JP2005046612A - 穿刺装置及び同装置を使用する方法 - Google Patents

穿刺装置及び同装置を使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005046612A
JP2005046612A JP2004191560A JP2004191560A JP2005046612A JP 2005046612 A JP2005046612 A JP 2005046612A JP 2004191560 A JP2004191560 A JP 2004191560A JP 2004191560 A JP2004191560 A JP 2004191560A JP 2005046612 A JP2005046612 A JP 2005046612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end cap
lancet
skin
puncture device
puncture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004191560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005046612A5 (ja
Inventor
Rex J Kuriger
レックス・ジェイ・クリガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Healthcare LLC
Original Assignee
Bayer Healthcare LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Healthcare LLC filed Critical Bayer Healthcare LLC
Publication of JP2005046612A publication Critical patent/JP2005046612A/ja
Publication of JP2005046612A5 publication Critical patent/JP2005046612A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use
    • A61B5/15188Constructional features of reusable driving devices
    • A61B5/1519Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for propelling the piercing unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150053Details for enhanced collection of blood or interstitial fluid at the sample site, e.g. by applying compression, heat, vibration, ultrasound, suction or vacuum to tissue; for reduction of pain or discomfort; Skin piercing elements, e.g. blades, needles, lancets or canulas, with adjustable piercing speed
    • A61B5/150061Means for enhancing collection
    • A61B5/150083Means for enhancing collection by vibration, e.g. ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150053Details for enhanced collection of blood or interstitial fluid at the sample site, e.g. by applying compression, heat, vibration, ultrasound, suction or vacuum to tissue; for reduction of pain or discomfort; Skin piercing elements, e.g. blades, needles, lancets or canulas, with adjustable piercing speed
    • A61B5/150106Means for reducing pain or discomfort applied before puncturing; desensitising the skin at the location where body is to be pierced
    • A61B5/150137Means for reducing pain or discomfort applied before puncturing; desensitising the skin at the location where body is to be pierced by vibration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150175Adjustment of penetration depth
    • A61B5/150183Depth adjustment mechanism using end caps mounted at the distal end of the sampling device, i.e. the end-caps are adjustably positioned relative to the piercing device housing for example by rotating or screwing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150259Improved gripping, e.g. with high friction pattern or projections on the housing surface or an ergonometric shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15103Piercing procedure
    • A61B5/15107Piercing being assisted by a triggering mechanism
    • A61B5/15113Manually triggered, i.e. the triggering requires a deliberate action by the user such as pressing a drive button
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15115Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids
    • A61B5/15117Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids comprising biased elements, resilient elements or a spring, e.g. a helical spring, leaf spring, or elastic strap
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】体液試料の採取に伴う痛みを軽減又は解消する穿刺装置及び穿刺装置使用方法を提供する
【解決手段】皮膚から体液試料を抜き取るための穿刺装置は、本体部分、エンドキャップ、ランセット及び振動部材を含む。エンドキャップは本体部分に脱着自在に接続する。ランセットは引き込み位置で本体部分内に位置する。ランセットは、引き込み位置と展開位置との間で動くことができ、展開位置で穿刺部位の皮膚から体液試料を抜き取るように適合されている。振動部材はエンドキャップを通過して延び、穿刺部位に隣接する皮膚を機械的に振動させるように適合されている。ランセットは、エンドキャップ、振動部材又はそれらの組み合わせ中に形成された開口を通過して延びることにより、穿刺部位の皮膚から体液試料を抜き取るように適合されている。振動部材の一例は圧電部材である。
【選択図】図1

Description

本発明は、穿刺装置及び同装置を使用する方法に関し、より具体的には、体液試料を抜き取るための穿刺装置及び同装置を使用して被験者に対する痛みを軽減又は解消する方法に関する。
体液中の分析対象物の定量的測定は、特定の生理的異常の診断及び管理において非常に重要である。たとえば、特定の個人では、乳酸、コレステロール及びビリルビンをモニタすべきである。特に、体液中のグルコースの測定は、食事におけるグルコース摂取を規制するために体液中のグルコースレベルを頻繁にチェックしなければならない糖尿病患者にとって重要である。
体液試料、たとえば全血試料を得る一つの方法は、穿刺装置を使用する方法である。全血試料は、個人のグルコースをモニタするために使用することができる。既存の穿刺装置は、皮膚組織を穿通して皮膚表面上に血液試料を形成させる。そして、全血試料が試験装置に移される。グルコースモニタリングの場合、全血試料は、被験者の指先から採取されることが多い。理由は、効果的な血液供給を提供することができる高密度の毛細血管のためである。しかし、指先から血液を採取することは、多くの個人にとって痛み及び不快感を感じさせる高密度の神経末端のせいで不利である。敏感な指先領域を避けようとして痛みを感じにくい他の試験部位、たとえば前腕や大腿部を使用することもできるが、これらの部位は一般に小さめの血液試料しか提供しない。
体液試料の採取に伴う痛みを軽減又は解消するであろう穿刺装置及び穿刺装置使用方法を得ることが望ましいであろう。
一つの実施態様によると、皮膚から体液試料を抜き取るための穿刺装置は、本体部分、エンドキャップ、ランセット及び振動部材を含む。エンドキャップは本体部分に脱着自在に接続する。ランセットは引き込み位置で本体部分内に位置する。ランセットは、引き込み位置と展開位置との間で動くことができ、展開位置で穿刺部位の皮膚から体液試料を抜き取るように適合されている。振動部材はエンドキャップを通過して延び、穿刺部位に隣接する皮膚を機械的に振動させるように適合されている。ランセットは、エンドキャップ、振動部材又はそれらの組み合わせ中に形成された開口を通過して延びることにより、穿刺部位の皮膚から体液試料を抜き取るように適合されている。
もう一つの実施態様によると、皮膚から体液試料を抜き取るための穿刺装置は、本体部分、エンドキャップ、ランセット及び圧電部材を含む。エンドキャップは本体部分に脱着自在に接続する。ランセットは引き込み位置で本体部分内に位置する。ランセットは、引き込み位置と展開位置との間で動くことができ、展開位置で穿刺部位の皮膚から体液試料を抜き取るように適合されている。圧電部材はエンドキャップを通過して延び、穿刺部位に隣接する皮膚を機械的に振動させるように適合されている。ランセットは、エンドキャップ、圧電部材又はそれらの組み合わせ中に形成された開口を通過して延びることにより、穿刺部位の皮膚から体液試料を抜き取るように適合されている。
一つの実施態様によると、皮膚から体液試料を抜き取る方法は、本体部分、エンドキャップ、ランセット及び振動部材を含む穿刺装置を用意することを含む。エンドキャップは本体部分に脱着自在に接続する。ランセットは引き込み位置で本体部分内に位置する。ランセットは、引き込み位置と展開位置との間で動くことができ、展開位置で穿刺部位の皮膚から体液試料を抜き取るように適合されている。振動部材はエンドキャップを通過して延びる。振動部材を皮膚表面に接触させて配置する。ランセットを展開位置に動かして、ランセットの一部が、エンドキャップ、振動部材又はそれらの組み合わせ中に形成された開口を通過して突き出るようにする。振動部材を、穿刺部位に隣接する皮膚に対して機械的に振動させる。ランセットを介して穿刺部位の皮膚から体液試料を抜き取る。
もう一つの実施態様によると、皮膚から体液試料を抜き取る方法は、本体部分、エンドキャップ、ランセット及び圧電部材を含む穿刺装置を用意することを含む。エンドキャップは本体部分に脱着自在に接続する。ランセットは引き込み位置で本体部分内に位置する。ランセットは、引き込み位置と展開位置との間で動くことができ、展開位置で穿刺部位の皮膚から体液試料を抜き取るように適合されている。圧電部材はエンドキャップを通過して延びる。圧電部材を皮膚表面に接触させて配置する。ランセットを展開位置に動かして、ランセットの一部が、エンドキャップ、圧電部材又はそれらの組み合わせ中に形成された開口を通過して突き出るようにする。圧電部材を、穿刺部位に隣接する皮膚に対して機械的に振動させる。ランセットを介して穿刺部位の皮膚から体液試料を抜き取る。
