JP2005038881A - 半導体装置、及び分圧回路 - Google Patents
半導体装置、及び分圧回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005038881A JP2005038881A JP2003197067A JP2003197067A JP2005038881A JP 2005038881 A JP2005038881 A JP 2005038881A JP 2003197067 A JP2003197067 A JP 2003197067A JP 2003197067 A JP2003197067 A JP 2003197067A JP 2005038881 A JP2005038881 A JP 2005038881A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor device
- capacitive element
- unit
- element group
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 44
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 53
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 25
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/86—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
- H01L29/92—Capacitors having potential barriers
- H01L29/94—Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/08—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
- H01L27/0805—Capacitors only
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】半導体装置は、複数の単位容量素子Cuで構成される容量素子群C1,C2を有する半導体装置において、容量素子群の上部電極7の全体の外周に、容量素子群の各単位容量素子の下部電極の取り出し電極8を配設しており、容量素子群には所定の容量素子が接続可能であり、所定の容量素子は、少なくとも容量素子群の寄生容量の影響を除去すべく、容量値が設定されてなる。また、所定の容量素子は容量素子群で構成されることができる。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置、及び分圧回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
複数の容量素子を組み込んだ半導体装置が知られている。このような半導体装置は、例えばバイポーラ型集積回路で構成される(例えば、特許文献1参照。)。このバイポーラ型集積回路に用いられる単位容量素子の断面構造の一例を図6に示す。図6に示すように、単位容量素子Cyは、P型の半導体基板1、P型の分離領域2、分離領域2で囲まれたN型層からなる島領域3、島領域3の表面に形成されたN型の下部電極領域4、酸化膜5、シリコン窒化膜等の誘電体薄膜6、アルミの上部電極7、及び下部電極の取り出し電極8で構成される。その容量値は、誘電体薄膜6が下部電極4の表面に接している面積で概略決定される。この面積は、下部電極4を被覆する酸化膜5を除去した開口部5aの面積に等しくなる。
【0003】
図7の平面図に示すように、このような単位容量素子Cyを並列接続することで、容量素子群Ca,Cbを構成する。容量比が5:15(1:3)であれば、単位容量素子Cyを5個並べて容量素子Caとする一方、単位容量素子Cyを15個並べて容量素子Cbとする。そして、各単位容量素子Cyは、容量素子群Ca,Cb毎に、接続電極11で共通電極12,13に接続されている。
【0004】
各容量素子群Ca,Cbを構成する容量素子Cyは、上部電極7に接続される電極配線11によって並列に接続されている。電極配線は、例えば3層アルミ配線とすると、第3層目の配線層、つまり最も上層に位置する配線層で形成されている。各単位容量素子Cyの下部電極4は接地電位GNDに接続されている。
【0005】
【特許文献1】特開平11−312784号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
前述したような容量素子群Ca,Cbを構成するに際し、単位容量素子Cyのレイアウトパターンが問題となる。すなわち、半導体装置に対する小型化及び高精度化の要請から、容量素子群について、できるだけ小さい単位容量素子を用いて、高精度な容量値や容量比を得る必要がある。
【0007】
しかしながら、一般的に、小面積化のため単位容量素子Cyの容量値を小さくするほど、容量値や容量比の精度が悪くなる。そこで、これらの精度を落とさず小面積化を図るべく、単位容量素子Cyのレイアウトパターンを創意工夫することが要求される。
【0008】
ところが、前述した図7に示す従来のレイアウト方式では、小型化には不向きであった。すなわち、先ず、各容量素子群Ca,Cbにおいて、共通電極12,13に接続するための接続電極11の引き回しが各単位容量素子Cy毎に必要なり、それだけ小型化が阻害される。この点は、取り出し電極8を共通電極に接続すべく、接続電極11を引き回した場合も同様である。
【0009】
また、複数の容量素子群Ca,Cbが同一の集積回路上に配置されている。このため、これら容量素子群毎に、それぞれの接続電極11や、個別の共通電極12,13が配置されることになり、それだけ小型化が阻害される。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る半導体装置は、複数の単位容量素子で構成される容量素子群を有する半導体装置において、前記容量素子群の上部電極の全体の外周に、当該容量素子群の前記各単位容量素子の下部電極の取り出し電極を配設してなる。
【0011】
したがって、各単位容量素子毎に取り出し電極の引き回しの必要がなく、容量素子群の小面積化が図れて半導体装置を小型化できるとともに、加工がしやすくなる結果、加工精度が向上する。以て、容量比精度が向上する。
【0012】
また、前記取り出し電極は、前記容量素子群の前記上部電極の全体を囲むように、配設されてなる。したがって、容量素子群の小面積化がより一層図れる。また、取り出し電極は、上部電極の全体を囲むように配設されているため、取り出し電極に対する外部回路等との接続が容易となる。
【0013】
さらに、少なくとも前記容量素子群毎に、前記各単位容量素子は同一であることとする。したがって、各単位容量素子が同一であるため、加工精度が上がり、以て容量比精度が向上する。
【0014】
さらにまた、前記単位容量素子すべての前記下部電極が互いに接続されてなる。
【0015】
また、前記各単位容量素子は格子状に配置され、前記各容量素子群における互いに隣接する前記各単位容量素子の前記上部電極は、相互に結合されてなる。よって、各単位容量素子Cu毎に上部電極7を外部へ引き出す配線パターンを形成せずに済み、高密度で単位容量素子を実装でき、より一層、容量素子群の小面積化が図れる。よって、より一層、半導体装置の小型化が図れる。また、各単位容量素子は格子状に配置されていることで、加工精度が上がり、以て容量比精度が向上する。
【0016】
さらに、前記容量素子群の前記取り出し電極は、一部が切り欠かれ、当該一部を通じ、前記上部電極の外部接続用端子が外部へ延出可能であることとする。したがって、上部電極の外部接続用端子は、取り出し電極と重なることなく、外部へ延出可能となる。
【0017】
さらにまた、複数の前記容量素子群が前記半導体装置に形成され、当該複数の前記容量素子群の前記上部電極の全体の外周に、当該複数の容量素子群の前記各単位容量素子の前記下部電極の取り出し電極を配設してなる。よって、各容量素子群毎に取り出し電極を配設しなくて済み、複数の各容量素子群の全体の小面積化が図れる。よって、複数の容量素子群を備えた半導体装置の小型化が図れる。
【0018】
また、前記容量素子群の前記上部電極の全体と前記取り出し電極との間に、前記単位容量素子の存在しない空き領域が存在する場合、前記空き領域にダミー素子を配設してなることとする。
【0019】
よって、空き領域に何も存在しないことによる段差の発生が防止でき、加工がしやすくなり、加工精度が上がる。以て、容量比精度が向上する。
本発明に係る分圧回路は、前記半導体装置を用いたのであって、前記容量素子群を構成要素とする。
【0020】
【発明の実施の形態】
本実施の形態の一例を示す図1乃至図5において、前述した図6の断面図に示す従来の部分と同等若しくは共通する部分については、同じ符号を付し、前述した従来の技術における説明にて代用する。例えば、単位容量素子の断面構造については、基本的に図6に示したものと同等である。
【0021】
図1の平面図に示すように、半導体装置は、ペアの容量素子群C1,C2を有する。図中波線で画された左側が容量素子群C1の領域であり、その右側が容量素子群C2の領域である。また、波線の上部が途中で二手に分かれて囲まれた領域には、後述するダミー素子D1,D2が配置されている。
【0022】
各容量素子群C1,C2は、同一の単位容量素子Cuが数多く配置されることで構成される。そして、全ての単位容量素子Cuの上部電極7の全体の外周に、容量素子群C1,C2の各単位容量素子Cuの下部電極の取り出し電極8を配設してなる。
【0023】
したがって、前述した図7に示す従来のレイアウト方式のような場合に比べ、各単位容量素子Cu毎に取り出し電極8の引き回しの必要がなく、容量素子群C1,C2の小面積化が図れて半導体装置を小型化できるとともに、加工がしやすくなる結果、加工精度が向上する。以て、容量比精度が向上する。
【0024】
特に、取り出し電極8は、容量素子群C1,C2の上部電極7の全体を囲むように、帯状に配設されている。このことで、各容量素子群C1,C2毎に、それぞれ取り出し電極8を配設せずに済み、容量素子群C1,C2の小面積化がより一層図れる。また、取り出し電極8は、上部電極7の全体を囲むように配設されているため、取り出し電極8に対する外部回路等との接続が容易となる。
【0025】
但し、容量素子群C1,C2の上部電極の外部接続用端子T1,T2と交差する部分の取り出し電極8については、その一部を切り欠くことでスペースを空けている。このことで、外部接続用端子T1,T2が取り出し電極8と重なることなく取り出せる状態となっている。しかしながら、取り出し電極8が表面上、切り欠かれていても、単位容量素子C1,C2すべての下部電極が互いに接続されていることには変わりない。
【0026】
また、単位容量素子Cuは格子状に配置され、各容量素子群C1,C2において、互いに隣接する各単位容量素子Cuの上部電極7は相互に結合されている。よって、各単位容量素子Cu毎に上部電極7を外部へ引き出す配線パターンを形成せずに済み、高密度で多くの単位容量素子Cuを実装できるとともに、より一層、容量素子群C1,C2の小面積化が図れる。よって、より一層、半導体装置の小型化が図れる。また、各単位容量素子は格子状に配置されていることで、加工が容易となり精度が上がるため、容量比精度が向上する。
【0027】
さらに、容量素子群C1,C2と取り出し電極8との間に生じた空き領域にはダミーの容量素子を配置する。このことで、空き領域に何も存在しないことによる段差の発生が防止でき、加工がしやすくなり、加工精度が上がる。以て、容量比が向上する。
【0028】
===他の実施形態===
他の実施形態に係る半導体装置を図2の平面図に示す。図1を参照して前述した半導体装置と共通する部分は重複するため、相違する部分を中心に説明する。
【0029】
図2の平面図に示す半導体装置は、三つの容量素子群C4,C5,C6を有する。下段側に、波線で囲まれた二つの領域のうち、左側には容量素子群C4が配設され、右側には容量素子群C5が配設される。そして、残りの大きな領域に、容量素子群C6が配設される。
【0030】
容量素子群C5と二つの容量素子群C4,C6とでは、互いに異なる大きさ(容量)の単位容量素子を用いている。容量素子群C5は、比較的大きいサイズの同一の単位容量素子Cu2が配置されることで構成される。容量素子群C4,C6は、比較的小さいサイズの同一の単位容量素子Cu1が配置されることで構成される。
【0031】
そして、三つの容量素子群C4,C5,C6全ての単位容量素子Cu1,Cu2の上部電極7の全体の外周に、容量素子群C4,C5,C6全ての各単位容量素子Cuの下部電極の取り出し電極8を配設してなる。
【0032】
===特定用途の回路への応用例===
図1を参照して説明した半導体装置は、例えば図3に示すような0.1V単位の精度に対応できる各分圧回路に用いられる。左側の分圧回路は、SOLAR端子に印加される2.0Vの設定電圧を検出する一方、右側の分圧回路は、EPR端子に印加される2.9Vの設定電圧を検出する。各分圧回路で用いられる容量C1は、図1の半導体装置における容量素子群C1で構成される。また、各分圧回路で用いられる容量C2は、図1の半導体装置における容量素子群C2で構成される。
【0033】
図3の左側の分圧回路では、一端が接地された容量C0,C2の並列回路に対し、容量C1が直列接続されている。この並列回路と容量C1との接続点は、COMP入力端子とし、後段の回路に接続される。
【0034】
一方、図3の右側の分圧回路では、一端が接地された容量C0,C1の並列回路に対し、容量C2が直列接続されている。この並列回路と容量C2との接続点は、COMP入力端子とし、後段の回路に接続される。
【0035】
両分圧回路とも、各容量C0,C1,C2について、所定の容量比が設定されている。その結果、入力端子SOLAR,EPRに印加される電圧について、各設定電圧2.0V,2.9Vを基準とし、三つの容量の接続点たるCOMP入力端子から共通の0.9Vを基準とする電圧が得られる。すなわち、入力端子SOLAR,EPRに印加される電圧が、各設定電圧2.0V,2.9Vを中心に上下に変化すれば、COMP入力端子の電圧は、共通の0.9Vを中心として上下に変化する。
【0036】
これらの分圧回路は、例えば電子ノギス等の計測装置の電圧検出回路系の一部として用いることが可能である。すなわち、これらの分圧回路に接続される後段の回路として、図5に示すようなコンパレータCMPを採用できる。すなわち、各分圧回路のCOMP入力端子をコンパレータCMPの反転入力(あるいは、非反転入力)に接続する。このコンパレータCMPの非反転入力端子(あるいは、反転入力)には、比較基準として0.9Vの基準電圧Vrefが印加される。この構成により、各分圧回路の入力端子SOLAR,EPRに印加される電圧が各設定電圧2.0V,2.9Vを中心に変化した場合、その変化に応じ、共通のコンパレータCMPから正あるいは負の出力が得られる。
【0037】
次に、図2を参照して説明した半導体装置は、例えば図4に示すような0.1V単位の精度に対応できる各分圧回路に用いられる。左側の分圧回路は、VDD端子に印加される1.3Vの設定電圧を検出し、中央の分圧回路は、VDD端子に印加される1.4Vの設定電圧を検出し、右側の分圧回路は、VDD端子に印加される1.5Vの設定電圧を検出する。各分圧回路で用いられる容量C4は、図2の半導体装置における容量素子群C4で構成される。また、各分圧回路で用いられる容量C5は、図2の半導体装置における容量素子群C5で構成される。さらに、各分圧回路で用いられる容量C6は、図2の半導体装置における容量素子群C6で構成される。
【0038】
図4の左側の分圧回路では、一端が接地された容量C3に対し、容量C4,C5,C6の並列回路が直列に接続されている。この並列回路と容量C3との接続点は、COMP入力端子とし、後段の回路に接続される。
【0039】
また、図4の中央の分圧回路では、一端が接地された容量C6,C3の並列回路に対し、容量C4,C5の並列回路が直列接続されている。これら並列回路の接続点は、COMP入力端子とし、後段の回路に接続される。
【0040】
さらに、図4の右側の分圧回路では、一端が接地された容量C6,C5,C3の並列回路に対し、容量C4が直列接続されている。この並列回路と容量C4との接続点は、COMP入力端子とし、後段の回路に接続される。
【0041】
これら三つの分圧回路とも、各容量C3乃至C6について、所定の容量比が設定されている。その結果、各入力端子VDDに印加される電圧について、各設定電圧1.3V,1.4V,1.5Vを基準とし、COMP入力端子から共通の0.9Vを基準とする電圧が得られる。すなわち、各入力端子VDDに印加される電圧が、各設定電圧1.3V,1.4V,1.5Vを中心に上下に変化すれば、COMP入力端子の電圧は、共通の0.9Vを中心として上下に変化する。
【0042】
これらの分圧回路は、例えば電子ノギス等の計測装置の電圧検出回路系の一部として用いることが可能である。すなわち、これらの分圧回路に接続される後段の回路として、図5に示すようなコンパレータCMPを採用できる。すなわち、各分圧回路のCOMP入力端子をコンパレータCMPの反転入力(あるいは、非反転入力)に接続する。このコンパレータCMPの非反転入力端子(あるいは、反転入力)には、比較基準として0.9Vの基準電圧Vrefが印加される。この構成により、各分圧回路の入力端子VDDに印加される電圧が各設定電圧1.3V,1.4V,1.5Vを中心に変化した場合、その変化に応じ、共通のコンパレータCMPから正あるいは負の出力が得られる。
【0043】
なお、単位容量素子の断面構造の一例として図6に示すものを挙げたが、これに限らず、様々な形態の断面構造を本発明に適用できる。例えば、図8に示す断面構造も本発明の実施形態としては望ましい。すなわち、図8に示すように、単位容量素子の断面構造として、上部電極7の外周に下部電極の取り出し電極8を配置した構成とする。
【0044】
【発明の効果】
容量素子群の小面積化が図れて半導体装置を小型化できるとともに、加工がしやすくなり、加工精度が向上する。以て、容量比精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る半導体装置の平面図である。
【図2】本発明の他の実施の形態に係る半導体装置の平面図である。
【図3】図1の半導体装置を用いる分圧回路の構成例を示す回路図である。
【図4】図2の半導体装置を用いる分圧回路の構成例を示す回路図である。
【図5】図3及び図4の分圧回路が接続されるコンパレータを示す回路図である。
【図6】従来と本発明に共通しうる単位容量素子の断面構造の一例を示す図である。
【図7】従来の単位容量素子のレイアウトパターンを示す平面図である。
【図8】本発明の一実施の形態に係る単位容量素子の断面構造の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 半導体基板
2 分離領域
3 島領域
4 下部電極領域
5 酸化膜
6 シリコン窒化膜等の誘電体薄膜
7 アルミの上部電極
8 下部電極4の取り出し電極
Cu 単位容量素子,
C1乃至C6 容量素子群
Cu,Cu1,Cu2 単位容量素子
Claims (9)
- 複数の単位容量素子で構成される容量素子群を有する半導体装置において、
前記容量素子群の上部電極の全体の外周に、当該容量素子群の前記各単位容量素子の下部電極の取り出し電極を配設してなることを特徴とする半導体装置。 - 前記取り出し電極は、前記容量素子群の前記上部電極の全体を囲むように、配設されてなることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
- 少なくとも前記容量素子群毎に、前記各単位容量素子は同一であることを特徴する請求項1または2に記載の半導体装置。
- 前記単位容量素子すべての前記下部電極が互いに接続されてなることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体装置。
- 前記各単位容量素子は格子状に配置され、前記各容量素子群における互いに隣接する前記各単位容量素子の前記上部電極は、相互に結合されてなることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の半導体装置。
- 前記容量素子群の前記取り出し電極は、一部が切り欠かれ、当該一部を通じ、前記上部電極の外部接続用端子が外部へ延出可能であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の半導体装置。
- 複数の前記容量素子群が前記半導体装置に形成されてなることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の半導体装置。
- 前記容量素子群の前記上部電極の全体と前記取り出し電極との間に、前記単位容量素子の存在しない空き領域が存在する場合、前記空き領域にダミー素子を配設してなることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の半導体装置。
- 請求項1乃至8のいずれかに記載の半導体装置を用いた分圧回路であって、前記容量素子群を構成要素とする分圧回路。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003197067A JP2005038881A (ja) | 2003-07-15 | 2003-07-15 | 半導体装置、及び分圧回路 |
TW093117886A TWI255034B (en) | 2003-07-15 | 2004-06-21 | Semiconductor device and voltage dividing circuit |
CNB2004100621338A CN1297003C (zh) | 2003-07-15 | 2004-07-02 | 半导体器件及分压电路 |
US10/893,643 US7141864B2 (en) | 2003-07-15 | 2004-07-15 | Grouped capacitive element |
KR1020040055049A KR20050008533A (ko) | 2003-07-15 | 2004-07-15 | 반도체 장치 및 분압 회로 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003197067A JP2005038881A (ja) | 2003-07-15 | 2003-07-15 | 半導体装置、及び分圧回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005038881A true JP2005038881A (ja) | 2005-02-10 |
Family
ID=34113591
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003197067A Pending JP2005038881A (ja) | 2003-07-15 | 2003-07-15 | 半導体装置、及び分圧回路 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7141864B2 (ja) |
JP (1) | JP2005038881A (ja) |
KR (1) | KR20050008533A (ja) |
CN (1) | CN1297003C (ja) |
TW (1) | TWI255034B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005038882A (ja) * | 2003-07-15 | 2005-02-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置、及び分圧回路 |
FR2884649B1 (fr) * | 2005-04-19 | 2007-07-20 | St Microelectronics Sa | Procede de fabrication d'un circuit integre comprenant un condensateur avec une electrode en cuivre |
DE102007009383A1 (de) * | 2007-02-20 | 2008-08-21 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Halbleiteranordnung und Verfahren zu deren Herstellung |
FR2940457B1 (fr) * | 2008-12-18 | 2011-02-18 | Schneider Electric Ind Sas | Dispositif diviseur capacitif, capteur de tension, module de declencheur et appareil de protection electrique pourvus d'un tel dispositif |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0412514A1 (en) * | 1989-08-08 | 1991-02-13 | Nec Corporation | Capacitance device |
US5747375A (en) * | 1993-07-22 | 1998-05-05 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit device |
JPH11312784A (ja) * | 1998-04-28 | 1999-11-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体集積回路装置 |
US6518814B1 (en) * | 1999-12-28 | 2003-02-11 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | High-voltage capacitor voltage divider circuit having a high-voltage silicon-on-insulation (SOI) capacitor |
JP2001284586A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 絶縁ゲート型半導体装置 |
US6760349B1 (en) * | 2000-09-05 | 2004-07-06 | Agilent Technologies, Inc. | Multiplexer with channel sectioning, selectivity actuated current sources, and common-base amplifiers |
US6574141B2 (en) * | 2000-12-29 | 2003-06-03 | Intel Corporation | Differential redundancy multiplexor for flash memory devices |
JP3549499B2 (ja) * | 2001-07-04 | 2004-08-04 | 松下電器産業株式会社 | 半導体集積回路装置ならびにd/a変換装置およびa/d変換装置 |
US7200186B2 (en) * | 2002-03-14 | 2007-04-03 | Intel Corporation | Methods and apparatus for reducing power usage of a transmitter and receiver coupled via a differential serial data link |
US7203853B2 (en) * | 2002-11-22 | 2007-04-10 | Intel Corporation | Apparatus and method for low latency power management on a serial data link |
US7188263B1 (en) * | 2003-05-07 | 2007-03-06 | Nvidia Corporation | Method and apparatus for controlling power state of a multi-lane serial bus link having a plurality of state transition detectors wherein powering down all the state transition detectors except one |
US7224737B2 (en) * | 2003-10-10 | 2007-05-29 | Nokia Corporation | Method and apparatus employing PAM-5 coding with clock embedded in data stream and having a transition when data bits remain unchanged |
-
2003
- 2003-07-15 JP JP2003197067A patent/JP2005038881A/ja active Pending
-
2004
- 2004-06-21 TW TW093117886A patent/TWI255034B/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-07-02 CN CNB2004100621338A patent/CN1297003C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-07-15 US US10/893,643 patent/US7141864B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-07-15 KR KR1020040055049A patent/KR20050008533A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI255034B (en) | 2006-05-11 |
TW200503238A (en) | 2005-01-16 |
US20050029623A1 (en) | 2005-02-10 |
CN1577847A (zh) | 2005-02-09 |
US7141864B2 (en) | 2006-11-28 |
KR20050008533A (ko) | 2005-01-21 |
CN1297003C (zh) | 2007-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7994609B2 (en) | Shielding for integrated capacitors | |
US7355836B2 (en) | Array capacitor for decoupling multiple voltage rails | |
JP4308505B2 (ja) | 指紋センサー用改良型検知要素配列 | |
US5939766A (en) | High quality capacitor for sub-micrometer integrated circuits | |
US7956438B2 (en) | Integrated capacitor with interlinked lateral fins | |
US20200098853A1 (en) | Capacitor device and manufacturing method therefor | |
US6646860B2 (en) | Capacitor and method for fabricating the same | |
US6445564B1 (en) | Power supply bypass capacitor circuit for reducing power supply noise and semiconductor integrated circuit device having the capacitor circuit | |
US20130194719A1 (en) | Capacitor array and signal processor including the array | |
US10177216B2 (en) | Metal-oxide-metal capacitor | |
JP2005038881A (ja) | 半導体装置、及び分圧回路 | |
US7602039B2 (en) | Programmable capacitor associated with an input/output pad | |
US7502218B2 (en) | Multi-terminal capacitor | |
JP2005038882A (ja) | 半導体装置、及び分圧回路 | |
JP2005038883A (ja) | 半導体装置、及び分圧回路 | |
JPH05235266A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPS63142656A (ja) | セミカスタム半導体集積回路 | |
JP2005072233A (ja) | 半導体装置 | |
JPH02304963A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
US7292455B2 (en) | Multilayered power supply line for semiconductor integrated circuit and layout method thereof | |
JP5657264B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH03138973A (ja) | 半導体集積回路 | |
JP2006049486A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2004214692A (ja) | 半導体集積回路装置ならびにd/a変換装置およびa/d変換装置 | |
JPH04206961A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090217 |