JP2005042066A - フッ化ビニリデン系共重合体樹脂フィルム - Google Patents

フッ化ビニリデン系共重合体樹脂フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2005042066A
JP2005042066A JP2003280088A JP2003280088A JP2005042066A JP 2005042066 A JP2005042066 A JP 2005042066A JP 2003280088 A JP2003280088 A JP 2003280088A JP 2003280088 A JP2003280088 A JP 2003280088A JP 2005042066 A JP2005042066 A JP 2005042066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin film
copolymer
vinylidene fluoride
film
vdf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003280088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4492057B2 (ja
Inventor
Nobuhiko Tsuda
暢彦 津田
Katsunori Matsumoto
桂典 松本
Masaki Takakura
正樹 高倉
Ken Okanishi
謙 岡西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2003280088A priority Critical patent/JP4492057B2/ja
Priority to US10/895,945 priority patent/US7147922B2/en
Publication of JP2005042066A publication Critical patent/JP2005042066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4492057B2 publication Critical patent/JP4492057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/16Homopolymers or copolymers or vinylidene fluoride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】耐ブロッキング性に優れ、さらに耐擦傷性、透明性、耐水性、耐薬品性に優れた樹脂フィルムおよび該樹脂フィルムを最外層に有する部材を提供する。
【解決手段】フッ化ビニリデン(VdF)系共重合体およびアクリル系重合体を必須成分として含む樹脂フィルムであって、DSCにより測定したとき樹脂フィルムにおけるVdF系共重合体由来の結晶の融解熱が15〜30J/gであり、光線透過率(厚さ50μmの樹脂フィルムにおける600nmの光線透過率)が85%以上である樹脂フィルム、および該樹脂フィルムを最外層に有する部材。
【選択図】なし

Description

本発明は、フッ化ビニリデン系共重合体とアクリル系重合体を必須成分とする樹脂フィルムに関する。この樹脂フィルムは耐ブロッキング性に優れ、かつ耐擦傷性、透明性、耐水性、耐薬品性にも優れたものである。
従来、フッ化ビニリデン系共重合体(たとえばフッ化ビニリデン(VdF)とテトラフルオロエチレン(TFE)との共重合体など)とアクリル系重合体(たとえばポリメチルメタクリレートなど)を必須成分とする樹脂フィルムは広く知られており、かかる樹脂フィルムからなる透明なフィルムも公知である(たとえば特許文献1)。
また、輸送車両用部材(特許文献2)、建築用部材(特許文献3)でフッ化ビニリデン系共重合体やアクリル系重合体を必須成分とする塗料によるコーティングも広く知られている。
しかし、従来のフッ化ビニリデン系共重合体とアクリル樹脂からなるコーティング、フィルムにおいてVdF−TFE共重合体は溶剤への溶解性、アクリルとの相溶性の点からVdF含有量が70〜90モル%程度で結晶融点が120〜240℃のものが使用され、さらにこの共重合体をメタクリル酸メチルを50モル%以上含むアクリル樹脂とブレンドして透明なフィルムを得ているが、このフッ化ビニリデン系共重合体とアクリル系重合体を必須成分とする樹脂フィルムは耐ブロッキング性がわるく、外気温が高いときにはフィルムの硬度が低下する、あるいは荷重をかけたときに痕が残るなどの問題点があった。
この点を解消するためにフッ化ビニリデン系共重合体の融点を高くすると、得られるアクリル系重合体との樹脂フィルムの熱軟化点は上がるが溶剤への溶解性は低下し、さらに樹脂フィルムの透明性も低下するなどの問題点があった。
また、耐ブロッキング性を改良するために樹脂フィルム中の重合体を架橋する方法も公知である。しかしこの場合、樹脂フィルムを他種の材料にラミネートする際の密着性が低下したり、押出し成形性が低下するほか、耐ウェルダー性も低下するなどの弊害があった。
特開平10−120801号公報 特開2001−49194号公報 WO95/08582号パンフレット
本発明は、このような事情のもとで、耐ブロッキング性に優れ、さらに耐擦傷性、透明性、耐水性、耐薬品性に優れた樹脂フィルムおよび該樹脂フィルムを最外層に有する部材を提供することを目的とする。
本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、フッ化ビニリデン(VdF)系共重合体およびアクリル系重合体を必須成分として含む樹脂フィルムであって、示差走査熱量計(DSC)により、サンプル量10mg、昇温速度10℃/minにおいて、0℃から200℃の温度範囲で測定したとき樹脂フィルムにおけるVdF系共重合体由来の結晶の融解熱が15〜30J/gであり、光線透過率(厚さ50μmの樹脂フィルムにおける600nmの光線透過率。以下同様)が85%以上である樹脂フィルムによって前記の課題が解決できることを見出した。
前記VdF系共重合体としては、VdFとTFEと、任意成分としてこれらと共重合可能な単量体との共重合体が好ましく、特にVdFの含有量が70〜98モル%、さらには70〜78モル%または82〜92モル%である共重合体が好ましい。
また、前記VdF系共重合体は、フッ素系溶剤の存在下で分散重合して得られた重合体であることが好ましい。
本発明の樹脂フィルムにおけるVdF系共重合体の含有量としては70〜90重量%が好ましい。
本発明はさらに、最上層として上記の樹脂フィルムを有する耐ブロッキング性に優れる部材にも関する。
本発明によれば、耐ブロッキング性に優れ、さらに耐擦傷性、透明性、耐水性、耐薬品性に優れた樹脂フィルムおよび該樹脂フィルムを最外層に有する部材を提供することができる。
本発明で使用するVdF系共重合体は、アクリル系重合体と混合して樹脂フィルムとしたとき、樹脂フィルムにおけるVdF系共重合体由来の結晶の融解熱(DSC測定)が15〜30J/gであり、光線透過率を85%以上とする共重合体である。
かかるVdF系共重合体はVdFと他の1種または2種以上の単量体との共重合体である。他の単量体としては、TFE、パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)(PAVE)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)などのパーフルオロオレフィン、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)などがあげられる。これらのうち耐候性、耐熱性に優れる点からパーフルオロオレフィン、特にTFEが好ましい。
具体的には、VdF−TFE系共重合体、たとえばVdF−HFP共重合体、VdF−TFE−HFP三元共重合体、VdF−TFE−CTFE三元共重合体などがあげられる。
VdF−TFE系共重合体におけるVdFの含有量は、上記結晶融解熱を15〜30J/gとする点から、70〜98モル%であることが好ましい。VdF含有量が70モル%未満の場合、アクリル系重合体と混合して得られる樹脂フィルムの耐ブロッキング性の改善効果が小さく、98モル%を超えると得られるフィルムの透明性が低下し、好ましくない。特に好ましいVdF含有量は70〜78モル%または82〜92モル%である。VdF含有量が78モル%を超え82モル%未満の場合は、併用するアクリル樹脂の種類、量が極めて狭い範囲に限定されるため多少効果が劣る。
本発明におけるVdF系共重合体は、従来公知の溶液重合法、懸濁重合法(分散重合法)、乳化重合法のいずれの重合法も採用でき、また使用する重合開始剤も重合法に応じて従来慣用されているもののうちから適宜選ぶことができる。
重合開始剤としては、たとえばビス(クロロフルオロアシル)ペルオキシド、ビス(ペルフルオロアシル)ペルオキシド、ビス(ω−ヒドロペルフルオロアシル)ペルオキシド、t−ブチルペルオキシイソブチレート、ジイソプロピルペルオキシジカーボネートなどの有機過酸化物;アゾビスイソブチロニトリルなどのアゾ化合物などがあげられる。重合開始剤の使用量は、種類、重合反応条件などに応じて適宜変更できるが、通常は重合させる単量体全体に対して0.005〜5重量%、特に0.05〜0.5重量%程度が採用される。
重合反応条件としては、広い範囲の反応条件が特に限定されずに採用しうる。たとえば重合反応温度は重合開始剤の種類などにより最適値が選定され得るが、通常は0〜100℃程度、特に30〜90℃程度が採用され得る。反応圧力も適宜選定しうるが、通常は0.1〜5MPa、特に0.5〜3MPa程度が採用される。本発明に使用するVdF系共重合体は、前記の反応圧力で重合を有利に行なうことができるが、さらに高い圧力下でも、逆に減圧条件下でもよい。また、重合形式は回分式、連続式などのいずれをも採用できる。
またVdF系共重合体の分子量を調整する目的で連鎖移動剤を使用することもできる。連鎖移動剤としては通常のものが使用でき、たとえばnヘキサン、シクロヘキサンなどの炭化水素類;トルエン、キシレンなどの芳香族類;アセトンなどのケトン類;酢酸エチル、酢酸ブチルなどの酢酸エステル類;メタノール、エタノールなどのアルコール類;メチルメルカプタンなどのメルカプタン類などがあげられる。添加量は用いる化合物の連鎖移動定数の大きさにより変わりうるが、通常重合溶媒に対して0.01重量%から20重量%の範囲で使用される。
重合溶媒は重合法にしたがって従来慣用の液状溶媒が使用できる。ただ、本発明で使用するVdF系共重合体は、フッ素系溶媒の存在下で懸濁重合(分散重合)することが得られる樹脂フィルムの透明性、耐熱性に優れる点から好ましい。
