JP2005037450A - フェルールと連鎖状フェルール - Google Patents

フェルールと連鎖状フェルール Download PDF

Info

Publication number
JP2005037450A
JP2005037450A JP2003197237A JP2003197237A JP2005037450A JP 2005037450 A JP2005037450 A JP 2005037450A JP 2003197237 A JP2003197237 A JP 2003197237A JP 2003197237 A JP2003197237 A JP 2003197237A JP 2005037450 A JP2005037450 A JP 2005037450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical fiber
ferrule
fiber cable
flange member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003197237A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Oshima
毅 大島
Nobuyuki Akeda
信之 明田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2003197237A priority Critical patent/JP2005037450A/ja
Publication of JP2005037450A publication Critical patent/JP2005037450A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】低コスト化のために合成樹脂と金属との双方で構成され、取り付けられる光ファイバケーブルが破損することを防止できるフェルールを提供する。
【解決手段】フェルール1は光ファイバケーブル7の端末に取り付けられてハウジング内に収容されて光コネクタを構成する。光ファイバケーブル7は光ファイバ8と被覆部6を備えている。フェルール1は板金からなるファイバ固定部20と光学接続部21とフランジ部材22を備えている。ファイバ固定部20は円管状に形成され光ファイバケーブル7と加締められて固定される。光学接続部21は円管状に形成されかつファイバ固定部20と固定される。フランジ部材22は円環状に形成されファイバ固定部20の外側に取り付けられている。フランジ部材22はファイバ固定部20の縁23aから光学接続部21より離れる方向に突出した突出部34を備えている。突出部34には凹部35が形成されている。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ファイバと、光受・送信モジュールや光ファイバなどの相手側の光学機器とを光学的に接続する光コネクタのフェルールと連鎖状フェルールに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車の補機等の接続には組電線であるワイヤハーネスが用いられていた。しかしながら、近年の補機やその回路数の増加等に伴って、ワイヤハーネスが肥大化・重量化するという問題を生じている。この種の問題を解消するためにワイヤハーネスの一部に光ファイバケーブルを用いて補機等に信号を送る光ファイバ通信システムが提案されている。
【0003】
前記光ファイバ通信システムでは、光ファイバケーブルから伝送されてくる光信号を電気的な信号に変換し、かつ電気的な信号を光ファイバケーブルに向かって出射する光信号に変換するために、種々の光コネクタを用いている。
【0004】
従来から用いられている種々の光コネクタは、相手側の光コネクタとしての図示しない機器側の光コネクタが嵌合する。光コネクタは、合成樹脂などからなるハウジングと、光ファイバケーブルの端末に取り付けられるフェルールとを備えている。ハウジングは箱状に形成されている。
【0005】
光ファイバケーブルは、前述した光信号を伝送する光ファイバと、該光ファイバを被覆する被覆部とを備えている。被覆部は、例えば、光ファイバを被覆する第1シース部と、この第1シース部を更に被覆する第2シース部とを備えている。光ファイバケーブルは、第2シース部と第1シース部とが端末に向かうにしたがって段階的に除去されている。フェルールは、円管状に形成されており、光ファイバケーブルの端末に取り付けられる。フェルールは、ハウジング内に収容される。
【0006】
前述した光コネクタは、ハウジングが機器側の光コネクタなどと嵌合する。光ファイバケーブルの光ファイバは、機器側の光コネクタの光受・送信モジュールなどの相手側の光学機器と光学的に接続する。
【0007】
前述した光コネクタのフェルールは、合成樹脂を周知の射出成形により所望の形状に成型して得られるものや、黄銅などの金属を切削加工により所望の形状に成型して得られるものがある。合成樹脂からなるフェルールを、光ファイバケーブルの端末に取り付ける際には、周知の接着剤をフェルール又は光ファイバケーブルに塗布する。そして、接着剤が硬化することで、合成樹脂からなるフェルールを、光ファイバケーブルの端末に固定してきた。また、合成樹脂からなるフェルールは、例えば、射出成形などの周知の樹脂成形法により得られるため、寸法精度が前述した光コネクタに用いられた際に問題の無い程度に高精度になっている。
【0008】
また、金属からなるフェルールを、光ファイバケーブルの端末に取り付ける際には、フェルール内に光ファイバケーブルの端末を挿入した後、前記フェルールの所定箇所をかしめていた。このように、フェルールを加締めることで、金属からなるフェルールを、光ファイバケーブルの端末に固定してきた。また、金属からなるフェルールは、例えば、切削加工などの周知の成形法により得られるため、寸法精度が前述した光コネクタに用いられた際に問題の無い程度に高精度になっている。
【0009】
前述したように、合成樹脂からなるフェルールを接着材で光ファイバケーブルに固定するためには、接着材の塗布、余分な接着材の除去、接着材を硬化するために、多くの作業工程が必要であった。このため、コストが高騰する傾向であった。
【0010】
また、前述したように、金属からなるフェルールは、このフェルールの寸法、精度を確保するために、切削加工などで製造する必要がある。このため、フェルールを構成する金属の材料歩留まりが悪化するとともに、加工にかかる所要時間が長時間化する傾向であった。このため、コストが高騰する傾向であった。
【0011】
前述した合成樹脂からなるフェルールの光ファイバケーブルの固定にかかるコストの高騰と、金属からなるフェルールの製造にかかるコストの高騰とを抑制するために、本発明の出願人は、合成樹脂と金属との双方で得られるフェルール(例えば、特許文献1参照)を提案している。
【0012】
前述した文献に記載されたフェルールは、円管状の芯線保持部と、この芯線保持部に取り付けられる被覆保持部とを備えている。芯線保持部は、合成樹脂からなり、例えば射出成形などにより寸法、精度が高い精度に保たれている。芯線保持部は、光ファイバケーブルの端末で露出した光ファイバを収容する。被覆保持部は、板金を曲げるなどして得られ、円管状に形成されているとともに、芯線保持部と固定される。被覆保持部は、光ファイバケーブルの被覆部を収容する。被覆保持部は、光ファイバケーブルの被覆部を加締めて、該光ファイバケーブルの被覆部と固定される。
【0013】
前述した構成のフェルールは、端末で露出した光ファイバを芯線保持部内に挿入し、光ファイバケーブルの被覆部を被覆保持部内に挿入する。フェルールは、被覆保持部を加締めて、光ファイバケーブルの端末と固定される。前述した構成のフェルールは、被覆保持部を加締めて、光ファイバケーブルの端末と固定されることで、光ファイバケーブルとの固定にかかるコストの高騰を抑制している。また、前述した構成のフェルールは、芯線保持部を合成樹脂から構成し、被覆保持部を板金を曲げることにより得るようにすることで、材料歩留まりの悪化を抑制し、フェルール自体の製造にかかるコストの高騰を抑制している。
【0014】
【特許文献1】
特開2000−304968号公報
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述したフェルールは、板金を曲げることにより、複数の被覆保持部を連鎖状に形成した後、この被覆保持部を一つずつ切り離すと、前記被覆保持部の切断箇所に、ばりが生じることがあった。ばりが生じると、光ファイバケーブルをフェルールに取り付けた後、該光ファイバケーブルが屈曲すると、光ファイバケーブルとばりとが擦れる虞があった。この場合、光ファイバケーブルの被覆部を破損させることにより、望ましくない。最悪の場合には、光ファイバケーブルの光ファイバを破損させることも考えられる。
【0016】
したがって、本発明の目的は、低コスト化のために合成樹脂と金属との双方で構成されたフェルールにおいて、取り付けられる光ファイバケーブルが破損することを防止できるフェルールとフェルールを複数備えた連鎖状フェルールを提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決し目的を達成するために、請求項1に記載の本発明のフェルールは、光ファイバとこの光ファイバを被覆する被覆部とを備えた光ファイバケーブルの端末に取り付けられて、相手側の光学機器と前記光ファイバとを光学的に接続するフェルールにおいて、導電性の板金からなりかつ前記光ファイバケーブルの被覆部と固定されるファイバ固定部と、樹脂成形品からなり、前記ファイバ固定部に取り付けられるとともに、前記光ファイバケーブルの光ファイバが前記相手側の光学機器と光学的に接続するように前記光ファイバを保持する光学接続部と、を備え、前記ファイバ固定部は、前記光学接続部より離れた側の縁に連結片が連なり、この連結片により帯板状の連鎖帯に複数が並んで繋がれており、前記連結片が除去されて前記連鎖帯から切り離されるようになっており、樹脂成形品からなり、前記ファイバ固定部の外側に取り付けられかつこのファイバ固定部より前記光学接続部から離れる側に突出した突出部を有したフランジ部材を更に備えたことを特徴としている。
【0018】
請求項2に記載の本発明のフェルールは、請求項1に記載のフェルールにおいて、前記ファイバ固定部は、外側にフランジ部材が取り付けられた状態で前記連鎖帯から切り離されるとともに、前記フランジ部材は、前記突出部に前記光学接続部に向かって凹の凹部が形成されており、前記凹部に沿って前記連結片が除去されて、前記ファイバ固定部が前記連鎖帯から切り離されることを特徴としている。
【0019】
請求項3に記載の本発明のフェルールは、請求項2に記載のフェルールにおいて、前記凹部は、前記フランジ部材の外面でかつ前記突出部の前記連鎖帯寄りの縁から前記光ファイバの光軸に沿って前記光学接続部に向かって伸びた互いに平行な一対の直線部と、前記フランジ部材の外面でかつ前記直線部の前記光学接続部寄りの縁を互いに連結するとともに前記光ファイバの光軸に交差する方向に沿った連結部とで形成されていることを特徴としている。
【0020】
請求項4に記載の本発明のフェルールは、請求項3に記載のフェルールにおいて、前記連結部は、前記ファイバ固定部の前記光学接続部より離れた側の縁と面一であることを特徴としている。
【0021】
請求項5に記載の本発明のフェルールは、請求項1ないし請求項4のうちいずれか一項に記載のフェルールにおいて、前記光学接続部は、円管状に形成されており、前記フランジ部材の外径は、前記光学接続部の外径と等しいことを特徴としている。
【0022】
請求項6に記載の本発明の連鎖状フェルールは、請求項1ないし請求項5のうちいずれか一項に記載のフェルールと、帯板状に形成されかつ長手方向が前記フェルールに取り付けられる光ファイバケーブルの光ファイバの光軸に交差した状態で配される連鎖帯と、一端が前記フェルールのファイバ固定部の縁に連なりかつ他端が前記連鎖帯に連なる連結片と、を備え、前記連鎖帯に、前記連結片を介して前記フェルールが複数並んで繋がれていることを特徴としている。
【0023】
請求項1に記載した本発明のフェルールによれば、ファイバ固定部が板金からなり、光学接続部が合成樹脂からなる(樹脂成形である)。このため、フェルール自体の製造にかかるコストの高騰を抑制でき、フェルールを光ファイバケーブルに取り付ける作業にかかるコストの高騰を抑制できる。
【0024】
また、ファイバ固定部の外側には、このファイバ固定部より光学接続部から離れた側に突出した突出部を有したフランジ部材が取り付けられている。このため、ファイバ固定部に取り付けられる光ファイバケーブルが曲げられても、この光ファイバケーブルが突出部に接触する。
【0025】
請求項2に記載した本発明のフェルールによれば、ファイバ固定部の外側に取り付けられているフランジ部材の突出部に凹部が形成されている。そして、ファイバ固定部は、凹部に沿って切断されることで、連鎖帯から切り離される。このため、ばりは、凹部の内側に生じる。
【0026】
請求項3に記載した本発明のフェルールによれば、凹部が一対の直線部と連結部とを備えている。このため、凹部内に生じたばりが、光ファイバケーブルに接触することを確実に防止できる。
【0027】
請求項4に記載した本発明のフェルールによれば、凹部の連結部がファイバ固定部の縁と面一である。このため、ファイバ固定部を連鎖帯から切り離して生じるばりは、確実に凹部の内側に生じる。
【0028】
請求項5に記載した本発明のフェルールによれば、フランジ部材の外径が光学接続部の外径と等しい。このため、フェルールの少なくとも一部がハウジング内に収容された際に、フェルールがハウジングに対しがたつくことを防止できる。なお、光学接続部が、互いに外径の異なる複数の円管状の部分が、複数直列に連結して形成された場合に、フランジ部材の外径が光学接続部の外径と等しいとは、フランジ部材の外径が一つの円管状の部分の外径と等しいことを示している。また、フランジ部材の外径は、最も外径の大きな円管状の部分の外径と等しいのが望ましい。また、本明細書では、フランジ部材の外径が前述した複数の円管状の部分のうち一つの外径と等しいことは、フランジ部材の外径と光学接続部の外径とが等しいことをなしている。さらに、本発明では、光学接続部の外径が一定に形成されて、光学接続部の外径とフランジ部材の外径とを互いに等しくても良い。
【0029】
また、本明細書に記した相手側の光学機器とは、例えば、光ファイバや、フォトダイオードなどの光受信モジュールや、レーザダイオードなどの光送信モジュールなどである。要するに、本明細書では、相手側の光学機器とは、前記フェルール内の光ファイバケーブルの光ファイバと光学的に接続するものでれば何でも良い。
【0030】
請求項6に記載した本発明の連鎖状フェルールによれば、複数のフェルールが連鎖帯に繋がれている。このため、連鎖帯を移動させることで、複数のフェルールを順次送り出すことができる。したがって、フェルールに光ファイバケーブルを取り付ける作業などの自動化を図ることができる。
【0031】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の一実施形態にかかるフェルールを図1ないし図12を参照して説明する。本発明の一実施形態にかかる図1などに示すフェルール1は、図4ないし図6に示す互いに嵌合する一対の光コネクタ2a,2bを構成する。
【0032】
光コネクタ2aは、図4ないし図6に示すように、前述した一対のフェルール1と、ハウジング3と、スペーサ4とを備えている。フェルール1には、それぞれ、光ファイバケーブル7の端末が取り付けられる。なお、このフェルール1の詳細な構成は、後述する。
【0033】
ハウジング3は、合成樹脂からなり、箱状に形成されている。ハウジング3は、フェルール1と、これらのフェルール1に取付られた光ファイバケーブル7の後述する光ファイバ8の端末を収容する収容室5を備えている。収容室5は、断面円形状の空間である。ハウジング3は、光ファイバケーブル7の光ファイバ8の光軸Pが互いに平行な状態で一対のフェルール1を収容する。
【0034】
スペーサ4は、ハウジング3に取り付けられる。スペーサ4は、ハウジング3に取り付けられると、このハウジング3内に収容されたフェルール1がハウジング3内から抜け出ることを防止する。
【0035】
光ファイバケーブル7の光ファイバ8の端末にフェルール1を取り付ける。光ファイバ8の端末を取り付けたフェルール1をハウジング3内に収容する。そして、スペーサ4をハウジング3に取り付ける。こうして、光コネクタ2aが組み立てられる。
【0036】
光コネクタ2bは、図4ないし図6に示すように、一対のフェルール1と、ハウジング11と、スプリングキャップ12と、付勢手段としての一対のコイルばね13とを備えている。フェルール1は、前述した光コネクタ2aのフェルール1と構成が同等である。フェルール1の詳細な構成は、後述する。また、フェルール1には、勿論、光ファイバケーブル7の端末が取り付けられる。
【0037】
ハウジング11は、図5などに示すように、インナハウジング14と、アウタハウジング15とを備えている。インナハウジング14は、合成樹脂からなり筒状に形成されている。インナハウジング14は、一対のフェルール1を、該フェルール1に取り付けられる光ファイバケーブル7の光ファイバ8の光軸Pが互いに平行な状態で収容する収容室16を備えている。収容室16は、断面円形状の空間である。
【0038】
アウタハウジング15は、合成樹脂からなりかつ筒状に形成されている。アウタハウジング15は、筒状のインナハウジング収容部17と、筒状のコネクタ嵌合部18とを一体に備えている。これらのインナハウジング収容部17とコネクタ嵌合部18とは、光ファイバケーブル7即ち光ファイバ8の軸芯Pに沿って並べられている。インナハウジング収容部17は、インナハウジング14を収容する。コネクタ嵌合部18は、光コネクタ2aと嵌合する。
【0039】
スプリングキャップ12は、有底筒状に形成されている。スプリングキャップ12の底壁には、光ファイバケーブル7を通す通し孔が貫通している。スプリングキャップ12は、インナハウジング収容部17と嵌合することで、アウタハウジング15即ちハウジング11と嵌合する。
【0040】
コイルばね13は、内側に光ファイバケーブル7を通す。コイルばね13は、端末がフェルール1に取り付けられた光ファイバケーブル7を通した格好で、フェルール1とスプリングキャップ12の底壁との間に配される。コイルばね13は、フェルール1をコネクタ嵌合部18即ち光コネクタ2aに向かって付勢する。
【0041】
フェルール1に光ファイバケーブル7の端末を取り付ける。コイルばね13の内側に光ファイバケーブル7を通すとともに、このコイルばね13をフェルール20に接触させる。インナハウジング14をアウタハウジング15内に挿入する。通し孔に光ファイバケーブル7を通す。このとき、コイルばね13を第2のフェルール20とスプリングキャップの底壁とで挟む。スプリングキャップ12をアウタハウジング15に嵌合する。
【0042】
こうして、前述した光コネクタ2bを組み立てる。前述した光コネクタ2a,2bを互いに嵌合する。すると、フェルール1を介して、光コネクタ2aの光ファイバケーブル7の光ファイバ8と、光コネクタ2bの光ファイバケーブル7の光ファイバ8とが相対する。即ち、光ファイバ8同士が光学的に接続する。
【0043】
なお、光コネクタ2aのフェルール1は、この光コネクタ2aの光ファイバケーブル7の光ファイバ8と、相手側の光学機器としての光コネクタ2bの光ファイバケーブル7の光ファイバ8とを光学的に接続する。光コネクタ2bのフェルール1は、この光コネクタ2bの光ファイバケーブル7の光ファイバ8と、相手側の光学機器としての光コネクタ2aの光ファイバケーブル7の光ファイバ8とを光学的に接続する。
【0044】
即ち、光コネクタ2aのフェルール1に対する相手側の光学機器とは、光コネクタ2bの光ファイバケーブル7の光ファイバ8である。光コネクタ2bのフェルール1に対する相手側の光学機器とは、光コネクタ2aの光ファイバケーブル7の光ファイバ8である。
【0045】
図1などに示す前述した光コネクタ2a,2bを構成するフェルール1には、図2及び図3に示す光ファイバケーブル7の端末が取り付けられる。光ファイバケーブル7は、図2及び図3に示すように、導光材料からなる光ファイバ8と、第1シース部9と、第2シース部10とを備えている。光ファイバ8は、互いに屈折率が異なるように形成されかつ互いに同軸的に配されたコアとクラッドとを備えた従来から周知のマルチモードプラスチック光ファイバである。
【0046】
第1及び第2シース部9,10は、それぞれ絶縁性を有する合成樹脂から形成されている。第1シース部9は、光ファイバ8を被覆して保護している。第2シース部10は、光ファイバ8及び第1シース部9を被覆して保護している。第1シース部9と第2シース部10とで、被覆部6を構成している。光ファイバケーブル7は、端末において、第2シース部10が剥がされている。
【0047】
フェルール1は、図1ないし図3に示すように、導電性の板金からなる円管状のファイバ固定部20と、樹脂成型品からなる円管状の光学接続部21と、樹脂成型品からなる円環状のフランジ部材22とを備えている。ファイバ固定部20と光学接続部21とは、互いに同軸的に連結する即ち直列に連結する。
【0048】
ファイバ固定部20は、板金が管状に曲げて形成されている。ファイバ固定部20は、円管状の第2シース収容部23と、円管状の第1シース収容部24とを一体に備えている。
【0049】
第1シース収容部24と、第2シース収容部23とは、互いに同軸的即ち直列に連結している。第2シース収容部23の外径は、第1シール収容部24の外径より大きい。第2シース収容部23の内径は、第2シース部10即ち光ファイバケーブル7の外径と等しい。第2シース収容部23は、第2シース部10毎光ファイバケーブル7の端末を収容する。
【0050】
第1シース収容部24の内径は、第1シース部9の外径と等しい。第1シース収容部24は、第2シース収容部23内に収容された光ファイバケーブル7の端末で露出した第1シース部9を収容する。また、ファイバ固定部20には、図9及び図10などに示すように、かしめ部25と、接続部固定部26と、部材固定部27とが設けられている。
【0051】
かしめ部25は、ファイバ固定部20の光ファイバケーブルの光軸P方向の中央即ち第1シース収容部24に設けられている。かしめ部25では、図9及び図10に示すように、第1シース収容部24即ちファイバ固定部20の内面から凹の凹溝28が複数形成されている。これらの凹溝28は、互いに平行であるとともに、前記第1シース収容部24即ちファイバ固定部20の周方向に沿って全周に亘って伸びている。かしめ部25は、図3に示すように、外面がファイバ固定部20の内側に向かって押圧されることで、第1シース収容部24の内側に通した光ファイバケーブル7の第1シース部9を加締める。
【0052】
接続部固定部26は、第1シース収容部24のかしめ部25より第2シース収容部23から離れた側即ち光学接続部21寄りの端部に設けられている。即ち、接続部固定部26は、第1シース収容部24のかしめ部25より光ファイバケーブル7の先端寄りに設けられている。接続部固定部26は、第1シース収容部24を構成する板金を貫通した孔である。
【0053】
部材固定部27は、第2シース収容部23に設けられている。即ち、接続部固定部26は、第1シース収容部24のかしめ部25より光ファイバケーブル7の基端寄りに設けられている。部材固定部27は、第2シース収容部23を構成する板金を貫通した孔である。
【0054】
ファイバ固定部20は、第2シース収容部23内の第2シース部10を通し、第1シース収容部24内に第2のシース部10が剥がされて露出した第1シース部9を通す。そして、かしめ部25が加締められて、光ファイバケーブル7と固定される。即ち、ファイバ固定部20は、かしめ部25が加締められることで、光ファイバケーブル7の被覆部6と固定される。
【0055】
光学接続部21は、互いに外径の異なる三つの円管状の第1ないし第3の部分29,30,31を一体に備えている。第1ないし第3の部分29,30,31は、互いに同軸的即ち直列に配されている。また、第1ないし第3の部分29,30,31は、ファイバ固定部20に近い側から順に配されている。このため、第1の部分29は、第1ないし第3の部分29,30,31の中で最も光ファイバケーブル7の基端寄りに配されている。第3の部分31は、第1ないし第3の部分29,30,31の中で最も光ファイバケーブル7の先端寄りに配されている。
【0056】
第1の部分29の外径は、第2の部分30の外径より大きく、第2の部分30の外径は、第3の部分31の外径より大きい。第1の部分29の外径即ち光学接続部21の外径は、前述した収容室5,16の内径と等しい。また、第1の部分29の内径と第2の部分30の内径は、ファイバ固定部20の第1シース収容部24の外径と等しい。第2の部分30には、内面から内側に突出しかつ前記接続部固定部26内に嵌合する突起32が設けられている。第3の部分31の内径は、光ファイバケーブル7の第1シース部9の外径と等しい。
【0057】
前述した構成の光学接続部21は、合成樹脂からなりかつ射出成形などの周知の成形法によって得られる。光学接続部21は、第1の部分29内を通して、この第1の部分29と第2の部分30内にファイバ固定部20の第1シース収容部24が挿入される。そして、突起32が、接続部固定部26内に嵌合することで、前記ファイバ固定部20と固定されている(取り付けられている)。又、光学接続部21は、内側にファイバ固定部20に固定される光ファイバケーブル7の露出した第1シース部9と光ファイバ8とを通す。
【0058】
そして、光学接続部21は、第3の部分31の端面即ち先端面から光ファイバケーブル7の光ファイバ8を露出させる。また、光学接続部21は、前述した光コネクタ2a,2bのハウジング3,11内に収容されると、相手側の光学機器としての光ファイバケーブル7の光ファイバ8と相対する。こうすることで、光学接続部21は、端末を収容する光ファイバケーブル7の光ファイバ8が、相手側の光学機器としての光ファイバケーブル7の光ファイバ8と相対して、光学的に接続するように、前記端末を収容する光ファイバケーブル7の光ファイバ8を保持する。
【0059】
フランジ部材22は、円環状に形成されている。フランジ部材22の内径は、ファイバ固定部20の第2シース収容部23の外径と等しい。又、フランジ部材22の外径は、光学接続部21の第1の部分29の外径と等しい。なお、本明細書では、フランジ部材22の外径が第1ないし第3の部分29,30,31の内一つの外径と等しいことは、フランジ部材22の外径が光学接続部21の外径と等しいことを示している。このため、フランジ部材22の外径は、光学接続部21の外径と等しい。
【0060】
フランジ部材22には、内面から内側に向かって凸の突起33が設けられている。突起33は、前記部材固定部27内に嵌合する。フランジ部材22は、突起33が部材固定部27内に嵌合して、ファイバ固定部20の第2シース収容部23の外側(外周)に取り付けられている。また、フランジ部材22の光ファイバケーブル7の光軸P方向の長さは、第2シース収容部23の光ファイバケーブル7の光軸P方向の長さより長く形成されている。
【0061】
突起33が部材固定部27内に嵌合すると、フランジ部材22の光学接続部21から離れた側の縁部34は、ファイバ固定部20の第2シース収容部23より光学接続部21から離れる側に突出する。このファイバ固定部20の第2シース収容部23より光学接続部21から離れる側に突出した縁部34は、本明細書に記した突出部をなしており、以下突出部と記す。なお、本明細書に記した突出部34とは、フランジ部材22のファイバ固定部20の第2シース収容部23の光学接続部21より離れた側の縁23aより光学接続部21から離れている部分を示している。また、縁23aは、ファイバ固定部20の光学接続部21より離れた側の縁をなしている。
【0062】
このため、突出部34は、ファイバ固定部20の第2シース収容部23より光学接続部21から離れる側に突出している。また、フランジ部材22は、前述した突出部34を備えている。
【0063】
また、突出部34には、凹部35が形成されている。凹部35は、突出部34に一対設けられ、それぞれ、突出部34の光学接続部21から離れた側の縁34aから光学接続部21に向かって凹に形成されている。なお、縁34aは、本明細書に記した突出部34の連鎖帯39寄りの縁をなしている。凹部35は、それぞれ、図10に示すように、互いに平行な一対の直線部30と、これらの一対の直線部36を互いに連結する連結部37により形成されている。これら一対の直線部36と連結部37は、フランジ部材22の外面をなしている。
【0064】
一対の直線部36は、突出部34の光学接続部21から離れた側の縁34a即ち突出部34の連鎖帯39寄りの縁34aから光ファイバケーブル7の光軸Pに沿って光学接続部21に向かって伸びている。連結部37は、直線部36の光学接続部21寄りの縁を互いに連結している。連結部37は、光ファイバケーブル7の光軸Pに対し直交(交差)する方向に沿って平坦である。また、連結部37は、フランジ部材22がファイバ固定部20に固定されると、このファイバ固定部20の第2シース収容部23の光学接続部21から離れた側の縁23a即ち連鎖帯39寄りの縁23aと面一になる。
【0065】
前述した構成のフランジ部材22は、合成樹脂からなりかつ射出成形などの周知の成形法によって得られる。フランジ部材22は、突起33が部材固定部27内に嵌合することで、ファイバ固定部20の第2シース収容部23と固定される(取り付けられる)。すると、突出部34は、ファイバ固定部20の第2シース収容部23より光学接続部21から離れた側に突出する。このため、突出部34は、ファイバ固定部20に固定された光ファイバケーブル7が曲げられると、この光ファイバケーブル7と当接して、該光ファイバケーブル7が第2シース収容部23の縁23a即ちファイバ固定部20に接触することを防止する。
【0066】
前述した構成のフェルール1は、以下のように製造される。まず、フープ(帯)状の導電性の板金に周知の打ち抜き加工などを施して、該板金から余分な部分を除去する。このとき、前述した固定部26,27に相当する孔を形成する。その後、周知のプレス加工などをほどこして、ファイバ固定部20に相当する部分を曲げて、このファイバ固定部20を複数成形する。このとき、ファイバ固定部20は、図7及び図8に示すように、連結片38を介して帯板状の連鎖帯39に繋がれた格好になっている。連鎖帯39は、長手方向に沿って等間隔に孔42を複数設けている。
【0067】
連結片38は、帯状に形成されている。連結片38は、一端がファイバ固定部20の縁23aに連なり他端が連鎖帯39に連なっている。連結片38の長手方向は、連鎖帯39の長手方向と直交(交差)している。また、連結片38の長手方向は、ファイバ固定部20に取り付けられる光ファイバケーブル7の光ファイバ8の光軸P則ち軸芯と平行である。さらに、連結片38を介して連鎖帯39に繋がれた複数のファイバ固定部20は、互いに平行である。このように、ファイバ固定部20は、光学接続部21より離れた側の縁23aに連結片38が連なり、この連結片38により帯板状の連鎖帯39に複数が並んで繋がれた状態になっている。
【0068】
そして、図11及び図12に示すように、部材固定部27に突起33を嵌合させて、ファイバ固定部20の第2シース収容部23の外側(外周)にフランジ部材22を取り付ける。さらに、図11及び図12に示すように、接続部固定部26に突起32を嵌合させて、ファイバ固定部20の第1シース収容部24に光学接続部21を取り付ける。
【0069】
図11及び図12に示すように、複数のフェルール1と、連結帯39と、フェルール1それぞれと連結帯39とを連結する複数の連結片38とを備えたものは、本明細書に記した連鎖状フェルール41をなしている。この連鎖状フェルール41では、連鎖帯39は、長手方向がフェルール1に取り付けられる光ファイバケーブル7の光ファイバ8の光軸Pに直交(交差)した状態で配されている。
【0070】
そして、連結片38を除去して、ファイバ固定部20を連鎖帯39から切り離すとともに、ファイバ固定部20内に光ファイバケーブル7の端末を挿入して、かしめ部25を加締める。こうして、連鎖帯39から外側(外周)にフランジ部材22が嵌合したファイバ固定部20を一つずつ切り離す。また、連結片38を除去する際には、前記凹部35の形状に沿った型40(図11に二点鎖線で示す)を直線部36及び連結部37に接触させて、図中の矢印Kなどの光ファイバケーブル7の径方向に沿ってスライドさせる。このことを、凹部35に沿って連結片38を除去する(打ち抜く)という。
【0071】
こうして、前述した構成のフェルール1が組み立てられるとともに、該フェルール1に光ファイバケーブル7が取り付けられる。
【0072】
本実施形態によれば、ファイバ固定部20が板金からなり、光学接続部21が合成樹脂からなる。ファイバ固定部20は板金を曲げることにより得られ、ファイバ固定部20で光ファイバケーブル7を加締めて固定する。光学接続部21は、射出成形などの周知の成形法により得られ、その寸法精度が高精度に保たれている。このため、フェルール1自体の製造にかかるコストとフェルール1を光ファイバケーブル7に取り付ける作業にかかるコストとの双方の高騰を抑制できる。
【0073】
また、ファイバ固定部20の第2シース収容部23の外側(外周)には、このファイバ固定部20より光学接続部21から離れた側に突出した突出部34を有したフランジ部材22が取り付けられている。このため、ファイバ固定部20に取り付けられる光ファイバケーブル7が曲げられても、この光ファイバケーブル7が突出部34に接触する。
【0074】
このため、光ファイバケーブル7が突出部34に接触することで、ファイバ固定部20を連鎖帯39から切り離して生じたばりに、光ファイバケーブル7が接触することを防止できる。したがって、ばりと光ファイバケーブル7とが擦れることを防止でき、光ファイバケーブル7が破損することを防止できる。
【0075】
フランジ部材22の突出部34に凹部35が形成されている。そして、ファイバ固定部20は、凹部35に沿って切断される。このことで、連鎖帯39から切り離される。このため、ばりは、凹部35の内側に生じる。また、凹部35は、フランジ部材22の突出部34の光学接続部21から離れた側の縁34aから光学接続部21に向かって凹に形成されている。凹部35が一対の直線部36と連結部37とを備えている。
【0076】
このため、凹部35内に生じるばりは、フェルール1に取り付けられた光ファイバケーブル7が曲げられても、この光ファイバケーブル7に接触しにくくなる。したがって、ばりと光ファイバケーブル7とが擦れることを防止でき、光ファイバケーブル7が破損することを確実に防止できる。
【0077】
また、凹部35の連結部37がファイバ固定部20の第2シース収容部23の縁23aと面一である。このため、ファイバ固定部20を連鎖帯39から切り離して生じるばりは、確実に凹部35の内側に生じる。
【0078】
フランジ部材22の外径が光学接続部21の第1の部分29の外径と収容室5,16の内径との双方と等しい。このため、フェルール1は、少なくとも一部がハウジング3,11内に収容された際に、フランジ部材22と光学接続部21の第1の部分29とで、ハウジング3,11内で支持される。これにより、フェルール1がハウジング3,11に対しがたつくことを防止できる。したがって、フェルール1は、光ファイバケーブル7の光ファイバ8同士を確実に光学的に接続できる。
【0079】
複数のフェルール1が連鎖帯39に繋がれている。このため、連鎖帯39を移動させることで、複数のフェルール1を順次送り出すことができる。したがって、フェルール1に光ファイバケーブル7を取り付ける作業などの自動化を図ることができる。
【0080】
前述した実施形態では、フェルール1は、光ファイバ8同士を光学的に接続している。しかしながら、本発明では、フェルール1は、光ファイバ8と相手側の光学機器としてレーザダイオードやフォトダイオードなどの前述した光送・受信モジュールとを光学的に接続しても良い。要するに、フェルール1は、光ファイバ8と、該光ファイバ8と光学的に接続できる種々の光学的機器とを接続すれば良い。
【0081】
また、フェルール1は、光学接続部21の第1の部分29の外径とフランジ部材22の外径とを等しくしている。しかしながら、本発明では、第2の部分30の外径とフランジ部材22の外径とを等しくしても良く、第3の部分31の外径とフランジ部材22の外径とを等しくしても良い。要するに、第1ないし第3の部分29,30,31のうち一つとフランジ部材22の外径とを等しくして、収容室5,16内に収容した際に、該フェルール1がハウジング3,11に対しがたつかないようにすれば良い。また、本明細書では、フランジ部材22の外径が前述した複数の円管状の部分29,30,31のうち一つの外径と等しいことは、フランジ部材22の外径と光学接続部21の外径とが等しいことをなしている。さらに、本発明では、光学接続部21の外径が一定に形成されて、光学接続部21の外径とフランジ部材22の外径と収容室5,16の内径とを互いに等しくても良い。
【0082】
また、インサート成形して、ファイバ固定部20に光学接続部21とフランジ部材22とを一体に成形して、これらを互いに取り付けても良い。
【0083】
なお、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
【0084】
【発明の効果】
以上の如く、請求項1に記載の本発明は、ファイバ固定部が板金からなり、光学接続部が合成樹脂からなる。このため、フェルール自体の製造にかかるコストとフェルールを光ファイバケーブルに取り付ける作業にかかるコストとの双方の高騰を抑制できる。
【0085】
また、ファイバ固定部の外側には、このファイバ固定部より光学接続部から離れた側に突出した突出部を有したフランジ部材が取り付けられている。このため、ファイバ固定部に取り付けられる光ファイバケーブルが曲げられても、この光ファイバケーブルが突出部に接触する。
【0086】
このため、光ファイバケーブルが突出部に接触することで、ファイバ固定部を連鎖帯から切り離して生じたばりに、光ファイバケーブルが接触することを防止できる。したがって、ばりと光ファイバケーブルとが擦れることを防止でき、光ファイバケーブルが破損することを防止できる。
【0087】
請求項2に記載の本発明は、ファイバ固定部の外側に取り付けられているフランジ部材に凹部が形成されている。そして、ファイバ固定部は、凹部に沿って切断されることで、連鎖帯から切り離される。このため、ばりは、凹部の内側に生じる。
【0088】
凹部は、フランジ部材の突出部の光学接続部から離れた側の縁から光学接続部に向かって凹に形成されている。このため、凹部内に生じるばりは、フェルールに取り付けられた光ファイバケーブルが曲げられても、この光ファイバケーブルに接触しにくくなる。したがって、ばりと光ファイバケーブルとが擦れることを防止でき、光ファイバケーブルが破損することを確実に防止できる。
【0089】
請求項3に記載の本発明は、凹部が一対の直線部と連結部とを備えている。このため、凹部内に生じたばりが、光ファイバケーブルに接触することを確実に防止できる。したがって、ばりと光ファイバケーブルとが擦れることを防止でき、光ファイバケーブルが破損することをより確実に防止できる。
【0090】
請求項4に記載の本発明は、凹部の連結部がファイバ固定部の縁と面一である。このため、ファイバ固定部を連鎖帯から切り離して生じるばりは、確実に凹部の内側に生じる。したがって、ばりと光ファイバケーブルとが擦れることを防止でき、光ファイバケーブルが破損することをより一層確実に防止できる。
【0091】
請求項5に記載の本発明は、フランジ部材の外径が光学接続部の外径と等しい。このため、フェルールは、少なくとも一部がハウジング内に収容された際に、互いに外径の等しいフランジ部材と光学接続部により、ハウジング内で支持される。これにより、フェルールがハウジングに対しがたつくことを防止できる。したがって、フェルールは、光ファイバケーブルの光ファイバと、相手側の光学機器とを確実に光学的に接続できる。
【0092】
請求項6に記載の本発明は、複数のフェルールが連鎖帯に繋がれている。このため、連鎖帯を移動させることで、複数のフェルールを順次送り出すことができる。したがって、フェルールに光ファイバケーブルを取り付ける作業などの自動化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るフェルールの斜視図である。
【図2】図1中のII−II線に沿う断面図である。
【図3】図2中のIII部を拡大して示す断面図である。
【図4】図1に示されたフェルールを備えた互いに嵌合する一対の光コネクタを示す斜視図である。
【図5】図4に示された光コネクタを分解して示す斜視図である。
【図6】図4に示された光コネクタが互いに嵌合した状態を示す断面図である。
【図7】図1に示されたフェルールのファイバ固定部が連鎖帯に繋がれた状態を示す斜視図である。
【図8】図7に示された連鎖帯に繋がれたファイバ固定部の平面図である。
【図9】図7中のIX−IX線に沿う断面図である。
【図10】図7中のX−X線に沿う断面図である。
【図11】図7に示されたファイバ固定部にフランジ部材と光学接続部とが取り付けられる状態を説明する斜視図である。
【図12】図8に示されたファイバ固定部にフランジ部材と光学接続部とが取り付けられる状態を説明する平面図である。
【符号の説明】
1 フェルール
6 被覆部
7 光ファイバケーブル
8 光ファイバ(相手側の光学機器)
20 ファイバ固定部
21 光学接続部
22 フランジ部材
23a 縁
34 突出部
34a 縁
35 凹部
36 直線部
37 連結部
38 連結片
39 連鎖帯
41 連鎖状フェルール

Claims (6)

  1. 光ファイバとこの光ファイバを被覆する被覆部とを備えた光ファイバケーブルの端末に取り付けられて、相手側の光学機器と前記光ファイバとを光学的に接続するフェルールにおいて、
    導電性の板金からなりかつ前記光ファイバケーブルの被覆部と固定されるファイバ固定部と、
    樹脂成形品からなり、前記ファイバ固定部に取り付けられるとともに、前記光ファイバケーブルの光ファイバが前記相手側の光学機器と光学的に接続するように前記光ファイバを保持する光学接続部と、を備え、
    前記ファイバ固定部は、前記光学接続部より離れた側の縁に連結片が連なり、この連結片により帯板状の連鎖帯に複数が並んで繋がれており、前記連結片が除去されて前記連鎖帯から切り離されるようになっており、
    樹脂成形品からなり、前記ファイバ固定部の外側に取り付けられかつこのファイバ固定部より前記光学接続部から離れる側に突出した突出部を有したフランジ部材を更に備えたことを特徴とするフェルール。
  2. 前記ファイバ固定部は、外側にフランジ部材が取り付けられた状態で前記連鎖帯から切り離されるとともに、
    前記フランジ部材は、前記突出部に前記光学接続部に向かって凹の凹部が形成されており、
    前記凹部に沿って前記連結片が除去されて、前記ファイバ固定部が前記連鎖帯から切り離されることを特徴とする請求項1記載のフェルール。
  3. 前記凹部は、前記フランジ部材の外面でかつ前記突出部の前記連鎖帯寄りの縁から前記光ファイバの光軸に沿って前記光学接続部に向かって伸びた互いに平行な一対の直線部と、前記フランジ部材の外面でかつ前記直線部の前記光学接続部寄りの縁を互いに連結するとともに前記光ファイバの光軸に交差する方向に沿った連結部とで形成されていることを特徴とする請求項2記載のフェルール。
  4. 前記連結部は、前記ファイバ固定部の前記光学接続部より離れた側の縁と面一であることを特徴とする請求項3記載のフェルール。
  5. 前記光学接続部は、円管状に形成されており、
    前記フランジ部材の外径は、前記光学接続部の外径と等しいことを特徴とする請求項1ないし請求項4のうちいずれか一項に記載のフェルール。
  6. 請求項1ないし請求項5のうちいずれか一項に記載のフェルールと、
    帯板状に形成されかつ長手方向が前記フェルールに取り付けられる光ファイバケーブルの光ファイバの光軸に交差した状態で配される連鎖帯と、
    一端が前記フェルールのファイバ固定部の縁に連なりかつ他端が前記連鎖帯に連なる連結片と、を備え、
    前記連鎖帯に、前記連結片を介して前記フェルールが複数並んで繋がれていることを特徴とする連鎖状フェルール。
JP2003197237A 2003-07-15 2003-07-15 フェルールと連鎖状フェルール Withdrawn JP2005037450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003197237A JP2005037450A (ja) 2003-07-15 2003-07-15 フェルールと連鎖状フェルール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003197237A JP2005037450A (ja) 2003-07-15 2003-07-15 フェルールと連鎖状フェルール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005037450A true JP2005037450A (ja) 2005-02-10

Family

ID=34207455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003197237A Withdrawn JP2005037450A (ja) 2003-07-15 2003-07-15 フェルールと連鎖状フェルール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005037450A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011227296A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端末処理光ケーブル、光ケーブルの端末処理方法、及び光ケーブル用端子
WO2013125283A1 (ja) * 2012-02-20 2013-08-29 住友電気工業株式会社 レンズ部品及びそれを備えた光モジュール
JP2013228764A (ja) * 2002-08-16 2013-11-07 Nanoprecision Products Inc 高精密オプトエレクトロニクス部品
JP2015049374A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 有限会社スピーコム フェルール及びフェルール付き光ファイバー

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013228764A (ja) * 2002-08-16 2013-11-07 Nanoprecision Products Inc 高精密オプトエレクトロニクス部品
JP2011227296A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端末処理光ケーブル、光ケーブルの端末処理方法、及び光ケーブル用端子
WO2013125283A1 (ja) * 2012-02-20 2013-08-29 住友電気工業株式会社 レンズ部品及びそれを備えた光モジュール
US9182551B2 (en) 2012-02-20 2015-11-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Lens component and optical module provided with the same
JP2015049374A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 有限会社スピーコム フェルール及びフェルール付き光ファイバー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8746987B2 (en) Field assembled optical connector
EP1170610B1 (en) Opto-electrical hybrid connector and process for assembling the same
US6357931B1 (en) Hybrid connector
JP3646979B2 (ja) ハイブリッドコネクタ
EP1170612B1 (en) Hybrid optical and electrical connector
JP3735011B2 (ja) ハイブリッドコネクタの組み付け方法
EP2587290A1 (en) Optical connector
TWI442122B (zh) 現場組裝型光連接器
JP2004138707A (ja) 光コネクタ
JP2014056229A (ja) 光コネクタ及び光コネクタの組立方法
US9869832B2 (en) Optical fiber cable-equipped connector
JP3803073B2 (ja) 光コネクタ
US8348681B2 (en) Cable assembly
US20150286011A1 (en) Fiber optic connectors
JP2005037450A (ja) フェルールと連鎖状フェルール
JP5504639B2 (ja) ケーブルコネクタ用の固定部材、ケーブルコネクタ、ケーブルコネクタ付きケーブル、光ケーブルコネクタ
JP6018841B2 (ja) フェルール及び光コネクタ
JP2005037449A (ja) フェルール、連鎖状フェルール及び光コネクタ
JP2010054679A (ja) 光ケーブルコネクタおよびそれに用いられる多芯型フェルール
JP4812652B2 (ja) 光コネクタ
JP2010054681A (ja) 光ケーブルコネクタ
JP7144311B2 (ja) 光コネクタ及びハーネス
JP6647733B2 (ja) 光コネクタ、及び、光コネクタの接続方法
JP2010061010A (ja) 光コネクタ用ブーツの固定方法および光コネクタ
JP2015011201A (ja) 光ファイバ端子、端子付光ファイバコード、およびコネクタ付光ファイバコード

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003