JP2005035438A - 自転車用充電器付携帯機器ホルダ - Google Patents

自転車用充電器付携帯機器ホルダ Download PDF

Info

Publication number
JP2005035438A
JP2005035438A JP2003275746A JP2003275746A JP2005035438A JP 2005035438 A JP2005035438 A JP 2005035438A JP 2003275746 A JP2003275746 A JP 2003275746A JP 2003275746 A JP2003275746 A JP 2003275746A JP 2005035438 A JP2005035438 A JP 2005035438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charger
charging connector
portable device
holder
bicycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003275746A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutoshi Kasuga
伸敏 春日
Norikazu Moriguchi
憲和 森口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Cycle Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Cycle Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Cycle Co Ltd filed Critical Bridgestone Cycle Co Ltd
Priority to JP2003275746A priority Critical patent/JP2005035438A/ja
Publication of JP2005035438A publication Critical patent/JP2005035438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 充電コネクタを係止したままでの保持が容易で、あるいは充電中の落下の虞れがない、携帯機器ホルダおよび該携帯機器ホルダの装着が可能な改良された充電器を提供することを目的とする。
【解決手段】 充電器装着部と機器保持部2、3とを備えた弾性体からなる自転車用充電器付携帯機器ホルダ1において、前記機器保持部2、3に縦スリット部4、5を設けたことを特徴とするもので、携帯機器に充電コネクタ11を係止しての充電中にも縦スリット4、5を通じて容易に携帯機器を機器保持部2、3に保持させたり、取り外すことができて、取扱いが簡便となる。しかも、機器保持部2、3が比較的軟質の弾性体から構成されているため、縦スリット部4、5から指を差し入れて機器保持部2、3を変形させて携帯機器を挿入することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、充電器装着部と機器保持部とを備えた弾性体からなる自転車用充電器付携帯機器ホルダに関する。
近年のように携帯電話が普及してくると、自転車での走行中にも携帯電話を載置する場所が必要となるし、また走行中に電池切れの事態も発生する。このような中で、自転車において、携帯電話等の携帯機器のための充電装置が提案された。(例えば下記特許文献1および特許文献2参照)。
特開平9−58546号公報(請求項4参照) 実用新案登録第3094197号公報(段落0004および図3参照)
前記特許文献の中、特許文献1に記載されたものは、自転車の発電機を使用した充電装置であり、その充電器は、自転車用照明装置における二次電池の充電を行う充電回路とは独立させ、携帯機器の電源として使用される二次電池の充電を行うものである。本提案のものは携帯機器のための充電を行うもので、携帯機器の保持についての明確な記載はない。また、特許文献2に記載されたものは、同様に自転車の発電機を使用して各種の携帯機器、特に携帯電話等の携帯機器を充電することが記載されている。
しかしながら、前記特許文献2に記載されたものでは、発電機にて発生させた電力を整流変圧器およびプラグ端子を介して携帯電話等の各種携帯機器を充電する技術が開示されているものの、充電中の各種携帯機器の搭載部位については、単にホルダを使用するとのみ記載されているだけで、ホルダの具体的な構成は不明であった。したがって、特に、充電コネクタを係止して充電する際の携帯電話の取扱いには苦労するところとなっている。
そこで本発明は、前記従来の携帯機器ホルダおよび充電器の課題を解決して、充電コネクタを係止したままでの保持が容易で、あるいは充電中の落下の虞れがない、携帯機器ホルダおよび該携帯機器ホルダの装着が可能な改良された充電器を提供することを目的とする。
このため本発明は、充電器装着部と機器保持部とを備えた弾性体からなる自転車用充電器付携帯機器ホルダにおいて、前記機器保持部に縦スリット部を設けたことを特徴とする。また本発明は、前記縦スリット部の下端部に、充電コネクタ挿通孔を設けたことを特徴とする。また本発明は、充電器装着部と機器保持部とを備えた自転車用充電器付携帯機器ホルダにおいて、前記機器保持部の下端部に充電コネクタ挿通孔を設けたことを特徴とする。また本発明は、前記充電コネクタ挿通孔の寸法が、充電コネクタの係脱ボタンにより抜止めされるものに構成されたことを特徴とする。また本発明は、前記携帯機器ホルダを装着可能な携帯機器充電器において、前記充電器の適宜部位に携帯機器への充電コネクタの収容部を設けたことを特徴とする。また本発明は、前記充電コネクタの収容部が下向きに形成されて雨除け機能を有することを特徴とする。また本発明は、前記充電コネクタの収容部にダミー係止部を設けたことを特徴とするもので、これらを課題解決のための手段とするものである。
本発明によれば、充電器装着部と機器保持部とを備えた弾性体からなる自転車用充電器付携帯機器ホルダにおいて、前記機器保持部に縦スリット部を設けたことにより、携帯機器に充電コネクタを係止しての充電中にも縦スリットを通じて容易に携帯機器を機器保持部に保持させたり、取り外すことができて、取扱いが簡便となる。しかも、機器保持部が比較的軟質の弾性体から構成されているため、縦スリット部から指を差し入れて機器保持部を変形させて携帯機器を挿入することができる。
また、前記縦スリット部の下端部に、充電コネクタ挿通孔を設けた場合は、該挿通孔が縦スリット部の応力分散孔を兼用してスリット端部の亀裂防止効果を奏する上、携帯機器ホルダに保持された携帯機器に、充電コネクタを下方から携帯機器に接続・係止できる。さらに、充電器装着部と機器保持部とを備えた自転車用充電器付携帯機器ホルダにおいて、前記機器保持部の下端部に充電コネクタ挿通孔を設けたことにより、縦スリットのないタイプの携帯機器ホルダに保持された携帯機器に、充電コネクタを下方から携帯機器に接続・係止できる。
さらにまた、前記充電コネクタ挿通孔の寸法が、充電コネクタの係脱ボタンにより抜止めされるものに構成された場合は、携帯機器ホルダの底面が、携帯機器の底面と充電コネクタの係脱ボタンにより挟持されて抜け止めされ、走行時の充電中に妄りに携帯機器が落下することが防止される。また、前記携帯機器ホルダを装着可能な携帯機器充電器において、前記充電器の適宜部位に携帯機器への充電コネクタの収容部を設けたことにより、充電時以外には充電コネクタを充電器の収容部に収容して、充電コネクタおよびコードを整然と取りまとめておくことができる。
さらに、前記充電コネクタの収容部が下向きに形成されて雨除け機能を有する場合は、充電コネクタを下向きに形成された収容部に係止して、雨天時にも雨滴等がコネクタ部分に侵入することがなく、充電の際に各端子が短絡する等の不都合が防止される。さらにまた、前記充電コネクタの収容部にダミー係止部を設けた場合は、充電コネクタの係脱ボタンを押動して係止爪により確実にダミー係止部に充電コネクタを係止しておくことが可能となり、充電コネクタが収容部から妄りに落下することが防止される。
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。図1〜図7は本発明の自転車用充電器付携帯機器ホルダの第1実施例を示すもので、図1はハンドルポストに取り付けられた充電器付携帯機器ホルダの全体斜視図、図2は発電機であるハブダイナモから電力を得ている状態を示した充電器付携帯機器ホルダが取り付けられた自転車前部の全体側面図、図3は充電器付携帯機器ホルダの取付状態が明瞭に示された充電器付携帯機器ホルダの裏面から見た全体斜視図、図4はホルダに携帯機器が保持された状態を示す全体斜視図、図5は携帯機器に充電コネクタが接続・係止された状態を示す全体斜視図、図6はホルダに携帯機器および充電コネクタが保持された状態の全体断面図、図7はホルダに折畳み式の携帯機器および充電コネクタが接続・係止された状態を示す全体斜視図である。本発明の自転車用充電器付携帯機器ホルダの第1実施例の基本的な構成は、図1に示すように、充電器装着部(16、17)と機器保持部2、3とを備えた弾性体からなる自転車用充電器付携帯機器ホルダ1において、前記機器保持部2、3に縦スリット部4、5を設けたことを特徴とする。
以下に詳述する。図1に示すように、本実施例のものの携帯機器ホルダ1には、携帯機器である携帯電話を過不足なく取り囲んで保持する適度の大きさの上下の機器保持部2、3が形成される。上下部機器保持部2、3は軟質の弾性体から構成され、それぞれ縦スリット部4、5が形成される。したがって、縦スリット部から指を差し入れて上下部機器保持部2、3を変形させて携帯電話を無理矢理に容易に挿入することができる。なお、上下部機器保持部2、3は携帯電話の下半分を保持できる1つの保持部のみから構成されてもよい。一方、携帯機器ホルダ1の裏面には、図3にて明瞭なように、充電器装着部を構成する装着帯16、17が形成され、これらの装着帯16、17に、充電器7の本体部(整流器等の充電器の充電回路が収容)8の裏面に固定された装着アングル18が係止・装着される。
また、充電器7の本体部8の裏面には取付ベルト14が固定されており、該取付ベルト14により携帯機器ホルダ1および充電器7が自転車のハンドルポストHPに取り付けられる。取付ベルト14については、装着アングル18と装着帯16、17との装着方向を逆にして、携帯機器ホルダ1の裏面に固定して設置してもよい。図1および図3に示すように、充電器7の本体部8では、後述する発電機から供給された電力を整流・変圧等して直流電流を得て、コード10を経て充電コネクタ11を介して携帯機器に充電を行うものである。本発明の充電器7の本体部8には、下向きに形成された充電コネクタ11のための収容部9が形成されている。これによって、充電を必要としない充電時以外には充電コネクタ11を収容部9に挿入・係止しておくことができる。収容部9の内径は充電コネクタ11が摩擦係合や弾性係合により抜けない程度の寸法とされる。
また、図3に示すように、充電コネクタ収容部9に、通常の携帯電話の充電部に設置される端子群からなるダミー係止部(図示しての詳述はしない)を設けてもよい。この場合は、充電コネクタの係脱ボタン12(13)を押動して係止爪(図示省略)により確実にダミー係止部に充電コネクタ11を係止しておくことが可能となり、充電コネクタ11が収容部9から妄りに落下することが防止される。図2に示すように、前輪のハブ内に設置された発電機であるハブダイナモHDからの発電電力は、発電ケーブル15Aを通じて、一部は、ランプケーブル15Bを通じてランプ19に供給され、残りの一部は、携帯ケーブル15Cを通じて携帯電話の充電器7に供給される。15Dはアース線である。
図4および図5はホルダに携帯電話が保持された状態を示す全体斜視図である。携帯電話Tを上部機器保持部2と下部機器保持部3の上方から挿入して、充電コネクタ挿通孔6に充電コネクタ11が下方から接続・係止される。あるいは、上部機器保持部2における縦スリット部4および下部機器保持部3における縦スリット部5に指を差し込んでこれらの保持部2、3をめくり上げ、携帯電話Tを割り込ませて保持させる。図5のように、充電コネクタ11を携帯電話Tの底部に接続・係止したままでホルダ1に保持させる場合には、携帯電話Tを幾分横向きにして押し広げた縦スリット部4、5から挿入し、次いで正面を向かせた携帯電話Tを保持させる。これにより、充電コネクタ11がホルダ1の底面の挿通孔6に過不足なくセットされる。
図6の断面図に示すように、下部充電器保持部3の底面に形成される充電コネクタ挿通孔6の寸法は、充電コネクタ11の係脱ボタン12、13により抜止めされる程度とされる。つまり、充電コネクタ11の外径と充電コネクタ挿通孔6の内径寸法とを略等しくして、充電コネクタ11の係脱ボタン12、13が充電コネクタ挿通孔6の内径をクリアできないようにして、携帯機器ホルダ3の底面が、携帯電話Tの底面と充電コネクタ11の係脱ボタン12、13により挟持されて抜け止めされ、走行時の充電中に妄りに携帯電話が落下することが防止される。
図7はホルダに折畳み式の携帯電話および充電コネクタが接続・係止された状態を示す全体斜視図で、近年多用されている折畳み式の携帯電話Tが折り畳まれた状態にて、充電コネクタ11が接続・係止される部位に充電コネクタ挿通孔6が配設される。本例のものも、携帯電話Tを上部機器保持部2と下部機器保持部3の上方から挿入して、充電コネクタ挿通孔6に充電コネクタ11を下方から接続・係止するか、あるいは、上部機器保持部2における縦スリット部4および下部機器保持部3における縦スリット部5に指を差し込んでこれらの保持部2、3をめくり上げ、携帯電話Tを割り込ませて保持させる点で、前記のものと同様である。
図8は本発明の自転車用充電器付携帯機器ホルダの第2実施例である。充電器装着部と機器保持部とを備えた点では、前述の実施例のものと同様であるが、本実施例では、上部機器保持部2および下部機器保持部3に縦スリット部はなく、また保持部2、3を含むホルダが弾性体である必要はない。下部機器保持部3の底部には充電コネクタ挿通孔6が設置されている。したがって、本実施例では、ホルダ1に携帯電話Tを挿入して保持させるには、上部機器保持部2の上方から携帯電話Tを挿入するものである。その後、充電コネクタ11を充電コネクタ挿通孔6を通じて下方から差し込み、携帯電話Tの下面に接続・係止するものである。充電コネクタ挿通孔6の寸法は、充電コネクタ11の係脱ボタン12、13により抜止めされる程度とされるのは前記実施例と同様である。
以上、本発明の各実施例について説明してきたが、本発明の趣旨の範囲内で、ホルダにおける充電器装着部の形状、形式(場合によっては、充電器とホルダが一体式でもよい)、機器保持部を含むホルダの形状(機器保持部は上下にあってもよく、下部のみでも可)、形式およびその材質(ゴムや合成樹脂等)、機器保持部の縦スリット部の形状(縦スリットの幅、波形形状等)、形式、充電コネクタ挿通孔の形状(好適には充電コネクタの断面形状に略一致)、形式、充電器における充電コネクタの収容部の形状、形式(蓋部材の設置等)、充電コネクタの収容部にダミー係止部の形状、形式等については適宜選定することができる。
本発明の自転車用充電器付携帯機器ホルダの第1実施例を示すもので、ハンドルポストに取り付けられた充電器付携帯機器ホルダの全体斜視図である。 同、発電機であるハブダイナモから電力を得ている状態を示した充電器付携帯機器ホルダが取り付けられた自転車前部の全体側面図である。 同、充電器付携帯機器ホルダの取付状態が明瞭に示された充電器付携帯機器ホルダの裏面から見た全体斜視図である。 同、ホルダに携帯電話が保持された状態を示す全体斜視図である。 同、携帯電話に充電コネクタが接続・係止された状態を示す全体斜視図である。 同、ホルダに携帯電話および充電コネクタが保持された状態の全体断面図である。 同、ホルダに折畳み式の携帯電話および充電コネクタが接続・係止された状態を示す全体斜視図である。 本発明の自転車用充電器付携帯機器ホルダの第2実施例を示すもので、ホルダに携帯電話が保持された状態を示す全体斜視図である。
符号の説明
1 携帯機器ホルダ
2 上部機器保持部
3 下部機器保持部
4 縦スリット部
5 縦スリット部
6 充電コネクタ挿通孔
7 携帯機器充電器
8 本体部
9 充電コネクタ収容部
10 コード
11 充電コネクタ
12 係脱ボタン
13 係脱ボタン
14 取付ベルト
15 充電ケーブル
16 装着帯
17 装着帯
18 装着アングル
19 ランプ
T 携帯機器(携帯電話)
HP ハンドルポスト
HD ハブダイナモ

Claims (7)

  1. 充電器装着部と機器保持部とを備えた弾性体からなる自転車用充電器付携帯機器ホルダにおいて、前記機器保持部に縦スリット部を設けたことを特徴とする自転車用充電器付携帯機器ホルダ。
  2. 前記縦スリット部の下端部に、充電コネクタ挿通孔を設けたことを特徴とする請求項1に記載の自転車用充電器付携帯機器ホルダ。
  3. 充電器装着部と機器保持部とを備えた自転車用充電器付携帯機器ホルダにおいて、前記機器保持部の下端部に充電コネクタ挿通孔を設けたことを特徴とする自転車用充電器付携帯機器ホルダ。
  4. 前記充電コネクタ挿通孔の寸法が、充電コネクタの係脱ボタンにより抜止めされるものに構成されたことを特徴とする請求項2または3に記載の自転車用充電器付携帯機器ホルダ。
  5. 前記請求項1から4のいずれかに記載の携帯機器ホルダを装着可能な携帯機器充電器において、前記充電器の適宜部位に携帯機器への充電コネクタの収容部を設けたことを特徴とする携帯機器充電器。
  6. 前記充電コネクタの収容部が下向きに形成されて雨除け機能を有することを特徴とする請求項5に記載の携帯機器充電器。
  7. 前記充電コネクタの収容部にダミー係止部を設けたことを特徴とする請求項5または6に記載の携帯機器充電器。
JP2003275746A 2003-07-17 2003-07-17 自転車用充電器付携帯機器ホルダ Pending JP2005035438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003275746A JP2005035438A (ja) 2003-07-17 2003-07-17 自転車用充電器付携帯機器ホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003275746A JP2005035438A (ja) 2003-07-17 2003-07-17 自転車用充電器付携帯機器ホルダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005035438A true JP2005035438A (ja) 2005-02-10

Family

ID=34212292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003275746A Pending JP2005035438A (ja) 2003-07-17 2003-07-17 自転車用充電器付携帯機器ホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005035438A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101032360B1 (ko) * 2008-08-22 2011-05-03 유영화 이륜차용 정보 단말기의 보호 케이스 및 고정장치
JP2013180702A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両における電圧変換器の配置構造
JP2013223365A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Takigen Mfg Co Ltd Ccid用ホルダ
JP2014097797A (ja) * 2012-03-02 2014-05-29 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP6085061B1 (ja) * 2016-11-07 2017-02-22 斉藤 幹雄 携帯電話装着可能な自転車転倒防止装置。
JP2017165214A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 本田技研工業株式会社 リッド保持構造
JP2019199204A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 ブリヂストンサイクル株式会社 携帯型端末の保持構造
WO2020021893A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 コベルコ建機株式会社 建設機械のキャブ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101032360B1 (ko) * 2008-08-22 2011-05-03 유영화 이륜차용 정보 단말기의 보호 케이스 및 고정장치
JP2013180702A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両における電圧変換器の配置構造
JP2014097797A (ja) * 2012-03-02 2014-05-29 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両
US9346413B2 (en) 2012-03-02 2016-05-24 Honda Motor Co., Ltd. Saddle-ride vehicle
JP2013223365A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Takigen Mfg Co Ltd Ccid用ホルダ
JP2017165214A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 本田技研工業株式会社 リッド保持構造
JP6085061B1 (ja) * 2016-11-07 2017-02-22 斉藤 幹雄 携帯電話装着可能な自転車転倒防止装置。
JP2018075874A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 斉藤 幹雄 携帯電話装着可能な自転車転倒防止装置。
JP2019199204A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 ブリヂストンサイクル株式会社 携帯型端末の保持構造
JP7104554B2 (ja) 2018-05-17 2022-07-21 ブリヂストンサイクル株式会社 携帯型端末の保持構造
WO2020021893A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 コベルコ建機株式会社 建設機械のキャブ
JP2020016102A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 コベルコ建機株式会社 建設機械のキャブ
JP7147328B2 (ja) 2018-07-27 2022-10-05 コベルコ建機株式会社 建設機械のキャブ
JP7435679B2 (ja) 2018-07-27 2024-02-21 コベルコ建機株式会社 建設機械のキャブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7746029B2 (en) Battery charger with USB connector and cable storage recess
JP3148046U (ja) 携帯型給電装置
US20180074550A1 (en) Universal phone battery chargers for mobile cellphones and like devices
WO2017004239A1 (en) Mobile device charger
CN1198845A (zh) 带有综合蓄电池充电器的通用可互换的模式电源
US9065283B2 (en) Charging system
US10464429B2 (en) Charging terminal cap providing charging cord management
US20150097090A1 (en) Portable holder for an electric vehicle charger with an inline electronics module
US9654606B1 (en) Multifunctional mobile device case
US20160197561A1 (en) Folding plug with safety cover
US7798845B1 (en) Safety plug assembly
CN210327113U (zh) 一种便于收纳的充电器
US20110223806A1 (en) vehicle used power charge assembly for electronic devices
US20190025676A1 (en) Multifunction Powered Hand Grip For Devices
JP2005035438A (ja) 自転車用充電器付携帯機器ホルダ
KR101986147B1 (ko) 차량용 급속 충전기
CN208316360U (zh) 移动终端充电装置
US8714999B1 (en) Vehicle transmission and charge device
US6236187B1 (en) Plug-in charging battery module
TWM557932U (zh) 行動充電裝置及其電源供應組件
CN211089165U (zh) 一种可放置耳机盒的车载充电器
US20060261232A1 (en) Wire-winding mouse charger cradle
JP3142461U (ja) 携帯電話機内蔵電池の充電器
CN205335941U (zh) 一种通用无线充电接收器接口及接收器
US20230352967A1 (en) Solar-Powered Protective Cell Phone Case and Method of Use