本発明で使用するVdF系共重合体の重量平均分子量の下限としては10,000、好ましくは50,000であり、上限としては300,000、好ましくは200,000である。また結晶融点としては、サンプル量10mg、昇温速度10℃/minにおいて、0℃から250℃の温度範囲で測定した結晶融点の上限が200℃、好ましくは150℃、下限が100℃、好ましくは120℃であるものがあげられる。また、VdF系共重合体単独で測定した結晶融解熱(DSC測定)は15〜30J/g、好ましくは20〜30J/g、特に好ましくは20〜25J/gである。
本発明の樹脂フィルムを構成するもう一方の成分であるアクリル系重合体について説明する。
アクリル系重合体としては、アルキル基の炭素数が1から18のアルキルアクリル酸エステル、より具体的にはアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ラウリルなどのアクリル酸エステル;アルキル基の炭素数が1〜18のメタクリル酸アルキルエステル、より具体的にはメタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸n−プロピル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸ラウリルなどのメタクリル酸エステルの単独重合体または共重合体、あるいは共重合可能な他の単量体との共重合体があげられる。共重合可能な他の単量体としては、たとえばエチレン、プロピレン、イソブチレンなどのαオレフィン類;エチルビニルエーテル(EVE)、シクロヘキシルビニルエーテル(CHVE)、ヒドロキシブチルビニルエーテル(HBVE)、ブチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、メチルビニルエーテル、ポリオキシエチレンビニルエーテルなどのビニルエーテル類;ポリオキシエチレンアリルエーテル、エチルアリルエーテル、ヒドロキシエチルアリルエーテル、アリルアルコール、アリルエーテルなどのアルケニル類;酢酸ビニル、乳酸ビニル、酪酸ビニル、ピバリン酸ビニル、安息香酸ビニル、VEOVA9、VEOVA10(シェル社の製品名)などのビニルエステル類;スチレン、αメチルスチレン、p−tert−ブチルスチレンなどの芳香族ビニル化合物類;アクリロニトリルなどがあげられる。これらのなかでもメチルメタクリレートやエチルアクリレートなどの(メタ)アクリル酸エステルの単独重合体、特にポリメチルメタクリレート(PMMA)が、VdF共重合体とブレンドしたときに、透明性が高く、耐熱性に優れる点で好ましい。
本発明で使用するアクリル系重合体の重量平均分子量の下限は5,000、好ましくは10,000であり、上限は300,000、好ましくは200,000である。
本発明の樹脂フィルムは、上記VdF系共重合体とアクリル系重合体を混合してフィルム化することにより得られる。ここで「フィルム」とは、単独で膜状になっている単一フィルムのほか、塗布などの方法で基材表面に形成された被膜(コーティングフィルム)や圧着、共押し出しによって成形された多層構造のラミネートフィルムなども含む概念である。
VdF系共重合体とアクリル系重合体の混合方法は特に限定されず、たとえばそれぞれ溶液状態で混合してもよいし、エマルションの状態で混合してもよいし、溶融状態で混合してもよい。好ましい混合方法としては、均一混合に優れる溶液状態での混合である。
VdF系共重合体とアクリル系重合体との好ましい混合割合については、樹脂フィルム中のVdF系共重合体が70重量%以上、好ましくは75重量%以上、また90重量%以下、好ましくは85重量%以下含まれる割合である。VdF系共重合体の下限が70重量%未満になるとブロッキング性が低下するため好ましくない。75重量%以上のときには、ブロッキング性がさらに向上する。上限が90重量%を超えるとフィルムの透明性が低下するため好ましくない。85重量%以下のときには、高温時のフィルムの透明性低下が少ないためより好ましい。
かくして得られる本発明の樹脂フィルムは前記のように種々の形態をとり得るが、いずれの形態であっても、樹脂フィルムにおけるVdF系共重合体由来の結晶の融解熱(DSC測定)が15〜30J/gであり、光線透過率が85%以上のものである。
樹脂フィルムにおけるVdF系共重合体由来の結晶の融解熱が15J/gよりも小さいとブロッキング性が不充分となり、30J/gよりも大きいと透明性が低下し、いずれも好ましくない。樹脂フィルム中における好ましいVdF系共重合体由来の結晶の融解熱の下限は15J/g、より好ましくは20J/g、上限は30J/g、より好ましくは25J/gである。
ただ、VdF系共重合体含有量が上記範囲内であっても、樹脂フィルム中のVdF系共重合体由来の結晶の融解熱が15J/gよりも小さいことがあるが、そのような場合、フィルム化した後に加熱処理(アニール処理)することにより樹脂フィルム中でVdF系共重合体の結晶化が進み、VdF系共重合体由来の結晶の融解熱を15J/g以上にすることもできる。同様に、VdF系共重合体含有量が60重量%未満の場合でも加熱処理することにより樹脂フィルム中のVdF系共重合体由来の結晶の融解熱を15J/g以上にすることもできる。
