JP2005039274A - リソグラフィ装置、デバイス製造方法およびそれにより製造したデバイス - Google Patents

リソグラフィ装置、デバイス製造方法およびそれにより製造したデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2005039274A
JP2005039274A JP2004207032A JP2004207032A JP2005039274A JP 2005039274 A JP2005039274 A JP 2005039274A JP 2004207032 A JP2004207032 A JP 2004207032A JP 2004207032 A JP2004207032 A JP 2004207032A JP 2005039274 A JP2005039274 A JP 2005039274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
projection apparatus
substrate holder
lithographic projection
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004207032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4074267B2 (ja
Inventor
Joost Jeroen Ottens
イェロエン オッテンス ヨーシュト
Empel Tjarko Adriaan Rudolf Van
アドリアーン ルドルフ ファン エムペル ティヤルコ
Koen Jacobus Johannes Maria Zaal
ヤコブス ヨハネス マリア ツァール コーエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Netherlands BV
Original Assignee
ASML Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Netherlands BV filed Critical ASML Netherlands BV
Publication of JP2005039274A publication Critical patent/JP2005039274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4074267B2 publication Critical patent/JP4074267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/707Chucks, e.g. chucking or un-chucking operations or structural details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/707Chucks, e.g. chucking or un-chucking operations or structural details
    • G03F7/70708Chucks, e.g. chucking or un-chucking operations or structural details being electrostatic; Electrostatically deformable vacuum chucks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70783Handling stress or warp of chucks, masks or workpieces, e.g. to compensate for imaging errors or considerations related to warpage of masks or workpieces due to their own weight
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/23Chucks or sockets with magnetic or electrostatic means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】基板ホルダーの境界の近くでウェハの支持が不均等になる問題を解決し、基板の縁部の近くで制御可能な方法で基板を平らにするフォトリソグラフィ装置を提供する。
【解決手段】放射線の投影ビームを供給するための放射線システムと、所望のパターンに従って投影ビームをパターン化する働きをするパターニング手段を支持するための支持構造体と、ほぼ平らな基板を支持するためのほぼ平らな支持面を供給するための突起構成を形成している複数の突起を備える基板ホルダーと、基板の目標部分上にパターン化されたビームを投影するための投影システムとを備えるリソグラフィ投影装置。基板ホルダーは、電界により基板ホルダーに対して基板を締め付けるために、電界を発生するための少なくとも1つの締付け電極を備え、基板ホルダーは、さらに、基板と接触するように配置されている周辺支持縁部を備える。本発明によれば、少なくとも1つの電極は、周辺支持縁部を越えて延びる。
【選択図】図2

Description

