JP2005028645A - 連続階調表現用集合模様を有する印刷物及びその真偽判別方法 - Google Patents

連続階調表現用集合模様を有する印刷物及びその真偽判別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005028645A
JP2005028645A JP2003194031A JP2003194031A JP2005028645A JP 2005028645 A JP2005028645 A JP 2005028645A JP 2003194031 A JP2003194031 A JP 2003194031A JP 2003194031 A JP2003194031 A JP 2003194031A JP 2005028645 A JP2005028645 A JP 2005028645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphic element
line
printed matter
graphic
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003194031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4487086B2 (ja
Inventor
Toshihiro Kimura
俊弘 木村
Masato Kiuchi
正人 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Printing Bureau
Original Assignee
National Printing Bureau
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Printing Bureau filed Critical National Printing Bureau
Priority to JP2003194031A priority Critical patent/JP4487086B2/ja
Publication of JP2005028645A publication Critical patent/JP2005028645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4487086B2 publication Critical patent/JP4487086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/29Securities; Bank notes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/337Guilloche patterns
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/003Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using security elements
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/005Testing security markings invisible to the naked eye, e.g. verifying thickened lines or unobtrusive markings or alterations
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/20Testing patterns thereon
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/20Testing patterns thereon
    • G07D7/2008Testing patterns thereon using pre-processing, e.g. de-blurring, averaging, normalisation or rotation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/20Testing patterns thereon
    • G07D7/2016Testing patterns thereon using feature extraction, e.g. segmentation, edge detection or Hough-transformation

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

【課題】証券類等の美術的な効果を損なうことなく印刷物を真偽判別する。
【解決手段】線構成の画線から成る図形要素1と、図形要素1と交互に配置した点又は点線構成の画線から成る図形要素2とが、同一印刷面上に複数本印刷されている印刷物であり、前記図形要素2の点間隔が所定の間隔値を有し、前記図形要素1の線幅と、前記図形要素2の大きさが、どちらか一方若しくは両方とも同一印刷面上で連続的に変化していることを特徴とする連続階調表現用集合模様の印刷物を得る。
【選択図】図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、図録、図鑑等の美術印刷及びパスポート、有価証券、カード、貴重印刷物等の偽造防止及び改ざん防止が必要であり、又、意匠性が要望される印刷物の象徴的な線画形成体から成る図柄(模様)とその印刷物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
印刷物上で図柄の連続階調の表現は、印刷物上の印刷色を点(断線)及び線等の微細図形群で図柄を構成し、前記微細図形の形状及び大きさを図柄の連続階調の濃度に従って制御しているものである。連続階調の表現には、網点等の正多角形配列から成る微細構成素子群で構成するスクリーン連続階調表現と、図柄中のモティーフのアウトラインや模様等を絵画的な点(断線)及び細線で構成する線画階調表現方法がある。
【0003】
前記絵画的な点(断線)及び細線で構成する線画階調表現方法は、人物、風景、物体、模様等の任意のモティーフを、デッサン的描画手法を用いて図柄の明暗(連続階調)や質感を表現するため、図柄中の点(断線)及び細線が交差したり輻輳したりするなど、印刷物上で画線形状及び配置が複雑な様相となる。従って前記絵画的な点(断線)及び線で構成する線画階調表現方法は、図案的意図を反映させることができる絵画技法である。主な表現方法としては、画線が「線」の場合、画線幅や画線の配置する粗密で図柄の濃度を表現することができる。又、画線が「点」の場合、点の大きさによって図柄の濃度を表現したり、点の粗密によっても図柄の濃度を表現することができる。本明細書では、前記絵画技法を線点描画法と称する。
【0004】
先ず、線点描画法を図を用いて具体的に説明する。例えば、図1に示すような立体的なモティーフを線点描画法で表した場合、図1(b)の線点群のように表現することができる。このように、線点描画法によって点(断線)及び細線で構成する画線を複雑化した画線を有する印刷物は、銀行券のように偽造防止を重要とする場合、主に著名人の肖像の階調表現方法として用いられている。また、更に、線点描画法は、一般的に美術を学んだ者の精神活動によって達成されるものであり、絵画的感性の優れた者ほど高い美術表現を可能にできる。
【0005】
又、線点描画法は、画線が複雑化を奏することにより印刷物からの複製を困難にできる。又、人間の視覚で認識できる大きさ画線であることから、市場流通過程において、一般人が目視で偽物であるか否かを分類できる。これにより、証券印刷物等のデザインにおいて世界的に広く用いられていると同時に、金銭的価値を有する印刷物の技法として古くから用いられている。現在でも一般的に高級感を印象づけるデザインとして重要な模様となっており、銀行券、株券、債券等の有価証券、各種証明書及び重要書類等の印刷物において、線点描画法による模様はデザイン上欠かすことのできない模様となっている。
しかし、今日ではカラー複写機の高機能化及びDTP(デスクトップパブリッシング)技術の高度化によって、線点描画法であっても大まかな模様を再現できるので、図1(b)に示すような図柄も偽造防止策として十分ではない。
【0006】
このような問題の解決法の一つとして、大量且つ高速処理できる機械読み取り検査方法が広く採用されている。ただし、今日の印刷物の機械読み取り検査方法は、磁性インキ、赤外線反射吸収インキ、蛍光インキ等の機能性インキや、印刷媒体を形成する繊維、材質、薬品類等による素材を検知するといったこれらの技術は、人間に感知できない特定の電磁波等に起因するものであり、印刷物を作製する上で材料適性に依存するものが多く、生産コスト面において経済性の見合う製品にしか付与することができない。
【0007】
そこで、本発明者らは、「真偽判別可能な印刷物及び判別方法、並びに該印刷物への情報の埋め込み方法」(特願2001−1519)及び「真偽判別可能な印刷物及び判別方法、並びに該印刷物への情報の埋め込み方法」(特願2002−50606)により、地紋、彩紋模様のような自由な曲線群から成る印刷画線を、機械的に識別することを特徴とする印刷物を既に出願している。しかし、これらの発明は人間の視覚で認識できないほど画線を細分化して適用するものであり、また、更に細分化した画線において数値的な機械的規則に基づいて配置することによってのみ効果を発揮する発明である。
【0008】
即ち、上段にて記した特許は、線点描画法のように人間の視覚で認識できるものに適用する技術ではない。また、上段にて記した特許の機械的規則は、線点描画法による模様には存在していない。