樹脂フィルムの加熱処理は、VdF共重合体の融点より10℃低い温度(mp−10℃)〜40℃の温度範囲で、0.1〜6時間、好ましくは0.1〜2時間静置する処理方法が好ましい。
600nmにおける光線透過率は、樹脂フィルムの透明性を評価するファクターであり、85%以上である必要がある。85%よりも低いと目視によってフィルムが白濁しているように見える。好ましい光線透過率は90%以上である。上限は100%である。
VdF系共重合体とアクリル系重合体のほかに、本発明の目的とする効果を損なわない限り、従来公知の他の重合体や添加剤を配合してもよい。また添加剤としては、たとえばガラスフィラー、カーボンナノチューブ、ナノシリカなどがあげられる。ナノシリカとしては、平均粒子径が10〜100nm、好ましくは20〜50nmの粉末状シリカ、あるいはアルコール、ケトン、芳香族などの有機溶剤に、10〜50重量%の濃度で分散されたナノシリカ分散液が例示され、これらを直接溶融した樹脂組成物に分散、あるいは樹脂溶液に均一に分散したあと溶剤を留去する方法で本発明のフィルム中に分散させることができる。
本発明の樹脂フィルムの調製は種々の方法で行なうことができる。たとえば単一フィルムを調製する場合は、樹脂溶液または分散液を基材上にキャスティング法、ドクターブレード法、ロールコート法、ディッピング法、スプレー法などにより塗布後、乾燥して多層フィルム化、あるいは基材から剥離して単独フィルム化する方法;樹脂混合物を溶融押出法、カレンダー法、ブロー法などでフィルム化する方法、他の樹脂基材とともに共押し出し、あるいは熱、電子線圧着などによってラミネート化したフィルムを得る方法などが好適である。
樹脂フィルムの膜厚は特に制限はないが、厚くなりすぎると透明性が低下する点から1mm以下、好ましくは100μm以下が通常である。被膜とするときは薄いものが製造できるが、通常5μm以上である。
本発明の樹脂フィルムは、耐ブロッキング性に優れ、さらに耐擦傷性、透明性、耐水性、耐薬品性に優れたものである。したがって、本発明の樹脂フィルムを最外層に有する部材もまた、耐ブロッキング性に優れ、さらに耐擦傷性、透明性、耐水性、耐薬品性に優れている。
本発明の樹脂フィルムを最外層に形成する方法としては、単一フィルムを直接または接着剤を介して物品に貼付する方法、塗料の形態で塗布し被膜とする方法、基材樹脂とともに共押し出しする方法などが採用できる。
樹脂フィルムを最外層に有する部材としては、たとえば金属製、各種樹脂製、セラミック製、木製の各種物品があげられる。
以下に本発明を合成例や実施例などにより具体的に説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
合成例1(懸濁重合法による合成)
容量6リットルのガラスライニングオートクレーブに脱イオン水2000gを仕込んだ後、窒素加圧と脱気を3回繰り返して溶存酸素を除いた。つぎに減圧下にオクタフルオロシクロブタン(PFC C-318)2000gを仕込んだ後、攪拌下に内温を45℃に保ち、VdF/TFE(75/25モル%比)の混合ガスを圧入して、オートクレーブ内の圧力を1.3MPaに保った。
ついで酢酸エチル6gおよび重合開始剤としてジ−n−プロピルパーオキシジカーボネートの50%メタノール溶液(NPP50M)4gを圧入したところ、反応が直ちに開始された。反応の進行と共に圧力が降下するので、VdF/TFE(70/30モル%比)の混合ガスを追加圧入してオートクレーブ内の圧力を1.3MPaに保った。5時間反応を行なった後、攪拌を止め、未反応の単量体およびPFC C−318をパージして除去し、重合を停止した。
オートクレーブ内に生成した白色粉末を水洗し、120℃で12時間乾燥して、VdF/TFE共重合体300gを得た。NMRによる組成分析の結果、VdF/TFE比は68/32(モル%)であった。また、以下の条件でDSCにより測定を行ない、融点、結晶融解熱を確認した。
(DSCの測定条件)
昇温および冷却速度:10℃/分
サンプル量:10mg
測定温度範囲:0℃から250℃
測定サイクル:1st昇温→1st冷却→2nd昇温
2nd昇温でのVdF系共重合体由来の結晶融解ピーク温度を融点とする。また、結晶融解ピークのエリア値より求めた吸熱量を結晶融解熱ΔHVTとする。
このDSCによる測定の結果、得られた共重合体の融点は162℃、結晶融解熱は、42J/gであった。
また、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)により求めたスチレン換算分子量(重量平均)は、140,000であった。装置は東ソー(株)製のHLC−8010を使用し、テトラヒドロフラン(THF)を移動相とし、カラムとしてスチレン−ジビニルベンゼン共重合体系の4HXLと3HXLとGMHXLの3本を使用した。
合成例2〜7
合成例1における重合条件を表1に示すように変更し、それぞれ合成例2〜7のVdF系共重合体を製造した。また、合成例1と同様に測定したVdF系共重合体の組成、融点、結晶融解熱および分子量を表1に示す。
合成例8(乳化重合法による合成)
容量3リットルのステンレススチール製オートクレーブに脱イオン水1500gおよび乳化剤としてパーフルオロオクタン酸のアンモニウム塩3gを仕込んだ後、窒素加圧と脱気を3回繰り返して溶存酸素を除いた。攪拌下に内温を80℃に保ち、VdF/TFEの90/10(モル%比)の混合ガスを圧入して、オートクレーブ内の圧力を1.3MPaに保った。
