JP2005039161A - 半導体集積回路チップの三次元高密度実装方式 - Google Patents

半導体集積回路チップの三次元高密度実装方式 Download PDF

Info

Publication number
JP2005039161A
JP2005039161A JP2003297926A JP2003297926A JP2005039161A JP 2005039161 A JP2005039161 A JP 2005039161A JP 2003297926 A JP2003297926 A JP 2003297926A JP 2003297926 A JP2003297926 A JP 2003297926A JP 2005039161 A JP2005039161 A JP 2005039161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
integrated circuit
semiconductor integrated
wiring
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003297926A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketo Yoshida
健人 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SYSTEM FABRICATION TECHNOLOGIE
SYSTEM FABRICATION TECHNOLOGIES Inc
Original Assignee
SYSTEM FABRICATION TECHNOLOGIE
SYSTEM FABRICATION TECHNOLOGIES Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SYSTEM FABRICATION TECHNOLOGIE, SYSTEM FABRICATION TECHNOLOGIES Inc filed Critical SYSTEM FABRICATION TECHNOLOGIE
Priority to JP2003297926A priority Critical patent/JP2005039161A/ja
Publication of JP2005039161A publication Critical patent/JP2005039161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】複数の半導体集積回路チップの実装を、高速・高密度且つ低コストで行う手法。
【解決手段】搭載すべき半導体集積回路チップ群とは別に、トランジスタを含まない1層あるいは2層の金属配線からなる配線チップ1を使用する。搭載する半導体集積回路チップ群と配線チップは、配線チップのパッド3上に設けられたバンプ7を介して、お互いのパッドの存在する面どうしが、物理的・電気的に接合される。外部信号への接続は、配線チップ上のボンデリングパッド5より、ワイヤー・ボンディング或いはリード・ボンディングで接続される。外部信号に対する静電保護には、半導体集積回路チップ群に存在する静電保護素子10が使用され、配線チップには、特に静電保護用の素子を設ける必要は無い。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の半導体集積回路チップの三次元実装方式に関し、特に高速且つ高密度なチップのパッケージあるいはプリント基板への実装手法に関する。
従来、半導体集積回路はムーアの法則に従い、高集積化による低コスト化・高速化・低消費電力化・高信頼性化の恩恵を享受してきた。しかし設計ルールが、180ナノメーターよりさらに微細になってくると、SOC(システム・オン・チップ)と呼ばれるように、チップに集積可能なシステムの規模が非常に大きくなり、更なる高集積化のためには、DRAMやフラッシュ等の大規模メモリー回路や、RF等の高速アナログ回路を同時に集積する必要がでてきた。しかしながら、これらを1チップ化するためにはウェハー製造プロセスが非常に複雑になり、搭載されるロジック・メモリー・アナログ等の各機能に対して製造プロセスの最適化が困難になる。リークの増加・基盤ノイズ等の問題が発生する。また、メモリーセル・ロジックセル等は微細化に対し恩恵を得るが、インターフェス回路・アナログ回路・高耐圧回路等は微細化する事が難しいため、チップ内に占有面積の不均衡が生ずる。さらに、マスク代を含めた開発費用ならびに開発期間が著しく増大する。これは最終製品の市場における製品寿命の短命化から考えても致命的である。
このように考えていくと、特に90ナノメーター以降のウェハー製造プロセスで、SOC化をするシステムは、非常に高い性能を追求するとともに、大量生産が可能であるシステムに限られていく。このような問題を回避するために、複数の複数の半導体集積回路チップあるいは異種のチップを1つのパッケージに収納することで、上記の問題を回避しようとするSIP(システム・イン・パッケージ)という手法が広まりつつある。この手法により、他社チップとの混載や、光・機械等の異種チップとの混載等の多機能化を進める事も可能となる。
従来のSIPの例を図6に示す。2つの異なる半導体集積回路チップ「33」・「34」を重ねてリードフレーム「35」上にスタック配置し、それぞれのチップのボンディング・パッドから、リードフレーム「35」へワイヤー「37」でボンディングされている。これにより高密度な半導体集積回路チップの実装を可能としている。さらに別の従来技術の例として、CSP(チップ・サイズ・パッケージ)やフリップ・チップの様に半導体集積回路チップ上に、追加配線を施した後にはんだや金や銅のバンプを生成して基盤と圧着する手法がある。
本発明が解決しようとしている問題は、複数チップの実装を、SIPの様々な従来手法より、高速・高密度且つ低いコストで実現することである。まず、ワイヤー・ボンディングのみを使用した場合、外部に接続されない内部バスにも、インダクタンス及び容量の大きいワイヤーが使用されるため、高速用途への適用が非常に難しい。また、CSPやフリップ・チップの様に半導体集積回路チップ上に、追加配線を施した後にバンプを生成する場合、それぞれのチップに対し追加工程が発生するためコストが上昇する。
本発明では、搭載する半導体集積回路チップ群とは別に、トランジスタを含まない1層あるいは2層の金属配線からなる配線チップを使用する。搭載する半導体集積回路チップ群と配線チップは、配線チップのパッド上に設けられたバンプを介して、お互いのパッドの存在する面どうしが接合される。外部信号への接続は、配線チップ上の半導体集積回路チップへ接合されたパッドと金属配線された、別位置に存在するボンデリングパッドより、ワイヤー・ボンディング或いはリード・ボンディングで接続される。ここで、外部信号に対する静電保護には、半導体集積回路チップ群に存在する静電保護素子が使用され、配線チップには、特に静電保護用の素子を設ける必要は無い。更に外部へ接続されない信号に関しては、静電保護の必要は無く、縮小或いは省略が可能となる。
上記配線チップには、搭載する半導体集積回路チップ群と比較して、非常に安定した製造プロセスを使用する事ができる。更に配線層のみなので高い歩留まりを実現し、コストの増加を抑えることができる。またコストの下がるのあれば、チップ上に抵抗・容量・インダクタ等の受動素子を生成することも可能である。さらに、搭載する半導体集積回路チップ群と同じシリコン基盤を使用するので、熱や伸び縮み等の機械的な強度も高く、高信頼性を確保できる。
本発明の効果として、まず既存のチップを追加配線やバンプの形成をすることなく、そのまま使用できる。そしてバンプの形成が上記配線チップ側で一括に多チップ分できるため、バンプ生成のコストが下げられる。さらに、バンプを使用した接合なので、ボンディングワイヤーに比べ、インダクタンスが10分の1程度になり内部の信号どうしでの高速なインターフェスが可能になる。
本発明を実施するための最良の形態が2つ考えられる。1つ目は、携帯機器の様に、小容積化する必要があり、低コストで開発期間が短く、現状で存在するチップと一緒に、1つのパッケージに集積したい場合である。この場合なるだけ、配線チップの配線層は1層とし、コストを優先して実装すべきである。2つ目は、メモリーチップとロジックチップの組合せのように、内部バスの転送が高速に行われるチップの組合せの場合である。この場合、バス幅も大きくなり、1層のみでの配線では困難であるが、バンプでの接合なので、1チップと同等のパフォーマンスが期待され、且つ各チップが最適なプロセスで製造可能なため、高速動作ならびにリークの減少が可能である。
本発明の実施例1を、図3を用いて説明する。配線チップ「15」の上に、半導体集積回路チップ「16」・「17」・「18」及びオンチップ容量「19」が、パッドの存在する面を下に、フェース・ダウンでバンプ「21」を介して電気的かつ物理的に接合される。ここで「20」は外部接続用のパッドであり「22」の金属配線を介してバンプ「21」と接続される。ここで配線チップ「15」には静電保護素子は形成されず、外部端子と接続される時には、半導体集積回路チップ「16」・「17」・「18」上の素子で静電保護される。本実施例では配線チップは1層のみの金属配線層からなり、携帯機器の様に、小容積化する必要があり、低コストで開発期間が短く、現状で存在する他社チップ等と一緒に、1つのパッケージに集積したい場合の例である。
本発明の実施例2を、図4・図5を用いて説明する。本実施例では、配線チップ「23」は2層の金属配線層「29」・「30」を有し、コストは増大するが、配線の接続に関し実施例1よりも自由度が高い。配線チップ「23」の上に、半導体集積回路チップ「24」・「26」及びオンチップ容量「27」が、パッドの存在する面を下に、フェース・ダウンでバンプ「21」を介して電気的かつ物理的に接合される。この例は半導体集積回路チップ「25」がフェース・ダウンで接合できない場合を想定している。例えば、CCDやCMOSセンサー等、チップの表面を使用したデバイス、或いはRF等アナログデバイスで、表面に受動素子をマウントしたものが想定される。この場合、チップ「25」はフェース・アップでマウントされ、配線チップ「23」上に設けられたボンディング・パッド「28」を介して、ワイヤー・ボンディングされる。
本発明により、複数の半導体集積回路チップを効率的に集積することが可能になるため、携帯電話・PDA・スチールカメラ・ディジタルビデオカメラ・腕時計型携帯機器等、小容積化並びに少消費電力を志向するシステムの実装に有効である。さらに、高速な内部バスを構成できる事よりグラフィックチップ関連、パーソナルコンピュータ等のシステムの小型化・高性能化に有効である。
本発明の基本的な構成の例を示した図である。「1」は能動素子を含まない配線用のチップであり、「2」は能動素子を含む半導体集積回路チップである。チップ「1」のパッド「3」はチップ「2」のパッド「4」とバンプ「7」を介して電気的に接合される。パッド「3」は、金属配線を介して、チップ「1」上の外部接続用パッド「5」と金属配線で接続されており、この例では外部接続用のパッド「5」はワイヤー・ボンディング「9」を介してパッケージの外部リード「8」に接続される。またこの例では、配線チップ「1」は、外部リード「8」と同じ材質からなる「6」に固定されている。バンプ「7」からパッド「4」を介して接続された外部信号は半導体集積回路チップ「2」上に存在する静電保護回路「10」を介してチップ「2」の内部信号「11」として内部に伝播する。図1において、「12」はパッド以外を保護するパッシベーション膜、「13」はチップ上に形成された絶縁皮膜、「14は」アルミや銅等の金属配線である。 図1で示した本発明の基本的構成における配線チップ「1」の平面構成図である。パッド「3」はバンプ「7」を介して半導体集積回路チップ「2」のパッド「4」と接続され、「3」に接続されたパッド「5」は、ボンディングワイヤー「9」を介してパッケージのリード「8」と接続されている。 本発明の実施例1の説明図である。1層の金属配線層からなる配線チップ「15」の上に、半導体集積回路チップ「16」・「17」・「18」及びオンチップ容量「19」が、パッドの存在する面を下に、フェース・ダウンでバンプ「21」を介して電気的かつ物理的に接合される。ここで「20」は外部接続用のパッドであり「22」の金属配線を介してバンプ「21」と接続される。 本発明の実施例2の説明図である。本実施例では、配線チップ「23」は2層の金属配線層を有し、配線の接続に関し実施例1よりも自由度が高い。配線チップ「23」の上に、半導体集積回路チップ「24」、「26」及びオンチップ容量「27」が、パッドの存在する面を下に、フェース・ダウンでバンプ「21」を介して電気的かつ物理的に接合される。ここでは半導体集積回路チップ「25」がフェース・ダウンで接合できない場合である。この場合、チップ「25」はフェース・アップでマウントされ、配線チップ「23」上に設けられたボンディング・パッド「28」を介して、ワイヤー・ボンディングされる。「29」は1層目の配線、「30」は2層目の配線であり、必要な箇所にスルーホールを設けて、相互に接続される。 本発明の実施例2の説明図である図4の線「31」に対する断面図である。チップ「24」はフェース・ダウンで配線チップ「23」に接合され、パッド「21」上のバンプ「7」を介して電気的に接続される。チップ「25」はフェース・アップで配線チップ「23」にマウントされ、パッド「28」からワイヤー・ボンディング「32」を介して電気的に接続される。 従来のSIPの例である。半導体チップ「33」はリードフレーム「35」にマウントされ、半導体チップ「34」はチップ「33」にマウントされる。チップ「33」及び「34」上のボンディング・パッドは、ワイヤー「37」を介してリードフレーム「35」のリード部と接続される。
符号の説明
1:配線チップであり、1層または2層の金属配線が施される。
2:半導体集積回路チップ
3:配線チップ1のパッド
4:半導体集積回路チップ2のパッド
5:チップ1の外部接続用パッド
6:チップ1がマウントされるパッケージまたはプリント基板
7:チップ1とチップ2を物理的・電気的に接続するバンプ
8:外部リードまたはプリント基板上の端子
9:ボンディング・ワイヤー
10:チップ2に形成された、静電保護等の素子
11:チップ2上の内部配線
12:アルミ・銅等の金属配線層
13:酸化膜・窒化膜等の絶縁膜層
14:チップのパッシベーション膜(パッド・スルーホール層)
15:配線チップ
16〜18:半導体集積回路チップ
19:電源安定化用の容量チップ
20:金属配線で形成された、外部ボンディング・パッド
21:金属配線で形成された、半導体集積回路チップ接続バンプ用のパッド
22:アルミ・銅等の金属配線層
23:配線チップ
24〜26:半導体集積回路チップ
27:電源安定化用の容量チップ
28:金属配線で形成された、内部ボンディング・パッド
29:第1層目の金属配線層
30:第2層目の金属配線層
31:図5の断面図の切断線
32:内部ボンディング・ワイヤー
33〜34:半導体集積回路チップ
35:リードフレーム
36:封入されたモールド
37:ボンディング・ワイヤー

Claims (5)

  1. 1つのパッケージ或いはプリント基板内に、半導体基板上に形成された金属配線層からなる配線チップと、複数の特定機能を有する半導体集積回路チップ群を含み、且つ前述の配線チップと前述の半導体集積回路チップ群の少なくとも1つのチップが、パッド開口部どうしが向き合うように配置しバンプまたは半田ボールで物理的・電気的に接続され、且つ前述の配線チップのみに外部端子に接続されるパッドが存在する半導体集積回路チップの三次元高密度実装方式。
  2. 請求項1の実装方式において、前述の配線チップと前述の半導体集積回路チップ群のパッド開口部どうしを接続するバンプを前述の配線チップ側のパッドから形成した、半導体集積回路チップの三次元高密度実装方式。
  3. 請求項1の実装方式において、前述の配線チップが1層または2層の金属配線のみから構成され、外部接続に対する静電気保護が、接続される半導体集積回路チップ群内に含まれる保護素子を用いて行われる事を特徴とした、半導体集積回路チップの三次元高密度実装方式。
  4. 請求項1の実装方式において、前述の配線チップに金属配線に接続された抵抗・容量・インダクタ等の受動素子を含む、半導体集積回路チップの三次元高密度実装方式。
  5. 請求項1の実装方式において、前述の配線チップの最小線幅が搭載される半導体集積回路チップ群内の最小の線幅に対して2倍以上あることを特徴とした、半導体集積回路チップの三次元高密度実装方式。
JP2003297926A 2003-07-18 2003-07-18 半導体集積回路チップの三次元高密度実装方式 Pending JP2005039161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003297926A JP2005039161A (ja) 2003-07-18 2003-07-18 半導体集積回路チップの三次元高密度実装方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003297926A JP2005039161A (ja) 2003-07-18 2003-07-18 半導体集積回路チップの三次元高密度実装方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005039161A true JP2005039161A (ja) 2005-02-10

Family

ID=34213666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003297926A Pending JP2005039161A (ja) 2003-07-18 2003-07-18 半導体集積回路チップの三次元高密度実装方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005039161A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7741723B2 (en) 2006-06-30 2010-06-22 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device comprising chip on chip structure
US8169073B2 (en) 2005-07-15 2012-05-01 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Semiconductor device and electronic apparatus of multi-chip packaging

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02106956A (ja) * 1988-10-17 1990-04-19 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH0582711A (ja) * 1991-09-25 1993-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線基板の製造方法
JP2001022910A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2001257307A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Sharp Corp 半導体装置
JP2002118229A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体デバイス,その機能設定方法及びその評価方法
JP2002170918A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02106956A (ja) * 1988-10-17 1990-04-19 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH0582711A (ja) * 1991-09-25 1993-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線基板の製造方法
JP2001022910A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2001257307A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Sharp Corp 半導体装置
JP2002118229A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体デバイス,その機能設定方法及びその評価方法
JP2002170918A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8169073B2 (en) 2005-07-15 2012-05-01 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Semiconductor device and electronic apparatus of multi-chip packaging
US7741723B2 (en) 2006-06-30 2010-06-22 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device comprising chip on chip structure
EP2634804A1 (en) 2006-06-30 2013-09-04 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device
EP2637205A1 (en) 2006-06-30 2013-09-11 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device and manufacturing method of same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8097954B2 (en) Adhesive layer forming a capacitor dielectric between semiconductor chips
KR101805114B1 (ko) 이중 측부 연결부를 구비한 집적회로 패키징 시스템 및 이의 제조 방법
CN109390313B (zh) 半导体封装件的连接系统
US20020096785A1 (en) Semiconductor device having stacked multi chip module structure
US20060088955A1 (en) Chip package, chip packaging, chip carrier and process thereof
US6611434B1 (en) Stacked multi-chip package structure with on-chip integration of passive component
CN108140637A (zh) 包括嵌入式堆叠封装(PoP)器件的集成器件
JP2003258192A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN109390314B (zh) 半导体封装件的连接系统
US8193637B2 (en) Semiconductor package and multi-chip package using the same
US20080088002A1 (en) Chip package structure
US20100102430A1 (en) Semiconductor multi-chip package
KR20190063219A (ko) 팬-아웃 반도체 패키지
US20040080036A1 (en) System in package structure
CN110098157B (zh) 扇出型传感器封装件
KR100640335B1 (ko) 랜드 그리드 어레이 모듈
US9093338B2 (en) Semiconductor device having chip-on-chip structure
US20230099787A1 (en) Semiconductor package and method of fabricating the same
WO2013098929A1 (ja) 半導体チップ及びそれを搭載した半導体モジュール
JP4449258B2 (ja) 電子回路装置およびその製造方法
JP2005286126A (ja) 半導体装置
JP4284744B2 (ja) 高周波集積回路装置
TWI252572B (en) Package structure
JP2003060151A (ja) 半導体装置
JP2012009717A (ja) 半導体チップ及びそれを搭載した半導体モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070320