JP2005037573A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005037573A
JP2005037573A JP2003198918A JP2003198918A JP2005037573A JP 2005037573 A JP2005037573 A JP 2005037573A JP 2003198918 A JP2003198918 A JP 2003198918A JP 2003198918 A JP2003198918 A JP 2003198918A JP 2005037573 A JP2005037573 A JP 2005037573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
power
unit
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003198918A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hananoi
隆 花野井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003198918A priority Critical patent/JP2005037573A/ja
Publication of JP2005037573A publication Critical patent/JP2005037573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】本発明はを提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、定着ヒータ12を、定着ローラ10の定着点近傍に配設し、直流電力生成回路20を、入力される交流を直流に変換して定着ヒータ12に電力供給するとともに、電流検出回路27、入力電圧検出回路24及び出力電力検出回路30を有したものとし、制御回路50が、電流検出回路27の検出電流と入力電圧検出回路24及び出力電力検出回路30の検出電圧に基づいて、定着ヒータ12への供給電力を制御する。したがって、定着ローラ10の定着点近傍を効率的に加熱できるとともに、定着ヒータ12への電力供給を高精度に制御することができ、電力損失を抑制して、効率的かつ高精度に定着ローラ10を加熱することができる。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像形成装置に関し、詳細には、定着部材の加熱を効率的に行う画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
【特許文献1】
特開2002−116658号公報
【特許文献2】
特開2001−22234号公報
従来、電子写真式の画像形成装置においては、トナー等の記録剤像を感光体上に形成して当該感光体から記録紙等の記録媒体上に転写し、この記録剤像の転写された記録媒体を定着部に搬送する。
【0003】
定着部は、一般的に、定着ヒータを内蔵して当該定着ヒータにより定着温度に加熱されるとともに回転駆動される定着ローラと、定着ローラに圧接されて定着ローラとともに回転する加圧ローラと、を備え、記録剤像の転写された記録媒体が搬送されてくると、当該記録媒体を定着ローラと加圧ローラで狭持して搬送しつつ加熱して、記録媒体上の記録剤像を当該記録媒体に定着させる。
【0004】
このような定着ローラを使用した定着部では、一般に、定着ローラの表面温度を測定して、フィードバックして一定温度に保つように定着ヒータの加熱を制御しているが、定着ローラの熱容量が大きく応答性が悪いため、温度が上下して制御を安定させることが困難である。
【0005】
特に、一旦低下した温度がなかなか上昇しないために、連続印刷時の印刷終了後に、加熱し過ぎて温度が大幅に上昇してしまい、定着装置の寿命低下や無駄な電力を消費するという問題があった。
【0006】
そして、従来、通紙タイミングや定着に要する熱量を演算し、通紙タイミングに対して熱伝導の遅延時間分先行して、定着に必要な熱量を加えることにより、適性温度に維持して制御の安定化を図った定着装置の制御方法が提案されている(特許文献1参照)。
【0007】
また、従来、立上げ時に定着ローラ以外の装置での電力消費を少なくして、定着ローラへの投入電力の配分を増やすことで、立ち上げ時間を短縮する画像形成装置が提案されている(特許文献2参照)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来技術にあっては、効率的に定着ローラを加熱して、電力を有効利用し、速やかにかつ安定して定着ローラを加熱する上で、改良の必要があった。
【0009】
すなわち、特許文献1記載の従来技術にあっては、加熱手段に電力を供給する電力供給手段が、交流入力を整流手段で整流して直流に変換する方式ではないため、微細な制御を行うことができず、また、定着に利用されない部分の定着ローラの表面まで熱量を加えているため、電力の損失があり、効率的に定着ローラを加熱して、電力を有効利用し、速やかにかつ安定して定着ローラを加熱する上で、改良の必要があった。
【0010】
また、特許文献2記載の従来技術にあっては、定着に利用されない部分の定着ローラの表面まで熱量を加えているため、電力の損失があり、効率的に定着ローラを加熱して、電力を有効利用し、速やかに定着ローラを加熱する上で、改良の必要があった。
【0011】
そこで、請求項1記載の発明は、定着手段の加熱手段に電力供給手段から電力を供給して目標温度に加熱して、少なくとも当該加熱手段で加熱される定着部材が所定の定着点で、記録剤像の転写された記録媒体を加熱して当該記録剤像を当該記録媒体に定着させ、制御手段で、当該電力供給手段からの加熱手段への供給電力を制御して、定着部材を目標温度に制御するに際して、加熱手段を、定着部材の定着点近傍に配設し、電力供給手段を、入力される交流を直流に変換して加熱手段に電力供給するとともに、出力電流を検出する電流検出手段と、出力電圧を検出する電圧検出手段を有したものとし、制御手段が、電流検出手段の検出電流と電圧検出手段の検出電圧に基づいて、加熱手段への供給電力を制御することにより、定着部材の定着点以外の定着に寄与しない部分への加熱手段による加熱を省いて、定着部材の定着点近傍を効率的に加熱するとともに、加熱手段への電力供給を高精度に制御し、電力の損失を抑えて、速やかに効率的かつ高精度に定着部材を加熱する画像形成装置を提供することを目的としている。
【0012】
請求項2記載の発明は、加熱手段の発生する熱を定着点近傍に集束させる集束部材を定着手段に配設することにより、定着部材の定着点以外の定着に寄与しない部分への加熱手段による加熱をより一層省いて、定着部材の定着点近傍をより一層効率的に加熱し、より一層電力の損失を抑制して、より一層速やかにより一層効率的かつより一層高精度に定着部材を加熱する画像形成装置を提供することを目的としている。
【0013】
請求項3記載の発明は、定着部材を、薄肉に形成することにより、加熱手段の熱量をより一層有効に定着部材の定着点の表面に伝達して、熱量の損失を低減するとともに、定着点の定着部材の表面への熱伝達を加速させて温度制御を高速化し、より一層速やかにより一層効率的かつより一層高精度に定着部材を加熱する画像形成装置を提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明の画像形成装置は、少なくとも加熱手段で目標温度に加熱される定着部材が所定の定着点で、記録剤像の転写された記録媒体を加熱して当該記録剤像を当該記録媒体に定着させる定着手段と、前記加熱手段に電力を供給する電力供給手段と、当該電力供給手段からの前記加熱手段への供給電力を制御して、前記定着部材を前記目標温度に制御する制御手段と、を備えた画像形成装置であって、前記加熱手段は、前記定着部材の前記定着点近傍に配設されており、前記電力供給手段は、入力される交流を直流に変換して前記加熱手段に電力供給するとともに、出力電流を検出する電流検出手段と、出力電圧を検出する電圧検出手段を有し、前記制御手段は、前記電流検出手段の検出電流と前記電圧検出手段の検出電圧に基づいて、前記加熱手段への供給電力を制御することにより、上記目的を達成している。
【0015】
上記構成によれば、定着手段の加熱手段に電力供給手段から電力を供給して目標温度に加熱して、少なくとも当該加熱手段で加熱される定着部材が所定の定着点で、記録剤像の転写された記録媒体を加熱して当該記録剤像を当該記録媒体に定着させ、制御手段で、当該電力供給手段からの加熱手段への供給電力を制御して、定着部材を目標温度に制御するに際して、加熱手段を、定着部材の定着点近傍に配設し、電力供給手段を、入力される交流を直流に変換して加熱手段に電力供給するとともに、出力電流を検出する電流検出手段と、出力電圧を検出する電圧検出手段を有したものとし、制御手段が、電流検出手段の検出電流と電圧検出手段の検出電圧に基づいて、加熱手段への供給電力を制御するので、定着部材の定着点以外の定着に寄与しない部分への加熱手段による加熱を省いて、定着部材の定着点近傍を効率的に加熱することができるとともに、加熱手段への電力供給を高精度に制御することができ、電力の損失を抑えて、速やかに効率的かつ高精度に定着部材を加熱することができる。
【0016】
この場合、例えば、請求項2に記載するように、前記定着手段は、前記加熱手段の発生する熱を前記定着点近傍に集束させる集束部材が、配設されているものであってもよい。
【0017】
上記構成によれば、加熱手段の発生する熱を定着点近傍に集束させる集束部材を定着手段に配設するので、定着部材の定着点以外の定着に寄与しない部分への加熱手段による加熱をより一層省いて、定着部材の定着点近傍をより一層効率的に加熱することができ、より一層電力の損失を抑制して、より一層速やかにより一層効率的かつより一層高精度に定着部材を加熱することができる。
【0018】
また、例えば、請求項3に記載するように、前記定着部材は、薄肉に形成されているものであってもい。
【0019】
上記構成によれば、定着部材を、薄肉に形成しているので、加熱手段の熱量をより一層有効に定着部材の定着点の表面に伝達して、熱量の損失を低減することができるとともに、定着点の定着部材の表面への熱伝達を加速させて温度制御を高速化することができ、より一層速やかにより一層効率的かつより一層高精度に定着部材を加熱することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
【0021】
図1〜図4は、本発明の画像形成装置の一実施の形態を示す図であり、図1は、本発明の画像形成装置の一実施の形態を適用した画像形成装置1の定着部2の正面断面図である。
【0022】
図1において、画像形成装置1は、図示しない画像形成部で画像データに基づいて電子写真方式で、記録紙(記録媒体)にトナー像(記録剤像)を転写して、定着部2でトナー像を記録紙に定着させることで、画像形成する。
【0023】
すなわち、画像形成装置1は、図示しない画像形成部で画像データに基づいて感光体に静電潜像を形成し、当該静電潜像に現像ユニットからトナー(記録剤)を供給してトナー像(記録剤像)を形成する。画像形成装置1は、この感光体上のトナー像を記録紙(記録媒体)に転写し、トナー像の転写された記録紙を定着部2に搬送する。画像形成装置1は、定着部2でトナー像を記録紙に定着させて、排紙部から排紙トレイ上に記録済の記録紙を排出する。
【0024】
定着部(定着手段)2は、定着ローラ(定着部材)10と加圧ローラ11が所定圧力で圧接されており、定着ローラ10は、図1の反時計方向に回転駆動される。加圧ローラ11は、定着ローラ10の回転に伴って、定着ローラ10とともに従動回転する。
【0025】
定着ローラ10は、薄肉で円筒形状に形成されており、内部に定着ヒータ(加熱手段)12が配設されている。
【0026】
定着ヒータ12は、定着ローラ10と加圧ローラ11の圧接点である定着点近傍、具体的には、定着ローラ10と加圧ローラ11との接触点よりも所定距離だけ定着ローラ10の回転方向上流側に配設されている。この定着ヒータ12としては、例えば、定着ローラ10の軸方向に所定長さを有する赤外線ヒータが用いられており、定着ローラ10の定着点近傍を加熱して、当該定着点近傍を所定の定着温度(目標温度)に加熱する。
【0027】
定着部2は、定着ローラ10と加圧ローラ11の間に搬送されてくるトナー像の転写された記録紙を、定着ヒータ12により定着温度に加熱されている定着ローラ10と加圧ローラ11で搬送しつつ加熱して、トナー像を記録紙に定着させる。
【0028】
そして、画像形成装置1は、定着ローラ10の定着ヒータ12が、図2に示す直流電力生成回路(電力供給手段)20に接続されており、当該直流電力生成回路20により定着ヒータ12への電力供給が制御されて、定着ローラ10が、所定の定着温度に温度制御される。
【0029】
定着ローラ10は、上記定着ヒータ12に接続されている温度ヒューズ13が定着ヒータ12の近傍に設けられており、温度ヒューズ13は、制御回路50(図2参照)の故障等で異常加熱となった場合に、回路を遮断して、発煙発火するのを防止する。
【0030】
また、定着ローラ10は、定着ローラ10の近傍の位置に、定着ヒータ12による定着ローラ10の加熱温度を検出する温度検出センサ14が配設されており、温度検出センサ14としては、例えば、サーミスタ等が用いられている。
【0031】
この定着部2の定着ヒータ12には、上述のように、直流電力生成回路20が接続されており、直流電力生成回路20には、リレー41及びフィルタ42を介して商用の交流電源43が供給される。
【0032】
フィルタ42は、直流電力生成回路20からのノイズが交流電源43に影響しないようにし、リレー41は、制御回路(制御手段)50によりオン/オフされて、オンのときに、フィルタ42を介して入力される交流電源43を直流電力生成回路20に供給し、オフのときに、交流電源43の直流電力生成回路20への入力を遮断する。
【0033】
直流電力生成回路20は、全波整流回路21、トランジスタ22、コンデンサ23、入力電圧検出回路(電圧検出手段)24、チョークコイル25、トランジスタ26、電流検出回路(電流検出手段)27、ダイオード28、平滑用コンデンサ29及び出力電圧検出回路(電圧検出手段)30等を備えており、リレー41を介して、交流電源43が全波整流回路21に供給される。
【0034】
全波整流回路21は、リレー41を介して入力される交流電源を全波整流して、トランジスタ22に出力する。すなわち、全波整流回路21には、図3に示すような入力交流電圧波形の電源が入力され、全波整流回路21は、この入力交流電圧波形の電源を、図4に示す全波整流電圧波形の電源に全波整流する。
【0035】
全波整流回路21の正極側は、トランジスタ22を経て、ノイズ吸収用のコンデンサ23、入力電圧検出回路24、チョークコイル25に接続され、コンデンサ23と入力電圧検出回路24の他端が、全波整流回路21の負極側に接続されている。チョークコイル25の他端は、トランジスタ26のコレクタまたはドレイン及びダイオード28のアノードに接続されており、トランジスタ26のエミッタまたはソースが、全波整流回路21の負極側に接続されている。ダイオード28のカソードは、平滑用コンデンサ29、出力電圧検出回路30及び定着ヒータ12に接続され、平滑用コンデンサ29と出力電圧検出回路30の他端は、全波整流回路21の負極側に接続されている。