図2に点線描画法による模様の一例である。図2中の円内に示す拡大図のように、線点描画法による模様では立体的なモティーフを絵画的に表現する連続階調の中に、点の配置が線の属性に異存した周期d1及び周期d2の規則性が見られる。点線描画法による模様の規則性を更に詳しく説明すると、およそ図3に示すような線及び点の集合模様Lとなる。即ち、絵画的な連続階調の中に周期d 1及び周期d2があり、更に周期d1及び周期d2の距離は定数ではなく、隣り合う周期の距離から連続的に変化し、線間距離及び点間距離の比は、隣接する周期上にある線間距離及び点間距離と近似した比をもって保たれているものの、絵画的表現の中で任意に変化する。従って、一見すると規則性があるかの如く感じる線点描画法の模様も、一部の表現(空、水面、建物の壁等)を除いて、線間距離、点間距離共に数値的な均一性は無く、上段にて記した特許にある機械読み取りに適する要素には成りえない。
【0009】
又、本発明者らは、線点描画法の特徴から「連続階調表現用集合模様」(特願平11−23738)により、交互に配置し、ハイライト部が点(断線)、中間部からシャドウ部が線で表現した第1の画線群と、前記第1の画線群に対して任意の角度をもって交差しながら且つ交互に配置し、更に中間部から始まりシャドウ部にかけて点又は線で表現する第2の画線群と、前記第1の画線群及び前記第2の画線群に重ならないように配置した点又は線で表現する第3の画線群で構成した連続階調表現用集合模様を出願している。また、更にコンピュータを用いて実現する「連続階調表現用集合模様の作成方法」(特願平11−23737)により、デジタル画像データから抽出した濃度情報から、スクリーン形状データをもとに生成した点及び線の組み合わせで構成した幾何学図形の集合模様において、前記デジタル画像データ中のスクリーン形状データを追加又、は書き換えることにより、元となる前記デジタル画像データの画像形式及び解像度を一切変えることなく、点及び線の組合せで構成した幾何学図形の集合模様を作成することを特徴とする階調表現用集合模様の作成方法を出願している。
【0010】
しかし、上段にて記した特許は、線及び点の距離が全て模様の基本周期の範囲内で固定されているため、機械読み取り検査方法に適する冗長度を備えた模様構成になっておらず、あくまでも印刷物の階調表現用集合模様に関する発明である。
従って、材料適性に依存しない偽造、変造防止方法で、銀行券、株券、債券等の有価証券、各種証明書及び重要書類等に適する機械読み取り検査用の階調表現用集合模様及び真偽判別方法が望まれている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上述の点に鑑みなされたもので、証券用線画等から構成されている証券類等の芸術性を損なうことなく、人間が視覚で認識できる図形要素に適用でき、且つ知覚的に認識できない変調を与えることにより、その美術的な効果を損なうことなく印刷物を真偽判別することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、線構成の画線から成る図形要素1と、図形要素1と交互に配置した点又は点線構成の画線から成る図形要素2とが、同一印刷面上に複数本印刷されている印刷物であり、図形要素2の点間隔が所定の間隔値を有し、図形要素1の線幅と、図形要素2の大きさが、どちらか一方若しくは両方とも同一印刷面上で連続的に変化していることを特徴とする連続階調表現用集合模様を有する印刷物である。
【0013】
本発明は、図形要素2の点又は点線が規則性をもって連続的に配置していることを特徴とする連続階調表現用集合模様を有する印刷物である。
【0014】
本発明は、図形要素1及び図形要素2と交差する線構成の画線若しくは点又は点線構成の画線から成る図形要素3を有することを特徴とする連続階調表現用集合模様を有する印刷物である。
【0015】
本発明は、図形要素3が図形要素2と同じ間隔値をもった点又は点線構成の画線から成ることを特徴とする連続階調表現用集合模様を有する印刷物である。
【0016】
本発明は、一又は二以上の所定のマークを有し、マークの周囲に図形要素1及び図形要素2を配置することを特徴とする連続階調表現用集合模様を有する印刷物である。
【0017】
本発明は、線構成の画線及び点又は点線構成の画線が、同一印刷面上に同一色で印刷していることを特徴とする連続階調表現用集合模様を有する印刷物である。
【0018】
本発明は、一又は二以上の所定のマークと、線構成の画線から成る図形要素1と、図形要素1と交互に配置した点又は点線構成の画線から成る図形要素2と、線構成の画線若しくは点又は点線構成の画線から成る図形要素3とが印刷された印刷物を、デジタル画像データとして画像入力する処理ステップと、デジタル画像データ中の図形要素2若しくは図形要素2と図形要素3の、点又は点線構成の画線から成る点の間隔値を抽出する処理ステップを有し、予め記憶しておいた真製品の間隔値から成る情報と比較することを特徴とする連続階調表現集合模様を有する印刷物の真偽判別方法である。
【0019】
本発明は、デジタル画像データから所定のマークのXY位置座標を抽出する処理ステップと、XY位置座標から切り出し領域を特定する処理ステップとを備え、且つ間隔値を表示する処理ステップを備えていることを特徴とする連続階調表現用集合模様を有する印刷物の真偽判別方法である。
【0020】
本発明は、デジタル画像データにおいて、所定のマークが一個の場合には、特定のマークのXY位置座標の中心に切り出し領域を特定し、特定のマークが二個以上の場合には、個々のマークのXY位置座標から中心位置を求めたXY位置座標に切り出し領域を特定することを特徴とする連続階調表現用集合模様を有する印刷物の真偽判別方法である。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を実施例に基づいて図面を参照して以下詳細に説明する。
【0022】
(実施例1)
先ず、線点描画法を取り入れた機械読み取り検査用の階調表現用集合模様とその作成方法について説明する。
【0023】
本発明において、肖像のようなモティーフを線点描画法にて表現すると、例えば、図4のような人間の視覚で認識可能な線や点で構成することができる。尚、集合模様Lと肖像の「目」の部分にあたるマークm1及びマークm2がある。図4における線画構成の一例を図5に示す。線点描画法の代表的な表現としては、人間の視覚で認識可能な線構成の画線であって、図形要素1と、図形要素1と交互に配置した点又は点線構成の画線から成る図形要素2と、図形要素1及び図形要素2と交差する図形要素3とがあり、少なくとも図形要素1と図形要素2とが模様の殆どを構成するものである。尚、絵画的な連続階調の中に周期d3及び周期d4があり、更に周期d3及び周期d4の距離は本発明においては無関係である。
【0024】
図形要素1の役割は、基本的な模様全体の濃淡を表すのに用いられ、高い濃度を表現するときは線幅を太く、低い濃度を表現するときは線幅を細くといった、連続的に線幅が変化することによって図柄の濃さを決定するものである。図形要素2の役割は、任意の点間隔を有する点又は点線構成の画線によって、模様の柔らかさや深みといった人間の感覚的側面を補助することを目的としている。また、図形要素2は規則性をもった所定の間隔dをもって形成した点である。また、図形要素3は必要に応じて模様中に表示し、線構成の画線若しくは点又は点線構成の画線にしてもよい。尚、図形要素3を点又は点線構成の画線にした場合、後の機械読み取りによる真偽判別の精度を高めるため、図形要素2と同じく点の間隔dを適用してもよい。
【0025】
図形要素2の間隔d(必要に応じて図形要素3の間隔d)は、規則性が存在する。この間隔dによって、人間の視覚では図形要素2及び図形要素3が点の配列であることを容易に認識できるが、知覚レベルでは間隔dのそのもの距離を認識することはできない。従って、間隔dのわずかな変調を人間が知覚することはない。
【0026】
この規則性を有する点の間隔dは、人間が知覚することはなくとも、トポロジー的手段においては分類ができるものである。即ち、印刷物に対してデジタル機器上で点の間隔の相関を分析し、それを印刷物における分類基準として活用するものである。
【0027】
図6は間隔dの設定フローを示すものである。先ず、線点描画法のデジタル図形データの入力f1を行う。次に、線点描画法のデジタル図形データ中にある図形要素2相当部の選択f2を行う。次に、図形要素2相当部の間隔dを設定f3する。間隔dは、任意且つ複数の間隔値を設定することができる。また、点と余白の関係は、常に点と余白の合計値が間隔dに一致するのであれば、図形要素2の間隔dの適用処理f4を行う。適用処理f4は、いかなる間隔dが設定されても、図形要素2(場合によっては図形要素3も含む。)の画線面積率が一定に保たれる処理が施される。次に、線点描画法図のデジタル図形データの出力f5にて機械読み取り用の線点描画法のデジタル図形データを出力する。尚、線点描画法のデジタル図形データの出力物は、レーザー露光出力装置、インクジェット・プリンタ、オンデマンド出力印刷機等で出力できるものであり、デバイス及び媒体に依存するものではない。
【0028】
(実施例2)
次に、線点描画法を取り入れた機械読み取り検査用の階調表現用集合模様における機械読み取りによる真偽判別法について説明する。
【0029】
先ず、機械読み取りによる真偽判別法において最も重要なことは、デジタル画像データ中から真偽判別すべき画像の切り出し範囲を決定することである。本発明は、図7に示すように、デジタル画像データの入力f6処理により真偽判別するため光学式スキャナ等で線点描画法図形の出力物をデジタル画像データとして入力し、テンプレートマッチング等の公知の画像処理手法を用いて、デジタル画像データ中にあるマークのXY位置座標の抽出f7を行い、抽出できたマーク数の「0個」「1個」「2個」によって処理を分岐f8し、抽出できたマークが1つの場合には、マークを中心にデジタル画像データの切り出し領域の特定f9し、抽出できたマークが2つの場合には、2つのマークの中心位置座標を特定したのち、その中心位置座標を中心にデジタル画像データの切り出し領域の特定f9を行うものである。切り出した真偽判別すべきデジタル画像データは、間隔dの抽出f10を行い、デジタル画像中に含まれる間隔dの「有り」、「無し」によって処理を分岐f11し、最後に間隔dの表示f12を行い、真製品の間隔値と比較f13することで処理を終了する。個々の処理については後述にて詳細に説明する。