本発明は、種々の変形及び代替形態をとることができるが、その具体的な実施態様を図面で一例として示し、本明細書で詳細に説明する。しかし、本発明を開示される特定の形態に限定する意図はなく、それどころか、特許請求の範囲によって定義される発明の本質及び範囲に入るすべての変形、等価及び代替を包含する意図であることが理解されるべきである。
本発明は、皮膚から体液試料を抜き取るための穿刺装置及び同装置を使用する方法に関する。本発明の穿刺装置は、体液試料の抜き取りに伴う痛みを軽減又は解消するのに役立つ。一つの実施態様の穿刺装置は、本体部分、エンドキャップ、ランセット及び振動部材を含む。一つの実施態様によると、本発明の穿刺装置は、全血試料を抜き取るように適合されている。
一つの実施態様にしたがって、穿刺装置10が図1に示されている。穿刺装置10は、本体部分12、エンドキャップ14、ランセット16(図13)及び振動部材18(図4)を含む。本体部分12は、主本体部30、主本体部30に対して動くことができる可動本体部32及びエンドキャップ支持部34を含む。ランセット16を交換するためのアクセスを可能にするため、エンドキャップ14は本体部分12に脱着自在に接続されている。また、エンドキャップ14は、望ましくは、エンドキャップが血液と接触し、廃棄され、交換される必要があるため、本体部分12に脱着自在に接続されている。図2を参照すると、エンドキャップ14は、エンドキャップ支持部34の一部である1対の掛け止め又は支持アーム36により、エンドキャップ支持部34に脱着自在に接続することができる。エンドキャップは、図2に示すものとは異なる方法によって本体部分に脱着自在に接続してもよいと考えられる。
図2及び3を参照すると、穿刺装置10のランセット16は、ランセットホルダ40を介して本体部分12の内側に取り付けられている。図2に示すように、ランセットホルダ40は、ランセット16を保持し、動かすように適合された、本体部分内に形成された装置である。ランセット16は、図3に示すように、ベース17によって包囲されていてもよい。ベース17は通常、ポリマー材料であるが、他の材料で形成されていてもよい。
たとえば図4に示すように、ランセット16は、可動本体部32を本体部分12から引き離すことによって起こされる駆動機構により、振動部材18中に形成された開口50を通して駆動される。ランセットは、エンドキャップ中に形成された開口を通して駆動されてもよいと考えられる(図5を参照)。開口は、ランセットが中を駆動されるエンドキャップ及び振動部材と組み合わされて形成されてもよいと考えられる(図6を参照)。図1に戻ると、ランセット16を駆動するための駆動機構は、ボタン52を押すことによって起動される。ランセット16はばねを装填されているが、別の実施態様では、ランセットはばねを装填されていなくてもよいと考えられる。ランセットの駆動中、一つの実施態様によると、ランセット16の先端が瞬間的に開口50を通過して突き出る。皮膚に入るランセット16の深さを変えるため、穿刺装置のもう一つの実施態様によると、異なるサイズの多数のエンドキャップを用意してもよい。
ランセットは種々の材料でできていることができる。ランセット16を形成するのに使用することができる一つの材料はステンレス鋼である。ランセットは、他の金属又は金属の組み合わせでできていてもよいと考えられる。ランセットはまた、非金属、たとえばポリマーでできていてもよい。
穿刺過程での痛みを解消又は軽減するため、振動部材18は、穿刺部位に隣接する皮膚を機械的に振動させるように適合されている。振動部材18は、図4に示すようなリング状物であってもよい。振動部材は、他の形状、たとえば中空の正方形、長方形、他の多角形、楕円形又は他の非多角形であることができ、多様なサイズであることができる。また、多数の振動部材、たとえば図5に示すように、エンドキャップ114と複数の振動部材118とを備えたものであってもよいと考えられる。エンドキャップ114は、ランセットが中を通過して延びて体液試料を抜き取ることを可能にする開口150を形成する。振動部材のもう一つの例が、振動部材218を有するエンドキャップ214を示す図6に示されている。振動部材218は略U字形に形成され、開口250がエンドキャップ214及び振動部材218と組み合わされて形成されている。開口250は、ランセットがその中を通過して延びて体液試料を抜き取ることを可能にする。
体液を抜き取る際、振動部材が皮膚と接触する。振動部材からの機械的振動が、穿刺部位に隣接する皮膚の神経を刺激する。これは、すべての被験者に対して穿刺をより感じにくくすると考えられる。この機械的振動が痛みを隠蔽し、被験者の穿刺部位に隣接する皮膚の興奮差動を減らすのに役立つと考えられる。穿刺部位を取り囲む皮膚を機械的に振動させることが望ましい。機械的振動はまた、穿刺部位からの体液試料(たとえば全血試料)の流れを増強するのに役立つことができる。
一つの実施態様によると、振動部材は圧電部材である。圧電部材は、穿刺部位に隣接する画定区域で必要な刺激を経済的に作り出すことができるため、望ましい。振動に加えて、圧電部材からの熱もまた、穿刺部位からの体液試料(たとえば全血試料)の流れを増強するのに役立つことができる。
圧電部材は、穿刺装置10の本体部分12に統合されている電源ユニットによって給電されることができる。図7に示すように、エンドキャップ314は、ランセットが中を駆動される開口350を形成する振動部材318(たとえば圧電部材)を含む。振動部材318は、たとえば、内蔵式バッテリ360によって給電されることができる。バッテリは、穿刺装置10の本体部分12に位置していてもよい。バッテリは充電可能なバッテリであってもよい。バッテリ360は、エンドキャップ314に接続する各コード370を受ける2個のプラグを本体部分に有することにより、振動部材318(たとえば圧電部材)に接続することができる。バッテリを振動部材に接続する他の方法を使用してもよいと考えられる。また、振動部材に印加される電力の量は変化してもよく、被験者が、穿刺部位に隣接するところに伝達される振動エネルギーの所望の量を選択してもよいと考えられる。
使用することができる圧電部材の例は、APC Products社(Pleasant Gap, PA 16823)によって製造されている。他の製造業者からの他の圧電部材を使用してもよいと考えられる。圧電部材は、圧電セラミック部材であってもよい。
圧電部材は、圧電部材が穿刺部位に隣接する皮膚と接触し、その皮膚を機械的に振動させるよう、エンドキャップ14の開口に適合する大きさである。圧電部材は、穿刺部位を取り囲む皮膚と接触し、その皮膚を機械的に振動させることが望ましい。圧電部材は、略円形の中空ディスクもしくはリング(図4参照)又は略U字形(図6参照)に形成することができる。しかし、圧電部材は、多様な他の形状、たとえば中空の正方形、長方形、他の多角形、楕円形又は他の非多角形であってもよく、多様なサイズであってもよい。圧電部材は、図5で複数の振動部材118として示すような略円形であってもよい。圧電部材の厚さは異なることができるが、その厚さが、ランセットが所望の量の体液試料を抜き取る過程を妨げるべきではない。圧電部材の厚さは、一般に約0.05〜約0.2ミルである。
もう一つの実施態様によると、振動部材は、DCモータ、たとえばコアレスDCモータに電気的に結合された剛性部材であってもよい。剛性部材は、たとえば、黄銅のような金属であってもよいし、ポリマーであってもよい。剛性部材は、ランセットが中を通過して延びることを可能にするための開口を形成することができる。金属部材は、圧電部材に関して上記したものと同サイズ及び形状であることができる。DCモータは、モータの軸を介して振動部材に電気的に接続される。偏心荷重を加えられた要素(たとえばディスク)がDCモータの軸に接続され、この軸が逆に、振動部材に接続されているか、振動部材の一部として一体化されている。換言するならば、偏心要素は、モータが回転するとき振動を提供する軸に取り付けられる。この振動エネルギーは、穿刺部位に隣接する皮膚組織に伝達される。振動エネルギーの所望の量に依存して、モータの軸は、種々の速度、たとえば13,000rpmで回転させることができる。DCモータは、圧電部材に関して上記したようにバッテリによって給電されることができる。
さらなる実施態様によると、振動部材は、AC電流を使用するアウトレットに電気的に結合してもよい。この実施態様では、当該技術で公知の従来のコンバータを使用してAC電流をDC電流に変換してもよい。
図4のエンドキャップ14は、たとえば、略T字形として示されている。エンドキャップは、ランセット16がその中を通過して延びて穿刺部位に達することができ、エンドキャップが本体部分と脱着自在に接続することができる限り、多様な他の形状であってもよいと考えられる。また、穿刺装置のエンドキャップが調節可能であってもよいと考えられる。調節可能なエンドキャップの一例は、全体を引用例として本明細書に取り込む米国特許第6,451,040号に開示されている。米国特許第6,451,040号のこれらの例は、当然、上記の例のいずれかのような振動部材を含む必要があるであろう。調節可能なエンドキャップは、多数のランセット貫入深さに関して速やかかつ容易に調節可能であるように製造することができる。エンドキャップは、1種以上の金属材料、たとえばステンレス鋼で形成することもできるし、非金属材料、たとえばポリマーで形成することもできる。
一つの方法によると、穿刺装置は、ヒトの皮膚から体液試料(たとえば全血試料)を抜き取るように適合されている。本発明の穿刺装置は、他の皮膚、たとえば動物の皮膚で使用してもよいと考えられる。穿刺装置の振動部材を皮膚表面と接触させて配置する。ランセットを、ランセットの先端がエンドキャップ、振動部材又はそれらの組み合わせ中に形成された開口を通過して突き出るような展開位置まで動かす。振動部材が、穿刺部位に隣接する皮膚を機械的に振動させる。皮膚の振動の量は、振動部材に印加されるエネルギーの量及び被験者の皮膚と接触するとき振動部材に加えられる圧力の量に依存する。ランセットを介して穿刺部位の皮膚から体液試料を採取する。
一つの方法によると、振動部材を被験者の皮膚表面に対して同じ高さまで押し当てる。ランセットの駆動中、一つの実施態様のランセットの先端が瞬間的に開口を通過して突き出る。
被験者の皮膚を穿刺したのち、体液試料(たとえば全血試料)が被験者の皮膚の穿刺部位に得られる。試験することができる全血試料の一つの分析対象物はグルコースである。しかし、他の分析対象物、たとえばコレステロール、アルブミン、フルクトース、乳酸又はビリルビンを計測することもできると考えられる。しかし、本発明はこれらの特定の分析対象物には限定されない。
そして、バイオセンサ、たとえば当該技術で公知である電気化学的又は光学的バイオセンサを使用して体液試料を採取する。本発明の代替態様によると、バイオセンサ及びバイオセンサを読むための装置は、穿刺装置10に統合することもできるし、別個の試験装置の一部であることもできる。
電気化学的バイオセンサは、体液中の分析対象物と反応して、電気化学的バイオセンサ内に配置された電極で酸化電流を発生させるように設計されている試薬を含む。この電流は体液中の分析対象物の濃度に正比例する。本発明の種々の実施態様に関連して使用することができる電気化学的バイオセンサは、それぞれ全体を本明細書に取り込む米国特許第5,120,420号(「Biosensor and a Process for Preparation Thereof」と題する)、第5,660,791号(「Fluid Testing Sensor for Use in Dispensing Instrument」と題する)、第5,759,364号(「Electrochemical Biosensor」と題する)及び第5,798,031号(「Electrochemical Biosensor」と題する)に記載されている。
光学バイオセンサは、体液中の分析対象物の濃度を示す比色反応を生じさせるように設計されている試薬を含む。そして、この比色反応を、試験機器に組み込まれた分光光度計によって読む。比色試験は、それぞれ全体を引用例として本明細書に取り込む米国特許第5,518,689号(「Diffuse Light Reflectance Readhead」と題する)及び第5,611,999号(「Diffuse Light Reflectance Readhead」と題する)に詳細に記載されている。本発明の種々の実施態様に関連して使用することができる光学バイオセンサは、全体を引用例として本明細書に取り込む米国特許第5,194,393号(「Optical Biosensor and Method of Use」と題する)に記載されている。
本発明の具体的な実施態様及び応用を例示し、説明したが、本発明は、本明細書に開示されたとおりの方法に限定されず、特許請求の範囲によって定義される発明の本質及び範囲を逸することなく、種々の変形、変更及び改変が前記記載から自明であるということが理解されよう。
本発明の一つの実施態様の穿刺装置の斜視図である。 エンドキャップをもたず、ランセットを取り外した図1の穿刺装置の端面図である。 エンドキャップをもたず、ランセットを含む図1の穿刺装置の端面図である。 図1に示すエンドキャップの斜視図である。 さらなる実施態様のエンドキャップの斜視図である。 さらなる実施態様のエンドキャップの斜視図である。 さらに別の実施態様のエンドキャップの斜視図である。

Claims (40)

  1. 皮膚から体液試料を抜き取るための穿刺装置であって、
    本体部分と、
    前記本体部分に脱着自在に接続されたエンドキャップと、
    引き込み位置で前記本体部分内に位置し、引き込み位置と展開位置との間で動くことができ、展開位置で穿刺部位の皮膚から体液試料を抜き取るように適合されたランセットと、
    前記エンドキャップを通過して延び、穿刺部位に隣接する皮膚を機械的に振動させるように適合された振動部材と
    を含み、前記ランセットが、前記エンドキャップ、前記振動部材又はそれらの組み合わせ中に形成された開口を通過して延びることにより、穿刺部位の皮膚から体液試料を抜き取るように適合されている穿刺装置。
  2. 前記体液試料が全血試料である、請求項1記載の穿刺装置。
  3. 前記開口が前記エンドキャップ中に形成されている、請求項1記載の穿刺装置。
  4. 前記開口が前記振動部材中に形成されている、請求項1記載の穿刺装置。
  5. 前記開口が前記エンドキャップと前記振動部材との組み合わせ中に形成されている、請求項1記載の穿刺装置。
  6. 前記本体部分が、前記エンドキャップと脱着自在に接続するように適合された1対の掛け止めアームをさらに含む、請求項1記載の穿刺装置。
  7. 前記エンドキャップがステンレス鋼を含む、請求項1記載の穿刺装置。
  8. 前記エンドキャップがポリマー材料を含む、請求項1記載の穿刺装置。
  9. 前記振動部材が剛性部材である、請求項1記載の穿刺装置。
  10. 前記振動部材が金属部材である、請求項9記載の穿刺装置。
  11. 複数の振動部材をさらに含む、請求項1記載の穿刺装置。
  12. 皮膚から体液試料を抜き取るための穿刺装置であって、
    本体部分と、
    前記本体部分に脱着自在に接続されたエンドキャップと、
    引き込み位置で前記本体部分内に位置し、引き込み位置と展開位置との間で動くことができ、展開位置で穿刺部位の皮膚から体液試料を抜き取るように適合されたランセットと、
    前記エンドキャップを通過して延び、穿刺部位に隣接する皮膚を機械的に振動させるように適合された圧電部材と
    を含み、前記ランセットが、前記エンドキャップ、前記圧電部材又はそれらの組み合わせ中に形成された開口を通過して延びることにより、穿刺部位の皮膚から体液試料を抜き取るように適合されている穿刺装置。
  13. 前記圧電部材が圧電セラミック部材である、請求項12記載の穿刺装置。
  14. 前記圧電部材の厚さが約0.05〜約0.2ミルである、請求項12記載の穿刺装置。
  15. 前記体液試料が全血試料である、請求項12記載の穿刺装置。
  16. 前記開口が前記エンドキャップ中に形成されている、請求項12記載の穿刺装置。
  17. 前記開口が前記圧電部材中に形成されている、請求項12記載の穿刺装置。
  18. 前記開口が前記エンドキャップと前記圧電部材との組み合わせ中に形成されている、請求項12記載の穿刺装置。
  19. 前記本体部分が、前記エンドキャップと脱着自在に接続するように適合された1対の掛け止めアームをさらに含む、請求項12記載の穿刺装置。
  20. 前記エンドキャップがステンレス鋼を含む、請求項12記載の穿刺装置。
  21. 前記エンドキャップがポリマー材料を含む、請求項12記載の穿刺装置。
  22. 前記圧電部材が剛性部材である、請求項12記載の穿刺装置。
  23. 前記圧電部材が金属部材である、請求項22記載の穿刺装置。
  24. 複数の圧電部材をさらに含む、請求項12記載の穿刺装置。
  25. 穿刺装置を使用して皮膚から体液試料を抜き取る方法であって、
    本体部分、エンドキャップ、ランセット及び振動部材を含み、前記エンドキャップが前記本体部分に脱着自在に接続され、前記ランセットが、引き込み位置で前記本体部分内に位置し、引き込み位置と展開位置との間で動くことができ、展開位置で穿刺部位の皮膚から体液試料を抜き取るように適合されており、前記振動部材が前記エンドキャップを通過して延びる穿刺装置を用意することと、
    前記振動部材を皮膚表面に接触させて配置することと、
    前記ランセットを展開位置に動かして、前記ランセットの一部が、前記エンドキャップ、前記振動部材又はそれらの組み合わせ中に形成された開口を通過して突き出るようにすることと、
    前記振動部材を、穿刺部位に隣接する皮膚に対して機械的に振動させることと、
    前記ランセットを介して穿刺部位の皮膚から体液試料を採取することと
    を含む方法。
  26. 前記ランセットを展開位置に動かすことが、前記ランセットの先端が、前記エンドキャップ、前記振動部材又はそれらの組み合わせ中に形成された開口を通過して瞬間的に突き出ることによって起こる、請求項25記載の方法。
  27. 前記振動部材の機械的振動が穿刺部位を取り囲む、請求項25記載の方法。
  28. 前記振動部材を皮膚表面に接触させて配置することが、前記振動部材を皮膚表面に対して同じ高さまで押し当てることを含む、請求項25記載の方法。
  29. 前記体液試料が全血試料である、請求項25記載の方法。
  30. 前記開口が前記エンドキャップ中に形成されている、請求項25記載の方法。
  31. 前記開口が前記振動部材中に形成されている、請求項25記載の方法。
  32. 複数の振動部材をさらに含む、請求項25記載の方法。
  33. 穿刺装置を使用して皮膚から体液試料を抜き取る方法であって、
    本体部分、エンドキャップ、ランセット及び圧電部材を含み、前記エンドキャップが前記本体部分に脱着自在に接続され、前記ランセットが、引き込み位置で前記本体部分内に位置し、引き込み位置と展開位置との間で動くことができ、展開位置で穿刺部位の皮膚から体液試料を抜き取るように適合されており、前記圧電部材が前記エンドキャップを通過して延びる穿刺装置を用意することと、
    前記圧電部材を皮膚表面に接触させて配置することと、
    前記ランセットを展開位置に動かして、前記ランセットの一部が、前記エンドキャップ、前記圧電部材又はそれらの組み合わせ注に形成された開口を通過して突き出るようにすることと、
    前記圧電部材を、穿刺部位に隣接する皮膚に対して機械的に振動させることと、
    前記ランセットを介して穿刺部位の皮膚から体液試料を採取することと
    を含む方法。
  34. 前記ランセットを展開位置に動かすことが、前記ランセットの先端が、前記エンドキャップ、前記圧電部材又はそれらの組み合わせ注に形成された開口を通過して突き出ることによって起こる、請求項33記載の方法。
  35. 前記圧電部材の機械的振動が穿刺部位を取り囲む、請求項33記載の方法。
  36. 前記圧電部材を皮膚表面に接触させて配置することが、前記圧電部材を皮膚表面に対して同じ高さまで押し当てることを含む、請求項33記載の方法。
