JP2005046775A - 分離膜モジュールの簡易選定方法及び簡易選定装置 - Google Patents

分離膜モジュールの簡易選定方法及び簡易選定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005046775A
JP2005046775A JP2003283107A JP2003283107A JP2005046775A JP 2005046775 A JP2005046775 A JP 2005046775A JP 2003283107 A JP2003283107 A JP 2003283107A JP 2003283107 A JP2003283107 A JP 2003283107A JP 2005046775 A JP2005046775 A JP 2005046775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane module
separation membrane
dioxins
water
simple selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003283107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3741219B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Tsuneoka
伸幸 恒岡
Mizuhiko Minamiyama
瑞彦 南山
Hirotoshi Mori
啓年 森
Masahiko Kuwabara
正彦 桑原
Masanori Matsushita
正憲 松下
Yukio Watanabe
幸夫 渡辺
Yasushi Morikawa
泰 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CENTRAL FILTER Manufacturing CO LD
Fudo Tetra Corp
National Research and Development Agency Public Works Research Institute
Original Assignee
CENTRAL FILTER Manufacturing CO LD
Public Works Research Institute
Fudo Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CENTRAL FILTER Manufacturing CO LD, Public Works Research Institute, Fudo Construction Co Ltd filed Critical CENTRAL FILTER Manufacturing CO LD
Priority to JP2003283107A priority Critical patent/JP3741219B2/ja
Publication of JP2005046775A publication Critical patent/JP2005046775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3741219B2 publication Critical patent/JP3741219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】 排水中のダイオキシン類を確実に基準値以下にして放流できる分離膜モジュールの簡易選定方法及び簡易選定装置を提供する。
【解決手段】 ダイオキシン類を含む排水の浄化処理に使用する分離膜モジュールの選定方法であって、該ダイオキシン類を含む排水を膜孔径の異なる複数の分離膜モジュールに通水して、膜孔径と濾過水中のダイオキシン類濃度の関係を求め、放流される排水中のダイオキシン類を基準値以下にする分離膜モジュールを選定する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、排水中のダイオキシン類を確実に基準値以下にして放流できる分離膜モジュールの簡易選定方法及び簡易選定装置に関するものである。
ダイオキシン類は水に難溶性であり、水中では主に懸濁物質に吸着されて存在している。このため、ダイオキシン類を除去するには、懸濁物質(以下、「SS」とも言う)の除去が有効であり、例えば凝集沈殿法、砂濾過処理法、生物濾過法又は膜分離処理法などで低減化が図られている(特開2000−210663号公報)。
従来、ダイオキシン類を含む排水を浄化する分離膜モジュールの選定方法については、土壌や底質の汚染状況などを考慮して分離膜モジュールの選定を行っていた。具体的には、実際にダイオキシン類を含む排水を複数の分離膜モジュールで処理し、濾過水中のSSを完全に除去できる分離膜モジュールが事前実験により選定されていた。
特開2000−210663号公報(請求項1)
しかしながら、SSは、水の中に浮遊する水に溶けない浮遊物質と定義され、その浮遊物質の量は通常、昭和46年環境庁告示第59号に規定する方法に従い、1リットルの水を孔径1μmのガラス繊維濾紙を用いて濾過した後、濾紙上に残ったものの質量で表されるものである。このため、従来の事前実験による分離膜モジュールの選定方法においては、その濾過水中のSSがゼロ表示であったとしても、例えば0.1μm以下の超微小懸濁物質に吸着されているダイオキシン類が存在している可能性があり、信頼性が欠けるものであった。また、事前実験を行うことなく、膜孔径が極力小さい限外濾過膜モジュールを選定することも考えられるが、この場合、浄化効率が低減すると共に過剰品質となる恐れがある。
従って、本発明の目的は、排水中のダイオキシン類を確実に基準値以下にして放流できる分離膜モジュールの簡易選定方法及び簡易選定装置を提供するものである。
かかる実情において、本発明者らは鋭意検討を行った結果、0.1μm以下の超微小懸濁物質は限外濾過膜で除去できること、ダイオキシン類を含む排水を膜孔径の異なる複数の限外濾過膜モジュールに通水して、膜孔径と濾過水中のダイオキシン類濃度の関係を求め、放流される排水中のダイオキシン類を基準値以下にする限外濾過膜モジュールを選定し、これを浄化装置に装着すれば、ダイオキシン類を確実に除去できること、この選定方法は限外濾過膜モジュール以外の分離膜モジュールにも適用できることなどを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、ダイオキシン類を含む排水の浄化処理に使用する分離膜モジュールの選定方法であって、該ダイオキシン類を含む排水を膜孔径の異なる複数の分離膜モジュールに通水して、膜孔径と濾過水中のダイオキシン類濃度の関係を求め、該濾過水中のダイオキシン類を基準値以下にする分離膜モジュールを選定する分離膜モジュールの簡易選定方法を提供するものである。
また、本発明は、ダイオキシン類を含む排水が流入する原水供給管と、膜孔径の異なる複数の分離膜モジュールを並列に配置してなる分離膜モジュール群と、各分離膜モジュール毎に付設される濾過水流出管とを備えることを特徴とする分離膜モジュールの簡易選定装置を提供するものである。
本発明の分離膜モジュールの簡易選定方法によれば、実際に処理するダイオキシン類を含む排水を用い、膜孔径の異なる複数個の分離膜モジュールを並列に配置した装置で最適分離膜モジュールを選定し、該選定された分離膜モジュールを浄化装置に装着するため、ダイオキシン類濃度が排水基準値以下に確実に低減された排水を放流できる。また、分離膜モジュールの選定の際、個別に1本毎選定する場合は、1サンプル1ヶ月、合計で数ヶ月要し現実的ではないが、本発明の簡易選定方法は複数個のサンプルが同時に採取できる点で選定時間の短縮を図ることができる。本発明の分離膜モジュールの簡易選定装置によれば、バルブの切り替え操作だけで分離膜モジュールの選定が行えるため便利である。
本発明の分離膜モジュールの簡易選定方法は、ダイオキシン類を含む排水の浄化処理に使用する分離膜モジュールの選定方法である。ダイオキシン類を含む排水としては、特に制限されず、ダイオキシン類に汚染された底質や土壌を脱水、減量化する袋詰脱水処理工法の脱水過程で発生する排水、一般的なダイオキシン類汚染土壌対策現場から発生する排水などが挙げられる。
分離膜モジュールとしては、限外濾過膜モジュールが挙げられる。限外濾過膜は大きさ0.002μm程度の微小浮遊物質でも除去できる点で好ましい。モジュールとは工業的に利用可能な型式に分離膜を収納した装置を言い、一般的には分離膜と支持構造物から構成される。限外濾過膜モジュール(Ultrafiltration)としては、中空糸型限外濾過膜モジュールが、濾過速度が高く、且つ省スペース化が図れる点で好ましい。
本発明の分離膜モジュールの簡易選定方法は、該ダイオキシン類を含む排水を膜孔径の異なる複数の分離膜モジュールに通水して、膜孔径と濾過水中のダイオキシン類濃度の関係を求め、該濾過水中のダイオキシン類を基準値以下にする分離膜モジュールを選定する。この簡易選定方法を図1を参照して説明する。図1は本発明の限外濾過膜モジュールの簡易選定方法を実施する簡易選定装置の模式図である。
図1中、限外濾過膜モジュールの簡易選定装置10は、膜孔径の異なる4つの限外濾過膜モジュール10a、10b、10c、10dを並列に接続して形成されるものである。すなわち、原水供給管11から分岐した4本の分岐管14a、14b、14c、14dは弁a、b、c、dを介して限外濾過膜モジュール10a、10b、10c、10dの原水流入口にそれぞれ接続されている。濃縮水流出管12から分岐した4本の分岐管15a、15b、15c、15dは弁e、f、g、hを介して限外濾過膜モジュール10a、10b、10c、10dの濃縮水流出口にそれぞれ接続され、濃縮水流出管12の他端は原水供給管11に接続され、限外濾過膜モジュール10a、10b、10c、10dから排出されるそれぞれの濃縮水が原水に戻るようになっている。また、限外濾過膜モジュール10a、10b、10c、10dの濾過水流出口には、濾過水流出管13a、13b、13c、13dがそれぞれ接続されている。簡易選定装置10を形成する限外濾過膜モジュールの設置本数は特に限定されず、膜孔径と濾過水中のダイオキシン類濃度の関係を求め、該濾過水中のダイオキシン類を基準値以下にする限外濾過膜モジュールが選定できれば3本であってもよいし、必要により5本以上となることもある。また、濃縮水流出管12は原水供給管11に戻すことなく、濃縮水は排水として系外へ流してもよい。
簡易選定装置10を形成する限外濾過膜モジュール10a、10b、10c、10dは、膜孔径の異なるものであり、例えば順に膜孔径0.06μm、0.01μm、0.005μm、0.003μmのものである。膜孔径は分画分子量に対応する分離対象物質の大きさ(μm)であり、通常限外濾過膜モジュールのメーカーから提示されている。
次に、簡易選定装置10を用いた限外濾過膜モジュールの簡易選定方法を図1を参照して説明する。先ず、浄化の対象となる例えば工事現場から採取したダイオキシン類を含む排水を、原水供給管11を通して供給する。この際、弁a〜hは全て開とする。ダイオキシン類を含む排水は、限外濾過膜モジュール10a、10b、10c、10dで処理され、濃縮水は分岐管15a、15b、15c、15dをそれぞれ通り、濃縮水流出管12に集まり原水供給管11に戻される。一方、膜面を透過した濾過水は、濾過水流出管13a、13b、13c、13dを通り、図では省略する清浄なサンプル瓶に採取される。
簡易選定装置10を用いた限外濾過膜モジュールの簡易選定方法において、該ダイオキシン類を含む排水を限外濾過膜モジュール10a、10b、10c、10dに同時に通水する方法に代えて、個別に通水する方法を用いてもよい。すなわち、弁a、eを開とし、弁b〜d及び弁f〜hを閉とし、該ダイオキシン類を含む排水を限外濾過膜モジュール10aのみに通水して、濾過水流出管13aから濾過水を得る。次いで、弁b、fを開とし、弁a、c〜e及び弁g、hを閉とし、該ダイオキシン類を含む排水を限外濾過膜モジュール10bのみに通水して、濾過水流出管13bから濾過水を得る。次いでこの操作を順次繰り返して、限外濾過膜モジュール10c、10dの濾過水をそれぞれ得る方法である。
4つの清浄なサンプル瓶に採取された濾過水は、分析され濾過水中のダイオキシン類濃度が測定される。ダイオキシン類濃度の測定方法は公知の方法が適用され、その表示は毒性等価係数(WHO−1997−TEF)を用いた等価毒性量(pg-TEQ/L)で示される。次いで、膜孔径と濾過水中のダイオキシン類濃度の相関関係を求める。膜孔径と濾過水中のダイオキシン類濃度は通常、関係式により表すことができる。当該関係式にダイオキシン類濃度に係る排水基準値を適用し、該排水基準値以下で該排水基準値に最も近い限外濾過膜モジュールを選定する。このように、事前の簡易選定方法により確認された限外濾過膜モジュールを実際の浄化装置の分離膜モジュールとして用いれば、濾過水のダイオキシン類濃度は排水基準値以下になることが確実である。また、選定された限外濾過膜モジュールは、過剰品質にはならず、経済的である。
次に、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、これは単に例示であって、本発明を制限するものではない。
ダイオキシン類汚染土壌対策現場から得られる排水を、図1に示す限外濾過膜モジュールの簡易選定装置に100リットル供給して浄化処理し、4つの清浄サンプル瓶中に濾過水をそれぞれ得た。なお、限外濾過膜モジュール10aは膜孔径0.06μm(FUS-5082;ダイセン・メンブレン・システムズ社製、以下社名省略)、限外濾過膜モジュール10bは膜孔径0.01μm(FUS-1582)、限外濾過膜モジュール10cは膜孔径0.005μm(FUS-382)、限外濾過膜モジュール10dは膜孔径0.003μm(FUS-0182)を用いた。清浄サンプル瓶中に得られた濾過水を分析してダイオキシン類濃度を測定した。その結果を図2に示す。
図2の結果から明らかなように、限外濾過膜モジュールの膜孔径と濾過水中のダイオキシン類濃度はほぼ一定の相関関係にあった。このダイオキシン類汚染土壌対策現場から放流される排水基準値は10pg-TEQ/Lであるため、該排水基準値を下回ると共に、該排水基準値に近い限外濾過膜モジュール(膜孔径0.01μm;FUS-1582)を選定した。
本発明の実施の形態における限外濾過膜モジュールの簡易選定装置の模式図である。 実施例1で得られた膜孔径とダイオキシン類濃度との関係を示す図である。
符号の説明
10 限外濾過膜モジュールの簡易選定装置
10a〜10d 限外濾過膜モジュール
11 原水供給管
12 濃縮水流出管
13a〜13d 濾過水流出管
14a〜14d、15a〜15d 分岐管
a〜h 弁




Claims (4)

  1. ダイオキシン類を含む排水の浄化処理に使用する分離膜モジュールの選定方法であって、該ダイオキシン類を含む排水を膜孔径の異なる複数の分離膜モジュールに通水して、膜孔径と濾過水中のダイオキシン類濃度の関係を求め、該濾過水中のダイオキシン類を基準値以下にする分離膜モジュールを選定することを特徴とする分離膜モジュールの簡易選定方法。
  2. 前記分離膜モジュールに通水する方法が、膜孔径の異なる複数の分離膜モジュールを並列に接続して通水する方法であることを特徴とする請求項1記載の分離膜モジュールの簡易選定方法。
  3. ダイオキシン類を含む排水が流入する原水供給管と、膜孔径の異なる複数の分離膜モジュールを並列に配置してなる分離膜モジュール群と、各分離膜モジュール毎に付設される濾過水流出管とを備えることを特徴とする分離膜モジュールの簡易選定装置。
  4. 前記分離膜モジュールが、限外濾過膜モジュールであることを特徴とする請求項3記載の分離膜モジュールの簡易選定装置。
JP2003283107A 2003-07-30 2003-07-30 分離膜モジュールの簡易選定方法及び簡易選定装置 Expired - Lifetime JP3741219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003283107A JP3741219B2 (ja) 2003-07-30 2003-07-30 分離膜モジュールの簡易選定方法及び簡易選定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003283107A JP3741219B2 (ja) 2003-07-30 2003-07-30 分離膜モジュールの簡易選定方法及び簡易選定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005046775A true JP2005046775A (ja) 2005-02-24
JP3741219B2 JP3741219B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=34268097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003283107A Expired - Lifetime JP3741219B2 (ja) 2003-07-30 2003-07-30 分離膜モジュールの簡易選定方法及び簡易選定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3741219B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012213700A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Kurita Water Ind Ltd 高温水のろ過性能評価装置およびろ過方法
JP6800366B1 (ja) * 2020-06-08 2020-12-16 セントラルフィルター工業株式会社 排水処理方法
WO2022247819A1 (zh) * 2021-05-24 2022-12-01 南京工业大学 生活垃圾焚烧飞灰处理处置系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012213700A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Kurita Water Ind Ltd 高温水のろ過性能評価装置およびろ過方法
JP6800366B1 (ja) * 2020-06-08 2020-12-16 セントラルフィルター工業株式会社 排水処理方法
JP2021192894A (ja) * 2020-06-08 2021-12-23 セントラルフィルター工業株式会社 排水処理方法
WO2022247819A1 (zh) * 2021-05-24 2022-12-01 南京工业大学 生活垃圾焚烧飞灰处理处置系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3741219B2 (ja) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3530209B2 (ja) 溶解汚染物質を含む懸濁汚水の処理方法及び装置
CN101042347B (zh) 反渗透膜装置供给水的评价方法、水处理方法以及水处理装置
JP5524299B2 (ja) 膜ろ過処理システム
JP5085634B2 (ja) 膜ろ過処理システム
JP5151009B2 (ja) 膜分離装置及び膜分離方法
JP3741219B2 (ja) 分離膜モジュールの簡易選定方法及び簡易選定装置
ATE454360T1 (de) Anlage zur behandlung von abwasser
JP3615918B2 (ja) 逆浸透膜モジュールの洗浄方法及び装置
JPH11244852A (ja) 淡水化装置及び該淡水化装置で用いられるろ過装置の逆洗方法
JP2007253050A (ja) 膜分離装置
KR100503783B1 (ko) 중공사 분리막 모듈의 양방향 교차 역세척 방법, 양방향교차 역세척 장치 및 이것을 이용한 정수처리 장치
KR20170125172A (ko) 역삼투 막여과 공정에서의 이산화탄소 포화용액을 이용한 유지세정 시스템 및 방법
SA01220120B1 (ar) طريقة وجهاز لمعالجة مياه الصرف الصحي
JP2005046762A (ja) 水処理方法および装置
JP2010149061A (ja) 中空糸膜モジュール
JP2006272200A (ja) 緊急用浄水装置の操作方法、及びそれに用いる緊急用浄水装置
JP3728512B2 (ja) ダイオキシン類の除去方法
KR101609415B1 (ko) 수처리용 이물질 제거장치
US20230044004A1 (en) Greywater treatment system
NL1017428C2 (nl) Inrichting, samenstel en werkwijze voor het testen van het zuiverend vermogen van verschillende zuiveringseenheden respectievelijk zuiveringswijzen.
KR200313849Y1 (ko) 중수도(재활용수)용 활성탄과 금속봉을 이용한마이크로필터
KR20180066382A (ko) 해수 정수장치
Kaykhaii et al. Enhancing stormwater treatment through ultrafiltration: Impact of cleaning chemicals and backwash duration on membrane efficiency
JP3741218B2 (ja) ダイオキシン類を含む排水の浄化処理装置及び浄化処理方法
KR20160008308A (ko) 수처리 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3741219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131118

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term