本発明は、放射線の投影ビームを供給するための放射線システムと、ほぼ平らな基板を支持するためのほぼ平らな支持面を供給するための突起構成を形成している複数の突起を備える上記投影ビームのビーム経路内に設置される基板を支持するための基板ホルダーとを備えるリソグラフィ投影装置に関する。上記基板ホルダーは、電界により基板ホルダーに対して基板を締め付けるための上記電界を発生するための少なくとも1つの締付け電極を備える。上記基板ホルダーは、さらに、基板と接触するように配置された周辺支持縁部を備える。
周知の静電クランプは、通常、突起間に形成される空間を満たすために使用される裏込めガスを使用するための手段と、突起および基板ホルダーにより締め付けられる基板の背面を支持するためのアース層を形成するベース・プレートとを備える。このような裏込めガスは、基板から基板ホルダーへの熱の伝達能力を向上させる。真空動作状態でこの裏込めガスが漏れないようにするために、締付け圧力は、裏込めガス圧力より高くなければならないし、漏洩を起こさない密封状態にするために、基板の輪郭とほぼ一致し、基板が基板ホルダーと接触した場合に、ガスが漏洩しない環境を供給する輪郭を有する壁部を使用している。
欧州特許出願第EP0947884号に、基板の平面度を改善するために突起が配置されている基板ホルダーを有するリソグラフィ装置が記載されている。これらの突起は、一般的に、0.5mmの直径を有し、一般的に、3mm間隔で位置していて、それにより基板を支持する支持部材のベッドを形成する。典型的な突起の高さは5μmである。しかし、静電締付け構成の場合には、特に照射を受ける基板の背面に裏込めガスを閉じ込めるために、硬質のリムを使用する静電締付け構成の場合には、境界縁部の近くでまでしか支持が行われないために、特に突起構成の境界の近くでウェハの支持が不均等になる傾向がある。その原因は、おそらく、オーバーハングの程度により、縁部の近くでウェハが上に持ち上がったり、下に「垂れ下がったり」するためと思われるが、これにより画像の品質が許容できないほどに劣化する場合がある。
本発明の1つの目的は、基板ホルダーの境界の近くでウェハの支持が不均等になる問題を解決し、基板の縁部の近くで制御可能な方法で基板を水平にする序文に記載のフォトリソグラフィ装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明のフォトリソグラフィ装置は、請求項1に記載の特徴のある機能に従って配置されている。
制御可能な方法で、締付け電極を、基板ホルダーの最後の支持縁部より先に延ばすことにより、基板の境界近くの締付け圧力を変えることができる。それ故、突起構成により行われる支持の大きさに対する基板の大きさに従って、縁部近くの基板に対して下向きの最適なねじりモーメントを供給するために、電極を周縁部から外へ延ばすことができる。好ましい実施形態の場合には、上記突起構成は、一連の同心円内に配置されていて、各同心円は距離aだけ相互に離れていて、電極の延長によりM=(1/12)Δpaで表される基準ねじれ負荷の0.1〜3倍の範囲のねじれ負荷が発生する。ここで、Δpは加えた締付け圧力である。このような範囲において、曲げモーメントが、支持縁部の近くで基板の最適な高さの違いを導入させることを証明することができる。
上記突起構成が一連の同心円内に配置されているある実施形態の場合には、上記電極の延長は、好適には、0.3<b/a<0.4の関係を満足することが好ましい。ここで、bは電極延長の長さであり、aは周辺支持縁部に最も近い2つの同心円間の相互間の距離である。
他の好ましい実施形態の場合には、基板ホルダーは、周辺支持縁部の周囲を延びる外側電極(ground electrode)を備える。このような外側電極により、電極の境界上の静電界が明確に画成され、そのため静電力を境界の近くで制御することができる。
もう1つの実施形態の場合には、好適には、上記締付け電極は、突起構成を相補する構成に配置される電界減衰器を備える。上記電界減衰器は、誘電体層および/またはアース層を備えることができる。このようにして、基板と基板ホルダーとの間に発生する静電力が、突起と基板の背面との間に位置する電気力に対する突起間で減衰する。それに応じて、突起間の曲げの程度を有意に少なくすることができる。
添付の図面を参照しながら、本発明の実施形態について以下に説明するが、これは単に例示としてのものに過ぎない。図面中、対応する参照符号は、対応する部材を示す。
図1は、本発明の特定の実施形態によるリソグラフィ投影装置の略図である。このリソグラフィ投影装置は、
・放射線(例えば、深紫外線領域内の光)(この特定の実施形態の場合には、放射線源LAも含む)の投影ビームPBを供給するための放射線システムEx、ILと、
・マスクMA(例えば、レチクル)を保持するためのマスク・ホルダーを備えていて、品目PLに対してマスクを正確に位置決めするための第1の位置決め手段PMに接続している第1の対象物テーブル(マスク・テーブル)MTと、
・基板W(例えば、レジストでコーティングされたシリコン・ウェハ)を保持するための基板ホルダーを備え、品目PLに対して基板を正確に位置決めするための第2の位置決め手段PWに接続している第2の対象物テーブル(基板テーブル)と、
・マスクMAの照射された部分を基板Wの目標部分C(例えば、1つまたはそれ以上のダイを備える)上に画像形成するための投影システム(「レンズ」)PLとを備える。
本明細書で説明するように、装置は透過タイプである(すなわち、透過性マスクを有する)。しかし、一般的に言って、上記装置は、例えば、反射性タイプのもの(反射マスクを含む)であってもよい。別の方法としては、上記装置は、上記ようなあるタイプのプログラマブル・ミラー・アレイのような別のタイプのパターニング・デバイスを使用することもできる。
放射線源LA(例えば、エキシマ・レーザ源)は、放射線ビームを生成する。このビームは、直接、または例えば、ビーム・エクスパンダExのようなコンディショニング手段を横切った後で、照明システム(照明装置)ILに送られる。照明装置ILは、ビーム内の輝度分布の外部および/または内部の半径方法の広がり(通常、それぞれsアウタおよびsインナと呼ばれる)を設定するための調整手段AMを備えることができる。さらに、照明装置は、一般的に、インテグレータINおよび集光レンズ(condenser)COのような種々の他の構成要素を備える。このようにして、マスクMAに入射するビームPBは、その断面内に所望の均一性と輝度分布を有する。
図1の場合、放射線源LAは、リソグラフィ投影装置のハウジング内に収容することができるが(例えば、放射線源LAが水銀ランプの場合、多くの場合そうであるように)、リソグラフィ投影装置から離れたところに設置することもでき、放射線源LAが発生する放射線ビームは装置内に導入されるが(例えば、適当な方向づけミラーの助けにより)、この後者のシナリオは、多くの場合、放射線源LAがエキシマ・レーザの場合に使用され、本発明および特許請求の範囲はこれら両方のシナリオを含むことに留意されたい。
その後で、ビームPBは、マスク・テーブルMT上に保持されているマスクMAを照射する。マスクMAを横切った後で、ビームPBは、レンズPLを通過し、レンズPLは基板Wの目標部分C上にビームPBの焦点を結ぶ。第2の位置決め手段PW(および干渉計測手段IF)の助けにより、例えば、ビームPBの経路内の異なる目標部分Cに位置決めするために、基板テーブルWTを正確に移動することができる。同様に、例えば、マスク・ライブラリからマスクMAを機械的に検索した後で、または走査中に、ビームPBの経路に対してマスクMAを正確に位置決めするために、第1の位置決め手段PMを使用することができる。一般的に、対象物テーブルMT、WTの運動は、図1に明示していないロング・ストローク・モジュール(粗位置決め用)、およびショート・ストローク・モジュール(微細位置決め用)の助けを借りて行われる。しかし、ウェハ・ステッパ(ステップ・アンド・スキャン装置とは対照的な)の場合には、マスク・テーブルMTは、ショート・ストローク・アクチュエータに単に接続することもできるし、固定することもできる。マスクMAおよび基板Wは、マスク整合マークM1、M2および基板整合マークP1、P2により整合することができる。
図の装置は、下記の2つの異なるモードで使用することができる。
1.ステップ・モードの場合には、マスク・テーブルMTは、本質的に固定状態に維持され、全マスク画像は、1回で(すなわち、1回の「照射」で)目標部分C上に投影される。次に、異なる目標部分CをビームPBで照射することができるように、基板テーブルWTが、xおよび/またはy方向にシフトされる。
2.走査モードの場合には、所与の目標部分Cが1回の「照射」で露光されない点を除けば、本質的に同じシナリオが適用される。代わりに、マスク・テーブルMTを速度vで所与の方向(例えば、y方向のようないわゆる「走査方向」)に移動することができ、その結果、投影ビームPBは、マスク画像上を走査する。同時に、基板テーブルWTは、速度V=Mvで同じ方向または反対方向に同時に移動する。ここで、MはレンズPLの倍率(通常、M=1/4または1/5)である。このようにして、解像度と妥協することなく、比較的広い目標部分Cを露光することができる。
図2は、本発明による基板ホルダー1の略平面図である。この図においては、点線は複数の突起2を示し、突起2はほぼ同心円内に位置する。これらの突起は、一般的に、0.5mmの直径を有し、一般的に、3mm間隔で位置していて、それにより基板を支持する支持部材のベッドを形成する。参照番号3および4は、相互間の距離がaである突起の一番外側の2つの円を示す(図3参照)。さらに、参照番号8は、周辺支持縁部を越えて延びる電極を示す。この点に関して、周辺支持縁部を、基板の輪郭にほぼ一致していて、基板が基板ホルダー1と接触した場合、ガスが漏れない環境を提供する輪郭を有する壁部の形にすることができることに留意されたい。そうでない場合、周辺支持縁部3は、複数の相互に分離している突起を備えることができ、一番外側の突起の円を形成する。この配置(図示せず)の場合、基板を支持していないが、裏込めガスが漏洩するのをほぼ防止する密封縁部を形成することができる。
図3は、図2のI−I線に沿って切断した略側面図である。この図には、一番外側の突起3および一番外側から二番目の突起4が略図で示してある。それ故、一番外側の突起3は、周辺支持縁部を形成する。この図の場合には、基板ホルダー1および基板7は、曲線5で概略示すように図の左に向かって延びる。突起3および4は、ベース・プレート6により支持されている。ベース・プレートは、通常、当業者であれば周知の(ULE(コーニング社(Corning)の商標名)およびサファイア)のような電気絶縁体からできている。図には突起3、4が示してある突起は、支持のためのほぼ平らな面を供給する突起構成を形成する。このようにして、ほぼ平らな基板7が支持される。実際には、一番外側の突起4は、周囲を囲む壁部タイプのものでもよいが、内部突起は、通常シリンダー状をしていて、そのため周辺支持縁部は内部突起を囲んでいる。このようにして、静電クランプ用のガス漏れしない状態が形成され、その場合、裏込めガスは、基板7の背面、周辺支持縁部3およびベース・プレート6により封じ込められる。
周辺支持縁部3を越えて延びるベース・プレート内に埋設されている締付け電極8を略図で示す。この点については、埋設という用語を使用する。何故なら、通常、電極8は、絶縁材料でカバーされているからである。この場合、締付け電極8は、制御可能な方法で、基板ホルダーの上記最後の支持縁部を越えて延びているので、基板の境界近くの締付け圧力を変えることができる。それ故、突起構成が形成するサポートの大きさに対する基板の大きさにより、縁部近くの基板7に対して下向きの最適なねじりモーメントを供給するために、電極8を周辺支持縁部3の外側に延ばすことができる。アース電極9は、締付け電極8および周辺支持縁部3の周囲を延びる。それにより、電極8および9の境界上の静電界が、境界の近くに明確に形成される。
aは、2つの突起3、4間の距離を示す。bは、周辺支持縁部3を越えて延びる電極8によりカバーされる延長距離を示す。cは、締付け距離bでカバーされるオーバーハングの他に、締付け電極8の外縁部と基板10の縁部との間の基板の任意の余分なオーバーハング距離を示す。
一次元ビーム理論により、支持縁部3の近くのねじりモーメントを反時計方向ねじりモーメントM(締付けたビーム構成)、および時計方向ねじりモーメントM(カンチレバー・ビーム構成)として計算することができる。
Figure 2005039274
式1の場合、Δpは、電極8が加える締付け圧力であり、aは、一番外側の支持縁部3と一番外側から2番目の突起4との間の距離であり、bは、締付け距離であり、θaは、支持縁部3近くの基板の反時計方向の回転である。式を見れば、回転しない構成の場合には、締付け距離は、支持突起間の支持距離aの0.4倍を延びなければならないことは明らかである。さらに、図3にcで示す基板の締付けられていない重なり部分の程度は、支持距離と比較した場合大きく(ほぼ10倍またはそれ以上)、境界近くの基板は、突起3および4が形成する支持面上にほぼ位置する焦点面の最適な深さからずれる傾向がある。ウェハのオーバーハングcの程度に対する締付け距離bを変えることにより、基板上のすべての領域に対して焦点の最適な深さを供給することができる。この場合、距離cの長さにより距離bをもっと短く、またはもっと長くすることができる。
cの実際の値は、支持距離aの0〜10倍の範囲内である。この場合、bの値は、支持距離aの0.1〜0.7倍の範囲内である。
下記のテーブルは、5つの負荷の場合の結果を示す。
1.最後の支持縁部3の基板の回転がゼロである場合の最適距離b。
2.「短い」基板の延長(b+c=2a)に対する、基板縁部10および支持突起間の基板のところでの等しい湾曲に対する最適距離b
3.「長い」基板の延長(b+c=10a)に対する、基板縁部10および支持突起間の基板のところでの等しい湾曲に対する最適距離b
4.160nmのウェハ縁部の上向きの最大の湾曲に対する最適距離b
5.160nmのウェハ縁部の下向きの最大の湾曲に対する最適距離b
Figure 2005039274
列M/Mは、これらの設計の場合の最後の支持縁部のすぐ外側でのウェハ内の曲げモーメントの変化を示す。約0.1〜3の範囲がすべての最適設計を含んでいるように見える。この場合、Mは、静電クランプが最後の突起のすぐ外側のウェハにかける実際の曲げモーメントである。Mは、平均の一定の静電クランプ負荷および突起のピッチから定義した基準モーメントである。さらに、このテーブルにおいては、ya、yb、ycは、図3の位置A、BおよびCに近い突起2が形成する支持面11に平行な、平らな基準面からの垂直基板の湾曲を示す。
図4は、本発明による基板ホルダーのもう1つの実施形態の詳細断面図である。この実施形態の場合には、静電締付けの湾曲効果は、突起構成をほぼ相補する構成に構成されている電界減衰器を導入することによりさらに緩和される。より詳細に説明すると、図4は、突起2を備える基板ホルダー1である。この場合、突起2の間の領域内の電極8と基板7との間の距離は拡大してある。それ故、締付け電極8の凹部12は、2つの隣接突起2間に形成され、そのため、静電力は、上記距離に反比例して低減する。さらに、この実施形態の場合には、電極8が、突起2内に突き出ている直立素子13を有するように形成されているので、突起の直接支持領域内の突起2に加わる静電力が大きくなる。突起2間の支持されていない領域内の静電圧力がかなり低減するので、湾曲が少なくなり、それによりフォトリソグラフィ・プロセスの焦点誤差およびオーバレイ誤差が低減する。典型的な突起の高さは5μmであり、表面の粗さは30nmであり、かけられる静電負荷は3kVである。このような構成の場合、静電クランプが、突起間のエリア内に4F/mおよび300μmの誘電率を有する少なくとも20μmの誘電体層14でカバーされていると仮定した場合、基板ホルダー全体を通して350Vを超えるギャップ電圧は発生せず、そのため漏洩が防止される。このかけた電圧により、突起上に16バールの、突起間に0.06バールの全推定締付け圧力が発生する。
図5は、本発明による基板ホルダーのさらにもう1つの実施形態の詳細断面図である。この実施形態の場合には、静電締付けの湾曲効果は、突起間に電界を遮蔽するアース層15を導入することにより緩和される。アース層15としてはカバー層を使用することができるが、アース層15は、基板ホルダー1に埋設することもできる。図5は、また、突起の側壁部16がアース層15でカバーされている構成を示す。この構成は、基板7がアースするという追加の利点を提供する。さらに、このような基板ホルダーは、金属層で基板ホルダーをカバーした後で非常に容易に製造することができ、研磨プロセス等で突起の頂部を除去し、滑らかにすることができる。
