JP2005037988A - コンテンツ配信システム及び方法、コンテンツ提供システム - Google Patents

コンテンツ配信システム及び方法、コンテンツ提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005037988A
JP2005037988A JP2003197014A JP2003197014A JP2005037988A JP 2005037988 A JP2005037988 A JP 2005037988A JP 2003197014 A JP2003197014 A JP 2003197014A JP 2003197014 A JP2003197014 A JP 2003197014A JP 2005037988 A JP2005037988 A JP 2005037988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
information
material data
store
stores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003197014A
Other languages
English (en)
Inventor
Reiko Takayama
れい子 高山
Hidenori Hashimoto
秀紀 橋本
Atsushi Kurata
篤志 倉田
Aoi Sato
あおい 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOP SYSTEM STUDY SOC
SHOP SYSTEM STUDY SOCIETY
Original Assignee
SHOP SYSTEM STUDY SOC
SHOP SYSTEM STUDY SOCIETY
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOP SYSTEM STUDY SOC, SHOP SYSTEM STUDY SOCIETY filed Critical SHOP SYSTEM STUDY SOC
Priority to JP2003197014A priority Critical patent/JP2005037988A/ja
Publication of JP2005037988A publication Critical patent/JP2005037988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】効率的に来店客が必要とするコンテンツを編成して所定の店舗に配信することができ、コンテンツを一元管理することができるコンテンツ配信システムを提供することを目的とする。
【解決手段】上記の問題点を解決するために、コンテンツの素材となる素材データを、複数の店舗、商品供給メーカー、店舗を統括する本部販売企画部門から収集する収集手段と、コンテンツの編成と配信に関する情報を示すシナリオ情報を格納するシナリオ情報DBと、シナリオ情報DBで格納されたシナリオ情報に基づいて、素材データから上記コンテンツの編成を行う編成手段と、シナリオ情報DBで格納されたシナリオ情報に基づいて、所定の配信対象店舗にコンテンツを配信する配信手段とを有する構成とされる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はコンテンツ配信システム及び方法に係り、特に、小売業を営む複数の店舗に来店客へ提供する商品情報などで構成されたコンテンツを配信するコンテンツ配信システム及び方法に関する。また、店舗に配信されたコンテンツを来店客へ提供するコンテンツ提供システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、多種多様な商品を販売する店舗では、来店客に商品に関する情報を提供し、商品の販売促進に努めている。例えば、各店舗では新製品の販売促進のためのポスターや、売れ筋の商品、割引対象となる商品の情報の掲載されたチラシなどが店内に張られ、商品に関する情報が溢れている。
【0003】
社会状況としては、高齢化社会の到来で、来店する高齢者の需要に応じることが求められ、また、良質で役立つコンテンツを全ての来店客に提供することが求められている。流通環境、即ち、デジタル技術の進化の側面からは、IT技術が普及されつつあるユビキタス時代とされ、設備機器や通信サービスの低価格化により、店舗側からのデジタル技術を用いた情報提供が求められている。例えば、従来、デジタル技術を利用した情報提供として、各店舗で設置した液晶ディスプレイを用いて、メーカーから提供された所定の商品のコマーシャル映像を繰返し表示させた商品広告が行なわれている。
【0004】
また、店舗によっては、取り扱う商品の種類や数量が多く、提供する情報が煩雑となってしまうため、脈略なく散乱するコンテンツを、来店客が求め、かつ店舗側が伝えたい情報を一元化することが必要とされている。そこで、必要な情報を来店客・店舗側・商品供給メーカーに、最適化したコンテンツを配信する配信の仕組みが求められている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、店舗側から来店客へ一方向に情報を提供するのみで、来店客とのコミュニケーション度は薄く、店舗側としては来店客の必要としている商品や、その商品に関する情報を把握することができないという問題点があった。上記のように、店舗で提供されるコンテンツは脈略なく散乱しているため、来店客が必要とする良質で役立つコンテンツ、例えば、各店舗の地域の行事や、その地域住民の意見を反映させたコンテンツを提供することが難しいという問題点があった。また、店舗ごとに来店客に提供するコンテンツが異なるため、本店では各店舗で提供されるコンテンツを一元管理することが難しいという問題点があった。
【0006】
また、系列チェーン店の各店舗で、取り扱う商品の種類や数量が異なり、チラシの構成や商品の金額、割引額の設定が難しく、共通して利用するチラシを作成するためには非常に手間と時間がかかってしまうという問題点があった。
【0007】
また、デジタル技術の進化に伴ない、来店客が積極的に情報機器を操作してコンテンツを閲覧するのは難しく、また、高齢者や子供などをはじめ、生活者の多くは自分が必要とする情報が何であるのか認識していない場合も多く、認識していてもそれがどこにあるのかわからず、容易にコンテンツを閲覧するのが難しいという問題点があった。
【0008】
そこで、本発明の第1の課題は、効率的に来店客が必要とするコンテンツを編成して所定の店舗に配信することができ、また、コンテンツを一元管理することができると共にコンテンツ及び履歴情報を有効活用することができるコンテンツ配信システムを提供することである。
【0009】
