JP2005032637A - 有機elパネル - Google Patents

有機elパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2005032637A
JP2005032637A JP2003272110A JP2003272110A JP2005032637A JP 2005032637 A JP2005032637 A JP 2005032637A JP 2003272110 A JP2003272110 A JP 2003272110A JP 2003272110 A JP2003272110 A JP 2003272110A JP 2005032637 A JP2005032637 A JP 2005032637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
organic
panel
rib portion
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003272110A
Other languages
English (en)
Inventor
Raiei Cho
来英 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2003272110A priority Critical patent/JP2005032637A/ja
Publication of JP2005032637A publication Critical patent/JP2005032637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/173Passive-matrix OLED displays comprising banks or shadow masks

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】横幅を小さくすることが可能な有機ELパネルを提供する。
【解決手段】ドットマトリクス型の有機ELパネル21は、基板22に積層体23を形成したものである。積層体23は、ストライプ状に形成された第一電極24aと、有機層26と、第二電極27と、を有する。第一のリブ部28は、第一電極24aに直交する方向に形成され、第二電極27をストライプ状に分断する。第二のリブ部29は、第一電極24aに平行な方向に形成され、第二電極27を分断する。端子部24bは、ストライプ状に分断された第二電極27aと電気的に接続される。
【選択図】図1

Description

本発明は、第一電極と第二電極の間に少なくとも発光層を有する有機層を挟持した積層体を基板に形成した有機ELパネルに関するものであり、特にマトリクス状に配置された発光部を有する有機ELパネルに関するものである。
従来より、有機ELパネルが種々提案されており、例えば特許文献1に開示されている。有機ELパネル1は、ガラス基板2上に積層体3を形成したものであり、この積層体3は、透明電極4,絶縁層5,有機層6,背面電極7を有する(図5参照)。有機層6は正孔注入層,正孔輸送層,発光層及び電子輸送層からなるものであり、透明電極4と背面電極7に挟持されている。積層体3は封止ガラス8に覆われており、この封止ガラス8はガラス基板2に接着剤9により接着されている。
特開2001−267066号公報
透明電極4は、陽極部4a及び陰極端子部4bを有している。背面電極7は陰極端子部4bと電気的に接続されており、有機ELパネル1は陽極部4aと陰極端子部4bに電源を接続することにより発光部Pが光輝する。
図6及び図7は、発光部をマトリクス状に配置したドットマトリクス型の有機ELパネル11を示すものである。有機ELパネル11は、ガラス基板12上に積層体13を形成したものである。積層体13は、透明電極14,絶縁層15,リブ部18,有機層16,背面電極17を順次積層形成したものである。
透明電極14は、ストライプ状に形成された陽極部14aと、陰極端子部14bとを有している。絶縁層15には、発光部に対応する矩形の開口15aが形成されている。リブ部18は、絶縁層15上に陽極部14aと直交する方向の平行線状に形成されている。
第二電極17は、アルミニウム等の金属からなるものであり、有機層16よりも広い領域に蒸着等の手段によって形成される。第二電極17は、リブ部18によってストライプ状の陰極部17aと周辺部17bとに分断されている(図7参照)。周辺部17bは、陰極としての働きはなく、有機ELパネル11の発光に寄与しない。なお、有機層16及び背面電極17は、リブ部18の上にも積層されるが、図面が煩雑になることを防止するため、図6においてはリブ部18の上に積層された有機層16及び背面電極17は図示しない。
有機ELパネル11は、マトリクス状に配置された各発光部を夫々オン/オフすることにより所望の文字や図形を表示することができる。
有機ELパネル11は、表示装置への組付けの際の省スペース化等を考慮して、横幅W1が小さいことが望まれているが、リブ部18の長さL1が背面電極17の横幅Wよりも長くなければならないため、有機ELパネル11の横幅W1を小さくすることは困難であった。つまり、背面電極17を複数の陰極部17aに分断するために、リブ部18を背面電極17よりも横方向に幅Dだけ突出させなければならないため、有機ELパネル11の横幅W1が大きくなるという問題を有していた。
本発明は、この問題に鑑みなされたものであり、横幅を小さくすることが可能な有機ELパネルを提供するものである。
本発明は、請求項1に記載したように、ストライプ状に形成された第一電極24aと有機層26と第二電極27とを有する積層体23を基板22に形成したドットマトリクス型の有機ELパネル21であって、前記積層体23は、更に、前記第一電極24aに直交する方向に形成され前記第二電極27をストライプ状に分断する第一のリブ部28と、前記第一電極24aに平行な方向に形成され前記第二電極27を分断する第二のリブ部29と、を有するものである。
また、本発明は、請求項2に記載したように、ストライプ状に分断された前記第二電極27aと電気的に接続された端子部24bを設けたものである。
また、本発明は、請求項3に記載したように、前記端子部24bと前記第一電極24aは同じ材料からなるものである。
また、本発明は、請求項4に記載したように、前記第二のリブ部29は、前記第一のリブ部28の両端に連なるように形成されているものである。
リブ部の横方向の長さを第二電極よりも短くすることができ、有機ELパネルの横幅を従来よりも小さくすることが可能になる。
以下、添付の図面に基づいて、本発明の一実施形態について説明する。
有機ELパネル21は、ガラス基板22上に積層体23を形成したものである。積層体23は、透明電極24,絶縁層25,有機層26,背面電極27(第二電極),第一のリブ部28及び第二のリブ部29を有している。
透明電極24は、酸化インジウム(InO)と酸化スズ(SnO)の混合物であるITO(Indium Tin Oxide)からなるものであり、スパッタリング或いは蒸着等の手段によって形成されている。透明電極24は、背面電極27の陰極部27aに電気的に導通される陰極端子部24bと、所定間隔をあけて配置された縦方向のストライプ状の陽極部24a(第一電極)とを有している。絶縁層25は、ポリイミド系の絶縁材料からなるものであり、フォトリソグラフィー法等の手段によって形成されている。絶縁層25は、有機層26よりも広い領域に形成されており、マトリクス状に配置された発光部に対応する矩形の開口25aと、陰極端子部24と陰極部27aを導通させるコンタクトホール25bとを有している。
有機層26は、正孔注入層26a,正孔輸送層26b,発光層26c及び電子輸送層26dからなるものである(図4参照)。なお、有機層26は、少なくとも発光層26cがあれば良いが、本実施形態のように正孔注入層26a,正孔輸送層26b及び電子輸送層26dを設けることにより、発光輝度を向上させることができる。第二電極27は、アルミニウム(Al)からなるものであり、陰極部27a(ストライプ状に分断された第二電極)と、周辺部27bとを有している。陰極部27aは、透明電極24の陽極部24aに直交する方向、即ち横方法のストライプ状になっている。
第一のリブ部28及び第二のリブ部29は、フェノール系の絶縁材料からなるものであり、フォトリソグラフィー法等の手段によって形成されている。第一のリブ部28及び第二のリブ部29は、絶縁層25上に形成されており、逆テーパ形状になっている。第一のリブ部28は、陽極部24aと直交する方向に平行線状に設けられており、有機層26及び第二電極27をストライプ状に分断する。第二のリブ部29は、各第一のリブ部28の両端を結ぶ直線状に、陽極部24aに平行な方向に設けられており、第二電極27を分断する。
本実施形態によれば、第一のリブ部28の長さL2を背面電極27の横幅Wよりも短くすることができ、有機ELパネル11の横幅W2を小さくすることができる。
本発明の実施形態を示す正面図。 同上実施形態を示す縦断面図。 同上実施形態を示す横断面図。 同上実施形態を示す有機層の拡大断面図。 従来例を示す断面図。 他の従来例を示す正面図。 同上他の従来例を示す縦断面図。
符号の説明
21 有機ELパネル
22 基板
23 積層体
24 透明電極
24a 陽極部(第一電極)
24b 陰極端子部(端子部)
26 有機層
27 背面電極(第二電極)
27a 陰極部
28 第一のリブ部
29 第二のリブ部

Claims (4)

  1. ストライプ状に形成された第一電極と有機層と第二電極とを有する積層体を基板に形成したドットマトリクス型の有機ELパネルであって、
    前記積層体は、更に、前記第一電極に直交する方向に形成され前記第二電極をストライプ状に分断する第一のリブ部と、前記第一電極に平行な方向に形成され前記第二電極を分断する第二のリブ部と、を有することを特徴とする有機ELパネル。
  2. ストライプ状に分断された前記第二電極と電気的に接続された端子部を設けたことを特徴とする請求項1に記載の有機ELパネル。
  3. 前記端子部と前記第一電極は同じ材料からなることを特徴とする請求項2に記載の有機ELパネル。
  4. 前記第二のリブ部は、前記第一のリブ部の両端に連なるように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の有機ELパネル。
JP2003272110A 2003-07-09 2003-07-09 有機elパネル Pending JP2005032637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003272110A JP2005032637A (ja) 2003-07-09 2003-07-09 有機elパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003272110A JP2005032637A (ja) 2003-07-09 2003-07-09 有機elパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005032637A true JP2005032637A (ja) 2005-02-03

Family

ID=34209763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003272110A Pending JP2005032637A (ja) 2003-07-09 2003-07-09 有機elパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005032637A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4931783B2 (ja) 有機el表示パネル
JP3620706B2 (ja) 有機elパネルの製造方法
JP2004103582A (ja) 有機elディスプレイパネル及びその製造方法
WO2007102390A1 (ja) 有機el表示装置
JP4789063B2 (ja) 有機elパネル
JP2006210216A (ja) 有機elパネル
JP5077753B2 (ja) 有機elパネル
JP2005032637A (ja) 有機elパネル
KR20070104734A (ko) 발광 소자
US20080024052A1 (en) Display device
JP2006066279A (ja) 自発光平面表示装置
JP2003223988A (ja) 有機elパネル
JP2006228532A (ja) 有機elパネル
US6967433B2 (en) Cold cathode fluorescent flat lamp
JP3791006B2 (ja) 有機elパネル
JP2004152642A (ja) 有機elパネル
JPH11149873A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2003142258A (ja) 有機elパネル
JP2003092190A (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子及びその製造方法
JP4636305B2 (ja) 有機elディスプレイパネル及びその製造方法
JP2004355993A (ja) 有機elパネル
JP2006040802A (ja) 有機elパネル
JP4905838B2 (ja) 有機elパネル
JP2001267062A (ja) 電界発光表示素子
JP2007095405A (ja) 有機el表示装置