JP2005050267A - コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法及びコンテンツ配信プログラム - Google Patents

コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法及びコンテンツ配信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005050267A
JP2005050267A JP2003284008A JP2003284008A JP2005050267A JP 2005050267 A JP2005050267 A JP 2005050267A JP 2003284008 A JP2003284008 A JP 2003284008A JP 2003284008 A JP2003284008 A JP 2003284008A JP 2005050267 A JP2005050267 A JP 2005050267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
terminal
divided data
distribution
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003284008A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Takayama
東彦 高山
Toshiyuki Seki
敏之 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Telegraph and Telephone East Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2003284008A priority Critical patent/JP2005050267A/ja
Publication of JP2005050267A publication Critical patent/JP2005050267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 トラフィックの集中を回避することができるコンテンツ配信システムを提供する。
【解決手段】 コンテンツを複数に分割して、複数の端末に分散配置しておき、コンテンツ配信要求に応じて、保存元の端末のアドレスを通知するようにし、通知されたアドレスの端末からコンテンツを構成する分割データの配信を受け、複数の分割データを統合することにより所望のコンテンツを復元する。この構成により、配信サーバの負荷を低減できるとともに、トラフィックの集中を回避することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、コンテンツを効率よく端末に対して配信することができるコンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法及びコンテンツ配信プログラムに関する。
従来のストリーミング配信やセンターダウンロード方式のコンテンツ配信においては、同一データの同時配信が原則であるため、中継設備や配信側のサーバに膨大なトラヒック集中が発生する。すなわち、配信を受けるユーザ数が増えるのに伴って、トラフィックが増大するとともに、ランニングコストおよびイニシャルコストも増加してしまうという問題がある。デジタルのコンテンツは、品質を損なうことなく複数のユーザに対して同一のコンテンツを提供することができるため、コンテンツ生成のコストを低く抑えることができるが、配信するための設備のコストがユーザ数に比例して増大してしまい、コンテンツ配信ビジネスの高い障壁となっていた。
ダウンロードを効率良く行う方法として、ダウンロードデータを分割した分割データを複数のユーザ端末に対して分配し、それらの複数のユーザ端末が分割データを相互にダウンロードし、それらを結合するという方法が知られている(例えば、特許文献1)。
特開2002−132613号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたダウンロード方法は、同一データを多数のユーザ端末に対して効率良くダウンロードする方法であり、ユーザが所望のコンテンツの配信を受ける場合には適用できないという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、所望のコンテンツを効率良く配信することができるコンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法及びコンテンツ配信プログラムを提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、通信回線を介して接続した端末に対して、コンテンツを配信するコンテンツ配信システムであって、(a)コンテンツを一意に識別可能な識別情報と該コンテンツの保存元である端末のアドレス情報とを関連付けて記憶する端末情報データベースと、配信するコンテンツを取得する度に、取得したコンテンツに対して識別情報を付与して保持するコンテンツ取得手段と、前記コンテンツを複数の分割データに分割するコンテンツ分割手段と、前記分割データの数と同数の端末を抽出して、前記識別番号と抽出した端末のアドレス情報とを端末情報データベースへ記憶する端末抽出手段と、前記分割データのそれぞれを前記抽出した端末に対して予め分配しておく分配手段と、端末からコンテンツ配信要求を受信した場合に、前記端末情報データベースを参照して、配信要求されているコンテンツの保存元端末のアドレス情報を得る保存元アドレス取得手段と、前記保存元端末のアドレス情報をコンテンツ配信要求元の端末に対して通知する通知手段とからなるサーバと、(b)前記分配手段によって配信された分割データを受信して、内部の記憶装置に保存する保存処理手段と、端末から分割データ配信要求を受信した場合、該当する分割データを配信要求元の端末に対して配信する配信手段とをからなるコンテンツ保存用の端末と、(c)前記サーバに対して、コンテンツ配信要求を送信し、この配信要求に応じて通知された前記分割データの保存元端末のアドレス情報を受け取るアドレス情報取得手段と、前記保存元端末のアドレス情報に基づいて、分割データの保存元の端末から分割データを取得する分割データ取得手段と、取得した分割データを統合して、コンテンツを復元する復元手段とからなるコンテンツ取得用の端末とを備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、前記コンテンツ保存用の端末と前記コンテンツ取得用の端末は1台の端末で共有することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、前記コンテンツ分割手段は、保存元となる端末の現時点の状況に応じて、前記コンテンツを分割する数を決めることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、前記端末抽出手段は、保存元となる端末の現時点の状況に応じて端末抽出を行うことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、前記分配手段は、コンテンツ保存用の端末が接続される収容局単位で分割データの分配を行うことを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、通信回線を介して接続した端末に対して、コンテンツを配信するために、コンテンツを一意に識別可能な識別情報と該コンテンツの保存元である端末のアドレス情報とを関連付けて記憶する端末情報データベースを備えたサーバと、コンテンツを分割した分割データを保存するコンテンツ保存用の端末と、所望のコンテンツの配信を受けるコンテンツ取得用の端末とを備えたコンテンツ配信システムにおけるコンテンツ配信方法であって、前記サーバは、配信するコンテンツを取得する度に、取得したコンテンツに対して識別情報を付与して保持するコンテンツ取得過程と、前記コンテンツを複数の分割データに分割するコンテンツ分割過程と、前記分割データの数と同数の端末を抽出して、前記識別番号と抽出した端末のアドレス情報とを端末情報データベースへ記憶する端末抽出過程と、前記分割データのそれぞれを前記抽出した端末に対して予め分配しておく分配過程と、端末からコンテンツ配信要求を受信した場合に、前記端末情報データベースを参照して、配信要求されているコンテンツの保存元端末のアドレス情報を得る保存元アドレス取得過程と、前記保存元端末のアドレス情報をコンテンツ配信要求元の端末に対して通知する通知過程とを有し、前記コンテンツ保存用の端末は、前記分配過程によって分配された分割データを受信して、内部の記憶装置に保存する保存処理過程と、端末から分割データ配信要求を受信した場合、該当する分割データを配信要求元の端末に対して配信する配信過程とを有し、前記コンテンツ取得用の端末は、前記サーバに対して、コンテンツ配信要求を送信し、この配信要求に応じて通知された前記分割データの保存元端末のアドレス情報を受け取るアドレス情報取得過程と、前記保存元端末のアドレス情報に基づいて、分割データの保存元の端末から分割データを取得する分割データ取得過程と、取得した分割データを統合して、コンテンツを復元する復元過程とを有することを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、前記コンテンツ保存用の端末と前記コンテンツ取得用の端末は1台の端末で共有することを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、前記コンテンツ分割過程は、保存元となる端末の現時点の状況に応じて、前記コンテンツを分割する数を決めることを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、前記端末抽出過程は、保存元となる端末の現時点の状況に応じて端末抽出を行うことを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、前記分配過程は、コンテンツ保存用の端末が接続される収容局単位で分割データの分配を行うことを特徴とする。
請求項11に記載の発明は、通信回線を介して接続した端末に対して、コンテンツを配信するために、コンテンツを一意に識別可能な識別情報と該コンテンツの保存元である端末のアドレス情報とを関連付けて記憶する端末情報データベースを備えたサーバと、コンテンツを分割した分割データを保存するコンテンツ保存用の端末と、所望のコンテンツの配信を受けるコンテンツ取得用の端末とを備えたコンテンツ配信システムにおける前記サーバ上で動作するコンテンツ配信プログラムであって、配信するコンテンツを取得する度に、取得したコンテンツに対して識別情報を付与して保持するコンテンツ取得処理と、前記コンテンツを複数の分割データに分割するコンテンツ分割処理と、前記分割データの数と同数の端末を抽出して、前記識別番号と抽出した端末のアドレス情報とを端末情報データベースへ記憶する端末抽出処理と、前記分割データのそれぞれを前記抽出した端末に対して予め分配しておく分配処理と、端末からコンテンツ配信要求を受信した場合に、前記端末情報データベースを参照して、配信要求されているコンテンツの保存元端末のアドレス情報を得る保存元アドレス取得処理と、前記保存元端末のアドレス情報をコンテンツ配信要求元の端末に対して通知する通知処理とをコンピュータに行わせることを特徴とする。
請求項12に記載の発明は、前記コンテンツ分割処理は、保存元となる端末の現時点の状況に応じて、前記コンテンツを分割する数を決めることを特徴とする。
請求項13に記載の発明は、前記端末抽出処理は、保存元となる端末の現時点の状況に応じて端末抽出を行うことを特徴とする。
請求項14に記載の発明は、前記分配処理は、コンテンツ保存用の端末が接続される収容局単位で分割データの分配を行うことを特徴とする。
請求項15に記載の発明は、通信回線を介して接続した端末に対して、コンテンツを配信するために、コンテンツを一意に識別可能な識別情報と該コンテンツの保存元である端末のアドレス情報とを関連付けて記憶する端末情報データベースを備えたサーバと、コンテンツを分割した分割データを保存するコンテンツ保存用の端末と、所望のコンテンツの配信を受けるコンテンツ取得用の端末とを備えたコンテンツ配信システムにおける前記コンテンツ保存用の端末上で動作するコンテンツ配信プログラムであって、前記サーバの分配処理によって分配された分割データを受信して、内部の記憶装置に保存する保存処理と、端末から分割データ配信要求を受信した場合、該当する分割データを配信要求元の端末に対して配信する配信処理とをコンピュータに行わせることを特徴とする。
請求項16に記載の発明は、通信回線を介して接続した端末に対して、コンテンツを配信するために、コンテンツを一意に識別可能な識別情報と該コンテンツの保存元である端末のアドレス情報とを関連付けて記憶する端末情報データベースを備えたサーバと、コンテンツを分割した分割データを保存するコンテンツ保存用の端末と、所望のコンテンツの配信を受けるコンテンツ取得用の端末とを備えたコンテンツ配信システムにおける前記コンテンツ取得用の端末上で動作するコンテンツ配信プログラムであって、前記サーバに対して、コンテンツ配信要求を送信し、この配信要求に応じて通知された前記分割データの保存元端末のアドレス情報を受け取るアドレス情報取得処理と、前記保存元端末のアドレス情報に基づいて、分割データの保存元の端末から分割データを取得する分割データ取得処理と、取得した分割データを統合して、コンテンツを復元する復元処理とをコンピュータに行わせることを特徴とする。
この発明によれば、コンテンツを複数に分割して、複数の端末に分散配置しておき、コンテンツ配信要求に応じて、保存元の端末のアドレスを通知するようにし、通知されたアドレスの端末からコンテンツを構成する分割データの配信を受けるようにしたため、配信サーバの負荷を低減できるとともに、ネットワークのトラフィック集中を回避することができるという効果が得られる。また、配信コストを低減することができるという効果も得られる。
以下、本発明の一実施形態によるコンテンツ配信システムを図面を参照して説明する。図1は同実施形態の構成を示すブロック図である。この図において、符号1は、コンテンツ配信の処理を行う配信サーバである。符号2は、コンピュータ通信が可能なネットワークである。符号3は、配信するコンテンツを提供するコンテンツ提供端末である。符号41、42、43は、端末51〜59を収容する収容局である。各収容局41〜43には、一意に識別することが可能な名称(収容局名という)が付与されている。収容局41には「N001」、収容局42には「N002」、収容局43には「N003」という収容局名が付与されているものとする。また、端末51〜59は、予め登録されたユーザが所有しているパソコン等で構成される。
符号11は、ネットワーク2を介して情報通信を行う通信部である。符号12は、端末51〜59に関する情報を記憶する端末情報データベースである。符号13は、コンテンツ提供端末3から与えられたコンテンツを取得して、この取得したコンテンツに対して一意となる識別情報(コンテンツ名)を付与して、このコンテンツを保持するコンテンツ取得部である。符号14は、取得したコンテンツを複数の分割データに分割するコンテンツ分割部である。符号15は、分割データを保存する端末のアドレスを抽出する端末抽出部である。符号16は、分割データを抽出した端末に対して分配する分配部である。符号17は、端末からコンテンツ配信要求を受信した場合に、端末情報データベース12を参照して、配信要求されているコンテンツの保存元端末のアドレス情報を得る保存元アドレス取得部である。符号18は、保存元端末のアドレス情報をコンテンツ配信要求元の端末に対して通知する通知部である。符号19は、ネットワーク2、収容局41〜43及び端末51〜59の状況を監視して、状況情報を端末情報データベース12へ記憶する監視部である。
次に、図2を参照して、図1に示す端末51の構成を説明する。図2は、図1に示す端末51の構成を示すブロック図である。ここでは、端末51の構成を説明するが、他の端末52〜59においても同様の構成である。この図において、符号61は、収容局41及びネットワーク2を介して情報通信を行う通信部である。符号62は、分割データ及び復元したコンテンツを保存する記憶装置であり、ハードディスクドライブ(HDD)等で構成される。符号63は、分配部16によって配信された分割データを受信して、記憶装置62に保存する保存処理部である。符号64は、他の端末から分割データ配信要求を受信した場合、該当する分割データを記憶装置62から読み出して配信要求元の端末に対して配信する配信部である。符号65は、配信サーバ1に対して、コンテンツ配信要求を送信し、この配信要求に応じて通知された分割データの保存元端末のアドレス情報を受け取るアドレス情報取得部である。符号66は、保存元端末のアドレス情報に基づいて、分割データの保存元の端末から分割データを取得する分割データ取得部である。符号67は、取得した分割データを統合して、コンテンツを復元する復元部である。
次に、図3を参照して、図1に示す端末情報データベース12のテーブル構造を説明する。図3は、図1に示す端末情報データベース12のテーブル構造を示す説明図である。端末情報データベース12は、「端末名」、「アドレス」、「回線種別」、「収容局名」、「状況」、「保存分割データ名」の6つのフィールドを有している。「端末名」とは、端末51〜59を一意に識別可能な名称であり、図3に示す例では、「T00+図1に示す符号」とした。「アドレス」とは、各端末に対して付与されたIPアドレスである。「回線種別」とは、各端末51〜59と収容局41〜43とのそれぞれを結ぶ回線の種別であり、回線の上りまたは下りの通信速度が速い順にA、B、Cのいずれかの識別子が書き込まれる。「収容局名」とは、各端末51〜59が接続される収容局の名称である。「状況」とは、各端末51〜59のそれぞれの現時点の状況であり、図3に示す例では、端末のON/OFF状態と、記憶装置62の空き容量が記憶される。「保存分割データ名」とは、記憶装置62に保存されている分割データの名称であり、保存されている数だけ保存分割データ名が記憶される。保存分割データ名は、上位の4桁は、コンテンツに付与されたコンテンツ名であり、下位2桁が分割データを識別するための名称である。例えば、図3に示す例は、「A1BC」がコンテンツ名に該当し、「01」、「02」、「03」が分割データを識別するための名称に該当する。したがって、3つの分割データ「A1BC01」、「A1BC02」、「A1BC03」を統合するとコンテンツ「A1BC」を復元することができる。端末情報データベース12が有しているフィールドのうち、「端末名」、「アドレス」、「回線種別」、「収容局名」の4のフィールドは、端末登録時において配信サーバ1内に予め定義される情報である。
次に、図1に示す監視部19が端末情報データベース12の状況フィールドの内容を更新する動作を説明する。監視部19は、常に一定時間間隔(例えば、60秒間隔)で各端末に対して、応答要求信号を送信する。そして、端末から応答があれば、該当する端末の「状況」フィールドに「ON」を書き込み、端末から応答がなければ端末の電源が投入されていないと見なして該当する端末の「状況」フィールドに「OFF」を書き込む。また、端末から応答があったが想定される応答時間より長い場合は、ネットワーク2が輻輳していたり、端末が他の負荷で応答が遅くなっていると見なして該当する端末の「状況」フィールドに「BUSY」を書き込む。そして、監視部19は、端末から正常な応答があり、「状況」フィールドに「ON」を書き込んだ端末に対して、記憶装置62の空き容量通知の要求を送信する。これを受けた端末は、自己の記憶装置62の空き容量を求め、監視部19へ通知する。監視部19は、この空き容量を受信し、該当する端末の「状況」フィールドに「空き容量(例えば、10GB)」を書き込む。この動作により、端末情報データベース12の「状況」フィールドの内容が時々刻々更新される。
次に、図4、図5を参照して、図1、2に示す装置の動作を説明する。初めに、図4を参照して、提供されたコンテンツを各端末に分配することにより予め分散配置しておく動作を説明する。
まず、コンテンツ提供端末3は、配信サーバ1に対して、コンテンツを提供する(ステップS1)。ここで提供するコンテンツとは、端末51〜59において再生や表示が可能なデジタルデータであり、例えば、画像データ、音声・音楽データ、テキストデータ等である。このコンテンツは、通信部11を介して、コンテンツ取得部13により受信される。そして、コンテンツ取得部13は、取得したコンテンツに対して、識別情報を付与して、内部保持する(ステップS2)。ここでは、付与した識別情報(コンテンツ名)を「A1BC」とする。
次に、コンテンツ取得部13は、識別情報を付与したコンテンツを含むコンテンツ分割要求をコンテンツ分割部14に対して出力する(ステップS3)とともに、端末抽出部15に対して、端末抽出要求を出力する(ステップS4)。これを受けて、コンテンツ分割部14は、受け取ったコンテンツを複数(数個〜数百個)に分割して複数の分割データを生成する(ステップS6)。このとき、コンテンツ分割部14は、端末情報データベース12に記憶されている回線種別やON状態の端末数、空き容量を参照して、分割数を決定する。そして、決定した分割数を端末抽出部15へ通知する。
一方、端末抽出部15は、コンテンツ分割部14から通知された分割数と同数の端末を抽出する(ステップS5)。このとき、端末抽出部15は、端末情報データベース12に記憶されている保存分割データ名の数が少なく、かつON状態になっている端末を、回線種別や空き容量を参考にして抽出する。そして、端末抽出部15は、抽出した端末のアドレスを分配部16へ通知する(ステップS7)。続いて、コンテンツ分割部14は、コンテンツを分割することにより得られた複数(数個〜数百個)の分割データに対して、保存分割データ名を付与する。ここでは、分割データの数を3個とし、付与した保存分割データ名を「A1BC01」、「A1BC02」、「A1BC03」とし、抽出された端末が端末51〜53とする。そして、コンテンツ分割部14は、保存分割データ名を付与した3つの分割データを含む分割データ分配要求を分配部16へ出力する(ステップS8)。
これを受けて、分配部16は、1個目の分割データを通知されたアドレスうちの1つの端末(ここでは、端末51のアドレス)へ分配する(ステップS9)。この分割データは、端末51の通信部61を介して、保存処理部63へ受け渡す。そして、保存処理部63は、受け取った分割データを記憶装置62へ保存する(ステップS10)。また、分配部16は、端末52、端末53に対しても2個目、3個目の分割データの分配を行う(ステップS11,S12)ことにより、端末52、端末53の記憶装置62へ分割データがそれぞれ保存されることとなる。分配部16は、各端末51〜53へ分割データの分配が終了した時点で、端末情報データベース12中の各端末の保存分割データ名フィールドに分配した分割データの名称を書き込む。
なお、分割データの分配は、収容局の数と登録されている端末の数に応じて、分配する回数を増やすようにしてもよい。例えば、図3に示すように、端末57〜59に対しても、端末51〜53へ分配したものと同じ分割データ「A1BC01」、「A1BC02」、「A1BC03」を分配する。これを実現するには、端末抽出部15が、抽出する端末の数をコンテンツ分割部14から通知される分割数の整数倍の数だけ端末を抽出すればよい。
次に、図5を参照して、端末からのコンテンツ配信要求に応じてコンテンツを配信する動作を説明する。
まず、コンテンツ入手を希望する者は、自己の端末(ここでは、端末54であるものとする)を操作して検索等を行うことにより、所望のコンテンツ名(ここでは、コンテンツ名「A1BC」とする)を特定する。そして、このコンテンツの配信を要求する操作を行うと、端末54のアドレス情報取得部65は、特定したコンテンツ名を含むコンテンツ配信要求を配信サーバ1に対して送信する(ステップS21)。この配信要求は、通信部11を介して、保存元アドレス取得部17へ通知される。これを受けて、保存元アドレス取得部17は、端末情報データベース12を参照して、配信要求に含まれるコンテンツ名を有するコンテンツの分割データを保存している端末のアドレスを読み出す(ステップS22)。このとき、保存元アドレス取得部17は、現時点でON状態となっている端末であり、かつコンテンツの分割データを保存している端末のうち、通信速度が速い回線種別の回線に接続されている端末を優先的に抽出し、この抽出した端末のアドレスを読み出す。図3に示す例では、端末52(T0052)は、現時点でOFF状態であるため、「A1BC02」の分割データを配信する端末は、端末58(T0058)となり、「A1BC01」、「A1BC03」の分割データを配信する端末は、通信速度が速い回線に接続された端末51(T0051)と端末53(T0053)となる。