また、本発明の第2の課題は、容易に来店客が必要とするコンテンツをサーバーから取得し、効率良く表示手段で繰返し表示し、来店客が容易にコンテンツを閲覧することができると共に、来店客が閲覧した履歴情報をサーバーに提供することができるコンテンツ提供システムを提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記第1の課題を解決するため、本発明は、請求項1に記載されるように、複数の店舗に来店客へ提供するコンテンツを配信するコンテンツ配信システムであって、上記コンテンツの素材となる素材データを、上記複数の店舗、商品供給メーカー、上記店舗を統括する本部販売企画部門から収集する収集手段と、上記コンテンツの編成と配信に関する情報を示すシナリオ情報を格納するシナリオ情報DBと、上記シナリオ情報DBで格納された上記シナリオ情報に基づいて、上記素材データから上記コンテンツの編成を行う編成手段と、上記シナリオ情報DBで格納された上記シナリオ情報に基づいて、所定の配信対象店舗に上記コンテンツを配信する配信手段とを有する構成とされる。
【0011】
このようなコンテンツ配信システムでは、コンテンツの素材となる素材データを、複数の店舗、商品供給メーカー、店舗を統括する本部販売企画部門から収集し、コンテンツの編成と配信に関する情報を示すシナリオ情報をシナリオDBに格納し、シナリオ情報に基づいて、素材データからコンテンツの編成を行い、シナリオ情報DBで格納されたシナリオ情報に基づいて、所定の配信対象店舗にコンテンツを配信することにより、効率的に来店客が必要とするコンテンツを編成して所定の店舗に配信することができると共に、コンテンツを一元管理することができる。
【0012】
また、上記の課題を解決するため、本発明は、請求項2に記載されるように、上記コンテンツは、動画、静止画、及び文書情報が混在している構成としてもよい。
【0013】
このようなコンテンツ配信システムでは、コンテンツが動画、静止画、及び文書情報が混在していることにより、多種多様な素材データから編成されたコンテンツを各店舗に配信することができる。
【0014】
また、上記の課題を解決するため、本発明は、請求項3に記載されるように、上記素材データを作成する素材データ作成手段と、上記素材データ作成手段により作成された上記素材データ、及び上記収集手段により収集された上記素材データを格納する素材データDBとを有する構成としてもよい。
【0015】
このようなコンテンツ配信システムでは、素材データを作成し、収集された素材データだけでなく作成された上記素材データを格納する素材データDBとを有することにより、アナログの素材をデジタルデータに変換するなど、コンテンツの編成を効率的に行うことができる。
【0016】
また、上記の課題を解決するため、本発明は、請求項4に記載されるように、上記編成手段により編成された上記コンテンツを格納するコンテンツDBを有する構成としてもよい。
【0017】
このようなコンテンツ配信システムでは、編成手段により編成されたコンテンツを格納するコンテンツDBを有することにより、店舗に配信するコンテンツを容易に一元管理することができる。
【0018】
また、上記の課題を解決するため、本発明は、請求項5に記載されるように、上記収集手段は、上記店舗で来店客の所有する携帯情報端末に提供したコンテンツに関する履歴情報を収集し、上記履歴情報を格納する上記履歴情報DBを有する構成としてもよい。
【0019】
このようなコンテンツ配信システムでは、店舗で来店客の所有する携帯情報端末に提供したコンテンツに関する履歴情報を収集し、履歴情報DBに履歴情報を格納することにより、履歴情報をコンテンツの編成に反映させ、また商品供給メーカー、販売企画部門などに提供することができ、有効活用することができる。
【0020】
また、上記第2の課題を解決するため、本発明は、請求項6に記載されるように、来店客へ提供するコンテンツを本部のサーバーから取得するコンテンツ提供システムであって、上記コンテンツの素材となる店舗に関する素材データを上記サーバーに提供する提供手段と、上記サーバーから上記コンテンツを取得する取得手段と、上記取得手段により取得したコンテンツを繰り返し表示させる表示手段とを有する構成としてもよい。
【0021】
このようなコンテンツ提供システムでは、コンテンツの素材となる店舗に関する素材データをサーバーに提供し、サーバーから取得したコンテンツを表示手段に繰り返し表示させることにより、容易に来店客が必要とするコンテンツをサーバーから取得し、効率良く表示手段で繰返し表示、来店客が容易にコンテンツを閲覧することができる。
【0022】
また、上記の課題を解決するため、本発明は、請求項7に記載されるように、上記コンテンツは、動画、静止画、及び文書情報が混在している構成としてもよい。
【0023】
このようなコンテンツ提供システムでは、コンテンツが動画、静止画、及び文書情報が混在していることにより、多種多様な素材データから編成されたコンテンツを各店舗に配信することができる。
【0024】
また、上記の課題を解決するため、本発明は、請求項8に記載されるように、上記表示手段は、上記コンテンツのそれぞれを識別する識別情報を示すメニューバーを表示させ、来店客により所定のメニューバーが選択されたとき、該当するコンテンツを表示させる構成としてもよい。
【0025】
このようなコンテンツ提供システムでは、表示手段はコンテンツのそれぞれを識別する識別情報を示すメニューバーを表示させ、来店客により所定のメニューバーが選択されたとき、該当するコンテンツを表示させることにより、来店客が閲覧した履歴情報を取得できると共に、履歴情報をサーバーに提供することができる。
【0026】
また、上記の課題を解決するため、本発明は、請求項9に記載されるように、来店客が所有する携帯情報端末により所定のメニューバーが選択されたとき、該当する識別情報を上記携帯情報端末に提供する識別情報提供手段を有し、来店客が所有する端末、又は上記携帯情報端末から上記識別情報に基づいてコンテンツが要求されたとき、該当するコンテンツを上記端末、又は上記携帯情報端末に提供するコンテンツ提供手段を有する構成としてもよい。
【0027】
このようなコンテンツ提供システムでは、来店客が所有する携帯情報端末により所定のメニューバーが選択されたとき、該当する識別情報を携帯情報端末に提供し、来店客が所有する端末、又は携帯情報端末から識別情報に基づいてコンテンツが要求されたとき、該当するコンテンツを端末、又は携帯情報端末に提供することにより、店舗への来店客は、端末又は携帯情報端末で必要とするコンテンツを要求、閲覧し、またそのコンテンツを取得することができ、店舗側は効率良く履歴情報を取得することができる。
【0028】
また、上記の課題を解決するため、本発明は、請求項10に記載されるように、上記コンテンツ提供手段は、来店客が所有する端末又は上記携帯情報端末から、上記識別情報と上記店舗の会員を識別する会員番号とに基づいてコンテンツが要求されたとき、該当するコンテンツを上記端末又は上記携帯情報端末に提供する構成としてもよい。
【0029】
このようなコンテンツ提供システムでは、来店客が所有する端末又は携帯情報端末から、識別情報と店舗の会員を識別する会員番号とに基づいてコンテンツが要求されたとき、該当するコンテンツを端末又は携帯情報端末に提供することにより、特定の来店客に効率良くコンテンツを提供することができる。
【0030】
また、上記の課題を解決するため、本発明は、請求項11に記載されるように、上記素材データを作成する素材データ作成手段を有し、上記提供手段は、上記素材データ作成手段により作成された上記素材データを上記サーバーに提供する構成としてもよい。
【0031】
このようなコンテンツ提供システムでは、素材データを作成し、収集された素材データだけでなく作成された上記素材データを格納する素材データDBとを有することにより、アナログの素材をデジタルデータに変換した素材データをサーバーに提供することができる。
【0032】
また、上記の課題を解決するため、本発明は、請求項12に記載されるように、来店客へ提供するコンテンツを本部のサーバーから取得する複数の店舗と、来店客へ提供するコンテンツを上記店舗へ配信するサーバーとで構成されるコンテンツ配信システムであって、上記サーバーは、上記コンテンツの素材となる素材データを、上記複数の店舗、商品供給メーカー、上記店舗を統括する本部販売企画部門から収集する収集手段と、上記コンテンツの編成と配信に関する情報を示すシナリオ情報を格納するシナリオ情報DBと、上記シナリオ情報DBで格納された上記シナリオ情報に基づいて、上記素材データから上記コンテンツの編成を行う編成手段と、上記シナリオ情報DBで格納された上記シナリオ情報に基づいて、所定の配信対象店舗に上記コンテンツを配信する配信手段とを有し、上記店舗は、上記コンテンツの素材となる店舗に関する素材データを上記サーバーに提供する提供手段と、上記サーバーから上記コンテンツを取得する取得手段と、上記取得手段により取得したコンテンツを繰り返し表示させる表示手段とを有する構成としてもよい。
【0033】
このようなコンテンツ配信システムでは、サーバーでは、コンテンツの素材となる素材データを、複数の店舗、商品供給メーカー、店舗を統括する本部販売企画部門から収集し、コンテンツの編成と配信に関する情報を示すシナリオ情報をシナリオDBに格納し、シナリオ情報に基づいて、素材データからコンテンツの編成を行い、シナリオ情報DBで格納されたシナリオ情報に基づいて、所定の配信対象店舗にコンテンツを配信し、店舗では、コンテンツの素材となる店舗に関する素材データをサーバーに提供し、サーバーから取得したコンテンツを表示手段に繰り返し表示させることにより、サーバーはで効率的に来店客が必要とするコンテンツを編成して所定の店舗に配信することができ、店舗では容易に来店客が必要とするコンテンツを表示手段で繰返し表示して来店客に提供することができる。
【0034】
また、上記の課題を解決するため、本発明は、請求項13に記載されるように、サーバーがコンテンツの編成と配信に関する情報を示すシナリオ情報を格納するシナリオ情報DBを有し、本部のサーバーから複数の店舗に来店客へ提供するコンテンツを配信するコンテンツ配信方法であって、上記サーバーは、上記コンテンツの素材となる素材データを、上記複数の店舗、商品供給メーカー、上記店舗を統括する本部販売企画部門から収集する収集手順と、上記シナリオ情報DBで格納された上記シナリオ情報に基づいて、上記素材データから上記コンテンツの編成を行う編成手順と、上記シナリオ情報DBで格納された上記シナリオ情報に基づいて、所定の配信対象店舗に上記コンテンツを配信する配信手順とを有し、上記店舗は、上記サーバーから上記コンテンツを取得する取得手順と、上記取得手順により取得したコンテンツを繰り返し表示させる表示手順とを有する構成としてもよい。
【0035】
このようなコンテンツ配信システムでは、コンテンツの素材となる素材データを、上記複数の店舗、商品供給メーカー、上記店舗を統括する本部販売企画部門から収集し、コンテンツの編成と配信に関する情報を示すシナリオ情報に基づいて、素材データからコンテンツの編成を行い、シナリオ情報DBで格納されたシナリオ情報に基づいて、所定の配信対象店舗にコンテンツを配信することにより、効率的に来店客が必要とするコンテンツを編成して所定の店舗に配信することができると共に、コンテンツを一元管理することができる。
【0036】
また、上記課題を解決するため、本発明は、上記コンテンツ配信方法による処理をコンピュータに行なわせるためのプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体とすることもできる。
【0037】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施例に係るコンテンツ配信システムを示す構成図である。図1において、本発明のコンテンツ配信システム10は、複数の店舗30による来店客への情報(コンテンツ)提供を統括して管理しているコンテンツ配信部門20と、商品を販売すると共に、来店客へコンテンツを提供する複数の店舗30と、製造した商品のコマーシャル等をコンテンツ配信部門20に提供するパーソナルコンピュータ(PC)が設置されたメーカー40、及び販売企画部門50、来店客が所有する来店客側PC70(携帯電話60を含む)とで構成されている。また、コンテンツ配信部門20、複数の店舗30、メーカー40、販売企画部門50、来店客側PC70は、一般回線網のインターネットや専用線などのネットワーク1を介して接続されている。尚、コンテンツ配信部門20、販売企画部門50は店舗を統括する本部に設けられている(又は属する)ものとする。
【0038】
コンテンツ配信部門20では、コンテンツの素材データを収集し、編成して店舗30に配信する処理を行うコンテンツミックスボックス(CMB)サーバー21と、デジタルカメラ、ディジタルビデオ、カメラ付き携帯電話などで素材データを生成する素材データ作成手段25とで構成されている。CMBサーバー21は、サーバコンピュータであって、CPU(中央処理装置)によって以下に示す各構成が制御される。CPUは、メモリユニットに格納されたプログラムに従ってコンテンツ配信システム10での処理を行う。CMBサーバー21は、主に、コンテンツの編成に必要な素材データ、及び店舗30からの履歴情報を収集する情報収集処理部22と、一括して素材データからコンテンツを編成する一括編成処理部23と、所定の店舗30へコンテンツを配信するコンテンツ配信処理部24と、収集した素材データを格納する素材データDB200と、コンテンツの編成と配信に関する情報を示すシナリオ情報を格納するシナリオDB201と、編成されたコンテンツを格納するコンテンツDB202と、店舗30から収集した履歴情報を格納する履歴情報DB203とで構成される。
【0039】
情報収集処理部22は、コンテンツ配信部門20内、販売企画部門50コンテンツの編成に必要な素材データを収集し、素材データDB200に格納する。また、情報収集処理部22は、店舗30から来店客の携帯端末等により要求されたコンテンツに関する履歴情報を収集し、履歴情報DB203に格納する。また、情報収集処理部22は、メーカー40、店舗30から素材データを収集することも可能である。一括編成処理部23は、素材データDB200に格納された素材データと、シナリオDB201に格納されたシナリオ情報に基づいて、一括してコンテンツを編成し、コンテンツDB202に格納する。コンテンツ配信処理部24は、シナリオDB201に格納されたシナリオ情報に基づいて、所定の店舗30へコンテンツを配信する。素材データ作成手段25は、コンテンツを編成するための素材データを生成し、素材データDB200に格納する。
【0040】
尚、シナリオDB201に格納されるシナリオ情報については図3で、履歴情報DB203に格納される履歴情報については、図4で詳細に説明する。コンテンツDB202に格納されるコンテンツについては、シナリオ情報の項目に加え、編成される素材データの所在地を示すアドレスが格納されているものとし、説明を省略する。
【0041】
店舗30には、コンテンツ及びメニューバーを表示させる小型ディスプレイ装置37と、PC31と、デジタルカメラ、カメラ付き携帯電話などで素材データを生成する素材データ作成手段36と、CMBサーバー21から取得したコンテンツを繰り返し表示する大型ディスプレイ装置35とで構成されている。ここでは、小型ディスプレイ装置37をオンデマンド用に、大型ディスプレイ装置35をコンテンツ配信用に使用するものとする。PC31は、小型ディスプレイ装置37と、来店客及びCMBサーバー21に情報を提供するための通信手段を含む情報提供処理部32と、CMBサーバー21からコンテンツを取得するコンテンツ取得処理部33と、取得したコンテンツを大型ディスプレイ装置35及び小型ディスプレイ装置37へ表示する制御を行うコンテンツ表示処理部34とで構成されている。
【0042】
PC31及び大型ディスプレイ装置35は、店舗30内の来店客が集まる場所に設置され、来店客にコンテンツ情報を提供する。また、素材データ作成手段36、大型ディスプレイ装置35は、PC31に接続され、素材データの生成、編集及び表示が制御される。大型ディスプレイ装置35には、来店客の所有する携帯電話60に所定のコンテンツを識別するための識別情報を提供するためのメニューバーが表示される。情報提供処理部32は、携帯電話60からのコンテンツの要求があると、携帯電話60に所定の識別情報を提供する。また、携帯電話60だけでなく、コンテンツの識別情報を提供することができる携帯情報端末であれば適応可能である。
【0043】
尚、携帯電話60は、電話回線網を介してコンテンツ配信のサービスを行うサイトに登録し、そのサイトから小型ディスプレイ装置37で取得したコンテンツ識別情報に基づいて、所定のコンテンツを取得するようにしてもよい。例えば、このコンテンツは、トレーサビリティ、料理のレシピなどの商品情報、地域情報、商品コマーシャル、店舗の情報の文書情報や画像など、来店客が必要とするコンテンツである。情報提供処理部32は、携帯電話60に提供したコンテンツに関する情報を履歴情報として、CMBサーバー21に提供する。また、来店客側では、携帯電話60で取得したコンテンツ番号を用いて、携帯電話60、又は来店客の自宅に設置された来店客側PC70で、所定のコンテンツを閲覧することも可能である。また、来店客が店舗30の会員番号を有する場合、その会員番号をIDとして認証を行うことにより、所定の顧客にのみコンテンツを提供することも可能である。
【0044】
尚、上記大型ディスプレイ装置35及び小型ディスプレイ装置37に限定されることなく、多種多様な形状の表示装置にも適応可能であり、また、コンテンツの紙媒体への出力や音声出力など、来店客がそのコンテンツを認識することが可能な装置であればよい。
【0045】
このように、CMBサーバー21は、コンテンツの素材となる素材データを複数の店舗30、商品供給メーカー40、販売企画部門50から収集し、コンテンツの編成と配信に関する情報を示すシナリオ情報に基づいて、素材データからコンテンツの編成を行い、所定の配信対象店舗30にコンテンツを配信することにより、効率的に来店客が必要とするコンテンツを各店舗に配信することができ、また、コンテンツを一元管理することができる。
【0046】
また、CMBサーバー21は、店舗30からの履歴情報を収集して履歴情報DB203で管理し、履歴情報に基づいて、来店客が必要とするコンテンツの編成を変更し、商品の販売促進に効果的なコンテンツの編成を行なうことができる。また、この履歴情報を、販売企画部門50やメーカー40に提供することにより、上記と同様に商品の販売促進に効果的なコンテンツの編成を行なうことができる。従って、コンテンツ配信部門20では、収集した履歴情報を有効活用することができる。
【0047】
店舗30では、コンテンツの素材となる店舗に関する素材データ、来店客側PC70や携帯電話60へ提供されたコンテンツに関する履歴情報をCMBサーバー21に提供すると共に、CMBサーバー21からコンテンツを取得してディスプレイ装置35及びPC31で繰り返し表示させることにより、容易に来店客が必要とするコンテンツを提供することができると共に、来店客が閲覧した履歴情報を提供することができる。尚、店舗30のPC31と、コンテンツ配信部門20のCMBサーバー21と、及びメーカー40のPCと、販売企画部門50のPCとの間で、ブロードバンドによりデータの送受信を行うことも可能である。
【0048】
次に、コンテンツ配信システム10で実行されるコンテンツ配信処理の具体例について説明する。図2は、コンテンツ配信処理の流れを説明するための図である。図2において、先ず、メーカー40から、インターネットを介して素材データがコンテンツ配信部門20のCMBサーバー21に提供される(ステップS1)。メーカー40から提供される素材データとしてメーカーCF、販促VTRなどのストリーミングデータが配信される。配信された素材データは、CMBサーバー21の素材データDB200に格納される(ステップS2)。
【0049】
また、販売企画部門50で作成された素材データが、インターネットやLANを介してCMBサーバー21に提供される(ステップS3)。販売企画部門50から提供される素材データとして、ポスター、チラシ、機関誌や、文書、グラフ・表、プレゼン資料(本日のおすすめ商品)や、地域情報などの文書、画像データが配信される。配信された素材データは、CMBサーバー21の素材データDB200に格納される(ステップS4)。
【0050】
また、店舗30から、インターネットを介して素材データがCMBサーバー21に提供される(ステップS5)。店舗30から提供される素材データとして、デジタルビデオ映像、デジタルカメラ画像、文書、画像が配信される。配信された素材データは、CMBサーバー21の素材データDB200に格納される(ステップS6)。
【0051】
尚、上記素材データをCMBサーバー21に提供する手段として、インターネットなどの通信技術を用いる点に限定されることなく、素材データを記録した記録媒体や紙媒体を直接コンテンツ配信部門20側に提供するようにしてもよい。
【0052】
CMBサーバー21では、一括編成処理部23により素材データDB200に格納された素材データ及びシナリオDB201に格納されたシナリオ情報に基づいて、コンテンツが編成される(ステップS7)。CMBサーバー21のコンテンツ配信処理部24は、インターネットやLANを介して、編成したコンテンツをシナリオ情報に基づいて所定の店舗30(A店)へ配信する(ステップS8)。店舗30(A店)では、配信されたコンテンツを大型ディスプレイ35やPC31に表示する(ステップS9)。このコンテンツは、食材情報(画像)、メーカーCF(映像)、レシピ(文書)などを含む。
【0053】
CMBサーバー21では、一括編成処理部23により素材データDB200に格納された素材データ及びシナリオDB201に格納されたシナリオ情報に基づいて、コンテンツが編成される(ステップS7)。CMBサーバー21のコンテンツ配信処理部24は、インターネットやLANを介して、編成したコンテンツをシナリオ情報に基づいて所定の店舗30(A店)へ配信する(ステップS8)。店舗30(A店)では、配信されたコンテンツを大型ディスプレイ35やPC31により表示する(ステップS9)。同様に、CMBサーバー21のコンテンツ配信処理部24は、インターネットやLANを介して、編成したコンテンツをシナリオ情報に基づいて所定の店舗30(B店)へ配信する(ステップS10)。店舗30(A店)では、配信されたコンテンツを大型ディスプレイ35やPC31により表示する(ステップS11)。
【0054】
このように、CMBサーバー21で素材コンテンツを収集し、シナリオ情報に基づいて、コンテンツを編成し、所定の店舗30へ配信することにより、効率的に来店客が必要とするコンテンツを各店舗に配信することができ、また、コンテンツを一元管理することができる。
【0055】
次に、シナリオDB201に格納されるシナリオ情報について説明する。図3は、シナリオDBに格納されるシナリオ情報テーブルを示す図である。図3に示すテーブル100は、予めCMBサーバー21の管理者によって設定されるシナリオ情報であり、このシナリオ情報に基づいて、コンテンツの編成が行われる。テーブル100は、シナリオ情報を識別するIDを示す項目と、コンテンツの各内容を示す項目と、コンテンツを配信する指定曜日/期間を示す項目と、コンテンツの配信対象となる店舗を示す項目と、コンテンツのデータタイプを示す項目と、表示時間を示す項目と、各コンテンツを識別するIDを示す項目とが格納されている。このテーブル100に示すシナリオ情報に基づいてコンテンツを編成することにより、各店舗で来店客が必要とするコンテンツを来店客に提供することができる。
【0056】
次に、履歴情報DB203に格納される履歴情報について説明する。図4は、履歴情報DBに格納されるテーブルを示す図である。図4に示すテーブル110は、各店舗30で来店客の携帯電話60へ提供されたコンテンツに関する履歴情報である。テーブル110は、シナリオ情報を識別するIDを示す項目と、携帯電話60に提供したコンテンツの内容、即ち、コンテンツを編成する素材データを示す項目と、コンテンツを提供した店舗(又は要求者の氏名)を示す項目と、コンテンツを提供した時刻を示す項目と、コンテンツのデータタイプを示す項目とが格納されている。各店舗30は、テーブル110に示す履歴情報をCMBサーバー21に提供することにより、CMBサーバー21は履歴情報に基づいて来店客が必要とするコンテンツの編成を変更し、商品の販売促進に効果的なコンテンツの編成を行なうことができる。
【0057】
次に、CMBサーバー21でのコンテンツ配信処理について説明する。図5は、CMBサーバーでのコンテンツ配信処理のフローチャートを示す図である。図5において、先ず、ステップS20の処理で、CMBサーバー21の情報収集処理部22は、メーカー40からメーカーCF(動画)、及びポスター、チラシ、料理カード(静止画)を収集する。ステップS21の処理で、情報収集処理部22は、販売企画部門50が作成したポスター、チラシ、料理カード(静止画)、及び〇〇ストア全店キャンペーンの紹介(動画)を収集する。ステップS22の処理で、情報収集処理部22は、店舗30から各店舗の店長のメッセージVTRを収集する。ステップS23の処理で、情報収集処理部22は、地域の広報誌(静止画)や顧客からの情報(静止画/動画)を収集する。ステップS24の処理で、一括編成処理部23は、収集した素材データと、シナリオDB201に格納されたシナリオ情報に基づいてコンテンツの一括編成処理を行う。ステップS25の処理で、コンテンツ配信処理部24は、編成されたコンテンツを、シナリオ情報に基づいて所定の店舗30に提供する。ステップS26の処理で、情報収集処理部22は、コンテンツ配信後に各店舗30から履歴情報を収集したか否かを判断する。ステップS26の処理で履歴情報を収集しなかった場合、コンテンツ配信処理を終了する。ステップS26の処理で履歴情報を収集した場合、ステップS27の処理で、情報収集処理部22は、収集した履歴情報を履歴情報DB203に格納する。
【0058】
このように、CMBサーバー21は、効率的に来店客が必要とするコンテンツを編成して所定の店舗に配信することができ、また、コンテンツを一元管理することができると共にコンテンツ及び履歴情報を有効活用することができる。
【0059】
次に、各店舗30でのコンテンツ取得処理について説明する。図6は、各店舗でのコンテンツ提供処理のフローチャートを示す図である。図6に示すように、先ず、ステップS30の処理で、店舗30に設置されるPC31のコンテンツ取得処理部33は、CMBサーバー21からコンテンツを取得する。ステップS31の処理で、コンテンツ表示処理部34は、大型ディスプレイ装置35、例えば、壁掛けタイプの大型ディスプレイ装置35でコンテンツを来店客に向けて繰り返し出力する。ステップS32の処理で、コンテンツ表示処理部34は、店内のサービスカウンターや休憩コーナー、及び各売り場に設置された小型のディスプレイ装置37にコンテンツと、それらのコンテンツのメニューバーを表示する。ステップS33の処理で、情報提供処理部32は、来店客の携帯電話60でコンテンツの要求が有ったか否かを判断する。
【0060】
ステップS33の処理で携帯電話60でコンテンツの要求があった場合、ステップS34の処理で、情報提供処理部32は、携帯電話60に識別情報であるコンテンツ番号を提供する。ステップS37の処理で、情報提供処理部32は、識別情報に基づいて所定のコンテンツを携帯電話60に提供し、携帯電話60では所定のコンテンツが出力される。ステップS33の処理で、携帯電話60でコンテンツの要求がなかった場合、コンテンツ提供処理を終了する。
【0061】