  37. 前記体液試料が全血試料である、請求項33記載の穿刺装置。
  38. 前記開口が前記エンドキャップ中に形成されている、請求項33記載の穿刺装置。
  39. 前記開口が前記圧電部材中に形成されている、請求項33記載の穿刺装置。
  40. 複数の圧電部材をさらに含む、請求項33記載の穿刺装置。
JP2004191560A 2003-06-30 2004-06-29 穿刺装置及び同装置を使用する方法 Withdrawn JP2005046612A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48340903P 2003-06-30 2003-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005046612A true JP2005046612A (ja) 2005-02-24
JP2005046612A5 JP2005046612A5 (ja) 2007-08-09

Family

ID=33435269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004191560A Withdrawn JP2005046612A (ja) 2003-06-30 2004-06-29 穿刺装置及び同装置を使用する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040267299A1 (ja)
EP (1) EP1493386A1 (ja)
JP (1) JP2005046612A (ja)
AU (1) AU2004202230A1 (ja)
CA (1) CA2470911A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009104765A1 (ja) 2008-02-21 2009-08-27 テルモ株式会社 針穿刺痛低減機構付き穿刺具および針穿刺痛低減器具
JP2013509930A (ja) * 2009-11-09 2013-03-21 オウエン マンフォード リミティド 肌刺激器
EP2601890A1 (en) 2011-12-09 2013-06-12 ARKRAY, Inc. Lancet cartridge

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6036924A (en) 1997-12-04 2000-03-14 Hewlett-Packard Company Cassette of lancet cartridges for sampling blood
US6391005B1 (en) 1998-03-30 2002-05-21 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for penetration with shaft having a sensor for sensing penetration depth
US8641644B2 (en) 2000-11-21 2014-02-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means
WO2002100254A2 (en) 2001-06-12 2002-12-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet launching device integrated onto a blood-sampling cartridge
ATE485766T1 (de) 2001-06-12 2010-11-15 Pelikan Technologies Inc Elektrisches betätigungselement für eine lanzette
US7981056B2 (en) 2002-04-19 2011-07-19 Pelikan Technologies, Inc. Methods and apparatus for lancet actuation
AU2002312521A1 (en) 2001-06-12 2002-12-23 Pelikan Technologies, Inc. Blood sampling apparatus and method
US9427532B2 (en) 2001-06-12 2016-08-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US7344507B2 (en) 2002-04-19 2008-03-18 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet actuation
US9795747B2 (en) 2010-06-02 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Methods and apparatus for lancet actuation
US8337419B2 (en) 2002-04-19 2012-12-25 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US9226699B2 (en) 2002-04-19 2016-01-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling module with a continuous compression tissue interface surface
US7041068B2 (en) 2001-06-12 2006-05-09 Pelikan Technologies, Inc. Sampling module device and method
DE60239132D1 (de) 2001-06-12 2011-03-24 Pelikan Technologies Inc Gerät zur erhöhung der erfolgsrate im hinblick auf die durch einen fingerstich erhaltene blutausbeute
ES2336081T3 (es) 2001-06-12 2010-04-08 Pelikan Technologies Inc. Dispositivo de puncion de auto-optimizacion con medios de adaptacion a variaciones temporales en las propiedades cutaneas.
US7717863B2 (en) 2002-04-19 2010-05-18 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8702624B2 (en) 2006-09-29 2014-04-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Analyte measurement device with a single shot actuator
US7331931B2 (en) 2002-04-19 2008-02-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8372016B2 (en) 2002-04-19 2013-02-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US8579831B2 (en) 2002-04-19 2013-11-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7901362B2 (en) 2002-04-19 2011-03-08 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US9795334B2 (en) 2002-04-19 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7229458B2 (en) 2002-04-19 2007-06-12 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8221334B2 (en) 2002-04-19 2012-07-17 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US8360992B2 (en) 2002-04-19 2013-01-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7371247B2 (en) 2002-04-19 2008-05-13 Pelikan Technologies, Inc Method and apparatus for penetrating tissue
US9248267B2 (en) 2002-04-19 2016-02-02 Sanofi-Aventis Deustchland Gmbh Tissue penetration device
US7232451B2 (en) 2002-04-19 2007-06-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7297122B2 (en) 2002-04-19 2007-11-20 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7491178B2 (en) 2002-04-19 2009-02-17 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7648468B2 (en) 2002-04-19 2010-01-19 Pelikon Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7291117B2 (en) 2002-04-19 2007-11-06 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8784335B2 (en) 2002-04-19 2014-07-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling device with a capacitive sensor
US7909778B2 (en) 2002-04-19 2011-03-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7674232B2 (en) 2002-04-19 2010-03-09 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7892183B2 (en) 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US7547287B2 (en) 2002-04-19 2009-06-16 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US9314194B2 (en) 2002-04-19 2016-04-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US7198606B2 (en) 2002-04-19 2007-04-03 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device with analyte sensing
US8267870B2 (en) 2002-04-19 2012-09-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for body fluid sampling with hybrid actuation
US7976476B2 (en) 2002-04-19 2011-07-12 Pelikan Technologies, Inc. Device and method for variable speed lancet
US8574895B2 (en) 2002-12-30 2013-11-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus using optical techniques to measure analyte levels
EP1628567B1 (en) 2003-05-30 2010-08-04 Pelikan Technologies Inc. Method and apparatus for fluid injection
EP1633235B1 (en) 2003-06-06 2014-05-21 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
WO2006001797A1 (en) 2004-06-14 2006-01-05 Pelikan Technologies, Inc. Low pain penetrating
US8282576B2 (en) 2003-09-29 2012-10-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for an improved sample capture device
WO2005037095A1 (en) 2003-10-14 2005-04-28 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a variable user interface
US7822454B1 (en) 2005-01-03 2010-10-26 Pelikan Technologies, Inc. Fluid sampling device with improved analyte detecting member configuration
WO2005065414A2 (en) 2003-12-31 2005-07-21 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for improving fluidic flow and sample capture
US20050209625A1 (en) * 2004-03-02 2005-09-22 Chan Frank A Method and apparatus for electrical stimulation to enhance lancing device performance
US20050234492A1 (en) * 2004-03-15 2005-10-20 Tsai Fu H Lancet device and method of use
EP1751546A2 (en) 2004-05-20 2007-02-14 Albatros Technologies GmbH & Co. KG Printable hydrogel for biosensors
WO2005120365A1 (en) 2004-06-03 2005-12-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a fluid sampling device
US9775553B2 (en) 2004-06-03 2017-10-03 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a fluid sampling device
US8652831B2 (en) 2004-12-30 2014-02-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for analyte measurement test time
EP1800751A1 (en) * 2005-11-30 2007-06-27 The Jordanian Pharmaceutical Manufacturing Co. Lateral-flow test device for liquid samples
TW200918022A (en) * 2007-10-26 2009-05-01 Delta Electronics Inc Bleeding apparatus
EP2265324B1 (en) 2008-04-11 2015-01-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Integrated analyte measurement system
US8206336B2 (en) * 2008-06-16 2012-06-26 Shantha Totada R Methods for reducing pain using a transdermal local anesthetic patch with injection port in combination with an electromotive force
US20100100119A1 (en) * 2008-10-17 2010-04-22 Herndon Terry O Mechanical vein lifter
US9375169B2 (en) 2009-01-30 2016-06-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cam drive for managing disposable penetrating member actions with a single motor and motor and control system
US8965476B2 (en) 2010-04-16 2015-02-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
CN103200869A (zh) * 2010-09-07 2013-07-10 依诺瓦医疗设计有限责任公司 减轻糖尿病患者在葡萄糖监测和胰岛素给药时的疼痛的设备
WO2013074825A1 (en) * 2011-11-15 2013-05-23 Kci Licensing, Inc. Medical dressings, systems, and methods with thermally- enhanced vapor transmission
US9011350B2 (en) 2011-11-30 2015-04-21 Lincoln Diagnostics, Inc. Allergy testing device and method of testing for allergies
US9770561B1 (en) * 2016-03-25 2017-09-26 Freddie Larren Dixon Device for giving injections

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3620209A (en) * 1970-05-08 1971-11-16 Harvey Kravitz Device for reducing the pain of injections of medicines and other biologicals
US5279294A (en) * 1985-04-08 1994-01-18 Cascade Medical, Inc. Medical diagnostic system
US4790809A (en) * 1985-08-29 1988-12-13 Medical Engineering Corporation Ureteral stent
EP0359831B2 (en) * 1988-03-31 2007-06-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor and process for its production
US5194393A (en) * 1989-11-21 1993-03-16 Bayar Aktiengesellschaft Optical biosensor and method of use
EP0534027B1 (en) * 1991-09-17 1993-12-29 Showa Shell Sekiyu Kabushiki Kaisha Method for agglomeration in liquid and apparatus used therefor
JP2572823Y2 (ja) * 1992-02-13 1998-05-25 株式会社アドバンス 簡易採血器
US5350392A (en) * 1994-02-03 1994-09-27 Miles Inc. Lancing device with automatic cocking
US5639238A (en) * 1994-09-13 1997-06-17 Fishburne, Jr.; Cotesworth P. Methods for the vibrational treatment of oral tissue and dental materials
US5518689A (en) * 1995-09-05 1996-05-21 Bayer Corporation Diffused light reflectance readhead
US5611999A (en) * 1995-09-05 1997-03-18 Bayer Corporation Diffused light reflectance readhead
DE19604156A1 (de) * 1996-02-06 1997-08-07 Boehringer Mannheim Gmbh Schneidvorrichtung für Haut zur schmerzarmen Entnahme kleiner Blutmengen
US5951493A (en) * 1997-05-16 1999-09-14 Mercury Diagnostics, Inc. Methods and apparatus for expressing body fluid from an incision
US5660791A (en) * 1996-06-06 1997-08-26 Bayer Corporation Fluid testing sensor for use in dispensing instrument
US6071249A (en) * 1996-12-06 2000-06-06 Abbott Laboratories Method and apparatus for obtaining blood for diagnostic tests
US5759364A (en) * 1997-05-02 1998-06-02 Bayer Corporation Electrochemical biosensor
US5798031A (en) * 1997-05-12 1998-08-25 Bayer Corporation Electrochemical biosensor
US6277077B1 (en) * 1998-11-16 2001-08-21 Cardiac Pathways Corporation Catheter including ultrasound transducer with emissions attenuation
US6245091B1 (en) * 1999-02-19 2001-06-12 Frank Hoffman Vibrating suction surgical needle
US6306152B1 (en) * 1999-03-08 2001-10-23 Agilent Technologies, Inc. Lancet device with skin movement control and ballistic preload
US6231531B1 (en) * 1999-04-09 2001-05-15 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for minimizing pain perception
US6364889B1 (en) * 1999-11-17 2002-04-02 Bayer Corporation Electronic lancing device
TW495353B (en) * 2000-09-01 2002-07-21 Bayer Ag Adjustable endcap for lancing device
US6491709B2 (en) * 2000-12-22 2002-12-10 Becton, Dickinson And Company Alternate-site lancer
AU2003239926A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-19 Facet Technologies, Llc Precisely guided lancet
US20040254599A1 (en) * 2003-03-25 2004-12-16 Lipoma Michael V. Method and apparatus for pre-lancing stimulation of puncture site

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009104765A1 (ja) 2008-02-21 2009-08-27 テルモ株式会社 針穿刺痛低減機構付き穿刺具および針穿刺痛低減器具
JP2013509930A (ja) * 2009-11-09 2013-03-21 オウエン マンフォード リミティド 肌刺激器
US9724034B2 (en) 2009-11-09 2017-08-08 Owen Mumford Limited Skin stimulus
EP2601890A1 (en) 2011-12-09 2013-06-12 ARKRAY, Inc. Lancet cartridge
US9186099B2 (en) 2011-12-09 2015-11-17 Arkray, Inc. Lancet cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
EP1493386A1 (en) 2005-01-05
CA2470911A1 (en) 2004-12-30
US20040267299A1 (en) 2004-12-30
AU2004202230A1 (en) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005046612A (ja) 穿刺装置及び同装置を使用する方法
TW592662B (en) Biological fluid constituent sampling and measurement devices and methods
JP4798940B2 (ja) 流体収集装置
TW592661B (en) Percutaneous biological fluid sampling and analyte measurement devices and methods
US6866675B2 (en) Lancet device having capillary action
JP4808869B2 (ja) ランセット及びランセットを有する試験センサ装置
JP4727112B2 (ja) 組み合わせ型ランセットおよび電気化学的分析物試験装置
CN1316247C (zh) 用于获取和分析生理性液体的装置
TWI234450B (en) Biological fluid sampling and analyte measurement devices and methods
JP2003038465A (ja) 経皮的生物流体成分サンプリングおよび測定の装置および方法
JP2002078698A (ja) マイクロニードルパッチ、それを用いた血液監視システム及び血液中の化学物質の濃度を測定する方法
JP2004529728A (ja) 体液のサンプリング装置および方法
US20200405235A1 (en) Inspection chip and inspection device
KR20030004433A (ko) 혈액 등의 신체 유체를 채취하기 위한 시스템
AU2002247008A1 (en) Lancet device having capillary action
JP2008517658A (ja) 体液内の分析物濃度を測定するための方法及び装置
JP2009524472A (ja) ランセットセンサアセンブリ及びメータ
JP2003210437A (ja) 体液成分分析装置
Bansod et al. Comparative study of current approaches for minimally invasive and non-invasive blood glucose monitoring

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070626

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090619