続いて、保存元アドレス取得部17は、読み出した端末のアドレス(ここでは、端末51、端末58、端末53のアドレスとなる)を通知部18へ通知する(ステップS23)。これを受けて、通知部18は、コンテンツ配信要求元の端末(ここでは端末54)へ各端末のアドレスを通知する(ステップS24)。端末54のアドレス取得部65は、通知されたアドレスを分割データ取得部66へ受け渡す(ステップS25)。
次に、分割データ取得部66は、アドレス取得部65から受け取ったアドレスを有する端末と通信を確立し、所望のコンテンツの名称を含む分割データ配信要求を送信する(ステップS26)。この配信要求は、端末51の配信部64によって受信される。これを受けて端末51の配信部64は、記憶装置62から分割データを読み出し(ステップS27)、この読み出した分割データ(A1BC01)を配信する(ステップS28)。また、分割データ取得部66は、端末58、端末53に対しても分割データ配信要求(ステップS29、S31)を行い、同様に分割データ(A1BC02、A1BC03)の配信を受ける(ステップS30、S32)。そして、分割データ取得部66は、3つの分割データを含む復元要求を復元部67へ出力する(ステップS33)。これを受けて、復元部67は、3つの分割データを統合して、コンテンツを復元する(ステップS34)。
このように、コンテンツを複数に分割して、複数の端末に分散配置しておき、コンテンツ配信要求に応じて、保存元の端末のアドレスを通知するようにし、通知されたアドレスの端末からコンテンツを構成する分割データの配信を受けるようにしたため、配信サーバ1の負荷を低減できるとともに、トラフィックの集中を回避することができる。
なお、各端末は、図2に示す構成要素を全て備えている必要はなく、通信部61、保存処理部63、配信部64及び記憶装置62のみを備えた構成とし、分割データの保存と配信のみを行う端末であってもよい。また、通信部61、アドレス情報取得部65、分割データ取得部66及び復元部67のみを備えた構成とし、コンテンツの配信を受けるのみの端末であってもよい。
また、分配部16が分割データを分配する場合には、各分割データを暗号化して各端末に分配しておき、復元部67においてコンテンツを復元する場合に、各分割データを復号化してから各分割データを統合することによりコンテンツの復元を行うようにしてもよい。このとき、配信要求の応答として配信要求元の端末に対して、配信サーバ1が暗号を復号する手段を受け渡すようにすれば、各端末に保存されている分割データを不正に利用することを防止することができる。
また、配信要求の数を記録しておき、配信要求の頻度が高いコンテンツは、分割データの保存先の端末を配信要求の頻度に応じて増やすようにしてもよい。このようにすることにより、さらなるトラフィック集中を回避することが可能となる。
また、分配部16は、1つのコンテンツを構成する複数の分割データ全てを代表する端末へのみ分配し、この代表する端末が他の端末へさらに分配するようにしてもよい。このとき、端末抽出部15は、必ず同一の収容局の配下の端末を抽出するようにすれば、代表する端末から他の端末への分配時において、収容局配下の端末のみの間で分配することが可能となるため、ネットワーク2のトラフィックを低減することができる。また、このようにすれば、1つのコンテンツを復元する場合に、1つの収容局配下の端末間のみで配信が可能となり、配信時においてもネットワーク2のトラフィックを低減することが可能となる。
また、コンテンツ配信要求を行った端末の所有者に対して課金をすることにより得られた料金の一部を配信した端末の所有者に対して還元するようにしてもよい。このようにすることにより、分割データの保存元となる端末を増やすことが見込めるため、効率良くコンテンツ配信を行うことが可能となる。
また、図1において、端末51〜59は収容局41〜43を介してネットワーク2に接続する構成としたが、端末51〜59は、ルータ等を介してコンピュータネットワークに接続されている構成であってもよく、端末51〜59とネットワーク2の間の回線は公衆回線である必要はない。したがって、企業内設けられたイントラネットであっても同様なコンテンツ配信システムを構築することが可能である。
また、図1、2における各処理部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによりコンテンツ配信処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシステム」は、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)を備えたWWWシステムも含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
本発明の一実施形態の構成を示すブロック図である。 図1に示す端末51の構成を示すブロック図である。 図1に示す端末情報データベース12のテーブル構造を示す説明図である。 図1、2に示す装置の動作を示すシーケンス図である。 図1、2に示す装置の動作を示すシーケンス図である。
符号の説明
1・・・配信サーバ
11・・・通信部
12・・・端末情報データベース
13・・・コンテンツ取得部
14・・・コンテンツ分割部
15・・・端末抽出部
16・・・分配部
17・・・保存元アドレス取得部
18・・・通知部
19・・・監視部
2・・・ネットワーク
3・・・コンテンツ提供端末
41〜43・・・収容局
51〜59・・・端末
61・・・通信部
62・・・記憶装置
63・・・保存処理部
64・・・配信部
65・・・アドレス情報取得部
66・・・分割データ取得部
67・・・復元部

Claims (16)

  1. 通信回線を介して接続した端末に対して、コンテンツを配信するコンテンツ配信システムであって、
    (a)コンテンツを一意に識別可能な識別情報と該コンテンツの保存元である端末のアドレス情報とを関連付けて記憶する端末情報データベースと、
    配信するコンテンツを取得する度に、取得したコンテンツに対して識別情報を付与して保持するコンテンツ取得手段と、
    前記コンテンツを複数の分割データに分割するコンテンツ分割手段と、
    前記分割データの数と同数の端末を抽出して、前記識別番号と抽出した端末のアドレス情報とを端末情報データベースへ記憶する端末抽出手段と、
    前記分割データのそれぞれを前記抽出した端末に対して予め分配しておく分配手段と、
    端末からコンテンツ配信要求を受信した場合に、前記端末情報データベースを参照して、配信要求されているコンテンツの保存元端末のアドレス情報を得る保存元アドレス取得手段と、
    前記保存元端末のアドレス情報をコンテンツ配信要求元の端末に対して通知する通知手段と
    からなるサーバと、
    (b)前記分配手段によって配信された分割データを受信して、内部の記憶装置に保存する保存処理手段と、
    端末から分割データ配信要求を受信した場合、該当する分割データを配信要求元の端末に対して配信する配信手段と
    をからなるコンテンツ保存用の端末と、
    (c)前記サーバに対して、コンテンツ配信要求を送信し、この配信要求に応じて通知された前記分割データの保存元端末のアドレス情報を受け取るアドレス情報取得手段と、
    前記保存元端末のアドレス情報に基づいて、分割データの保存元の端末から分割データを取得する分割データ取得手段と、
    取得した分割データを統合して、コンテンツを復元する復元手段と
    からなるコンテンツ取得用の端末と
    を備えたことを特徴とするコンテンツ配信システム。
  2. 前記コンテンツ保存用の端末と前記コンテンツ取得用の端末は1台の端末で共有することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ配信システム。
  3. 前記コンテンツ分割手段は、保存元となる端末の現時点の状況に応じて、前記コンテンツを分割する数を決めることを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ配信システム。
  4. 前記端末抽出手段は、保存元となる端末の現時点の状況に応じて端末抽出を行うことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ配信システム。
  5. 前記分配手段は、コンテンツ保存用の端末が接続される収容局単位で分割データの分配を行うことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ配信システム。
  6. 通信回線を介して接続した端末に対して、コンテンツを配信するために、コンテンツを一意に識別可能な識別情報と該コンテンツの保存元である端末のアドレス情報とを関連付けて記憶する端末情報データベースを備えたサーバと、コンテンツを分割した分割データを保存するコンテンツ保存用の端末と、所望のコンテンツの配信を受けるコンテンツ取得用の端末とを備えたコンテンツ配信システムにおけるコンテンツ配信方法であって、
    前記サーバは、
    配信するコンテンツを取得する度に、取得したコンテンツに対して識別情報を付与して保持するコンテンツ取得過程と、
    前記コンテンツを複数の分割データに分割するコンテンツ分割過程と、
    前記分割データの数と同数の端末を抽出して、前記識別番号と抽出した端末のアドレス情報とを端末情報データベースへ記憶する端末抽出過程と、
    前記分割データのそれぞれを前記抽出した端末に対して予め分配しておく分配過程と、
    端末からコンテンツ配信要求を受信した場合に、前記端末情報データベースを参照して、配信要求されているコンテンツの保存元端末のアドレス情報を得る保存元アドレス取得過程と、
    前記保存元端末のアドレス情報をコンテンツ配信要求元の端末に対して通知する通知過程と
    を有し、
    前記コンテンツ保存用の端末は、
    前記分配過程によって分配された分割データを受信して、内部の記憶装置に保存する保存処理過程と、
    端末から分割データ配信要求を受信した場合、該当する分割データを配信要求元の端末に対して配信する配信過程と
    を有し、
    前記コンテンツ取得用の端末は、
    前記サーバに対して、コンテンツ配信要求を送信し、この配信要求に応じて通知された前記分割データの保存元端末のアドレス情報を受け取るアドレス情報取得過程と、
    前記保存元端末のアドレス情報に基づいて、分割データの保存元の端末から分割データを取得する分割データ取得過程と、
    取得した分割データを統合して、コンテンツを復元する復元過程と
    を有することを特徴とするコンテンツ配信方法。
  7. 前記コンテンツ保存用の端末と前記コンテンツ取得用の端末は1台の端末で共有することを特徴とする請求項6に記載のコンテンツ配信方法。
  8. 前記コンテンツ分割過程は、保存元となる端末の現時点の状況に応じて、前記コンテンツを分割する数を決めることを特徴とする請求項6に記載のコンテンツ配信方法。
  9. 前記端末抽出過程は、保存元となる端末の現時点の状況に応じて端末抽出を行うことを特徴とする請求項6に記載のコンテンツ配信方法。
  10. 前記分配過程は、コンテンツ保存用の端末が接続される収容局単位で分割データの分配を行うことを特徴とする請求項6に記載のコンテンツ配信方法。
  11. 通信回線を介して接続した端末に対して、コンテンツを配信するために、コンテンツを一意に識別可能な識別情報と該コンテンツの保存元である端末のアドレス情報とを関連付けて記憶する端末情報データベースを備えたサーバと、コンテンツを分割した分割データを保存するコンテンツ保存用の端末と、所望のコンテンツの配信を受けるコンテンツ取得用の端末とを備えたコンテンツ配信システムにおける前記サーバ上で動作するコンテンツ配信プログラムであって、
    配信するコンテンツを取得する度に、取得したコンテンツに対して識別情報を付与して保持するコンテンツ取得処理と、
    前記コンテンツを複数の分割データに分割するコンテンツ分割処理と、
    前記分割データの数と同数の端末を抽出して、前記識別番号と抽出した端末のアドレス情報とを端末情報データベースへ記憶する端末抽出処理と、
    前記分割データのそれぞれを前記抽出した端末に対して予め分配しておく分配処理と、
    端末からコンテンツ配信要求を受信した場合に、前記端末情報データベースを参照して、配信要求されているコンテンツの保存元端末のアドレス情報を得る保存元アドレス取得処理と、
    前記保存元端末のアドレス情報をコンテンツ配信要求元の端末に対して通知する通知処理と
    をコンピュータに行わせることを特徴とするコンテンツ配信プログラム。
  12. 前記コンテンツ分割処理は、保存元となる端末の現時点の状況に応じて、前記コンテンツを分割する数を決めることを特徴とする請求項11に記載のコンテンツ配信プログラム。
  13. 前記端末抽出処理は、保存元となる端末の現時点の状況に応じて端末抽出を行うことを特徴とする請求項11に記載のコンテンツ配信プログラム。
  14. 前記分配処理は、コンテンツ保存用の端末が接続される収容局単位で分割データの分配を行うことを特徴とする請求項11に記載のコンテンツ配信プログラム。
  15. 通信回線を介して接続した端末に対して、コンテンツを配信するために、コンテンツを一意に識別可能な識別情報と該コンテンツの保存元である端末のアドレス情報とを関連付けて記憶する端末情報データベースを備えたサーバと、コンテンツを分割した分割データを保存するコンテンツ保存用の端末と、所望のコンテンツの配信を受けるコンテンツ取得用の端末とを備えたコンテンツ配信システムにおける前記コンテンツ保存用の端末上で動作するコンテンツ配信プログラムであって、
    前記サーバの分配処理によって分配された分割データを受信して、内部の記憶装置に保存する保存処理と、
    端末から分割データ配信要求を受信した場合、該当する分割データを配信要求元の端末に対して配信する配信処理と
    をコンピュータに行わせることを特徴とするコンテンツ配信プログラム。
  16. 通信回線を介して接続した端末に対して、コンテンツを配信するために、コンテンツを一意に識別可能な識別情報と該コンテンツの保存元である端末のアドレス情報とを関連付けて記憶する端末情報データベースを備えたサーバと、コンテンツを分割した分割データを保存するコンテンツ保存用の端末と、所望のコンテンツの配信を受けるコンテンツ取得用の端末とを備えたコンテンツ配信システムにおける前記コンテンツ取得用の端末上で動作するコンテンツ配信プログラムであって、
    前記サーバに対して、コンテンツ配信要求を送信し、この配信要求に応じて通知された前記分割データの保存元端末のアドレス情報を受け取るアドレス情報取得処理と、
    前記保存元端末のアドレス情報に基づいて、分割データの保存元の端末から分割データを取得する分割データ取得処理と、
    取得した分割データを統合して、コンテンツを復元する復元処理と
    をコンピュータに行わせることを特徴とするコンテンツ配信プログラム。
JP2003284008A 2003-07-31 2003-07-31 コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法及びコンテンツ配信プログラム Pending JP2005050267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003284008A JP2005050267A (ja) 2003-07-31 2003-07-31 コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法及びコンテンツ配信プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003284008A JP2005050267A (ja) 2003-07-31 2003-07-31 コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法及びコンテンツ配信プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005050267A true JP2005050267A (ja) 2005-02-24

Family

ID=34268737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003284008A Pending JP2005050267A (ja) 2003-07-31 2003-07-31 コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法及びコンテンツ配信プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005050267A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009199335A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Kyocera Mita Corp プログラム配信システム、プログラム配信サーバ装置および情報処理装置
US8165866B2 (en) 2006-08-17 2012-04-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Emulation system
US20140032648A1 (en) * 2012-07-24 2014-01-30 Fujitsu Limited Information processing apparatus, data provision method, and storage medium
JP2017021158A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 株式会社リコー 端末、プログラム、及び情報処理システム
KR20170028194A (ko) * 2015-09-03 2017-03-13 에스케이텔레콤 주식회사 컨텐츠 이용 방법 및 이를 위한 장치
JP2019133253A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 富士通フロンテック株式会社 資源配付方法及び資源配付システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8165866B2 (en) 2006-08-17 2012-04-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Emulation system
JP2009199335A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Kyocera Mita Corp プログラム配信システム、プログラム配信サーバ装置および情報処理装置
US20140032648A1 (en) * 2012-07-24 2014-01-30 Fujitsu Limited Information processing apparatus, data provision method, and storage medium
US9807199B2 (en) * 2012-07-24 2017-10-31 Fujitsu Limited Information processing apparatus, data provision method, and storage medium
JP2017021158A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 株式会社リコー 端末、プログラム、及び情報処理システム
KR20170028194A (ko) * 2015-09-03 2017-03-13 에스케이텔레콤 주식회사 컨텐츠 이용 방법 및 이를 위한 장치
KR102216173B1 (ko) * 2015-09-03 2021-02-15 에스케이텔레콤 주식회사 컨텐츠 이용 방법 및 이를 위한 장치
JP2019133253A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 富士通フロンテック株式会社 資源配付方法及び資源配付システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100727993B1 (ko) 데이터 풀 방식을 이용한 데이터 푸시 서비스 방법 및시스템
CN108632367A (zh) 账户关联方法和信息推送方法
EP1320994A1 (en) Systems and method for interacting with users over a communications network
JP2009003966A (ja) 広域コンピュータ・ネットワーク上で入手可能な情報および/またはデータにアクセスする方法
CN104363507B (zh) 一种基于ott机顶盒的视音频录制及分享方法及系统
CN105391979B (zh) 一种业务处理的方法和装置
US7865918B2 (en) Display apparatus, user terminal, distribution apparatus, control method thereof, computer program and storage medium
JP4944723B2 (ja) 通信システム、基地局装置および端末装置
CN111431818B (zh) 跨域请求的流量分配方法、装置、存储介质及计算机设备
US8949380B2 (en) Method and system for distributing images to client systems
CN114245182B (zh) 直播视频流获取方法及装置
CN106302748B (zh) 一种跨媒介个性化推荐方法和系统
JP2005050267A (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法及びコンテンツ配信プログラム
JP2017187818A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
CN107948682A (zh) 业务域名的配置方法、业务服务器及终端设备
CN103678722A (zh) 电子视频家谱的应用处理系统及方法
JP2007207013A (ja) 情報処理装置、情報共有プログラム
US20140287787A1 (en) Connection System and Method to Dynamically Create and Collect a Group of Contextual Contacts
JP2006330933A (ja) 情報配信システム
JP2010262411A (ja) 情報配信装置、情報配信装置の情報配信方法及びプログラム
JP2004206014A (ja) 映像音声データ配信システム
US20130061136A1 (en) Method and system for the remote control of a display screen
CN105847401A (zh) 一种请求信息处理方法及设备
JP6985229B2 (ja) 通信ネットワーク、ユーザ装置及びプログラム
US11558430B2 (en) Information collection system, information collection method, and non-transitory computer readable medium storing control program