当業者であれば、このような別の用途に関連して、本明細書中の「レチクル」または「ウェハ」または「基板」という用語の任意の使用は、ビーム経路内に置かれる任意の物体のようなもっと一般的な用語で置き換えることができることを理解することができるだろう。このような物体はパターニング・デバイスを含むことができるが、このパターニング・デバイスは、基板の目標部分上にパターン化されたビームにより、パターン化されるその断面または基板内に、パターンによる投影ビームを入射する働きをする。さらに、本明細書で使用するいくつかのコンセプトの一般的および特定のコンテキストを説明するために下記のように定義する。本明細書において使用する「パターニング・デバイス」という用語は、入射する放射線ビームに、基板の目標部分に形成されるパターンに対応するパターン化された断面を与えるために使用することができるデバイスを指すものとして広義に解釈されるべきである。「ライト・バルブ」という用語もこの意味で使用することができる。一般的に、上記パターンは、集積回路または他のデバイス(下記の説明を参照)などの目標部分に形成中のデバイスの特定の機能層に対応する。このようなパターニング・デバイスとしては下記のものがある。すなわち、
− マスク。マスクの概念は、リソグラフィにおいて周知のものであり、バイナリ・マスク・タイプ、レベンソン・マスク・タイプ、減衰位相シフト・マスク・タイプおよび種々のハイブリッド・マスク・タイプ等がある。放射線ビーム内にこのようなマスクを置くと、マスク上のパターンにより、マスク上に入射する放射線が選択的に透過(透過性マスクの場合)または選択的に反射(反射性マスクの場合)される。あるマスクの場合には、支持構造は、一般的に、確実にマスクを入射放射線ビーム内の所望する位置に保持することができ、そうしたい場合には、ビームに対してマスクが移動することができるようなマスク・テーブルである。
− プログラマブル・ミラー・アレイ。このようなデバイスの一例としては、粘弾性制御層および反射面を有するマトリックス・アドレス可能面がある。このような装置の基本的原理は、(例えば)反射面のアドレスされた領域が入射光を回折光として反射し、アドレスされていない領域は入射光を非回折光として反射するという原理である。適当なフィルタを使用することにより、反射ビームから上記の非回折光をろ過して回折光だけを後に残すことができる。このようにして、ビームは、マトリックス・アドレス可能面のアドレス・パターンに従ってパターン化される。プログラマブル・ミラー・アレイの他の実施形態は、それぞれが、適当な集中した電界を加えることにより、または圧電作動手段を使用することにより、軸を中心にして個々に傾斜することができる小さなミラーのマトリックス配置を使用する。ここでもまた、アドレスされるミラーが、アドレスされないミラーへ異なる方向に入力放射線ビームを反射するように、ミラーは、マトリックス・アドレス指定することができる。このようにして、反射したビームは、マトリックス・アドレス指定することができるミラーのアドレス・パターンに従ってパターン化される。必要なマトリックス・アドレス指定は、適当な電子手段により行うことができる。上記両方の状況において、パターニング・デバイスは、1つまたはそれ以上のプログラマブル・ミラー・アレイを備えることができる。本明細書に記載したミラー・アレイのより詳細な情報については、例えば、米国特許第5,296,891号、および米国特許第5,523,193号およびPCT特許出願第WO98/38597号およびWO98/33096号を参照されたい。プログラマブル・ミラー・アレイの場合には、上記支持構造を、例えば、必要に応じて固定式にも移動式にもすることができるフレームまたはテーブルの形で実施することができる。
− プログラマブルLCDアレイ。このような構造の一例は、米国特許第5,229,872号に記載されている。すでに説明したように、この場合の支持構造は、例えば、必要に応じて固定式にも移動式にもすることができるフレームまたはテーブルの形で実施することができる。
リソグラフィ投影装置は、例えば、集積回路(IC)の製造の際に使用することができる。このような場合、パターニング・デバイスはICの個々の層に対応する回路パターンを形成することができ、このパターンを、放射線感光材料(レジスト)の層でコーティングされた基板(シリコン・ウェハ)上の目標部分(例えば、1つまたはそれ以上のダイを含む)に画像として形成することができる。一般的に、1つのウェハは、1回に1つずつ、投影システムにより連続的に照射される隣接目標部分の全ネットワークを含む。1つのマスク・テーブル上にマスクによりパターン形成を行う現在の装置の場合、2つの異なるタイプの機械を区別することができる。リソグラフィ投影装置の1つのタイプの場合には、1回の動作で目標部分上に全マスク・パターンを露光することにより各目標部分を照射することができる。このような装置は、通常、ウェハ・ステッパまたはステップアンドリピート装置と呼ばれる。通常、ステップ・アンド・スキャン装置と呼ばれる別の装置の場合には、所与の基準方向(「走査」方向)の投影ビームの下で、マスク・パターンを順次走査し、一方この方向に平行または非平行に基板テーブルを同期状態で走査することにより、各目標部分が照射される。一般的に、投影システムは、倍率計数M(一般的に、1より小さい)を有しているので、基板テーブルが走査される速度Vは、マスク・テーブルが走査される速度に計数Mを掛けたものになる。本明細書に記載するリソグラフィ・デバイスについてのより詳細な情報は、例えば、引用によって本明細書の記載に援用する米国特許第6,046,792号から入手することができる。
さらに、リソグラフィ装置は、2つまたはそれ以上のウェハ・テーブル(および/または2つまたはそれ以上のマスク・テーブル)を有するタイプのものであってもよい。このような「多段」デバイスの場合には、追加テーブルを並列に使用することもできるし、または1つまたはそれ以上の他のテーブルを露光のために使用している間に、1つまたはそれ以上のテーブル上で準備ステップを実行することもできる。二段リソグラフィ装置については、引用によって本明細書の記載に援用する、米国特許第5,969,441号およびPCT特許出願第WO98/40791号に記載されている。
IC製造の際の本発明による装置の使用について、本明細書において特定しているが、このような装置は、多くの他の可能な用途を有することをはっきりと理解されたい。例えば、本発明の装置は、集積光学システム、磁気領域メモリ用の案内および検出パターン、液晶ディスプレイ・パネル、薄膜磁気ヘッド等の製造の際に使用することができる。本明細書においては、「放射線」および「ビーム」という用語は、紫外線(UV)(例えば、365、248、193、157または126nmの波長を有する)および極紫外線(EUV)(例えば、5〜20nmの範囲の波長を有する)、およびイオン・ビームまたは電子ビームのような粒子ビームを含むすべてのタイプの電磁放射線を含む。
今まで本発明のいくつかの実施形態について説明してきたが、本発明を上記以外の方法で実行することができることを理解することができるだろう。例えば、上記いくつかの例の場合には、基板ホルダーを、基板の目標部分上にパターン化されたビームにより、パターン化される基板を保持するためのウェハ・テーブルとして説明してきたが、ある実施形態の場合には(特に、反射マスクを使用する実施形態の場合には)、基板ホルダーとして、その断面内にパターンにより投影ビームを照射する働きをするパターニング・デバイスを支持するための支持体を使用することができる。上記説明は本発明を制限するためのものではない。
本発明のある実施形態によるリソグラフィ投影装置である。 本発明による基板ホルダーの略平面図である。 I−I線に沿って切断した図2の基板の略部分図である。 本発明による基板ホルダーの他の実施形態の詳細断面図である。 本発明による基板ホルダーの第3の実施形態の詳細断面図である。
符号の説明
PB 投影ビーム
Ex ビーム・エクスパンダ
IL 照明装置
PM 第1の位置決め手段
PW 第2の位置決め手段
MT マスク・テーブル
PL レンズ
MA マスク
C 目標部分
W 基板
LA 放射線源
CO 集光レンズ
M1,M2 マスク整合マーク
P1,P2 基板整合マーク
1 基板ホルダー
2 突起
3,4 突起
5 曲線
6 ベース・プレート
7,10 基板
8 締付け電極
9 外側電極
11 支持面
12 凹部
13 直立素子
14 誘電体層
15 アース層
16 側壁部

Claims (13)

  1. リソグラフィ投影装置であって、
    放射線の投影ビームを供給するための放射線システムと、
    ほぼ平らな基板を支持するためのほぼ平らな支持面を提供するための突起構成を画成している複数の突起を備え、前記投影ビームのビーム経路内に設置される基板を支持するための基板ホルダーとを備え、前記基板ホルダーが、電界により前記基板ホルダーに対して前記基板を締め付けるために、前記電界を発生するための少なくとも1つの締付け電極を備え、前記基板ホルダーが、さらに、基板と接触するように配置されている周辺支持縁部を備え、
    前記少なくとも1つの電極が、前記基板の縁部近くで前記基板のレベルをだすためのねじり荷重を供給するために前記周辺支持縁部を越えて延びることを特徴とするリソグラフィ投影装置。
  2. 前記電極の延長が、M=(1/12)Δpa2により定義される基準ねじり荷重の0.1〜3倍の範囲のねじり荷重を発生する請求項1に記載のリソグラフィ投影装置であって、ここで、Δpが加えた締付け圧力であり、aが2つの突起間の平均距離であるリソグラフィ投影装置。
  3. 前記突起構成が一連の同心円内に配置されていて、前記電極の延長が、0.3<b/a<0.6の関係を満足し、ここでbが前記電極延長の長さであり、aが前記周辺支持縁部に最も近い2つの同心円相互間の距離である、請求項2に記載のリソグラフィ投影装置。
  4. 前記基板ホルダーが、前記周辺支持縁部に沿って延びる外側電極を備えることを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載のリソグラフィ投影装置。
  5. 前記締付け電極が、前記突起近くに電界圧力を集中させるための前記突起構成に、ほぼ相補的に電界を減衰するように構成されている電界減衰器を備えることを特徴とする、請求項1〜4の何れか1項に記載のリソグラフィ投影装置。
  6. 前記電界減衰器が、少なくとも200μmおよび/またはアース層の4F/mの誘電率を有する誘電体層を備える、請求項5に記載のリソグラフィ投影装置。
  7. 前記締付け電極が、2つの隣接突起間で凹状になっている、請求項5〜6の何れか1項に記載のリソグラフィ投影装置。
  8. 前記締付け電極が、前記各突起内に突き出ている、請求項5〜7の何れか1項に記載のリソグラフィ投影装置。
  9. 前記締付け電極が、少なくとも20μmの4F/mの誘電率を有する誘電体層によりカバーされている、請求項8に記載のリソグラフィ投影装置。
  10. 前記基板ホルダーが、前記基板の目標部分上にパターン化されたビームによりパターン化される基板を保持するための支持テーブルである、前記請求項の何れか1項に記載のリソグラフィ投影装置。
  11. ほぼ平らな基板を支持するためのほぼ平らな支持面を供給するための突起構成を形成している複数の突起と、電界により、前記基板ホルダーに対して基板を締め付けるための前記電界を発生するための少なくとも1つの締付け電極と、
    基板に接触するように配置されている周辺支持縁部とを備え、
    前記少なくとも1つの電極が、前記基板の前記縁部近くの前記基板のレベルを出す、ねじり荷重を供給するために前記周辺支持縁部を越えて延びることを特徴とする、前記請求項の何れか1項に記載のリソグラフィ投影装置用の基板ホルダー。
  12. リソグラフィ投影装置であって、
    放射線の投影ビームを供給するための放射線システムと、
    ほぼ平らな基板を支持するためのほぼ平らな支持面を供給するため突起構成を形成している複数の突起を備える前記投影ビームのビーム経路内に設置される基板を支持するための基板ホルダーとを備え、前記基板ホルダーが、電界により前記基板ホルダーに対して前記基板を締め付けるために、前記電界を発生するための少なくとも1つの締付け電極を備え、前記基板ホルダーが、さらに、基板と接触するように配置されている周辺支持縁部を備え、
    前記締付け電極が、前記突起近くに前記電界圧力を集中させるための前記突起構成に、ほぼ相補的に電界を減衰するように構成されている電界減衰器を備えることを特徴とするリソグラフィ投影装置。
  13. リソグラフィ投影装置であって、
    放射線の投影ビームを供給するための放射線システムと、
    パターニング手段の実質的な背面を支持するためのほぼ平らな面を供給するための、突起構成を形成している複数の突起を備える、前記投影ビームのビーム経路内に設置されるパターニング・デバイスを支持するためのパターニング・デバイス・ホルダーとを備え、前記基板ホルダーが、電界により前記基板ホルダーに対して前記基板を締め付けるために、前記電界を発生するための少なくとも1つの締付け電極を備え、前記基板ホルダーが、さらに、基板と接触するように配置されている周辺支持縁部を備え、
    前記少なくとも1つの電極が、前記パターニング・デバイスの前記縁部近くの前記基板のレベルを出すため、ねじり荷重を供給するための前記周辺支持縁部を越えて延びることを特徴とするリソグラフィ投影装置。
JP2004207032A 2003-07-15 2004-07-14 リソグラフィ投影装置および基板ホルダー Expired - Fee Related JP4074267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03077222A EP1498777A1 (en) 2003-07-15 2003-07-15 Substrate holder and lithographic projection apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005039274A true JP2005039274A (ja) 2005-02-10
JP4074267B2 JP4074267B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=33462169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004207032A Expired - Fee Related JP4074267B2 (ja) 2003-07-15 2004-07-14 リソグラフィ投影装置および基板ホルダー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7161662B2 (ja)
EP (1) EP1498777A1 (ja)
JP (1) JP4074267B2 (ja)
KR (1) KR100804178B1 (ja)
CN (1) CN100510966C (ja)
SG (1) SG118285A1 (ja)
TW (1) TWI240804B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7041989B1 (en) 2004-10-22 2006-05-09 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US20060232753A1 (en) * 2005-04-19 2006-10-19 Asml Holding N.V. Liquid immersion lithography system with tilted liquid flow
NL2007768A (en) 2010-12-14 2012-06-18 Asml Netherlands Bv Substrate holder, lithographic apparatus, device manufacturing method, and method of manufacturing a substrate holder.
WO2012103967A1 (en) * 2011-02-01 2012-08-09 Asml Netherlands B.V. Substrate table, lithographic apparatus and device manufacturing method
EP2490073B1 (en) * 2011-02-18 2015-09-23 ASML Netherlands BV Substrate holder, lithographic apparatus, and method of manufacturing a substrate holder
NL2008630A (en) 2011-04-27 2012-10-30 Asml Netherlands Bv Substrate holder, lithographic apparatus, device manufacturing method, and method of manufacturing a substrate holder.
NL2009487A (en) 2011-10-14 2013-04-16 Asml Netherlands Bv Substrate holder, lithographic apparatus, device manufacturing method, and method of manufacturing a substrate holder.
EP3683627A1 (en) 2012-02-03 2020-07-22 ASML Netherlands B.V. Substrate holder and lithographic apparatus
CN105934715B (zh) * 2014-01-20 2019-01-01 Asml荷兰有限公司 衬底保持件、用于光刻设备的支撑台、光刻设备和器件制造方法
TWI546464B (zh) * 2014-05-27 2016-08-21 財團法人金屬工業研究發展中心 多孔質氣靜壓軸承之製作方法
JP2023500106A (ja) * 2019-10-29 2023-01-04 エーエスエムエル ホールディング エヌ.ブイ. リソグラフィ装置および静電クランプの設計
WO2021094057A1 (en) * 2019-11-14 2021-05-20 Asml Netherlands B.V. Substrate support, lithographic apparatus, method for manipulating charge distribution and method for preparing a substrate
JP2022060859A (ja) * 2020-10-05 2022-04-15 キオクシア株式会社 静電チャック装置及び半導体製造装置
WO2023285139A1 (en) * 2021-07-13 2023-01-19 Asml Netherlands B.V. Lithography system, substrate sag compensator, and method

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3471827D1 (en) 1983-09-30 1988-07-07 Philips Electronic Associated Electrostatic chuck and loading method
GB2154365A (en) * 1984-02-10 1985-09-04 Philips Electronic Associated Loading semiconductor wafers on an electrostatic chuck
FR2661039B1 (fr) 1990-04-12 1997-04-30 Commissariat Energie Atomique Porte-substrat electrostatique.
US5094536A (en) * 1990-11-05 1992-03-10 Litel Instruments Deformable wafer chuck
JPH07153825A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Toto Ltd 静電チャック及びこの静電チャックを用いた被吸着体の処理方法
US5646814A (en) * 1994-07-15 1997-07-08 Applied Materials, Inc. Multi-electrode electrostatic chuck
US5532903A (en) * 1995-05-03 1996-07-02 International Business Machines Corporation Membrane electrostatic chuck
US5886863A (en) * 1995-05-09 1999-03-23 Kyocera Corporation Wafer support member
US5838529A (en) * 1995-12-22 1998-11-17 Lam Research Corporation Low voltage electrostatic clamp for substrates such as dielectric substrates
JP3983387B2 (ja) 1998-09-29 2007-09-26 日本碍子株式会社 静電チャック
JP2000311933A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Canon Inc 基板保持装置、基板搬送システム、露光装置、塗布装置およびデバイス製造方法ならびに基板保持部クリーニング方法
JP3805134B2 (ja) * 1999-05-25 2006-08-02 東陶機器株式会社 絶縁性基板吸着用静電チャック
US6268994B1 (en) * 1999-07-09 2001-07-31 Dorsey Gage, Inc. Electrostatic chuck and method of manufacture
EP1077393A2 (en) * 1999-08-19 2001-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Substrate attracting and holding system for use in exposure apparatus
KR20010040072A (ko) 1999-10-14 2001-05-15 하이든 마틴 웨이퍼-접촉 전극을 지닌 정전 척 및 웨이퍼를 처킹하는방법
JP2001332609A (ja) * 2000-03-13 2001-11-30 Nikon Corp 基板保持装置及び露光装置
JP4312394B2 (ja) * 2001-01-29 2009-08-12 日本碍子株式会社 静電チャックおよび基板処理装置
US20030098965A1 (en) * 2001-11-29 2003-05-29 Mike Binnard System and method for supporting a device holder with separate components
US7092231B2 (en) * 2002-08-23 2006-08-15 Asml Netherlands B.V. Chuck, lithographic apparatus and device manufacturing method
EP1391786B1 (en) * 2002-08-23 2010-10-06 ASML Netherlands B.V. Chuck, lithographic apparatus and device manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050008514A (ko) 2005-01-21
KR100804178B1 (ko) 2008-02-18
EP1498777A1 (en) 2005-01-19
TW200510776A (en) 2005-03-16
CN100510966C (zh) 2009-07-08
US7161662B2 (en) 2007-01-09
CN1577109A (zh) 2005-02-09
JP4074267B2 (ja) 2008-04-09
TWI240804B (en) 2005-10-01
US20050030515A1 (en) 2005-02-10
SG118285A1 (en) 2006-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100659254B1 (ko) 리소그래피 장치 및 디바이스 제조방법
US7528935B2 (en) Lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby
KR100756504B1 (ko) 리소그래피 장치 및 디바이스 제조방법
JP4448819B2 (ja) リソグラフィ装置及び六角形画像グリッドを使用するデバイス製造方法
JP4074267B2 (ja) リソグラフィ投影装置および基板ホルダー
JP2009060099A (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP2008300836A (ja) リソグラフィ装置
KR100734596B1 (ko) 리소그래피 장치 및 디바이스 제조방법
JP4299262B2 (ja) リソグラフィ装置、デバイス製造方法
KR20050063738A (ko) 리소그래피 투영장치 및 디바이스 제조방법
JP4204964B2 (ja) リソグラフィ装置
US7110085B2 (en) Lithographic apparatus, substrate holder and method of manufacturing
JP4658469B2 (ja) リソグラフィ投影装置およびデバイス製造方法
JP4376224B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP2005183973A (ja) リソグラフィ装置、及びデバイス製造方法
JP2006178465A (ja) リソグラフィ装置用投影装置
EP1498780A2 (en) Substrate holder and lithographic projection apparatus
JP2010103531A (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
EP1500984B1 (en) Article holder for a lithographic apparatus
JP4791179B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP5346356B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP2008252092A (ja) リソグラフィシステムおよびデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060904

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees