JP2005037025A - 容器入り飲料の冷却装置 - Google Patents

容器入り飲料の冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005037025A
JP2005037025A JP2003273822A JP2003273822A JP2005037025A JP 2005037025 A JP2005037025 A JP 2005037025A JP 2003273822 A JP2003273822 A JP 2003273822A JP 2003273822 A JP2003273822 A JP 2003273822A JP 2005037025 A JP2005037025 A JP 2005037025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
pipe
beverage
container
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003273822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3979653B2 (ja
Inventor
Hisashi Kuwako
久史 桑子
Izumi Kuwako
いずみ 桑子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003273822A priority Critical patent/JP3979653B2/ja
Publication of JP2005037025A publication Critical patent/JP2005037025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3979653B2 publication Critical patent/JP3979653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B21/00Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B21/02Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effect; using Nernst-Ettinghausen effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

【課題】 小型の冷却装置で、大きな電流容量を必要とせず、しかも、良く冷却された飲料がいつでもボトル容器から飲めるようにする。
【解決手段】 キャップ部15をボトル容器18の飲み口にネジ込むことにより本体ケース1をボトル容器18に固定する。ボトル容器18内に延びる吸引管4に接続される冷却管2を電子冷却素子5,ヒートシンク6で冷却し、冷却管2の他端に接続された吸い口管3で吸い込むようにする。冷却管2は、電子冷却素子5,ヒートシンク6に対して蛇行状又は螺旋状に配置して、冷却管の長さを長くし、飲料の冷却効率を高くする。そのようにして、ボトル容器18から飲料を飲む際に、口に入る寸前で冷却管2の中を流れる少量の飲料のみを電子冷却素子5,ヒートシンク6で冷却する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ペットボトル,ボトル缶,ガラスビンのような容器に入れられている飲料を冷却して提供する容器入り飲料の冷却装置に関するものである。
近年、ペットボトル等の普及に伴って、お茶,スポーツドリンク等の飲料入りのボトル容器を持ち歩く人が多くなっている。ボトル容器は、飲み口にネジ式のキャップが付いていて、飲料を必要な量だけ飲んだら再びキャップを閉めておくことにより、残りを保存でき、それを後で飲むことができる。そのような飲料が冷却用の飲料であれば、飲料を冷却された状態に保持することが要求されるが、従来は、冷却された容器入り飲料を断熱性の袋状ケースに入れたり、冷却された飲料を金属製あるいはガラス製の保温水筒に入れ替えたりすることにより、飲料の冷却状態を保持するようにしていた。
一方、ビン等に入れられた飲料を冷却する装置として、下記特許文献1に示されるように、ペルチェ素子等の電子冷却素子を利用した装置が提案されている。このような冷却装置を携帯用ボトル容器にも用いれば、常に冷却された状態で飲料を飲むことができる。
特開2001−174122号公報(F25D 11/00)
しかしながら、上記従来の方法の内、断熱性の袋状ケースに入れる方法では、保冷性が十分でなく、長時間の保冷には無理があった。また、保温水筒に入れ替える方法では、サイズや重量が大きくなって、バッグ等に入れて持ち歩くには不便であるという問題点があった。
また、電子冷却素子を利用した冷却装置を用いる場合は、ボトル容器全体を電子冷却素子で冷却するのでは、冷却装置全体のサイズが大きくなる上、電流容量が大きい電源が必要になって現実的でなくなるという問題点がある。
本発明は、そのような問題点に鑑み、小サイズの冷却装置を用い、大きな電流容量を必要とせず、しかも、良く冷却された飲料がいつでも飲めるようにすることを目的とするものである。
前記課題を解決するため、請求項1に記載の容器入り飲料の冷却装置は、下部にボトル容器の飲み口に装着可能なキャップ部を有する本体ケースと、該本体ケースから前記キャップ部を通って前記ボトル容器内に延びる吸引管と、前記本体ケース内に配置され、前記吸引管に接続される冷却管と、該冷却管を冷却する電子冷却素子と、前記冷却管の他端に接続された吸い口管とを具えたことを特徴とする。
また、請求項2に記載の容器入り飲料の冷却装置は、前記冷却管を前記電子冷却素子に対して蛇行状又は螺旋状に配置したことを特徴とする。
また、請求項3に記載の容器入り飲料の冷却装置は、前記本体ケースにバイブレータを設けたことを特徴とする。
また、請求項4に記載の容器入り飲料の冷却装置は、前記本体ケースの前記電子冷却素子が設けられている個所の反対側に、錘を埋め込んだフックを設けたことを特徴とする。
本発明の容器入り飲料の冷却装置は、次のような効果を奏する。
すなわち、請求項1に記載の容器入り飲料の冷却装置は、ボトル容器から飲料を飲む際に、口に入る寸前で冷却管の中を流れる少量の飲料のみを電子冷却素子で冷却するようにしたので、冷却装置は小サイズですみ、大きな電流容量を必要とせず、しかも、良く冷却された飲料がいつでも飲めるようになる。
また、請求項2に記載の容器入り飲料の冷却装置は、前記冷却管を前記電子冷却素子に対して蛇行状又は螺旋状に配置したので、電子冷却素子に接する冷却管の長さが長くなって、熱交換率が向上し、飲料の冷却効率が高くなる。
また、請求項3に記載の容器入り飲料の冷却装置は、前記本体ケースにバイブレータを設けたので、振動により冷却管の内壁と飲料との境界層が攪拌され、飲料境界層更新により熱交換率がより一層向上する。さらに、電子冷却素子の放熱側の面も振動して、空気との熱交換率が良くなって、放熱板を設けるだけで放熱ファンが不要になる。
また、請求項4に記載の容器入り飲料の冷却装置は、前記本体ケースの前記電子冷却素子が設けられている個所の反対側に、錘を埋め込んだフックを設けたので、フックを使ってベルトやズボンのポケット等にボトル容器を支持させることができる上に、ボトル容器に本冷却装置を取り付けた状態でテーブル等の上に置く際に、冷却部と錘とで重量のバランスがとれて、ボトル容器が安定する。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例を示す断面図であり、図2は、図1のもののA−A断面図であり、図3は、冷却部の平面図である。図において、1は本体ケース、2は冷却管、3は吸い口管、4は吸引管、5は電子冷却素子、6はヒートシンク、7は放熱板、8は乾電池、9はバイブレータ、10はスイッチ、11は通風孔、12は排水孔、13は蓋、14は吸い口管収納部、15はキャップ部、16はフック、17は錘、18はボトル容器である。
本体ケース1は、プラスチック等で形成され、飲料のボトル容器18の飲み口にねじ込み可能なキャップ部15を下部に有していて、取り付けた状態でボトル容器18のキャップとしても機能する。その本体ケース1の内部には、電子冷却素子5が設けられており、その冷却側の面には、熱伝導性の良い金属よりなるヒートシンク6を介して、金属製の冷却管2を蛇行させて設けている。電子冷却素子5としては、周知のペルチェ素子,フリヂスタ素子等を用いることができ、その内、フリヂスタ素子は、構造が柔軟であり、急速冷却を繰り返しても寿命の劣化がすくない等、優れた特性があって有利である。そして、冷却管2は、電気部品に影響なく洗浄,消毒等を可能にするため、ヒートシンク6に対して着脱可能になるように冷却管2を取り付けている。
一方、電子冷却素子5の放熱側には、金属製の放熱板7を設けている。そして、本体ケース1底部の放熱板7と対向する部分には、通風孔11を設けて外部との空気の流通を良くして、放熱板7からの放熱が行われ易くなるようにしている。さらに、電子冷却素子5によりヒートシンク6,冷却管2が冷却されると、それらの周辺には結露が発生する。そこで、結露により生じた水滴が本体ケース1の中に貯まらないように、本体ケース1の底部下端に排水孔12を設けて、それから排水できるようにしている。
そして、冷却管2の一方の端部には、キャップ部15を通ってボトル容器18の中に延びる吸引管4が接続され、冷却管2の他方の端部には、吸い口管3が接続されている。吸い口管3は、合成ゴム等の変形可能な材料で形成されており、飲料を飲まないときは、屈曲させて吸い口管収納部14の中に収納させておく。
さらに、本体ケース1の先端部分には、乾電池8とバイブレータ9が設けられていて、本体ケース1の根元部には、スイッチ10が設けられている。乾電池8は、電子冷却素子5とバイブレータ9の電源となり、スイッチ10によりオンオフされる。バイブレータ9としては、携帯電話でマナーモード用として用いられているような小型軽量なバイブレータや偏心モータを適用することができる。
そして、ボトル容器18の飲料を飲む時は、吸い口管3を吸い口管収納部14から取り出して、スイッチ10をオンにする。その結果、電子冷却素子5が冷却を開始するとともに、バイブレータ9が振動を開始する。その状態で、吸い口管3に口を当てて飲料を吸い込むと、冷却管2で冷却された飲料が口の中に入ってくる。その後吸引管4を通ってボトル容器18から吸い上げられる飲料も冷却管2を通る間に冷却され、吸い口管3に流れてくる。その際、冷却管2を電子冷却素子5,ヒートシンク6に対して蛇行状に配置するようにしたので、電子冷却素子5,ヒートシンク6に接する冷却管2の長さが長くなって、熱交換率が向上し、飲料の冷却効率が高くなる。
さらに、バイブレータ9により冷却管2が振動するようにしたので、振動により冷却管2の内壁と飲料との境界層が攪拌され、飲料境界層更新により熱交換率がより一層向上する。さらに、電子冷却素子5の放熱側の面に設けられた放熱板7も振動するので、放熱板7と空気との熱交換率が良くなる。通常、電子冷却素子の放熱側には、放熱板と放熱ファンを設けるのが一般的であるが、本発明では、バイブレータ9により放熱板7を振動させることにより、放熱板7を設けるだけで放熱ファンが不要になる。その結果、冷却装置の小型化が可能になる。
また、本発明の冷却装置では、本体ケース1の電子冷却素子5が設けられている個所の反対側に、フック16を設け、その中に錘17を埋め込んでいる。その結果、フック16をベルトやズボンのポケット等に差し込むことによりボトル容器18を支持させることができる上に、ボトル容器18に本冷却装置を取り付けた状態でテーブル等の上に置く際に、冷却部と錘17とで重量のバランスがとれて、ボトル容器18が安定する。この錘17としては、金属塊等を用いることができるが、乾電池を錘17としてフック16の中に収納するようにしてもよい。その場合は、本体ケース1の先端部分に乾電池8を設ける必要がなくなって、本体ケース1の小型化が可能になる。
なお、上記実施例では、冷却管2を電子冷却素子5,ヒートシンク6に対して蛇行状に配置するようにしたが、冷却管2を電子冷却素子5,ヒートシンク6に対して螺旋状に配置するようにしても、電子冷却素子5,ヒートシンク6に接する冷却管2の長さが長くなって、飲料の冷却効率が高くなる。
本発明の一実施例を示す断面図である。 図1のもののA−A断面図である。 冷却部の平面図である。
符号の説明
1…本体ケース
2…冷却管
3…吸い口管
4…吸引管
5…電子冷却素子
6…ヒートシンク
7…放熱板
8…乾電池
9…バイブレータ
10…スイッチ
11…通風孔
12…排水孔
13…蓋
14…吸い口管収納部
15…キャップ部
16…フック
17…錘
18…ボトル容器

Claims (4)

  1. 下部にボトル容器の飲み口に装着可能なキャップ部を有する本体ケースと、該本体ケースから前記キャップ部を通って前記ボトル容器内に延びる吸引管と、前記本体ケース内に配置され、前記吸引管に接続される冷却管と、該冷却管を冷却する電子冷却素子と、前記冷却管の他端に接続された吸い口管とを具えたことを特徴とする容器入り飲料の冷却装置。
  2. 前記冷却管を前記電子冷却素子に対して蛇行状又は螺旋状に配置したことを特徴とする請求項1記載の容器入り飲料の冷却装置。
  3. 前記本体ケースにバイブレータを設けたことを特徴とする請求項1又は2記載の容器入り飲料の冷却装置。
  4. 前記本体ケースの前記電子冷却素子が設けられている個所の反対側に、錘を埋め込んだフックを設けたことを特徴とする請求項1,2又は3記載の容器入り飲料の冷却装置。
JP2003273822A 2003-07-14 2003-07-14 容器入り飲料の冷却装置 Expired - Fee Related JP3979653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273822A JP3979653B2 (ja) 2003-07-14 2003-07-14 容器入り飲料の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273822A JP3979653B2 (ja) 2003-07-14 2003-07-14 容器入り飲料の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005037025A true JP2005037025A (ja) 2005-02-10
JP3979653B2 JP3979653B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=34210948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003273822A Expired - Fee Related JP3979653B2 (ja) 2003-07-14 2003-07-14 容器入り飲料の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3979653B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2426122A (en) * 2005-05-11 2006-11-15 Muhammad Abdulrahman Mushref Small liquid cooler and heater
KR102095551B1 (ko) * 2018-12-22 2020-04-20 심정래 휴대용 음료 냉온조절장치
CN112722356A (zh) * 2020-12-22 2021-04-30 宋清云 一种安瓿瓶熔封一体机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2426122A (en) * 2005-05-11 2006-11-15 Muhammad Abdulrahman Mushref Small liquid cooler and heater
GB2426122B (en) * 2005-05-11 2007-11-28 Muhammad Abdulrahman Mushref Small liquid cooler and heater
KR102095551B1 (ko) * 2018-12-22 2020-04-20 심정래 휴대용 음료 냉온조절장치
CN112722356A (zh) * 2020-12-22 2021-04-30 宋清云 一种安瓿瓶熔封一体机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3979653B2 (ja) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6141969A (en) Beverage vessel holder
US9648970B2 (en) Impact-resistant portable liquid container protector with cooling and heating capability
US7246505B2 (en) Personal air conditioning system
US20090212059A1 (en) Insulated water bottle assembly
KR100828147B1 (ko) 생수병 단열 케이스
WO2002065033B1 (en) Spill-resistant container with reinforced cold plug
US7100391B2 (en) Apparatus for cooling liquid in a portable container
JP2003106728A (ja) 容器保持装置
US20140048510A1 (en) Carafe with cooling element
KR20220093236A (ko) 능동적 온도 제어 기능을 가진 쿨러
JP3979653B2 (ja) 容器入り飲料の冷却装置
US6502406B2 (en) Device for cooling and tapping
JP3115995U (ja) 冷風機
GB2515514A (en) A heating and cooling flask
JPH05285053A (ja) ウォータポット
JP2021167581A (ja) 冷風発生器および保持具
JP2007230584A (ja) 飲料容器
KR200377824Y1 (ko) 차량용 냉온수기
JP3321798B2 (ja) 電子式冷蔵庫
JP7287727B1 (ja) 冷却器用容器及び冷却器
KR101935833B1 (ko) 냉각 테이블
JP3086268U (ja) 冷温蔵タンク
KR200285445Y1 (ko) 열전소자가 부착된 컵홀더
JP4135913B2 (ja) 冷温蔵庫
KR200357620Y1 (ko) 음료용 냉각기구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070625

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees