JP2005031271A - 液晶プロジェクタの支持構造 - Google Patents

液晶プロジェクタの支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005031271A
JP2005031271A JP2003194686A JP2003194686A JP2005031271A JP 2005031271 A JP2005031271 A JP 2005031271A JP 2003194686 A JP2003194686 A JP 2003194686A JP 2003194686 A JP2003194686 A JP 2003194686A JP 2005031271 A JP2005031271 A JP 2005031271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
projector
wall surface
liquid crystal
projection lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003194686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4511134B2 (ja
Inventor
Tatsuhiro Kurita
竜博 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003194686A priority Critical patent/JP4511134B2/ja
Publication of JP2005031271A publication Critical patent/JP2005031271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4511134B2 publication Critical patent/JP4511134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】プロジェクタ本体を壁面に取り付けて、スクリーンに画像を投写する。
【解決手段】プロジェクタ本体1を支持する構造は、投写レンズ4を上又は下に向けてプロジェクタ本体1を支持し、壁面5に取り付けられるブラケット2を具えている。該ブラケット2には投写レンズ4からの光をスクリーン7に向けて反射するミラー体6が設けられている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶プロジェクタを支持する構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
図7は、従来の一般的な液晶プロジェクタの設置状態を示す側面図である。これは、プロジェクタ本体(1)を机面(76)上に置いており、好みの場所に設置できる。しかし、プロジェクタ本体(1)を机面(76)に固定することが難しく、プロジェクタ本体(1)を使用する度にスクリーン(7)への投写角度等を設置しなければならない不具合がある。
そこで、プロジェクタ本体(1)を天井(75)から吊す構成も知られている(例えば、特許文献1参照)。これは、図8に示すように、天井(75)に取り付けられる固定部材(9)と、該固定部材(9)から下向きに延びた腕片(90)と、該腕片(90)の下端部に取り付けられる乗せ台(91)を具え、該乗せ台(91)にプロジェクタ本体(1)を乗せる。
【0003】
【特許文献1】
特開平7−167382号(要約書)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
天井(75)にプロジェクタ本体(1)に取り付けんとしても、天井(75)にプロジェクタ本体(1)の重さに耐えられない箇所が多く、天井(75)での設置場所が限られる場合がある。また、プロジェクタ本体(1)のような重量物を天井のような高所に個人で取り付けるのは、非常に困難である。
出願人は、この点に鑑みてプロジェクタ本体(1)を壁面(5)に取り付けることを考えたが、プロジェクタ本体(1)を壁面(5)に取り付けただけではスクリーン(7)に画像を投写できない。
本発明の目的は、プロジェクタ本体(1)を壁面(5)に取り付けて、スクリーン(7)に画像を投写することにある。
【0005】
【課題を解決する為の手段】
プロジェクタ本体(1)を支持する構造は、投写レンズ(4)を上又は下に向けてプロジェクタ本体(1)を支持し、壁面(5)に取り付けられるブラケット(2)を具え、
該ブラケット(2)には投写レンズ(4)からの光をスクリーン(7)に向けて反射するミラー体(6)が設けられている。
【0006】
【作用及び効果】
ブラケット(2)は、壁面(5)に取り付けられて、投写レンズ(4)を上又は下に向けてプロジェクタ本体(1)を支持する。ブラケット(2)にはミラー体(6)が設けられ、該ミラー体(6)によって投写レンズ(4)からの光はスクリーン(7)に向けて反射される。
これにより、プロジェクタ本体(1)を壁面(5)に取り付けても、スクリーン(7)に画像を投写できる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一例を図を用いて詳述する。
図1は、本例の液晶プロジェクタの支持構造に用いる構成要素の分解斜視図であり、図2は、その中のブラケット(2)の斜視図である。
プロジェクタ本体(1)は、周知の如く、前面に投写レンズ(4)を具え、該投写レンズ(4)から光が投写される。プロジェクタ本体(1)は、ブラケット(2)にネジ(22)止めされて固定され、該プロジェクタ本体(1)及びブラケット(2)は、壁面にネジ(31)止めされた略T字形の中間片(3)に引掛けられる。
ブラケット(2)は、矩形状の開口(20)(20)を複数開設し、一端部にミラー体(6)を設けている。ミラー体(6)は、左右に延びた長孔(60)がブラケット(2)から突出した軸(21)(21)に嵌まり、ブラケット(2)上を左右移動可能に設けられている(図2(a)、(b)、(c)参照)。ミラー体(6)は、ブラケット(2)に対して約45度に傾斜し、プロジェクタ本体(1)からの投写光をスクリーン(7)に向けて90度変換して反射する。ミラー体(6)は、上下移動可能に設けられてもよい。
中間片(3)上には、ブラケット(2)の開口(20)に嵌まる略L字形の係止片(30)(30)が複数設けられている。尚、ブラケット(2)及び中間片(3)は、プロジェクタ本体(1)の支持強度に鑑みて、金属板を折曲して形成される。
【0008】
プロジェクタ本体(1)を、壁面(5)に取り付けるには、図3(a)に示すように、壁面(5)に中間片(3)をネジ止めする。この後、中間片(3)の係止片(30)に、プロジェクタ本体(1)が取り付けられたブラケット(2)の開口(20)の周縁部を引掛ける。こうして、プロジェクタ本体(1)が壁面(5)に取り付けられる。前記の如く、投写レンズ(4)からの投写光は、ミラー体(6)によってスクリーン(7)に向けて反射される。ミラー体(6)に反射されると、スクリーン(7)に光とともに投写された画像が左右反転されて映し出される懸念があるが、この場合は、プロジェクタ本体(1)の左右反転機能を操作すればよく、この左右反転機能は周知である。
プロジェクタ本体(1)は一般に重量が重いから、壁面(5)に直接取り付けるのは作業性が悪く、特に一人で取り付けるのは難しい。本例にあっては、プロジェクタ本体(1)を取り付けたブラケット(2)を、中間片(3)に引掛ければ良く、プロジェクタ本体(1)の壁面(5)への取り付けが楽になる。
尚、ブラケット(2)を壁面(5)にネジ止めしてもよい。但し、中間片(3)を介する場合に比して、作業性は悪くなる。
【0009】
斯種液晶プロジェクタには、投写レンズ(4)を図1のA方向に上下させる所謂レンズシフト機能があり、この場合、スクリーン(7)への投写光は図3(b)、(c)に示すように、上下に移動する。また、図4(a)、(b)、(c)に示すように、投写レンズ(4)を左右に移動させるものもあり、この場合は投写光は左右に移動する。従って、ミラー体(6)にて投写光を反射しても、投写面の位置調整に影響を与えることはない。
【0010】
図5は、別の例に於ける液晶プロジェクタの支持構造に用いる構成要素の分解斜視図である。本例にあっては、ブラケット(2)にミラー体(6)に代えてミラーボックス(8)を取り付ける。ミラーボックス(8)は、図6に示すように、内部にミラー体(6)を約45度だけ傾けて設け、上面が開口(80)してミラー体(6)に反射された光の透過を許す。ブラケット(2)には開口(20)が開設され、中間片(3)上には、ブラケット(2)の開口(20)に嵌まる略L字形の係止片(30)(30)が複数設けられている。
本例にあっても、ブラケット(2)に取り付けたプロジェクタ本体(1)を、中間片(3)に引掛けて壁面(5)に取り付けることができ、投写レンズ(4)からの光は、ミラー体(6)に反射されて開口(80)を通ってスクリーン(7)を照らす。
【0011】
上記実施例の説明は、本発明を説明するためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。又、本発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは勿論である。
例えば、上記記載にあっては、投写レンズ(4)を上に向けているが、下に向けてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】液晶プロジェクタの支持構造に用いる構成要素の分解斜視図である。
【図2】ブラケットの斜視図である。
【図3】(a)、(b)、(c)は、壁面に液晶プロジェクタを取り付けた状態の側面図である。
【図4】(a)、(b)、(c)は、レンズシフト機能を示す平面図である。
【図5】別の例に於ける液晶プロジェクタの支持構造に用いる構成要素の分解斜視図である。
【図6】壁面に液晶プロジェクタを取り付けた状態の側面図である。
【図7】従来の一般的な液晶プロジェクタの設置状態を示す側面図である。
【図8】液晶プロジェクタを天井から吊り下げる従来の構成を示す側面図である。
【符号の説明】
(1) プロジェクタ本体
(2) ブラケット
(3) 中間片
(4) 投写レンズ
(5) 壁面
(6) ミラー体
(7) スクリーン
(8) ミラーボックス

Claims (4)

  1. スクリーン(7)に向けて光を投写する投写レンズ(4)を具えたプロジェクタ本体(1)を支持する構造であって、
    投写レンズ(4)を上又は下に向けてプロジェクタ本体(1)を支持し、壁面(5)に取り付けられるブラケット(2)を具え、
    該ブラケット(2)には投写レンズ(4)からの光をスクリーン(7)に向けて反射するミラー体(6)が設けられたことを特徴とする液晶プロジェクタの支持構造。
  2. スクリーン(7)に向けて光を投写する投写レンズ(4)を具えたプロジェクタ本体(1)を支持する構造であって、
    投写レンズ(4)を上又は下に向けてプロジェクタ本体(1)を支持し、壁面(5)に取り付けられるブラケット(2)を具え、
    該ブラケット(2)には、ミラーボックス(8)が取り付けられ、該ミラーボックス(8)内に、投写レンズ(4)からの光をスクリーン(7)に向けて反射するミラー体(6)が設けられたことを特徴とする液晶プロジェクタの支持構造。
  3. ブラケット(2)は、壁面(5)に固定される中間片(3)に引掛けられて壁面(5)に取り付けられる請求項1又は2に記載の液晶プロジェクタの支持構造。
  4. ミラー体(6)は、ブラケット(2)上を前後又は上下移動可能に設けられた請求項1又は2に記載の液晶プロジェクタの支持構造。
JP2003194686A 2003-07-10 2003-07-10 プロジェクタの支持構造 Expired - Fee Related JP4511134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003194686A JP4511134B2 (ja) 2003-07-10 2003-07-10 プロジェクタの支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003194686A JP4511134B2 (ja) 2003-07-10 2003-07-10 プロジェクタの支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005031271A true JP2005031271A (ja) 2005-02-03
JP4511134B2 JP4511134B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=34205757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003194686A Expired - Fee Related JP4511134B2 (ja) 2003-07-10 2003-07-10 プロジェクタの支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4511134B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008203340A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Sanyo Electric Co Ltd 投写型表示装置
JP2009229564A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2011180608A (ja) * 2007-03-06 2011-09-15 Sanyo Electric Co Ltd 投写型表示装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0351881A (ja) * 1989-07-20 1991-03-06 Sanyo Electric Co Ltd 液晶プロジェクタ
JPH04124244U (ja) * 1991-04-26 1992-11-12 ミサワホーム株式会社 ビデオプロジエクターの投影装置
JPH05100311A (ja) * 1991-10-09 1993-04-23 Seiko Epson Corp 投写光学系および投写型表示装置
JPH05165103A (ja) * 1991-12-17 1993-06-29 Sony Corp 投写形表示装置
JPH0561747U (ja) * 1991-07-30 1993-08-13 三洋電機株式会社 投写型表示装置の投写方向調整機構
JPH07128740A (ja) * 1993-11-01 1995-05-19 Sony Corp プロジェクター用反射鏡装置
JPH09230284A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Fujitsu Ltd 投写型表示装置
JPH10206969A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Ricoh Co Ltd 画像表示装置および画像表示装置用アタッチメント
JPH10260473A (ja) * 1997-01-17 1998-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクリーンへの映像投射方法と投射型ビデオプロジェクタおよび取付具
JPH11327043A (ja) * 1998-05-20 1999-11-26 Asahi Optical Co Ltd 反射型画像投影装置
JP2000171897A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Toshiba Corp 液晶プロジェクタ

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0351881A (ja) * 1989-07-20 1991-03-06 Sanyo Electric Co Ltd 液晶プロジェクタ
JPH04124244U (ja) * 1991-04-26 1992-11-12 ミサワホーム株式会社 ビデオプロジエクターの投影装置
JPH0561747U (ja) * 1991-07-30 1993-08-13 三洋電機株式会社 投写型表示装置の投写方向調整機構
JPH05100311A (ja) * 1991-10-09 1993-04-23 Seiko Epson Corp 投写光学系および投写型表示装置
JPH05165103A (ja) * 1991-12-17 1993-06-29 Sony Corp 投写形表示装置
JPH07128740A (ja) * 1993-11-01 1995-05-19 Sony Corp プロジェクター用反射鏡装置
JPH09230284A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Fujitsu Ltd 投写型表示装置
JPH10260473A (ja) * 1997-01-17 1998-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクリーンへの映像投射方法と投射型ビデオプロジェクタおよび取付具
JPH10206969A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Ricoh Co Ltd 画像表示装置および画像表示装置用アタッチメント
JPH11327043A (ja) * 1998-05-20 1999-11-26 Asahi Optical Co Ltd 反射型画像投影装置
JP2000171897A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Toshiba Corp 液晶プロジェクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008203340A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Sanyo Electric Co Ltd 投写型表示装置
JP2011180608A (ja) * 2007-03-06 2011-09-15 Sanyo Electric Co Ltd 投写型表示装置
JP2009229564A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Seiko Epson Corp プロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4511134B2 (ja) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5085905B2 (ja) 垂直位置に取り付けられた投写装置から画像を表示する装置及び方法
JP5140399B2 (ja) 投写型映像表示装置
US8152119B2 (en) Luminaire bracket assembly
JP4511134B2 (ja) プロジェクタの支持構造
JP2008191437A (ja) 机下引っ掛け式プロジェクタ
JP4624957B2 (ja) 擬似コーニス照明構造
US10133159B2 (en) Projection type image display device and antivibration device for projection lens used therein
US7055960B2 (en) Rear projection display device
JP2009210821A (ja) 投写型映像表示装置
JP3087733U (ja) ビデオプロジェクタ
JP2015072334A (ja) 画像投射装置用支持具
JP5582014B2 (ja) プロジェクター用支持具
KR100787232B1 (ko) 광학 프로젝터 설치용 벽걸이 장치
JPH0395538A (ja) 投影機
JP2012226197A (ja) プロジェクター支持装置およびプロジェクター
JP4733474B2 (ja) 壁掛け式平面ディスプレイ取付け装置
JP2007155915A (ja) 投写レンズユニット
US7864436B2 (en) Rear projection type display apparatus
JP2018181994A (ja) 電子機器の支持機構
KR200400742Y1 (ko) 반사경을 구비한 천장형 프로젝터 케이스
JP2009088838A (ja) カメラ装置
KR100495998B1 (ko) 프로젝터 고정유닛
EP1743480A1 (en) Structure for mounting a light engine in a projection display
JP2003149732A (ja) 背面投射型プロジェクタ
KR20060065708A (ko) 배면 프로젝션 디스플레이를 위한 저 프로파일 미러 조정시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100506

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4511134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees