JP2005042694A - 圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁の開閉と、該弁から何も無い空間への通路の開閉。 - Google Patents

圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁の開閉と、該弁から何も無い空間への通路の開閉。 Download PDF

Info

Publication number
JP2005042694A
JP2005042694A JP2003316075A JP2003316075A JP2005042694A JP 2005042694 A JP2005042694 A JP 2005042694A JP 2003316075 A JP2003316075 A JP 2003316075A JP 2003316075 A JP2003316075 A JP 2003316075A JP 2005042694 A JP2005042694 A JP 2005042694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
low
dead center
engine
closes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003316075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005042694A5 (ja
Inventor
Osamu Nakada
治 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003316075A priority Critical patent/JP2005042694A/ja
Publication of JP2005042694A publication Critical patent/JP2005042694A/ja
Publication of JP2005042694A5 publication Critical patent/JP2005042694A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】 弁bと弁cと弁dと弁aを用いた、4サイクルガソリンエンジン、6サイクルガソリンエンジンに、圧縮工程の時、筒内(シリンダーの中)にある本当の混合気の量を、低回転時、又は、低負荷時よりも、高回転時、又は、高負荷時に、多くする方法を得る(弁bと弁cと弁dと弁aは、符号の説明を参照の事。)。
【解決手段】 弁aを、低回転時、又は、低負荷時よりも、高回転時、又は、高負荷時に、早く閉じる。又、弁aから何も無い空間(混合気が一時停滞する所。)への通路を、低回転時、又は、低負荷時よりも、高回転時、高負荷時に、早く閉じる。
【選択図】 図6

Description

発明の詳細な説明
本発明は、〔4サイクルガソリンエンジン、6サイクルガソリンエンジン(平成2年特許願第417964号)にピストンバルブ、ロータリーバルブ(平成3年特許願第356145号)を使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口の対策(平成7年特許願第349921号)。〕の中の、圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁の、エンジンの爆発回転数が、低回転時、高回転時、又は、エンジンの爆発回転に対しての抵抗が、低負荷時、高負荷時の、該弁の開閉に関する(以後、圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁は、弁a、である。)。
また、弁aから、何も無い空間への通路の、エンジンの爆発回転数が、低回転時、高回転時、又は、エンジンの爆発回転に対しての抵抗が、低負荷時、高負荷時の、該通路の開閉に関する。
従来の弁aにおいては、閉じるタイミングを変える事に因って、圧縮工程の時、筒内(シリンダーの中。)にある、混合気の量を変える方法はなかった。
また、弁aの、何も無い空間への通路を開閉するタイミングを変える事に因って、圧縮工程の時、筒内にある、混合気の量を変える方法はなかった。
発明が解決しようとする課題
本発明は、弁aの閉じるタイミングを変える事に因って、エンジンの爆発回転数が、低回転時、高回転時、又は、エンジンの爆発回転に対しての抵抗が、低負荷時、高負荷時に、圧縮工程の時、筒内にある、本当の混合気の量を変える事を目的としている。
また、弁aの、何も無い空間への通路の開閉の、閉じるタイミングを変える事に因り、エンジンの爆発回転数が、低回転時、高回転時、又は、エンジンの爆発回転に対しての抵抗が、低負荷時、高負荷時に、圧縮工程の時、筒内にある、本当の混合気の量を変える事を目的としている。
課題を解決するための手段
上記目的を達成するために、本発明の、弁aを用いたガソリンエンジンにおいては、弁aを、エンジンの爆発回転数が、低回転時には遅く閉じ、高回転時には、低回転時よりも早く閉じる。
また、弁aを、エンジンの爆発回転に対しての抵抗が、低負荷時には遅く閉じ、高負荷時には、低負荷時よりも早く閉じる。
そして、弁aの、何も無い空間(混合気が一時停滞する所。)への通路を、エンジンの爆発回転数が、低回転時には遅く閉じ、高回転時には、低回転時よりも早く閉じる。
さらに、弁aの、何も無い空間への通路を、エンジンの爆発回転に対しての抵抗が、低負荷時には遅く閉じ、高負荷時には、低負荷時よりも早く閉じる。
作用
弁aを、エンジンの爆発回転数が、低回転時には遅く閉じ、高回転時には、低回転時よりも早く閉じる事に因り、圧縮工程の時、筒内にある本当の混合気の量が、低回転時よりも高回転時の方が、多くなる。
また、弁aを、エンジンの爆発回転に対しての抵抗が、低負荷時には遅く閉じ、高負荷時には、低負荷時よりも早く閉じる事に因り、圧縮工程の時、筒内にある本当の混合気の量が、低負荷時よりも高負荷時の方が、多くなる。
そして、弁aの、何も無い空間への通路を、エンジンの爆発回転数が、低回転時には遅く閉じ、高回転時には、低回転時よりも早く閉じる事に因り、圧縮工程の時、筒内にある本当の混合気の量が、低回転時よりも高回転時の方が、多くなる。
さらに、弁aの、何も無い空間への通路を、エンジンの爆発回転数に対しての抵抗が、低負荷時には遅く閉じ、高負荷時には、低負荷時よりも早く閉じる事に因り、圧縮工程の時、筒内にある本当の混合気の量が、低負荷時よりも高負荷時の方が、多くなる。
発明の実施の形態を実施例にもとづき図面を参照して説明する。
図1においては、代表例として、4サイクルガソリンエンジンの横断面図であり、要は、混合気の吸気弁と、排気弁と、吸気工程の時、上死点で開き下死点で閉じる弁と、弁aと、プラグの配置を示した図である(以後、4サイクルガソリンエンジンの、混合気の吸気弁は、弁b、であり、排気弁は、弁c、であり、吸気工程の時、上死点で開き下死点で閉じる弁は、弁d、である。)。
図2、図3、図4、図5に示される実施例では、図1を、断面A−Aの方向から見たと仮定した、圧縮工程の時の縦断面図であり、図2から図5は、
図2 圧縮工程(低回転時)
弁bと弁cと弁dは閉じ、弁aは開いている(図2に示される弁aは、下死点から上死点迄の行程の、4分の3程、ピストンが上昇する迄開いている事を示すものであり、閉じる直前の図でもある。)。
図3 圧縮工程(高回転時)
弁bと弁cと弁dは閉じ、弁aは開いている(図3に示される弁aは、下死点から上死点迄の行程の、2分の1程ピストンが上昇する迄開いている事を示すものであり、閉じる直前の図でもある。)。
図4 圧縮工程(低負荷時)
弁bと弁cと弁dは閉じ、弁aは開いている(図4に示される弁aは、下死点から上死点迄の行程の、3分の2程、ピストンが上昇する迄開いている事を示すものであり、閉じる直前の図でもある。)。
図5 圧縮工程(高負荷時)
弁bと弁cと弁dは閉じ、弁aは開いている(図5に示される弁aは、下死点から上死点迄の行程の、2分の1程、ピストンが上昇する迄開いている事を示すものであり、閉じる直前の図でもある。)。
を示す図である。
図6に示される実施例では、代表例として、4サイクルガソリンエンジンの横断面図であり、要は、弁bと、弁cと、弁dと、弁aと、プラグと、弁aから何も無い空間への通路に、開閉装置〔4サイクルガソリンエンジン、6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時の、混合気専用の通路と、何も無い空間からの通路と、空気専用の通路の開閉と、該開閉装置の型(平成7年特許願第97346号)。〕の配置を示した図である。
図7、図8、図9、図10に示される実施例では、図6を、断面B−Bの方向から見たと仮定した、圧縮工程の時の縦断面図であり、図7から図10は、
図7 圧縮工程(低回転時)
弁bと弁cと弁dは閉じ、弁aと開閉装置は開いている(図7に示される開閉装置は、下死点から上死点迄の行程の、5分の3程、ピストンが上昇する迄開いている事を示すものであり、閉じる直前の図でもある。)。
図8 圧縮工程(高回転時)
弁bと弁cと弁dは閉じ、弁aと開閉装置は開いている(図8に示される開閉装置は、下死点から上死点迄の行程の、5分の2程、ピストンが上昇する迄開いている事を示すものであり、閉じる直前の図でもある。)。
図9 圧縮工程(低負荷時)
弁bと弁cと弁dは閉じ、弁aと開閉装置は開いている(図9に示される開閉装置は、下死点から上死点迄の行程の、5分の4程、ピストンが上昇する迄開いている事を示すものであり、閉じる直前の図でもある。)。
図10 圧縮工程(高負荷時)
弁bと弁cと弁dは閉じ、弁aと開閉装置は開いている(図10に示される開閉装置は、下死点から上死点迄の行程の、3分の2程、ピストンが上昇する迄開いている事を示すものであり、閉じる直前の図でもある。)。
を示す図である。
また、圧縮工程の時の、6サイクルガソリンエンジンの図は描かれていないが、圧縮工程の時の、弁aの動き方は同じなので、ここでは省く。
そして、6サイクルガソリンエンジンの、2回目の吸気工程(空気の吸気工程)をする為には、4サイクルガソリンエンジンに、空気専用の吸気弁を付け加えれば良い。
さらに、弁aを、圧縮工程の時に開け過ぎた時の対策として、膨張工程の時、膨張し過ぎて回転の抵抗になる(膨張工程の時、膨張し過ぎて気圧が1以下になり、クランク・シャフトを回転させる事の抵抗になること。)前に開き、下死点で閉じる弁は、4サイクルガソンエンジン、6サイクルガソリンエンジンの場合は、該弁を付け加えれば良いし、6サイクルガソリンエンジンの場合は、空気専用の吸気弁と該弁を兼用しても良い。
しかし、ここで言う特許は、弁a、又は、弁aから何も無い空間への通路を低回転時、又は、低負荷時よりも、高回転時、又は、高負荷時に、早く閉じる事である。
発明の効果
本発明は、以上説明したように構成されているので、以下に記載されるような効果を奏する。
弁aを、エンジンの爆発回転数が、低回転時には遅く閉じ、高回転時には、低回転時よりも早く閉じる事に因り、圧縮工程の時、筒内にある本当の混合気の量が、低回転時よりも高回転時の方が多くなり、低回転時には、燃焼効率重視、高回転時には、パワー重視のエンジンができる。
また、弁aを、エンジンの爆発回転に対しての抵抗が、低負荷時には遅く閉じ、高負荷時には、低負荷時よりも早く閉じる事に因り、圧縮工程の時、筒内にある本当の混合気の量が、低負荷時よりも高負荷時の方が多くなり、低負荷時には、燃焼効率重視、高負荷時には、パワー重視のエンジンができる。
そして、弁aの、何も無い空間への通路を、エンジンの爆発回転数が、低回転時には遅く閉じ、高回転時には、低回転時よりも早く閉じる事に因り、圧縮工程の時、筒内にある本当の混合気の量が、低回転時よりも高回転時の方が多くなり、低回転時には、燃焼効率重視、高回転時には、パワー重視のエンジンができる。
さらに、弁aの、何も無い空間への通路を、エンジンの爆発回転に対しての抵抗が、低負荷時には遅く閉じ、高負荷時には、低負荷時よりも早く閉じる事に因り、圧縮工程の時、筒内にある本当の混合気の量が、低負荷時よりも高負荷時の方が多くなり、低負荷時には、燃焼効率重視、高負荷時には、パワー重視のエンジンができる。
圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁の開閉を表わすエンジンの代表として、ピストンバルブを用いた4サイクルガソリンエンジンの、弁bと、弁cと、弁dと、弁aの配置の実施例を示す、横断面図である(弁bと弁cと弁dと弁aは、符号の説明を参照の事。)。 図1を、断面A−Aの方向から見たと仮定した、圧縮工程の時の実施例を示す、縦断面図である(低回転時)。 図1を、断面A−Aの方向から見たと仮定した、圧縮工程の時の実施例を示す、縦断面図である。(高回転時)。 図1を、断面A−Aの方向から見たと仮定した、圧縮工程の時の実施例を示す。縦断面図である(低負荷時)。 図1を、断面A−Aの方向から見たと仮定した、圧縮工程の時の実施例を示す、縦断面図である(高負荷時)。 圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁の、該弁から何も無い空間への通路の開閉を表わすエンジンの代表として、ピストンバルブを用いた4サイクルガソリンエンジンの、弁bと、弁cと、弁dと、弁aと、弁aから何も何い空間への通路に開閉装置の配置の実施例を示す、横断面図である。 図6を、断面B−Bの方向から見たと仮定した、圧縮工程の時の実施例を示す、縦断面図である(低回転時)。 図6を、断面B−Bの方向から見たと仮定した、圧縮工程の時の実施例を示す、縦断面図である(高回転時)。 図6を、断面B−Bの方向から見たと仮定した、圧縮工程の時の実施例を示す、縦断面図である(低負荷時)。 図6を、断面B−Bの方向から見たと仮定した、圧縮工程の時の実施例を示す、縦断面図である(高負荷時)。
符号の説明
1 混合気の吸気弁(弁b)
2 排気弁(弁c)
3 吸気工程の時、上死点で開き下死点で閉じる弁(弁d)
4 圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁(弁a)
5 プラグ
6 気化器
7 吸気管
8 排気管
9 何も無い空間(混合気が一時停滞する所。)
10 何も無い空間から弁dへの通路(管)
11 弁aから何も無い空間への通路(管)
12 ピストン
13 弁bと弁d
14 上死点
15 下死点
16 行程
17 開閉装置〔4サイクルガソリンエンジン、6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時の、混合気専用の通路と、何も無い空間からの通路と、空気専用の通路の開閉と、該開閉装置の型(平成7年特許願第97346号)。〕

Claims (4)

  1. 圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁を、エンジンの爆発回転数が、低回転時には遅く閉じ、高回転時には、低回転時よりも早く閉じる。
  2. 圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁を、エンジンの爆発回転に対しての抵抗が、低負荷時には遅く閉じ、高負荷時には、低負荷時よりも早く閉じる。
  3. 圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁の、何も無い空間(混合気が一時停滞する所。)への通路を、エンジンの爆発回転数が、低回転時には遅く閉じ、高回転時には、低回転時よりも早く閉じる。
  4. 圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁の、何も無い空間への通路を、エンジンの爆発回転に対しての抵抗が、低負荷時には遅く閉じ、高負荷時には、低負荷時よりも早く閉じる。
JP2003316075A 2003-07-23 2003-07-23 圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁の開閉と、該弁から何も無い空間への通路の開閉。 Pending JP2005042694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003316075A JP2005042694A (ja) 2003-07-23 2003-07-23 圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁の開閉と、該弁から何も無い空間への通路の開閉。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003316075A JP2005042694A (ja) 2003-07-23 2003-07-23 圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁の開閉と、該弁から何も無い空間への通路の開閉。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005042694A true JP2005042694A (ja) 2005-02-17
JP2005042694A5 JP2005042694A5 (ja) 2006-08-17

Family

ID=34269839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003316075A Pending JP2005042694A (ja) 2003-07-23 2003-07-23 圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁の開閉と、該弁から何も無い空間への通路の開閉。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005042694A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329177A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Osamu Nakada 吸気工程の時、上死点で開き下死点で閉じる弁に対しての、圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁の大きさと、エンジンの爆発回転数が、低回転時、高回転時の、圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁の、閉じるタイミングと、圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁の、何も無い空間への通路の開閉を行う、4サイクルガソリンエンジン、又は、6サイクルガソリンエンジン。
JP2007002834A (ja) * 2005-06-25 2007-01-11 Osamu Nakada 出力と冷却を1サイクルの中で行なう、4ストローク1サイクルエンジン。
JP2007051631A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Osamu Nakada 圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁の、エンジンの始動時、エンジンの爆発回転数の上昇時の、対応の方法。

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09112281A (ja) * 1995-10-17 1997-04-28 Nippon Soken Inc 筒内混合気制御バルブを備えた内燃機関
JPH11343874A (ja) * 1998-04-27 1999-12-14 Inst Fr Petrole 制御された自己着火燃焼方法および燃焼方法に関連する、残留ガスの貯留容積および専用の弁を有する4ストロ―クエンジン
JP2002266708A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Nissan Motor Co Ltd 圧縮自己着火式エンジン
JP2003027976A (ja) * 2001-07-15 2003-01-29 Osamu Nakada 吸気工程の時、上死点で開き下死点で閉じる弁に対しての、圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁の大きさと、エンジンの爆発回転数が、低回転時、高回転時の開閉。

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09112281A (ja) * 1995-10-17 1997-04-28 Nippon Soken Inc 筒内混合気制御バルブを備えた内燃機関
JPH11343874A (ja) * 1998-04-27 1999-12-14 Inst Fr Petrole 制御された自己着火燃焼方法および燃焼方法に関連する、残留ガスの貯留容積および専用の弁を有する4ストロ―クエンジン
JP2002266708A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Nissan Motor Co Ltd 圧縮自己着火式エンジン
JP2003027976A (ja) * 2001-07-15 2003-01-29 Osamu Nakada 吸気工程の時、上死点で開き下死点で閉じる弁に対しての、圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁の大きさと、エンジンの爆発回転数が、低回転時、高回転時の開閉。

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329177A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Osamu Nakada 吸気工程の時、上死点で開き下死点で閉じる弁に対しての、圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁の大きさと、エンジンの爆発回転数が、低回転時、高回転時の、圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁の、閉じるタイミングと、圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁の、何も無い空間への通路の開閉を行う、4サイクルガソリンエンジン、又は、6サイクルガソリンエンジン。
JP2007002834A (ja) * 2005-06-25 2007-01-11 Osamu Nakada 出力と冷却を1サイクルの中で行なう、4ストローク1サイクルエンジン。
JP2007051631A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Osamu Nakada 圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁の、エンジンの始動時、エンジンの爆発回転数の上昇時の、対応の方法。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840001676A (ko) 내연기관의 운전조건 조절방법 및 그러한 구조의 엔진
JP2005042694A (ja) 圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁の開閉と、該弁から何も無い空間への通路の開閉。
JP2005042694A5 (ja)
JP2005076628A (ja) 圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁の、何も無い空間への通路の、開閉具合。
JP2005076628A5 (ja)
JP2005240791A (ja) 圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁の開閉と、該弁から何も無い空間への通路の開閉。
JP2005240791A5 (ja)
JP2004251268A (ja) 吸気工程の時、上死点で開き下死点で閉じる弁に対しての、圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁の大きさと、エンジンの爆発回転数が、低回転時、高回転時の開閉。
JPH09273430A (ja) 6サイクルガソリンエンジン。
JP2005061394A (ja) 混合気の吸気弁に対しての、圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁の大きさ。
JPH10238334A (ja) 4サイクルエンジン
JPS59158328A (ja) 内燃機関
JP2007002834A (ja) 出力と冷却を1サイクルの中で行なう、4ストローク1サイクルエンジン。
JP2006329177A5 (ja)
JP2006329177A (ja) 吸気工程の時、上死点で開き下死点で閉じる弁に対しての、圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁の大きさと、エンジンの爆発回転数が、低回転時、高回転時の、圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁の、閉じるタイミングと、圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁の、何も無い空間への通路の開閉を行う、4サイクルガソリンエンジン、又は、6サイクルガソリンエンジン。
JP2005061394A5 (ja)
JPH0619807Y2 (ja) エンジンの掃気装置
JP2004232623A (ja) 4サイクルガソリンエンジンの、本当に圧縮する工程よりも膨張する工程の方を、ストロークで言うならば長くとる方法。
JPH10280921A (ja) 四サイクルエンジンのロータリー式バルブ開閉装置。
JP2003262137A (ja) 4サイクルエンジン、6サイクルエンジン、8サイクルエンジン、10サイクル以上のエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時の、本当の圧縮比よりも本当の膨張比の方を大きく取る方法。
JP2006057621A (ja) 圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁を、圧縮工程の時に開け過ぎた時の、膨張工程、1回目の排気工程の時の、排気弁の対応。
JP2007024027A (ja) 出力と冷却を1サイクルの中で行なう、4ストローク1サイクルエンジン。
JP2000064864A5 (ja)
JP2005030306A (ja) ユニフロー型二サイクル多気筒内燃機関
JPH10331656A (ja) 4サイクルガソリンエンジンと8サイクルガソリンエンジンの合体エンジン。

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20030727

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20030802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20030811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20030925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050127

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041128

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041212

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050118

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041223

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20051011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060505

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060523

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20060829

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20061212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20090120

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20091110

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20100511

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20100713

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20110426

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20111220

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20120327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120417

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20121218