【0036】
そして、定着ヒータ12の他端は、温度ヒューズ13に接続され、温度ヒューズ13の他端が、全波整流回路43の負極側に接続されている。
【0037】
なお、ダイオード28は、整流用であり、トランジスタを用いてもよい。
【0038】
トランジスタ26のエミッタ側と全波整流回路21の負極側との間に、電流検出回路27が設けられており、電流検出回路27としては、0.1Ω以下の抵抗、または、電流検出コイルを利用したものが用いられていて、検出結果を制御回路50に出力する。
【0039】
入力電圧検出回路24及び出力電圧検出回路30は、抵抗分割で降圧した電圧として電圧検出を行い、検出電圧を制御回路50に直接出力、または一旦フォトカプラで絶縁して制御回路50に出力する。
【0040】
そして、直流電力生成回路20は、昇圧型チョッパーであり、トランジスタ26がオンのときに、チョークコイル25にエネルギーを蓄え、トランジスタ26がオフのときに、ダイオード28を介して平滑用コンデンサ29を充電する。
【0041】
いま、トランジスタ26のスイッチング周期をT、OFF(オフ)時間をToff、平滑用コンデンサ29の平均電圧をE、入力電圧をVinとすると、平滑用コンデンサ29の平均電圧Eは、次式(1)で与えられる。
【0042】
E=k(T/Toff)×Vin×21/2・・・(1)
なお、kは、回路のインピーダンス、負荷となる定着ヒータ12の抵抗値及びその他で決まる係数である。
【0043】
いま、係数kを「1」とし、T=5μS、Vin=100Vとすると、トランジスタ26のOFF時間Toff=2.5μSのときに、平均電圧Eは、「282」Vとなる。
【0044】
ここで、トランジスタ26のOFF時間Toffを小さくすると、平均電圧Eは、限りなく大きくできそうであるが、実際に得られる昇圧比は、5倍程度である。
【0045】
このように、直流電力生成回路20は、トランジスタ26のOFF時間Toffを制御することで、任意に、例えば、定着ヒータ12の定格電圧値に出力電圧を変えることができる。
【0046】
次に、本実施の形態の作用を説明する。本実施の形態の画像形成装置1は、画像形成部で画像データに基づいて感光体に静電潜像を形成して、当該静電潜像に現像ユニットからトナーを供給してトナー像を形成し、この感光体上のトナー像を記録紙に転写して、トナー像の転写された記録紙を定着部2に搬送して、定着部2で、トナー像を記録紙に定着させる。
【0047】
定着部2は、回転駆動されるとともに定着ヒータ12により加熱される定着ローラ10と加圧ローラ11が所定圧力で圧接されており、定着ローラ10と加圧ローラ11の間に搬送されてくるトナー像の転写された記録紙を、定着ヒータ12により定着温度に定着ローラ10と加圧ローラ11で搬送しつつ加熱して、トナー像を記録紙に定着させる。
【0048】
そして、定着ヒータ12は、定着点近傍、具体的には、定着ローラ10と加圧ローラ11との接触点よりも所定距離だけ定着ローラ10の回転方向上流側に配設されており、定着ローラ10の定着点近傍を加熱して、当該定着点近傍を所定の定着温度に加熱する。
【0049】
この定着ヒータ12には、直流電力生成回路20から電力供給され、この直流電力生成回路20からの電力供給を、温度検出センサ14の検出結果に基づいて制御回路50が制御しており、また、直流電力生成回路20は、入力電圧検出回路24、出力電圧検出回路30及び電流検出回路27の検出結果に基づいて出力電力を制御している。
【0050】
すなわち、定着ローラ10は、定着ローラ10の近傍に定着ヒータ12の温度を検出する温度検出センサ14が設けられており、温度検出センサ14は、検出温度を温度検出信号として制御回路50に出力する。
【0051】
制御回路50は、温度検出信号の示す検出温度と定着温度である目標温度とを比較して、検出温度と目標温度の差に応じて、トランジスタ26の動作制御を行って、定着ヒータ12への供給電力を制御し、定着ローラ10のローラ表面温度を所定の目標温度(定着温度)に制御する。
【0052】
そして、制御回路50は、上記定着ヒータ12の温度制御を、予め分かっている通紙タイミングや定着に要する熱量から予測される温度上昇、温度低下を予測演算し、定着ローラ10の表面温度が所定の目標温度に一定に維持されるように行っている。
【0053】
また、この制御回路50による温度制御を可能にするために、直流電力生成回路20は、定着ヒータ12への電力供給を一定に維持できるだけの微細な値での制御が可能な直流を供給可能であり、また、急速な温度上昇、低下にも対応して一定に維持できる。
【0054】
そして、直流電力生成回路20は、上述のように、昇圧型チョッパーであり、トランジスタ26がON(オン)のときに、チョークコイル25にエネルギーを蓄え、トランジスタ26がOFF(オフ)のときに、ダイオード28を介して平滑用コンデンサ29を充電する。
【0055】
直流電力生成回路20は、制御回路50がトランジスタ26のOFF時間Toffを制御することで、上記(1)式に示したように、平均電圧Eを制御して、定着ヒータ12の定格電圧値に出力電圧を変えることができる。
【0056】
いま、平滑用コンデンサ29が無い場合について説明すると、この場合、ダイオード28の出力は、直接、定着ヒータ12に流れ、定着ヒータ12にはスイッチング周期5μS(20KHz)の大きなリプルのある電圧波形が印加されるが、定着ヒータ12は、発熱が目的であり、熱時定数が交流電圧の周期よりも大きいため、このリプルは問題とならない。
【0057】
そして、制御回路50は、温度検出センサ14の検出する定着ヒータ12の検出温度と目標温度との温度差から、トランジスタ26のOFF時間Toffを増減し、検出温度が目的温度になるように制御する。
【0058】
このように、平滑用コンデンサ29を省くと、当該コンデンサ29が無いことで、低コスト、小型化することができる。
【0059】
また、平滑用コンデンサ29を備える場合には、定着ヒータ12の温度と出力電圧の両方の情報を使用した柔軟な制御を行って、高機能に制御することができる。
【0060】
すなわち、平滑用コンデンサ29を備えている場合、昇圧型チョッパー回路である直流電力生成回路20は、T/Toff=1のとき、Emin=Vin×21/2であるので、このままでは定着ヒータ12にEminが印加されることになる。
【0061】
そこで、全波整流回路21の出力にトランジスタ22が設けられており、定着ヒータ12の温度が所定の値以上になった場合に、このトランジスタ22をOFF(オフ)する。
【0062】
すなわち、従来では、例えば、入力電圧100Vの場合、定着ヒータの電圧定格も100V(AC)であるため、定着ヒータとして、定着部が必要とする最大電力の赤外線ヒータを用いていた。また、例えば、650Wの定着ヒータと350Wの定着ヒータを備え、定着部の立ち上げ時には、2本の定着ヒータを同時に点灯し、定着動作時には1本のみ、あるいは、2本を制御する方法がとられていた。また、定着動作をしてない時にも、熱損失があるため、定着ヒータを点滅させて保温制御していた。
【0063】
そして、電子機器では電気安全法等で許容できる入力電力が決められていて、国内の一般的事務所、家庭の電源コンセントでは、100Vで最大定格15Aであり、交流入力を直接定着ヒータに供給する場合、仮に定着ヒータ以外の電力を「0」としても、定着ヒータに供給できる最大電力は、1500Wである。
【0064】
ところが、本実施の形態の昇圧型チョッパー回路である直流電力生成回路20は、その出力段に、平滑用コンデンサ29を備えているため、瞬間的に1500W以上の電力を定着ヒータ12に供給することができる。
【0065】
このように、本実施の形態の画像形成装置1は、定着部2の定着ヒータ12に直流電力生成回路20から電力を供給して目標温度に加熱して、少なくとも定着ヒータ12で加熱される定着ローラ10が所定の定着点で、トナー像の転写された記録紙を加熱してトナー像を記録紙に定着させ、制御回路50で、直流電力生成回路20からの定着ヒータ12への供給電力を制御して、定着ローラ10を目標温度に制御するに際して、定着ヒータ12を、定着ローラ10の定着点近傍に配設し、直流電力生成回路20を、入力される交流を直流に変換して定着ヒータ12に電力供給するとともに、出力電流を検出する電流検出回路27と、出力電圧を検出する入力電圧検出回路24及び出力電力検出回路30を有したものとし、制御回路50が、電流検出回路27の検出電流と入力電圧検出回路24及び出力電力検出回路30の検出電圧に基づいて、定着ヒータ12への供給電力を制御している。
【0066】
したがって、定着ローラ10の定着点以外の定着に寄与しない部分への定着ヒータ12による加熱を省いて、定着ローラ10の定着点近傍を効率的に加熱することができるとともに、定着ヒータ12への電力供給を高精度に制御することができ、電力の損失を抑えて、速やかに効率的かつ高精度に定着ローラ10を加熱することができる。
【0067】
また、本実施の形態の画像形成装置1は、定着ローラ10を、薄肉に形成している。
【0068】
したがって、定着ヒータ12の熱量をより一層有効に定着ローラ10の定着点の表面に伝達して、熱量の損失を低減することができるとともに、定着点の定着ローラ10の表面への熱伝達を加速させて温度制御を高速化することができ、より一層速やかにより一層効率的かつより一層高精度に定着ローラ10を加熱することができる。
【0069】
なお、上記実施の形態においては、定着ローラ10としては、定着ヒータ12を、定着ローラ10内の定着点近傍に配設しているのみであるが、図5に示すように、定着ヒータ12の発生する熱を定着点近傍に集束させる集束部材60を配設してもよい。
【0070】
このようにすると、定着ローラ10の定着点以外の定着に寄与しない部分への定着ヒータ12による加熱をより一層省いて、定着ローラ10の定着点近傍をより一層効率的に加熱することができ、より一層電力の損失を抑制して、より一層速やかにより一層効率的かつより一層高精度に定着ローラ10を加熱することができる。
【0071】
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0072】
例えば、上記実施の形態では、定着ローラ10内に定着ヒータ12や集束部材60が設けられていて、肉薄の定着ローラ10の定着点近傍を効率的に加熱しているが、加圧ローラ11を肉薄に形成して、加熱手段であるヒータや集束部材を加圧ローラ11内に設けてもよい。
【0073】
【発明の効果】
請求項1記載の発明の画像形成装置によれば、定着手段の加熱手段に電力供給手段から電力を供給して目標温度に加熱して、少なくとも当該加熱手段で加熱される定着部材が所定の定着点で、記録剤像の転写された記録媒体を加熱して当該記録剤像を当該記録媒体に定着させ、制御手段で、当該電力供給手段からの加熱手段への供給電力を制御して、定着部材を目標温度に制御するに際して、加熱手段を、定着部材の定着点近傍に配設し、電力供給手段を、入力される交流を直流に変換して加熱手段に電力供給するとともに、出力電流を検出する電流検出手段と、出力電圧を検出する電圧検出手段を有したものとし、制御手段が、電流検出手段の検出電流と電圧検出手段の検出電圧に基づいて、加熱手段への供給電力を制御するので、定着部材の定着点以外の定着に寄与しない部分への加熱手段による加熱を省いて、定着部材の定着点近傍を効率的に加熱することができるとともに、加熱手段への電力供給を高精度に制御することができ、電力の損失を抑えて、速やかに効率的かつ高精度に定着部材を加熱することができる。
【0074】
請求項2記載の発明の画像形成装置によれば、加熱手段の発生する熱を定着点近傍に集束させる集束部材を定着手段に配設するので、定着部材の定着点以外の定着に寄与しない部分への加熱手段による加熱をより一層省いて、定着部材の定着点近傍をより一層効率的に加熱することができ、より一層電力の損失を抑制して、より一層速やかにより一層効率的かつより一層高精度に定着部材を加熱することができる。
【0075】
請求項3記載の発明の画像形成装置によれば、定着部材を、薄肉に形成しているので、加熱手段の熱量をより一層有効に定着部材の定着点の表面に伝達して、熱量の損失を低減することができるとともに、定着点の定着部材の表面への熱伝達を加速させて温度制御を高速化することができ、より一層速やかにより一層効率的かつより一層高精度に定着部材を加熱することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の一実施の形態を適用した画像形成装置の定着部の要部正面断面図。
【図2】図1の画像形成装置の定着ヒータへの通電制御回路系の回路図。
【図3】図2の入力交流電圧波形を示す図。
【図4】図3の入力交流電圧波形の電圧を図2の全波整流回路で全波整流した全波整流電圧波形を示す図。
【図5】図1の定着部の他の例の要部正面断面図。
【符号の説明】
1 画像形成装置
2 定着部
10 定着ローラ
11 加圧ローラ
12 定着ヒータ
13 温度ヒューズ
14 温度検出センサ
15 定着分離爪
20 直流電力生成回路
21 全波整流回路
22 トランジスタ
23 コンデンサ
24 入力電圧検出回路
25 チョークコイル
26 トランジスタ
27 電流検出回路
28 ダイオード
29 平滑用コンデンサ
30 出力電圧検出回路
41 リレー
42 フィルタ
43 交流電源
50 制御回路
60 集束部材

Claims (3)

  1. 少なくとも加熱手段で目標温度に加熱される定着部材が所定の定着点で、記録剤像の転写された記録媒体を加熱して当該記録剤像を当該記録媒体に定着させる定着手段と、前記加熱手段に電力を供給する電力供給手段と、当該電力供給手段からの前記加熱手段への供給電力を制御して、前記定着部材を前記目標温度に制御する制御手段と、を備えた画像形成装置であって、前記加熱手段は、前記定着部材の前記定着点近傍に配設されており、前記電力供給手段は、入力される交流を直流に変換して前記加熱手段に電力供給するとともに、出力電流を検出する電流検出手段と、出力電圧を検出する電圧検出手段を有し、前記制御手段は、前記電流検出手段の検出電流と前記電圧検出手段の検出電圧に基づいて、前記加熱手段への供給電力を制御することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記定着手段は、前記加熱手段の発生する熱を前記定着点近傍に集束させる集束部材が、配設されていることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記定着部材は、薄肉に形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の画像形成装置。
JP2003198918A 2003-07-18 2003-07-18 画像形成装置 Pending JP2005037573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003198918A JP2005037573A (ja) 2003-07-18 2003-07-18 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003198918A JP2005037573A (ja) 2003-07-18 2003-07-18 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005037573A true JP2005037573A (ja) 2005-02-10

Family

ID=34208523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003198918A Pending JP2005037573A (ja) 2003-07-18 2003-07-18 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005037573A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7289745B2 (en) * 2004-04-20 2007-10-30 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus with power supply system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7289745B2 (en) * 2004-04-20 2007-10-30 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus with power supply system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6700704B2 (ja) 電力供給装置及び画像形成装置
JP3902937B2 (ja) 像加熱装置
JP6308771B2 (ja) 画像形成装置
JP2005221674A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2005221677A (ja) 画像形成装置
JP2005221676A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2005221675A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2008103307A (ja) 昇圧回路と電源装置と画像形成装置
JP6111463B2 (ja) 画像形成装置
JP2004004712A (ja) 定着装置、及び画像形成装置
JP2004294554A (ja) 画像形成装置
JP2018155783A (ja) 画像形成装置
JP2008065002A (ja) 画像形成装置、加熱定着装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
US11835909B2 (en) Image forming apparatus including heater powered with cycle-switched current and fixing device including the heater
JP2004191523A (ja) 画像形成装置
JP2005037573A (ja) 画像形成装置
JP2004037699A (ja) 画像形成装置
JP7027743B2 (ja) 画像形成装置
JP2004240250A (ja) 画像形成装置
JP2004144999A (ja) 画像形成装置
JP2003295679A (ja) 画像形成装置
JP2004171013A (ja) 定着装置
JP2005121871A (ja) 画像形成装置
JP4903321B2 (ja) ヒータ駆動装置、定着装置及び画像形成装置
JP2018151518A (ja) 画像形成装置及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060602

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A521 Written amendment

Effective date: 20060606

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20060606

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081008

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20081021

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090310

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02