また、ステップS35の処理で、情報提供処理部32は、PC31で要求があったか否かを判断する。ステップS35の処理で、PC31で要求がなかった場合、コンテンツ提供処理を終了する。ステップS35の処理で、PC31で要求があった場合、ステップS36の処理で、コンテンツ表示処理部34は、PC31の小型ディスプレイ装置37に所定のコンテンツを出力させる。ここで、コンテンツの出力は、小型、大型ディスプレイ装置35、37だけでなく、プリンターにより紙媒体へ出力するようにしてもよい。ステップS33の処理で、携帯電話60でコンテンツの要求があった場合、ステップS34の処理で、情報提供処理部32は、携帯電話60にコンテンツを提供する。ステップS38の処理で、情報提供処理部32は、携帯電話60、又はPC31により要求された履歴情報をCMBサーバー21に提供する。尚、ステップS34の処理で、携帯電話60にコンテンツ番号が提供された後、携帯電話60から小型ディスプレイ装置37にコンテンツ番号を提供し、小型ディスプレイ装置37で所定のコンテンツを表示させることも可能である。
【0062】
このように、各店舗30では、容易に来店客が必要とするコンテンツをサーバーから取得し、表示手段で繰返し表示して来店客にコンテンツを提供することができると共に、来店客が要求し、閲覧したコンテンツに関する履歴情報をサーバーに提供することができる。
【0063】
次に、PC31の小型ディスプレイ装置37により携帯電話60へコンテンツの識別情報を提供する処理について説明する。図7は、携帯電話へのコンテンツ提供処理について説明するための図である。図7(A)は、携帯電話60にコンテンツの識別情報である二次元コードを提供する方法を示し、図7(B)は、携帯電話60にコンテンツの識別情報であるコンテンツ番号を提供する方法を示している。図7(A)において、PC31の小型ディスプレイ装置37に表示される画面310には、コンテンツのメニューバー311と、コンテンツ313が表示されている。コンテンツのメニューバー311には、コンテンツを識別する二次元コード312が表示されている。携帯電話60から所定の二次元コード312がスキャニングされて取得され、携帯電話網を介してコンテンツを要求すると、コンテンツ配信サイトから所定のコンテンツが供給される。また、携帯電話60に識別情報を提供するだけでなく、赤外線等の無線通信を用いてPC31から携帯電話60に直接コンテンツ情報を提供するようにしてもよい。
【0064】
図7(B)は、PC31の小型ディスプレイ装置37に表示される画面320には、コンテンツのメニューバー321と、コンテンツ323が表示されている。コンテンツのメニューバー321には、コンテンツを識別するために割り振られたコンテンツ番号322が表示されている。携帯電話60の数字入力機能により所定のコンテンツ番号322が入力され、携帯電話網を介してコンテンツを要求すると、コンテンツ配信サイトから所定のコンテンツが供給される。尚、コンテンツ配信部門20で、コンテンツ配信サイトを管理し、二次元コード312、コンテンツ番号322に応じたコンテンツを携帯電話60に提供することも可能である。
【0065】
このように、PC31の小型ディスプレイ装置37に二次元コード312、コンテンツ番号322を表示させることにより、来店客は携帯電話60で必要とするコンテンツを要求、閲覧し、またそのコンテンツを取得することができる。尚、上記二次元コード、コンテンツ番号に限定されることなく、コンテンツが識別可能な情報であればよい。
【0066】
次に、大型ディスプレイ装置35及びPC31の小型ディスプレイ装置37へのコンテンツ表示のスケジュールについて説明する。図8は、各店舗へ配信されたコンテンツの表示スケジュールを説明するための図である。図8において、店舗30に配信されたコンテンツをPC31の大型ディスプレイ装置35への表示スケジュール例を示している。先ず、コンテンツ配信部門20のコンテンツDB202から、コンテンツが店舗30(〇〇支店)に配信される。店舗30では、表示スケジュールのワンクールを10分に想定し、大型ディスプレイ装置35にワンクールのスケジュール120が繰り返し放映される。また、店舗30のオープン時間が10:00〜6:00の場合、開店時間が8時間で、48クール放映され、オープン時間が10:00〜9:00の場合、開店時間が11時間で、66クール放映されることとなる。このように、店舗30ではCMBサーバー21から配信されたコンテンツを繰り返し表示させることにより、効率良く来店客にコンテンツを提供することができる。
【0067】
以下に、上記コンテンツ配信システム10の適応例について具体的に説明する。図9は、本発明のコンテンツ配信システムが適用可能な業種について説明するための図である。図9に示すように、本発明のコンテンツ配信システム10は、来店客が必要とする、タイムリーで豊富な情報を、分かりやすく個店ごとに(地域対応で)提供することが可能なシステムである。このコンテンツ配信システム10は、提案型、説明が必要な業種業態に適応可能である。例えば、コンテンツ配信システムを必要とする分野は、小売業(物販)、小売業(飲食)、サービス業(銀行、病院なども含む)、チェーン展開(全国、地域)する店舗等などである。また、CMBサーバー21からの情報出力装置の設置が考えられるスペースは、店舗30内の売り場、客席周り、飲食コーナーや、休憩室、待合室、手洗い、出入り口付近、駐車場や、エレベータ、エスカレータ、階段や、インフォメーションなどである。
【0068】
このように、本発明のコンテンツ配信システムにおいて、コンテンツの素材となる素材データを、上記複数の店舗、商品供給メーカー、上記店舗を統括する本部販売企画部門から収集し、コンテンツの編成と配信に関する情報を示すシナリオ情報をシナリオDBに格納し、シナリオ情報に基づいて、素材データからコンテンツの編成を行い、シナリオ情報DBで格納されたシナリオ情報に基づいて、所定の配信対象店舗にコンテンツを配信することにより、効率的に来店客が必要とするコンテンツを編成して所定の店舗に配信することができると共に、コンテンツを一元管理することができる。また、店舗で来店客の所有する携帯電話に提供したコンテンツに関する履歴情報を収集し、履歴情報DBに履歴情報を格納することにより、履歴情報を有効活用することができる。
【0069】
また、本発明のコンテンツ提供システムにおいて、コンテンツの素材となる店舗に関する素材データをCMBサーバーに提供し、CMBサーバーからコンテンツを取得し、ディスプレイ等の表示手段にコンテンツを繰り返し表示させることにより、容易に来店客が必要とするコンテンツをCMBサーバーから取得し、効率良く表示手段で繰返し表示し、来店客が容易にコンテンツを閲覧することができる。また、表示手段はコンテンツを識別するメニューバーを表示させ、来店客が所有する携帯電話により所定のメニューバーが選択されたとき、該当するコンテンツを提供することにより、来店客が閲覧した履歴情報を取得できると共に、履歴情報をサーバーに提供することができる。
【0070】
【発明の効果】
上述の如く本発明によれば、コンテンツの素材となる素材データを、上記複数の店舗、商品供給メーカー、店舗を統括する本部販売企画部門から収集し、コンテンツの編成と配信に関する情報を示すシナリオ情報をシナリオDBに格納し、シナリオ情報に基づいて、素材データからコンテンツの編成を行い、シナリオ情報DBで格納されたシナリオ情報に基づいて、所定の配信対象店舗にコンテンツを配信することにより、効率的に来店客が必要とするコンテンツを編成して所定の店舗に配信することができると共に、コンテンツを一元管理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るコンテンツ配信システムを示す構成図である。
【図2】コンテンツ配信処理の流れを説明するための図である。
【図3】シナリオDBに格納されるシナリオ情報テーブルを示す図である。
【図4】履歴情報DBに格納されるテーブルを示す図である。
【図5】CMBサーバーでのコンテンツ配信処理のフローチャートを示す図である。
【図6】各店舗でのコンテンツ提供処理のフローチャートを示す図である。
【図7】携帯電話へのコンテンツ提供処理について説明するための図である。
【図8】各店舗へ配信されたコンテンツの表示スケジュールを説明するための図である。
【図9】本発明のコンテンツ配信システムが適用可能な業種について説明するための図である。
【符号の説明】
1 ネットワーク
10 コンテンツ配信システム
20 コンテンツ配信部門
21 CMBサーバー
22 情報収集処理部
23 一括編成処理部
24 コンテンツ配信処理部
30 店舗
31 PC
32 情報提供処理部
33 コンテンツ取得処理部
34 コンテンツ表示処理部
35 大型ディスプレイ装置
36 素材データ作成手段
37 小型ディスプレイ装置
40 メーカー
50 販売企画部門
60 携帯電話
200 素材データDB
201 シナリオDB
202 コンテンツDB
203 履歴情報DB

Claims (13)

  1. 複数の店舗に来店客へ提供するコンテンツを配信するコンテンツ配信システムであって、
    上記コンテンツの素材となる素材データを、上記複数の店舗、商品供給メーカー、上記店舗を統括する本部販売企画部門から収集する収集手段と、
    上記コンテンツの編成と配信に関する情報を示すシナリオ情報を格納するシナリオ情報DBと、
    上記シナリオ情報DBで格納された上記シナリオ情報に基づいて、上記素材データから上記コンテンツの編成を行う編成手段と、
    上記シナリオ情報DBで格納された上記シナリオ情報に基づいて、所定の配信対象店舗に上記コンテンツを配信する配信手段とを有することを特徴とするコンテンツ配信システム。
  2. 上記コンテンツは、動画、静止画、及び文書情報が混在していることを特徴とする請求項1記載のコンテンツ配信システム。
  3. 上記素材データを作成する素材データ作成手段と、
    上記素材データ作成手段により作成された上記素材データ、及び上記収集手段により収集された上記素材データを格納する素材データDBとを有することを特徴とする請求項2記載のコンテンツ配信システム。
  4. 上記編成手段により編成された上記コンテンツを格納するコンテンツDBを有することを特徴とする請求項1乃至3いずれか一項記載のコンテンツ配信システム。
  5. 上記収集手段は、上記店舗で来店客の所有する携帯情報端末に提供したコンテンツに関する履歴情報を収集し、
    上記履歴情報を格納する上記履歴情報DBを有することを特徴とする請求項1乃至4いずれか一項記載のコンテンツ配信システム。
  6. 来店客へ提供するコンテンツを本部のサーバーから取得するコンテンツ提供システムであって、
    上記コンテンツの素材となる店舗に関する素材データを上記サーバーに提供する提供手段と、
    上記サーバーから上記コンテンツを取得する取得手段と、
    上記取得手段により取得したコンテンツを繰り返し表示させる表示手段とを有することを特徴とするコンテンツ提供システム。
  7. 上記コンテンツは、動画、静止画、及び文書情報が混在していることを特徴とする請求項6記載のコンテンツ提供システム。
  8. 上記表示手段は、上記コンテンツのそれぞれを識別する識別情報を示すメニューバーを表示させ、来店客により所定のメニューバーが選択されたとき、該当するコンテンツを表示させることを特徴とする請求項6又は7記載のコンテンツ提供システム。
  9. 来店客が所有する携帯情報端末により所定のメニューバーが選択されたとき、該当する識別情報を上記携帯情報端末に提供する識別情報提供手段を有し、
    来店客が所有する端末、又は上記携帯情報端末から上記識別情報に基づいてコンテンツが要求されたとき、該当するコンテンツを上記端末、又は上記携帯情報端末に提供するコンテンツ提供手段を有することを特徴とする請求項8記載のコンテンツ提供システム。
  10. 上記コンテンツ提供手段は、来店客が所有する端末又は上記携帯情報端末から、上記識別情報と上記店舗の会員を識別する会員番号とに基づいてコンテンツが要求されたとき、該当するコンテンツを上記端末又は上記携帯情報端末に提供することを特徴とする請求項9記載のコンテンツ提供システム。
  11. 上記素材データを作成する素材データ作成手段を有し、
    上記提供手段は、上記素材データ作成手段により作成された上記素材データを上記サーバーに提供することを特徴とする請求項6乃至10いずれか一項記載のコンテンツ提供システム。
  12. 来店客へ提供するコンテンツを本部のサーバーから取得する複数の店舗と、来店客へ提供するコンテンツを上記店舗へ配信するサーバーとで構成されるコンテンツ配信システムであって、
    上記サーバーは、上記コンテンツの素材となる素材データを、上記複数の店舗、商品供給メーカー、上記店舗を統括する本部販売企画部門から収集する収集手段と、
    上記コンテンツの編成と配信に関する情報を示すシナリオ情報を格納するシナリオ情報DBと、
    上記シナリオ情報DBで格納された上記シナリオ情報に基づいて、上記素材データから上記コンテンツの編成を行う編成手段と、
    上記シナリオ情報DBで格納された上記シナリオ情報に基づいて、所定の配信対象店舗に上記コンテンツを配信する配信手段とを有し、
    上記店舗は、上記コンテンツの素材となる店舗に関する素材データを上記サーバーに提供する提供手段と、
    上記サーバーから上記コンテンツを取得する取得手段と、
    上記取得手段により取得したコンテンツを繰り返し表示させる表示手段とを有することを特徴とするコンテンツ配信システム。
  13. サーバーがコンテンツの編成と配信に関する情報を示すシナリオ情報を格納するシナリオ情報DBを有し、本部のサーバーから複数の店舗に来店客へ提供するコンテンツを配信するコンテンツ配信方法であって、
    上記サーバーは、上記コンテンツの素材となる素材データを、上記複数の店舗、商品供給メーカー、上記店舗を統括する本部販売企画部門から収集する収集手順と、
    上記シナリオ情報DBで格納された上記シナリオ情報に基づいて、上記素材データから上記コンテンツの編成を行う編成手順と、
    上記シナリオ情報DBで格納された上記シナリオ情報に基づいて、所定の配信対象店舗に上記コンテンツを配信する配信手順とを有し、
    上記店舗は、上記サーバーから上記コンテンツを取得する取得手順と、
    上記取得手順により取得したコンテンツを繰り返し表示させる表示手順とを有することを特徴とするコンテンツ配信方法。
JP2003197014A 2003-07-15 2003-07-15 コンテンツ配信システム及び方法、コンテンツ提供システム Pending JP2005037988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003197014A JP2005037988A (ja) 2003-07-15 2003-07-15 コンテンツ配信システム及び方法、コンテンツ提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003197014A JP2005037988A (ja) 2003-07-15 2003-07-15 コンテンツ配信システム及び方法、コンテンツ提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005037988A true JP2005037988A (ja) 2005-02-10

Family

ID=34207292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003197014A Pending JP2005037988A (ja) 2003-07-15 2003-07-15 コンテンツ配信システム及び方法、コンテンツ提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005037988A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014171178A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Dainippon Printing Co Ltd 大型サイネージとタブレット端末装置連携システムおよびサイネージ用コンテンツ更新方法
WO2018221990A1 (ko) * 2017-05-31 2018-12-06 고현승 디지털 프랜차이징 서비스 제공 방법 및 장치
JP2019036306A (ja) * 2018-08-13 2019-03-07 クックパッド株式会社 情報処理装置、端末装置、陳列棚、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014171178A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Dainippon Printing Co Ltd 大型サイネージとタブレット端末装置連携システムおよびサイネージ用コンテンツ更新方法
WO2018221990A1 (ko) * 2017-05-31 2018-12-06 고현승 디지털 프랜차이징 서비스 제공 방법 및 장치
JP2019036306A (ja) * 2018-08-13 2019-03-07 クックパッド株式会社 情報処理装置、端末装置、陳列棚、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090179733A1 (en) Electronic advertisement system and its display control method
US20080046921A1 (en) Advertisement Management Device, Advertisement Distribution Device, Advertisement Display Device, Advertisement Distribution Method, And Advertisement Display Method
CN108027938A (zh) 优惠券发行系统及存储介质
CN101203855A (zh) 在显示器网络中分配广告空间
US20140013350A1 (en) Advertisement Delivering System Based on Digital Television System and Mobile Communication Device
JP2014029643A (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供システム、およびプログラム
JP6139471B2 (ja) 提供装置、提供方法及び提供プログラム
JP5004346B2 (ja) コンテンツ配信システム、装置、方法およびプログラム
KR102032525B1 (ko) 영업점 간판형 스마트 디스플레이 광고 플랫폼 시스템 및 그것을 이용한 광고 서비스 제공 방법
JP6816091B2 (ja) 分析システム
JP2005037988A (ja) コンテンツ配信システム及び方法、コンテンツ提供システム
KR20140114959A (ko) 전통시장의 판매정보 통합 관리시스템
JP2004157817A (ja) マーケティング支援装置
JP2003288533A (ja) 顧客管理システム、顧客管理方法、及びプログラム
JP7251104B2 (ja) 広告管理装置、プログラム、広告配信システム及び広告管理方法
WO2020161776A1 (ja) コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、及びコンテンツ提供プログラム
JP2010176445A (ja) 動線情報を利用した広告表示システム
JP2009251960A (ja) 商品情報提供サーバ、及び商品情報提供システム
US10748120B2 (en) Display board with electronic display and methods for use therewith
JP2002288530A (ja) 情報配信システム及び情報配信サーバ
JP2004326746A (ja) 試供品配布管理方法及び試供品配布補助装置
JP2005010482A (ja) 広告印刷物作成システム
KR101411043B1 (ko) 자사 및 타사 상품 혼합 광고 시스템 및 그 광고 방법
KR20190091128A (ko) 콘텐츠 예매 서비스 제공 서버 및 시스템
KR101049917B1 (ko) 식단정보 제공시스템