ついで酢酸エチル2gおよび重合開始剤として過硫酸アンモニウムの10%水溶液3gを圧入したところ、反応が直ちに開始された。反応の進行と共に圧力が降下するので、VdF/TFE(90/10モル%比)の混合ガスを追加圧入してオートクレーブ内の圧力を1.3MPaに保った。6時間反応を行なった後、攪拌を止め、未反応の単量体をパージして除去し、重合を停止した。
オートクレーブ内に生成した白色分散液に炭酸アンモニウムの10%水溶液500gを添加して凝析し、得られた重合体を水洗したのち、120℃で12時間乾燥して、共重合体240gを得た。合成例1と同様にして測定したVdF系共重合体の組成、融点、結晶融解熱および分子量を表1に示す。
Figure 2005042066
実施例1
100mlのガラス容器中に、メチルエチルケトン36g、メチルカルビトールアセテート4gおよび合成例3で得られたVdF系共重合体12.6g、ポリメチルメタクリレート(ローム&ハース社製のパラロイドA−21。商品名)5.4gを入れ、50℃で2時間攪拌して混合樹脂溶液を調製した。この混合溶液を25℃まで冷却し、ついで乾燥膜厚が50μmになるように、ドクターブレードでポリエステルフィルム上に伸展した後、150℃で5分間乾燥して樹脂フィルムを作製した。
この樹脂フィルムについて、以下の項目を測定した。結果を表2に示す。
(VdF系共重合体由来の結晶融解熱ΔHMIX
合成例1と同じ条件でDSCによる測定を行なう。VdF系共重合体由来の結晶融解ピークは表1に示したVdF系共重合体自身の融点付近に出現する。合成例3の場合は約132℃付近である。
(耐ブロッキング性)
各フィルムを50×50mmに切断し、得られた2枚のフィルムを重ねた上に、平滑な底面を有する40mm直径の分銅(500g)を載せ、70℃の恒温器中に2時間静置した後、ASTM D3003−94に従って耐ブロッキング性を調べる。評価はつぎの5段階で行なう。
10:融着はなく、2枚のフィルムを力を使わずに剥がすことができる(フィルム未変形)。
8:わずかにタック性はあるが、手により小さい力で容易にフィルムを剥がすことができる(フィルム未変形)。
6:手により力を加えてフィルムを剥がすことができる(フィルム未変形)。
4:手により力を加えてフィルムを剥がすことができる(フィルム変形)。
2:フィルムを剥がすために、スパチュラなどの器具が必要となる(フィルム変形)。
0:フィルムを剥がすことができない。
実用面で有用であるためには、6以上の評価が必要である。
(光線透過率)
50μmの樹脂フィルムに波長600nmの光を当て、透過率を分光光度計((株)日立製作所製のU−3310)にて測定する。透明フィルムとして有用であるためには、85%以上、好ましくは90%以上の光線透過率が必要である。
(耐擦傷性)
ASTM D5178−98規定の擦傷試験機(1.6mm径、先端に3.2mmの屈曲を有するロッドを有する)を使用して試験を行なう。0.5kg刻みで荷重を増やしていき、フィルム表面に痕が残る荷重(kg)を測定する。実用上有用であるためには、1.5kg以上の耐擦傷性が必要である。
(耐温水性)
フィルムを80℃の温水に2時間浸漬した後取り出し、このフィルムの光線(600nm)透過率を上記の方法で測定する。実用上有用であるためには、試験後も80%以上、好ましくは85%以上の光線透過率を保持していることが必要である。
(耐ガソリン性)
JIS K2202に規定されたガソリンに、樹脂フィルムを1分間浸漬した後フィルムを取り出し、フィルムの外観変化を目視にて確認する。
評価は、フィルムに表面光沢の低下および白化などの変化が認められないものを合格、変化が認められたものを不合格とする。
実施例2〜3および比較例1〜3
実施例1において、表2に示すようにVdF系共重合体の種類と量およびPMMAの量を変更した以外は、実施例1と同様にして混合樹脂溶液を調製した。得られた混合樹脂溶液を25℃まで冷却し、ついで乾燥膜厚が50μmになるように、ドクターブレードでポリエステルフィルム上に伸展した後、150℃で5分間乾燥して樹脂フィルムを作製した。
これらの樹脂フィルムについて、実施例1と同じ項目を実施例1と同様にして測定した。結果を表2に示す。
Figure 2005042066
表2より、樹脂フィルム中のVdF系共重合体の重量割合が60重量%以下(比較例1および2)では結晶融解熱ΔHMIXは観察されず、耐ブロッキング性も実用レベルに達していないことがわかる。また、アクリル系重合体を含まない場合(比較例3)では、樹脂フィルムの透明性が低下し、さらに耐擦傷性が実用レベルに達していないことがわかる。
実施例4〜9および比較例4
実施例1において、表3に示す合成例で製造したVdF系共重合体を14.4gとPMMA3.6gを使用した以外は実施例1と同様にして混合樹脂溶液を調製した。得られた混合樹脂溶液を25℃まで冷却し、ついで乾燥膜厚が50μmになるように、ドクターブレードでポリエステルフィルム上に伸展した後、150℃で5分間乾燥して樹脂フィルムを作製した。
これらの樹脂フィルムについて、実施例1と同じ項目を実施例1と同様にして測定した。結果を表3に示す。
Figure 2005042066
表3より、VdF系共重合体のVdF含有量が68モル%の場合(比較例4)では、透明な樹脂フィルムが得られないことがわかる。また、分散重合法(合成例2〜6)でえられた共重合体(実施例4〜8)の方が、乳化重合法(合成例8)で得られた共重合体(実施例9)に比べて、耐温水性の面で有利であることがわかる。
比較例5
100mlのガラス容器中に、メチルエチルケトン36g、メチルカルビトールアセテート4gおよび合成例3で得られたVdF系共重合体10.8g、ポリメチルメタクリレート(ローム&ハース社製のパラロイドA−21。商品名)7.2gを入れ、50℃で2時間攪拌して混合樹脂溶液を調製した。この混合溶液を25℃まで冷却し、ついで乾燥膜厚が50μmになるように、ドクターブレードでポリエステルフィルム上に伸展した後、150℃で5分間乾燥して樹脂フィルム(VdF系共重合体含有量60重量%)を作製した。
得られた樹脂フィルムについて、実施例1と同じ項目を実施例1と同様にして測定した。結果を表4に示す。表4に示すとおりVdF系共重合体に由来する結晶融解ピークは観測されず、VdF共重合体由来の結晶融解熱ΔHMIXは0J/gであった。
実施例10〜13
比較例5と同様に作製した樹脂フィルムを90℃の恒温器中で、表4に示す時間加熱処理(アニール処理)して実施例10〜13の樹脂フィルムを作製した。
得られた樹脂フィルムについて、実施例1と同じ項目を実施例1と同様にして測定した。結果を表4に示す。
Figure 2005042066
表4より、加熱処理によって樹脂フィルム中のVdF共重合体の結晶化が進み、樹脂フィルム中にVdF系共重合体由来の結晶融解熱ΔHMIXが観測されるようになることがわかる。さらにVdF系共重合体由来の結晶融解熱ΔHMIXが15J/g以上のときに、耐ブロッキング性が実用上使用可能なレベルにまで向上することがわかる。
比較例6
100mlのガラス容器中に、メチルエチルケトン36g、メチルカルビトールアセテート4g、合成例7で得られたVdF単独重合体10.8gおよびPMMA(ローム&ハース社製のパラロイドA−21。商品名)7.2gを入れ、50℃で2時間攪拌したが、完全に溶解した均一な樹脂溶液は得られず、結局、樹脂溶液から透明なフィルムを作製できなかった。

Claims (6)

  1. フッ化ビニリデン系共重合体およびアクリル系重合体を必須成分として含む樹脂フィルムであって、示差走査熱量計により測定したとき樹脂フィルムにおけるフッ化ビニリデン系共重合体由来の結晶の融解熱が15〜30J/gであり、厚さ50μmの樹脂フィルムにおける600nmの光線透過率が85%以上である樹脂フィルム。
  2. 前記フッ化ビニリデン系共重合体が、フッ化ビニリデンとテトラフルオロエチレンと任意成分としてこれらと共重合可能な単量体との共重合体であり、フッ化ビニリデンの含有量が70〜98モル%である請求項1記載の樹脂フィルム。
  3. 前記フッ化ビニリデン系共重合体が、フッ化ビニリデンとテトラフルオロエチレンと任意成分としてこれらと共重合可能な単量体との共重合体であり、フッ化ビニリデンの含有量が70〜78モル%または82〜92モル%である請求項1記載の樹脂フィルム。
  4. 前記フッ化ビニリデン系共重合体が、フッ素系溶剤の存在下で分散重合して得られた重合体である請求項1〜3のいずれかに記載の樹脂フィルム。
  5. フッ化ビニリデン系共重合体とアクリル系重合体の組成物においてフッ化ビニリデン系共重合体を70〜90重量%含む請求項1〜4のいずれかに記載の樹脂フィルム。
  6. 最上層として請求項1〜5のいずれかに記載の樹脂フィルムを有する耐ブロッキング性に優れる部材。
JP2003280088A 2003-07-25 2003-07-25 フッ化ビニリデン系共重合体樹脂フィルム Expired - Fee Related JP4492057B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003280088A JP4492057B2 (ja) 2003-07-25 2003-07-25 フッ化ビニリデン系共重合体樹脂フィルム
US10/895,945 US7147922B2 (en) 2003-07-25 2004-07-22 Vinylidene fluoride copolymer resin film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003280088A JP4492057B2 (ja) 2003-07-25 2003-07-25 フッ化ビニリデン系共重合体樹脂フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005042066A true JP2005042066A (ja) 2005-02-17
JP4492057B2 JP4492057B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=34074770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003280088A Expired - Fee Related JP4492057B2 (ja) 2003-07-25 2003-07-25 フッ化ビニリデン系共重合体樹脂フィルム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7147922B2 (ja)
JP (1) JP4492057B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5148754B2 (ja) * 2010-05-14 2013-02-20 三菱レイヨン株式会社 フィルム、その製造方法、積層フィルムもしくはシート、および積層体
JP2013064068A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Idemitsu Kosan Co Ltd アダマンタン誘導体を用いたシート
JP2019522692A (ja) * 2016-05-17 2019-08-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フッ化ビニリデンとテトラフルオロエチレンとのコポリマーを含む組成物及び同組成物の使用方法
JPWO2018190371A1 (ja) * 2017-04-14 2019-11-07 ダイキン工業株式会社 樹脂組成物及び成形体
WO2021117879A1 (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 三菱ケミカル株式会社 樹脂成形体、成形材料用(メタ)アクリル系樹脂組成物、(メタ)アクリル系樹脂組成物、及び成形材料用樹脂組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103930275B (zh) * 2011-09-12 2015-09-16 三菱丽阳株式会社 层叠膜和层叠成型品
US20130180668A1 (en) 2012-01-12 2013-07-18 Ren Judkins Method for Making Roller Shades
CN114652885B (zh) * 2022-03-16 2023-05-09 武汉理工大学 一种防新生肉芽粘附的双层结构医用海绵敷料及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017457A (ja) * 1973-06-15 1975-02-24
JPS6181449A (ja) * 1984-09-28 1986-04-25 Toray Ind Inc 光記録媒体用ベ−スフイルム
WO1995033782A1 (fr) * 1994-06-09 1995-12-14 Daikin Industries, Ltd. Fluoroolefines, fluoropolymere, et composition de resine thermoplastique contenant ce polymere
JPH09165535A (ja) * 1995-12-18 1997-06-24 Daikin Ind Ltd 粉体塗料用組成物
JPH107866A (ja) * 1996-06-25 1998-01-13 Daikin Ind Ltd フッ化ビニリデン系共重合体組成物
JP2001315255A (ja) * 2000-05-09 2001-11-13 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 耐候性樹脂被覆金属板
JP2003501507A (ja) * 1999-05-31 2003-01-14 アトフィナ 半結晶性フッ素化ポリマー、アクリルポリマーおよび核生成剤を含むポリマー組成物と、この組成物から得られる配合物および被膜

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6635714B1 (en) * 2002-04-30 2003-10-21 Atofina Chemicals, Inc. Weatherable fluoropolymer-acrylic composition

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017457A (ja) * 1973-06-15 1975-02-24
JPS6181449A (ja) * 1984-09-28 1986-04-25 Toray Ind Inc 光記録媒体用ベ−スフイルム
WO1995033782A1 (fr) * 1994-06-09 1995-12-14 Daikin Industries, Ltd. Fluoroolefines, fluoropolymere, et composition de resine thermoplastique contenant ce polymere
JPH09165535A (ja) * 1995-12-18 1997-06-24 Daikin Ind Ltd 粉体塗料用組成物
JPH107866A (ja) * 1996-06-25 1998-01-13 Daikin Ind Ltd フッ化ビニリデン系共重合体組成物
JP2003501507A (ja) * 1999-05-31 2003-01-14 アトフィナ 半結晶性フッ素化ポリマー、アクリルポリマーおよび核生成剤を含むポリマー組成物と、この組成物から得られる配合物および被膜
JP2001315255A (ja) * 2000-05-09 2001-11-13 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 耐候性樹脂被覆金属板

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5148754B2 (ja) * 2010-05-14 2013-02-20 三菱レイヨン株式会社 フィルム、その製造方法、積層フィルムもしくはシート、および積層体
JPWO2011142453A1 (ja) * 2010-05-14 2013-07-22 三菱レイヨン株式会社 フィルム、その製造方法、積層フィルムもしくはシート、および積層体
JP2013064068A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Idemitsu Kosan Co Ltd アダマンタン誘導体を用いたシート
JP2019522692A (ja) * 2016-05-17 2019-08-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フッ化ビニリデンとテトラフルオロエチレンとのコポリマーを含む組成物及び同組成物の使用方法
JP7060197B2 (ja) 2016-05-17 2022-04-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フッ化ビニリデンとテトラフルオロエチレンとのコポリマーを含む組成物及び同組成物の使用方法
JPWO2018190371A1 (ja) * 2017-04-14 2019-11-07 ダイキン工業株式会社 樹脂組成物及び成形体
JP2021169635A (ja) * 2017-04-14 2021-10-28 ダイキン工業株式会社 樹脂組成物及び成形体
US11472953B2 (en) 2017-04-14 2022-10-18 Daikin Industries, Ltd. Resin composition and molded body
WO2021117879A1 (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 三菱ケミカル株式会社 樹脂成形体、成形材料用(メタ)アクリル系樹脂組成物、(メタ)アクリル系樹脂組成物、及び成形材料用樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US7147922B2 (en) 2006-12-12
US20050019584A1 (en) 2005-01-27
JP4492057B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0911347B1 (en) Copolymers of maleic anhydride or acid and fluorinated olefins
JP6381526B2 (ja) テトラフルオロエチレンコポリマー
JP6363071B2 (ja) テトラフルオロエチレンコポリマー
US6060167A (en) Non-chalking release/wear coating
JP5287721B2 (ja) コーティング用組成物
JP6919661B2 (ja) 積層体およびその製造方法
JP2012197445A (ja) バリア用コポリマー
JP5292367B2 (ja) プラスチックレンズ用およびデバイス用低反射フルオロポリマー層
JP2012067324A (ja) 低結晶度の弗化ビニリデンヘキサフルオルプロピレン共重合体
JPH08120211A (ja) 含フッ素系重合体水性分散液
JP2008156651A (ja) 低結晶度のフッ化ビニルインターポリマー
JP4162261B2 (ja) コーティング用テトラフルオロエチレンコポリマー組成物
WO2013027679A1 (ja) 含フッ素ブロック共重合体およびその製造方法、ならびに表面処理剤
JP4639820B2 (ja) エチレン/テトラフルオロエチレン系共重合体粉体及びそれを塗装してなる物品
JP7406129B2 (ja) フルオロポリマーの製造方法及びフルオロポリマー
JP4492057B2 (ja) フッ化ビニリデン系共重合体樹脂フィルム
WO2015198986A1 (ja) エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体、その製造方法、粉体塗料、及び成形体
JP2010235667A (ja) 含フッ素ポリマーの製造方法
WO2024024891A1 (ja) フルオロポリマー水性分散液の製造方法、フルオロポリマー水性分散液および塗料組成物
JP2004244504A (ja) 含フッ素共重合体およびその製造方法
JP5284280B2 (ja) 向上した低温衝撃性を有するフッ化ビニリデンコポリマー組成物
JP2010100744A (ja) アクリルエマルジョンの製造方法
JP4945896B2 (ja) 積層体の製造方法
JP2015199944A (ja) 含フッ素シード重合体粒子の水性分散液の製造方法
JP2006117912A (ja) 変性ポリテトラフルオロエチレン及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100329

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees