接着し、接着剤の固化前にほぼ櫛歯状をなすようにカットして筒状に丸めることにより、丸めた二重の紙の内面と外面の周長差と接着剤の固化によって前記櫛歯状部分を弾性を持つリング状に形成したことを特徴とするリング状紙製綴じ具。
  2. 2つ折りした紙の折り目に芯となる紙材,紙紐を挟持させた請求項1のリング状紙製綴じ具。
  3. 2つ折りした紙の折り目には、折り目に沿って断面凹又は凸の筋を付けた請求項1のリング状紙製綴じ具。
  4. 接着剤の塗布面に粗い織目の帛布或は不織布などを積層した請求項1〜3のいずれかのリング状紙製綴じ具。
  5. 2つ折りした紙の外面に、薄い帛布,不織布,フィルム体などを積層した請求項1〜4のいずれかのリング状紙製綴じ具。
  6. 紙製綴じ具の外面には、適宜内容の印刷を施した請求項1〜4のいずれかのリング状紙製綴じ具。
  7. 対向面に接着剤を付けた紙を2つ折りして接着し、前記接着剤が固化する前に前記の2つ折りして二重に接着されている紙を略櫛歯状をなすようにカットしてから筒状をなすように丸め、この状態で乾燥させて前記筒状形状を固定することを特徴とするリング状紙製綴じ具の製造方法。
  8. 2つ折りした紙の折り目に芯となる紙材,紙紐を挟持させる請求項7のリング状紙製綴じ具の製造方法。
  9. 2つ折りした紙の折り目に沿って断面凹状又は凸状の補強用筋を付ける請求項7のリング状紙製綴じ具の製造方法。
  10. 接着剤の塗布面に粗い織目の帛布或は不織布などを積層する請求項4又は5のリング状紙製綴じ具の製造方法。
  11. 2つ折りした紙の外面には、化粧用の薄帛布などを積層するか又は印刷を施す請求項7〜10のいずれかのリング状紙製綴じ具。
  12. 接着剤には植物性の糊又は動物性の膠を用いる請求項7〜11のいずれかのリング状紙製綴じ具の製造方法。
JP2003287876A 2003-08-06 2003-08-06 リング状紙製綴じ具とその製造方法 Expired - Lifetime JP4072585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003287876A JP4072585B2 (ja) 2003-08-06 2003-08-06 リング状紙製綴じ具とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003287876A JP4072585B2 (ja) 2003-08-06 2003-08-06 リング状紙製綴じ具とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005053148A true JP2005053148A (ja) 2005-03-03
JP4072585B2 JP4072585B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=34366734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003287876A Expired - Lifetime JP4072585B2 (ja) 2003-08-06 2003-08-06 リング状紙製綴じ具とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4072585B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100754569B1 (ko) 2006-10-23 2007-09-05 봉 섭 신 종이홀더 및 그 제조방법
KR100755015B1 (ko) * 2006-11-24 2007-09-06 이순일 종이 스프링
WO2009063739A1 (ja) * 2007-11-14 2009-05-22 Suga Co., Ltd. 紙製綴じ具、及び、その製造システムと製造装置
WO2009063738A1 (ja) * 2007-11-13 2009-05-22 Suga Co., Ltd. 製本装置
JP2010042635A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Watanabe Tsusho Kk 紙製綴じ具を用いた冊子の製造装置
JP7001301B1 (ja) * 2021-05-17 2022-01-19 株式会社カネダ技研 綴じ具
JP2022020109A (ja) * 2020-07-20 2022-02-01 有限会社斉藤工房 カレンダー

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100754569B1 (ko) 2006-10-23 2007-09-05 봉 섭 신 종이홀더 및 그 제조방법
KR100755015B1 (ko) * 2006-11-24 2007-09-06 이순일 종이 스프링
JP2009119668A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Suga:Kk 製本装置
WO2009063738A1 (ja) * 2007-11-13 2009-05-22 Suga Co., Ltd. 製本装置
JP4574664B2 (ja) * 2007-11-13 2010-11-04 株式会社カズマサ 製本装置
KR101124063B1 (ko) 2007-11-14 2012-03-23 가부시키가이샤 가즈마사 종이제 바인더, 및, 그 제조 시스템과 제조 장치
JP4528822B2 (ja) * 2007-11-14 2010-08-25 株式会社カズマサ 紙製綴じ具、および、その製造システムと製造装置
JP2009119712A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Suga:Kk 紙製綴じ具、および、その製造システムと製造装置
WO2009063739A1 (ja) * 2007-11-14 2009-05-22 Suga Co., Ltd. 紙製綴じ具、及び、その製造システムと製造装置
JP2010042635A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Watanabe Tsusho Kk 紙製綴じ具を用いた冊子の製造装置
JP2022020109A (ja) * 2020-07-20 2022-02-01 有限会社斉藤工房 カレンダー
JP7100089B2 (ja) 2020-07-20 2022-07-12 有限会社斉藤工房 カレンダー
JP7001301B1 (ja) * 2021-05-17 2022-01-19 株式会社カネダ技研 綴じ具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4072585B2 (ja) 2008-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3754061B1 (ja) リング状に固化した紙製綴じ具及びその製造方法
JP3781746B2 (ja) リング状に固化した紙製綴じ具とその製造方法
JP2005111835A5 (ja)
JP4072585B2 (ja) リング状紙製綴じ具とその製造方法
JP2005161848A (ja) 綴じシステム
DE2746051C2 (de) Adressnotizbuch
JP4592436B2 (ja) 厚頁製本物及びその製本方法
ITMI962357A1 (it) Costina per la rilegatura di fascicoli di fogli forati su un bordo
US7780370B2 (en) Environmentally friendly binding of calendars
JP3432518B2 (ja) カバーと印刷物
JP3656847B2 (ja) 冊子状印刷物の製造方法
US2762372A (en) Filler having a reinforced perforated edge
JP2603381Y2 (ja) 簡易上製本用素材セット
JP4713657B2 (ja) 冊子状印刷物
JP2006082555A (ja) ファイル等のカバーの製造方法
US4239410A (en) Stationery booklet
WO2008043193A2 (de) Formular mit daraus herstellbarer faltkarte und mehrschichtmaterialien zur herstellung eines solchen formulars
JP2019111679A (ja) 筆記帳
DE3144529C2 (de) Buch
DE10060064A1 (de) Einbanddecke mit sichtbarem oder flexiblem Rücken für Bücher und für Blöcke abreissbare Blätter und Schutzumschlag für Broschüren sowie durch Anwendung dieser Einbanddecke und dieses Schutzumschlages hergestellte Bücher, Blätterblöcke oder Broschüren
JP4772948B2 (ja) 緩み外れを防ぐようにしたバルカナイズドファイバー製スパイラルリング状綴じ具並びに該綴じ具で綴じたノート類
JPS6210768Y2 (ja)
DE102008050614A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines mehrseitigen Umschlags für eine Broschur sowie Broschur mit einem mehrseitigen Umschlag
JP3136302U (ja) 組立式簡易バッグ
DE4423246C2 (de) Systemblatt

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060808

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071218

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4072585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term