JP2005052355A - ゴルフクラブヘッドの製造方法 - Google Patents

ゴルフクラブヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005052355A
JP2005052355A JP2003285939A JP2003285939A JP2005052355A JP 2005052355 A JP2005052355 A JP 2005052355A JP 2003285939 A JP2003285939 A JP 2003285939A JP 2003285939 A JP2003285939 A JP 2003285939A JP 2005052355 A JP2005052355 A JP 2005052355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
club head
hole
joint hole
socket
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003285939A
Other languages
English (en)
Inventor
Wen-Jeng Tzeng
文正 曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TZENG WEN JENG
Original Assignee
TZENG WEN JENG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TZENG WEN JENG filed Critical TZENG WEN JENG
Priority to JP2003285939A priority Critical patent/JP2005052355A/ja
Publication of JP2005052355A publication Critical patent/JP2005052355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

【課題】 特に極めて容易に且つ精確に、異なるライ角及びフェース角を有するクラブヘッドを製造することができるゴルフクラブヘッドの製造方法を提供する。
【解決手段】 クラブヘッド(10)を鋳造成形して、そのクラブヘッド(10)にフェース(30)を溶接する工程Aと、クラブヘッド(10)を研磨する工程Bと、フェース(30)上にスコアラインを仕上げると共に、位置決め部材(11)及び位置決め孔(110)を仕上げる工程Cと、クラブヘッド(10)を治具に固定する工程Dと、穴あけ工程Eと、加工屑や加工油を排出する工程Fと、ソケット(20)を固定する工程Gと、ソケット溶接部を研磨する工程Hと、位置決め孔(110)を有する位置決め部材(11)を研磨により除去する工程Iと、クラブヘッド(10)に塗装を施す工程Jと、を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、特に極めて容易に且つ精確に、異なるライ角及びフェース角を有するクラブヘッドを製造することができるゴルフクラブヘッドの製造方法に関するものである。
従来のアイアンクラブは製造時に変形し易く、そのような角度のずれが発生する問題については現在に至っても解決されていないが、ライ角及びフェース角についてはクラブを完成させた後、工具や計測機器により使用者に最も適し且つ正確な打球角度が得られるように調整することができるので、ショット時にクラブヘッドの重心で正確且つスムーズにボールを打撃することが可能となり、その結果、ショット時の安定性及び正確性が向上される。
また、ウッドクラブも前記アイアンクラブと同様に精密鋳造、フェースの溶接、クラブヘッドの研磨などの作業により、クラブヘッドを変形させて角度のずれを生じさせてしまう。
このことから、現在のところ製造されたクラブヘッドに角度のずれが発生する問題の解決には至っていなく、更に、クラブヘッドにシャフトを固定するための挿入孔は、その一部又は全てが中空のクラブヘッドの内部に挿入されるので、ウッドクラブはアイアンクラブのように組立てた後に、ライ角及びフェース角を工具や計測機器により使用者に最も適し且つ正確な打球角度が得られるように調整することはできない。
故に、ウッドクラブはライ角及びフェース角の異なるクラブヘッドに対してそれぞれ一組の金型を用いて製造する必要があることから、製造コストが増大してしまうので、異なる規格のライ角及びフェース角を有するクラブヘッドを開発することは非常に困難である。
上記の問題に鑑み、その後、
米国特許第5232224号「ゴルフクラブヘッドの製法」及び 中華民国実用新案公告第384724号「ゴルフクラブ」が提出された。前者の特徴は、溶接方式により所望の角度を有するクラブヘッドを得るものであり、後者の特徴は、一組の兼用可能な金型によりクラブヘッドが製造され、該クラブヘッド上に孔部が形成されると共に、その孔部に、予め所望の角度のガイド孔が形成されるソケットが挿設されることにより、シャフトを、対応するクラブヘッドに所望の角度で接合するものである。
しかし、前記従来のゴルフクラブヘッドの製法は、製造にかかる時間が長く且つ複雑であると共に、角度のずれも大きい。また、前記従来のゴルフクラブは、クラブヘッド用の金型にかかるコストを抑えることはできるが、異なる角度のガイド孔を備えたソケットを製造するための金型にコストがかかるので、結局はコスト削減の目的を達成できていないと共に、クラブヘッドに角度のずれが生じる問題も未だ解決されていない。故に、現在のところ複数の異なる角度のゴルフクラブを低価格で消費者に提供することはできない。
本発明は、クラブヘッド(10)を鋳造成形して、該クラブヘッド(10)における、フェース(30)が取付けられる面の周縁に位置決め孔(110)を有する位置決め部材(11)を設け、クラブヘッド(10)における、シャフト(40)を挿設する位置にホーゼル(12)を突設し、クラブヘッド(10)内における、ホーゼル(12)と同軸にドリル孔座(13)を設け、更に、そのクラブヘッド(10)にフェース(30)を溶接する工程Aと、前記溶接により接合させたクラブヘッド(10)とフェース(30)との溶接個所を研磨する工程Bと、前記研磨したクラブヘッド(10)のフェース(30)上にスコアラインを仕上げると共に、位置決め部材(11)及び位置決め孔(110)を仕上げる工程Cと、前記クラブヘッド(10)をフェース(30)、位置決め部材(11)及び位置決め孔(110)により前後左右に調整可能な治具に固定する工程Dと、前記ホーゼル(12)及びドリル孔座(13)上にそれぞれ同径の上部接合孔(121)及び下部接合孔(131)を形成する工程Eと、前記加工の際に発生した金属屑及び加工油を除去する工程Fと、前記シャフト(40)が挿設される中空のソケット(20)を上部接合孔(121)及び下部接合孔(131)内に固定する工程Gと、前記ソケット(20)の接合個所を研磨する工程Hと、前記クラブヘッド(10)における位置決め孔(110)を有する位置決め部材(11)を研磨により除去する工程Iと、前記研磨したクラブヘッド(10)に塗装を施す工程Jと、を有することを特徴とするゴルフクラブヘッドの製造方法、を提供する。
本発明のゴルフクラブヘッドの製造方法は上記の課題を解決するものであり、クラブヘッドを鋳造成形すると共に、クラブヘッドにフェースを溶接する工程Aと、前記溶接により接合させたクラブヘッドとフェースとの溶接個所を研磨する工程Bと、前記研磨したクラブヘッドのフェース上にスコアラインを仕上げると共に、位置決め部材及び位置決め孔を仕上げる工程Cと、クラブヘッドをフェース、位置決め部材及び位置決め孔により前後左右に調整可能な治具に固定する工程Dと、ホーゼル及びドリル孔座上にそれぞれ同径の上部接合孔及び下部接合孔を形成する工程Eと、前記加工の際に発生した金属屑及び加工油を除去する工程Fと、シャフトが挿設される中空のソケットを上部接合孔及び下部接合孔内に固定する工程Gと、前記ソケットの接合個所を研磨する工程Hと、クラブヘッドにおける、位置決め孔を有する位置決め部材を研磨し除去する工程Iと、前記研磨したクラブヘッドに塗装を施す工程Jと、を有する。
また、本発明の構造は、クラブヘッドの周縁に、該クラブヘッドを治具に固定するための、位置決め孔を有する位置決め部材が設けられると共に、クラブヘッドにおける、シャフトを接合する端にホーゼルが突設され、クラブヘッド内における、ホーゼルと同軸にドリル孔座が設けられる。
故に、本発明には、次に示すような作用効果がある。
1. 本発明のゴルフクラブヘッドの製造方法によれば、別個にソケット用金型を用意する必要がなく、単にクラブヘッドを所望の角度に固定して、ホーゼル及びドリル孔座上にそれぞれ上部接合孔及び下部接合孔を形成するだけでよいので、製造を精確に且つ容易に行なうことができる。
2. 上述したように、本発明のゴルフクラブヘッドの製造方法によれば、製造を精確に且つ容易に行なうことができることから、コストが低いので、ゴルフクラブを低価格で消費者に提供することができる。
3. 本発明のゴルフクラブヘッドの製造方法によれば、単に治具の角度を調整するだけで、異なるライ角及びフェース角を有するクラブヘッドを精確に製造できるので、非常に生産し易い。
4.本発明は上述の如く、他に金型を用意する必要がなく、ライ角及びフェース角も簡単に調節・加工できるので、極めて容易に且つ精確に、異なるライ角及びフェース角を有するクラブヘッドを製造することができる。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明に係るゴルフクラブヘッドの製造方法の流れを示すフローチャートであり、図2は本発明に係るゴルフクラブヘッドの製造方法により鋳造成形したクラブヘッドの斜視図であり、図3は本発明に係るゴルフクラブヘッドの製造方法により鋳造成形したクラブヘッドの正面断面図であり、図4は本発明に係るゴルフクラブヘッドの製造方法によりクラブヘッドに上部接合孔及び下部接合孔を形成した状態を示す正面断面図であり、図5は本発明に係るゴルフクラブヘッドの製造方法によりクラブヘッドにソケットを挿設した状態を示す正面断面図であり、図6は本発明に係るゴルフクラブヘッドの製造方法により製造されたクラブヘッドにソケットを挿設した状態を示す斜視図であり、図7は本発明に係るゴルフクラブヘッドの製造方法により、クラブヘッドにライ角が58度となるようにシャフトを挿設した状態を示す正面断面図であり、図8は本発明に係るゴルフクラブヘッドの製造方法により、クラブヘッドにライ角が53度となるようにシャフトを挿設した状態を示す正面断面図であり、図9は本発明に係るゴルフクラブヘッドの製造方法により、クラブヘッドにライ角が62度となるようにシャフトを挿設した状態を示す正面断面図であり、図10は本発明に係るゴルフクラブヘッドの製造方法により製造した、内部底面にドリル孔座が設けられるタイプのクラブヘッドを示す正面断面図であり、図11は本発明に係るゴルフクラブヘッドの製造方法により製造した、他のタイプのクラブヘッドを示す正面断面図であり、図12は本発明に係るゴルフクラブヘッドの製造方法により製造したクラブヘッドのフェース角の状態を示した比較図である。
図1に示すように、本発明のゴルフクラブヘッドの製造方法、クラブヘッドを鋳造成形すると共に、クラブヘッドにフェースを溶接する工程Aと、クラブヘッドとフェースとの溶接個所を研磨する工程Bと、フェース上にスコアラインを仕上げると共に、位置決め部材及び位置決め孔にを仕上げる工程Cと、クラブヘッドを調整可能な治具に固定する工程Dと、ホーゼル及びドリル孔座上にそれぞれ上部接合孔及び下部接合孔を形成する工程Eと、金属屑及び加工油を除去する工程Fと、ソケットを上部接合孔及び下部接合孔内に固定する工程Gと、前記ソケットの接合個所を研磨する工程Hと、位置決め孔を有する位置決め部材を研磨し除去する工程Iと、クラブヘッドに塗装を施す工程Jと、を有する。
以下、前記各工程を更に詳細に説明する。
前記工程Aでは、図2及び図3に示すように、精密鋳造によりクラブヘッド(10)を成形し、そのクラブヘッド(10)における、フェース(30)が取付けられる面の周縁、或いはフェース(30)が取付けられる面の周縁の外部、或いはフェース(30)が取付けられる面の周縁の内部に、位置決め孔(110)を有する位置決め部材(11)を設け、クラブヘッド(10)における、シャフト(40)を挿設する位置にホーゼル(12)を突設し、クラブヘッド(10)内における、ホーゼル(12)と同軸下方にドリル孔座(13)を設け、それらドリル孔座(13)とホーゼル(12)の間の側壁上に溶接孔(14)を形成し、更に、そのクラブヘッド(10)にフェース(30)を溶接する。
工程Bでは、前記溶接により接合させたクラブヘッド(10)とフェース(30)との溶接個所を研磨する。
工程Cでは、前記研磨したクラブヘッド(10)のフェース(30)上にスコアラインを仕上げると共に、位置決め部材(11)及び位置決め孔(110)を仕上げる。
工程Dでは、図3及び図6に示すように、前記クラブヘッド(10)をフェース(30)、位置決め部材(11)及び位置決め孔(110)により前後左右に調整可能な治具に固定して、ドリルをホーゼル(12)に対して所望の角度となるように調整する。尚、CNC加工機により穴あけを行なう場合は、角度固定式の治具を用いれば同様の目的を達成することができる。
工程Eでは、図4に示すように、前記所望の角度に調整されたクラブヘッド(10)におけるホーゼル(12)及びドリル孔座(13)上にそれぞれ同径の上部接合孔(121)及び下部接合孔(131)を形成する。
工程Fでは、エアジェットによる圧縮空気の噴射により、加工時に発生する金属屑や加工油を溶接孔(14)及び上部接合孔(121)から排出させる。
工程Gでは、図5に示すように、ソケット(20)を上部接合孔(121)及び下部接合孔(131)内に挿設し、クラブヘッド(10)の一側に位置する溶接孔(14)からソケット(20)と上部接合孔(121)における接合面(50)の周縁とを溶接固定し、更に、該ソケット(20)の中ほどに貫通孔(21)を形成し、クラブヘッド(10)の内部下端に径の小さい端部孔(22)を形成する。
尚、前記溶接固定方式は、以下に示す3種類の固定方式を用いてもよい。
例1 ソケット(20)の径のサイズを上部接合孔(121)及び下部接合孔(131)より大きくし、そのソケット(20)を摂氏マイナス30度以下まで冷凍して上部接合孔(121)及び下部接合孔(131)内に挿入した後、熱膨張させて上部接合孔(121)及び下部接合孔(131)内に固定し、更に、ソケット(20)と上部接合孔(121)の接合面(50)とを溶接固定する方法。
例2 ドリル孔座(13)における下部接合孔(131)にねじ部を形成すると共に、ソケット(20)における、下部接合孔(131)のねじ部と対応する位置にもねじ部を形成し、ソケット(20)を上部接合孔(121)及び下部接合孔(131)に螺入して該ねじ部同士を螺合し、更に、ソケット(20)と上部接合孔(121)における周縁とを溶接により固定する方法。
例3 ホーゼル(12)における上部接合孔(121)及びドリル孔座(13)における下部接合孔(131)にねじ部を形成し、ソケット(20)における、上部接合孔(121)のねじ部及び下部接合孔(131)のねじ部と対応する位置にもねじ部を形成し、ソケット(20)を上部接合孔(121)及び下部接合孔(131)に螺入して該ねじ部同士を螺合し、接着剤などにより固定する方法。
工程Hでは、図5に示す溶接孔(14)及び接合面(50)の溶接箇所を研磨する。
工程Iでは、前記クラブヘッド(10)に突設される、位置決め孔(110)を有する位置決め部材(11)を研磨により除去する。また、他の方法としては、フェースの内周縁或いはクラブヘッド(10)の後方に位置決め孔(110)を形成し、その位置決め孔(110)に充填材を充填し研磨する方法を採用してもよい。
工程Jでは、前記研磨したクラブヘッド(10)に塗装を施す。
また、上述した本発明のゴルフクラブヘッドの製造方法により、シャフト(40)を連結したい時は、図7に示すように、シャフト(40)をソケット(20)の貫通孔(21)、端部孔(22)内に接着方式により挿設し、この時、上部接合孔(121)及び下部接合孔(131)の角度は、加工前に精確に設定されているので、シャフト(40)を連結すれば、図12に示すようなライ角及びフェース角を固定することができる。尚、図7に示すクラブヘッド(10)のライ角は58度である。また、クラブヘッド(10)のライ角を、例えば、図8に示す53度、或いは図9に示す62度に加工したい時は、単にクラブヘッド(10)を治具に固定した後、所望の角度に調整し加工するだけでよいので、複数の異なる金型により成形を行う必要はない。
更に、前記実施例では非貫通タイプのクラブヘッド(10)を、図10及び図11の実施例では貫通タイプのクラブヘッド(60)を採用しており、その内の図10では、クラブヘッド(60)におけるフェースの外周縁に位置決め孔(61)を有する位置決め部材(60)を設け、或いはそれらをフェースの内縁或いはクラブヘッド(60)の後方に設けると共に、クラブヘッド(60)の一端にホーゼル(62)を設け、クラブヘッド(60)の内部底端における、ホーゼル(62)と同軸である位置にドリル孔座(63)を設け、それらホーゼル(62)、ドリル孔座(63)上にクラブヘッド(60)の底部を貫通する孔部を形成し、その後、シャフトを挿入し溶接する。
また、図11では、ドリル孔座を設けず、直接にクラブヘッド(70)におけるホーゼル(72)上にクラブヘッド(70)の底部を貫通する孔部を形成してから、シャフトを挿入し溶接する。
以上説明したように、本発明のクラブヘッドの製造方法は、他に金型を用意することなく、ライ角及びフェース角を簡単に調節・加工して、極めて容易に且つ精確に、異なるライ角及びフェース角を有するクラブヘッドの製造に適している。
本発明に係るゴルフクラブヘッドの製造方法の流れを示すフローチャートである。 本発明に係るゴルフクラブヘッドの製造方法により鋳造成形したクラブヘッドの斜視図である。 本発明に係るゴルフクラブヘッドの製造方法により鋳造成形したクラブヘッドの正面断面図である。 本発明に係るゴルフクラブヘッドの製造方法によりクラブヘッドに上部接合孔及び下部接合孔を形成した状態を示す正面断面図である。 本発明に係るゴルフクラブヘッドの製造方法によりクラブヘッドにソケットを挿設した状態を示す正面断面図である。 本発明に係るゴルフクラブヘッドの製造方法により製造されたクラブヘッドにソケットを挿設した状態を示す斜視図である。 本発明に係るゴルフクラブヘッドの製造方法により、クラブヘッドにライ角が58度となるようにシャフトを挿設した状態を示す正面断面図である。 本発明に係るゴルフクラブヘッドの製造方法により、クラブヘッドにライ角が53度となるようにシャフトを挿設した状態を示す正面断面図である。 本発明に係るゴルフクラブヘッドの製造方法により、クラブヘッドにライ角が62度となるようにシャフトを挿設した状態を示す正面断面図である。 本発明に係るゴルフクラブヘッドの製造方法により製造した、内部底面にドリル孔座が設けられるタイプのクラブヘッドを示す正面断面図である。 本発明に係るゴルフクラブヘッドの製造方法により製造した、他のタイプのクラブヘッドを示す正面断面図である。 本発明に係るゴルフクラブヘッドの製造方法により製造したクラブヘッドのフェース角の状態を示した比較図である。
符号の説明
10,60,70 クラブヘッド
11,61 位置決め部材
110,610 位置決め孔
12,62,72 ホーゼル
121 上部接合孔
13,63 ドリル孔座
131 下部接合孔
14 溶接孔
20 ソケット
21 貫通孔
22 端部孔
30 フェース
40 シャフト
50 接合面

Claims (3)

  1. クラブヘッド(10)を鋳造成形して、該クラブヘッド(10)における、フェース(30)が取付けられる面の周縁に位置決め孔(110)を有する位置決め部材(11)を設け、クラブヘッド(10)における、シャフト(40)を挿設する位置にホーゼル(12)を突設し、クラブヘッド(10)内における、ホーゼル(12)と同軸にドリル孔座(13)を設け、更に、そのクラブヘッド(10)にフェース(30)を溶接する工程Aと、
    前記溶接により接合させたクラブヘッド(10)とフェース(30)との溶接個所を研磨する工程Bと、
    前記研磨したクラブヘッド(10)のフェース(30)上にスコアラインを仕上げると共に、位置決め部材(11)及び位置決め孔(110)を仕上げる工程Cと、
    前記クラブヘッド(10)をフェース(30)、位置決め部材(11)及び位置決め孔(110)により前後左右に調整可能な治具に固定する工程Dと、
    前記ホーゼル(12)及びドリル孔座(13)上にそれぞれ同径の上部接合孔(121)及び下部接合孔(131)を形成する工程Eと、
    前記加工の際に発生した金属屑及び加工油を除去する工程Fと、
    前記シャフト(40)が挿設される中空のソケット(20)を上部接合孔(121)及び下部接合孔(131)内に固定する工程Gと、
    前記ソケット(20)の接合個所を研磨する工程Hと、
    前記クラブヘッド(10)における位置決め孔(110)を有する位置決め部材(11)を研磨により除去する工程Iと、
    前記研磨したクラブヘッド(10)に塗装を施す工程Jと、
    を有することを特徴とするゴルフクラブヘッドの製造方法。
  2. 前記ソケット(20)を上部接合孔(121)及び下部接合孔(131)内に固定する工程は、ホーゼル(12)とドリル孔座(13)との間におけるクラブヘッド(10)の外壁と対応する位置に溶接孔(14)を形成し、その溶接孔(14)内に半田を充填してソケット(20)をクラブヘッド(10)に溶接し、更に、ソケット(20)と上部接合孔(121)における接合面(50)の周縁とを溶接固定することを特徴とする請求項1に記載のゴルフクラブヘッドの製造方法。
  3. 前記ソケット(20)を上部接合孔(121)及び下部接合孔(131)内に固定する工程は、ソケット(20)の径のサイズを上部接合孔(121)及び下部接合孔(131)より大きくし、そのソケット(20)を摂氏マイナス30度以下まで冷凍して上部接合孔(121)及び下部接合孔(131)内に挿入した後、熱膨張させて上部接合孔(121)及び下部接合孔(131)内に固定し、更に、ソケット(20)と上部接合孔(121)の接合面(50)とを溶接固定することを特徴とする請求項1に記載のゴルフクラブヘッドの製造方法。
JP2003285939A 2003-08-04 2003-08-04 ゴルフクラブヘッドの製造方法 Pending JP2005052355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003285939A JP2005052355A (ja) 2003-08-04 2003-08-04 ゴルフクラブヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003285939A JP2005052355A (ja) 2003-08-04 2003-08-04 ゴルフクラブヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005052355A true JP2005052355A (ja) 2005-03-03

Family

ID=34365418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003285939A Pending JP2005052355A (ja) 2003-08-04 2003-08-04 ゴルフクラブヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005052355A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006271481A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブ
JP2006340778A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Sri Sports Ltd ゴルフクラブヘッドの製造方法
JP2013000178A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフクラブ、その特性調節方法及びゴルフクラブヘッドの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006271481A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブ
JP4710376B2 (ja) * 2005-03-28 2011-06-29 横浜ゴム株式会社 ゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブ
JP2006340778A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Sri Sports Ltd ゴルフクラブヘッドの製造方法
JP2013000178A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフクラブ、その特性調節方法及びゴルフクラブヘッドの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5736985B2 (ja) ゴルフクラブヘッドの製造方法
US5709615A (en) Golf club head with a hitting face plate and a club neck which are integrally formed with each other and forming method therefor
US7025693B2 (en) Golf club head
JP3523622B2 (ja) ゴルフクラブヘッドの製造方法
JP2004141451A (ja) ゴルフクラブとその製造方法
JP2011156248A (ja) ゴルフクラブ
JP2007275552A (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
JP2008035963A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2005052355A (ja) ゴルフクラブヘッドの製造方法
JP2009011366A (ja) ゴルフクラブ
JP5447141B2 (ja) ゴルフクラブ
US6739376B1 (en) Method for producing a golf club head
US20100170080A1 (en) Method for constructing a multiple piece golf club head
JP2001017584A (ja) ゴルフクラブヘッド
CA2479068A1 (en) Methods and apparatus for forming a golf club hosel
JPS5920182A (ja) ゴルフクラブヘツド
JP2010207603A (ja) 一体化構造を有するゴルフ・クラブ
JP6340182B2 (ja) ゴルフクラブ及びゴルフクラブのシャフト長調整用パーツセット
JP2004202567A (ja) ゴルフヘッドの製造方法
JPH10234897A (ja) アイアン形ゴルフクラブ用ヘッドの製造方法
TWI235077B (en) Method for producing base angle and face-lead angle of golf club head and structure thereof
US20050224208A1 (en) Connecting method for wax patterns of a golf club head
JP3132379U (ja) 異種金属からなるゴルフクラブヘッドの結合構造の改良
TWI566856B (zh) 高爾夫球桿頭之蠟模成型模具
US10434390B1 (en) Method for fabricating weighted burl wood golf club head

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061121