【0030】
本発明は、主に肖像(人物画)を対象としているものであるから、デジタル画像データの切り出し範囲は顔の部分が中央に配置されることが望ましい。しかし、人の顔形は様々で、描かれる人物毎にデジタル画像データの切り出し範囲を決定しなければならない。そこで、図8(a)に示すように肖像の顔部分Faに注目すると、矢印に示す「目」の部分については、どのような肖像においても略共通の図形と言える。
【0031】
そこで、図7の画像の入力f6によって得たデジタル画像データ中の「目」の部分を見つけることによって、デジタル画像データの切り出し範囲を特定することにした。「目」の部分を抽出する方法としては、例えば、示したテンプレートマッチングと呼ばれる公知の処理で抽出が可能になる。図7のマークの抽出f7で「目」の部分のみをデジタル画像データ中から抽出するには、図8(b)のようなテンプレートtが必要で、テンプレートtは「目」の形に近似するマークmを施している。このテンプレートtは、画像記憶手段にて予め記憶していてあり、記憶してあるテンプレートtとマークmとを照合することによってマークmの抽出が可能になる。
【0032】
マークmの抽出には、マークmが1つの場合と2つの場合の2種類があり、例えば、デジタル画像データの切り出し範囲が1024ピクセル×1024ピクセルのとき、図9(a)のように1つの場合には、図7の分岐f8にてマークmが1つの切り出し領域の特定f9の処理によりXY位置座標からマークm1を中心に四辺の中心に配置するように設定し、図9(b)のように2つの場合には、図7の分岐f8にて中心位置座標の特定f14の処理によりマークm1とマークm2 のXY位置座標から中心位置を求め、図7の切り出し領域の特定f9の処理により、その中心位置が四辺の中心に配置するように設定する。尚、マークm1とマークm2の位置関係で発生する角度θも後処理で重要なものとなるが、これについては後で詳細に説明する。尚、本実施例では「目」として扱ってマークmを2つまでとして説明しているが、必ずしも「目」である必要はなく、「ホクロ」等を含めた3つ以上のマークmを用いて良い。
【0033】
マークmの周囲には図形要素1及び図形要素2を配置することが必須である。線点描画法から成る模様中の図形要素2(必要に応じて図形要素3を含む)を用いている本発明の集合模様は、点線上の点における間隔の規則性というパラメータを有する。図7の間隔dの抽出f10の処理は、特定の位置あるいは特定方向の相関のみを抽出を行うことでも可能になる。例えば、フーリエ変換と呼ばれる公知の画像処理技術も効果的な方法の一例で、抽出部分をフーリエ変換しても真製品との比較から真偽判別ができる。以下、公知の画像処理技術であるフーリエ変換を用いた場合を例に、間隔dの抽出方法を具体的に説明する。
【0034】
先ず、意図的に点の間隔dを設けていないものを比較して、本発明をより詳細に説明する。図10のデジタル画像データPは、点の間隔dを意図的に設けていない状態の模様を印刷した印刷物を、スキャナ等のデジタル機器で入力して得たビットマップデータである。デジタル画像データPの模様には、図形要素1、図形要素2、図形要素3を設けているが、情報を施すべき図形要素2には、本発明の意図を明確に説明するため、仮に図形要素1と同様に線構成の画線を適用した。
【0035】
図11は、図10のデジタル画像データPをフーリエ変換して得たフーリエ変換パターンである。図11に示すように、デジタル画像データPの図形要素1、図形要素2、図形要素3は、周波数特徴として表すことができる。例えば、図10に示す図形要素1と図形要素2の間隔dは、デジタル画像データP全体では、間隔dの距離に部分的な違いがあるものの、間隔dの位置相関に対応する周波数qが高い強度となって顕著に表れている。
【0036】
次に、点の間隔を意図的に設けた状態を説明する。図12のデジタル画像データPAは、点の間隔を意図的に設けた状態の模様を印刷した印刷物を、スキャナ等のデジタル機器で入力して得たビットマップデータである。デジタル画像データPAの模様には、図形要素1、図形要素2、図形要素3を設けて、情報を施すべき図形要素2及び図形要素3は、228μmの間隔dd1から成る分断線で構成した。
【0037】
これをフーリエ変換して得られたフーリエ変換パターンは図13に示すとおりである。この図13において図11と比較した場合、間隔dの相関に対応する周波数qだけでなく、図形要素2及び図形要素3の間隔dd1の228μmの間隔の相関に対応する周波数qd1が観測される。
【0038】
また、図14のデジタル画像データPAも、点の間隔を意図的に設けた状態の模様を印刷した印刷物を、スキャナ等のデジタル機器で入力して得たビットマップデータである。デジタル画像データPAと同様に、デジタル画像データPBの模様には、図形要素1、図形要素2、図形要素3を設けて、情報を施すべき図形要素2及び図形要素3は、326μmの間隔d2から成る分断線で構成した。
【0039】
これをフーリエ変換して得られたフーリエ変換パターンは図15に示すとおりである。この図15において図11と比較した場合、間隔dの相関に対応する周波数qだけでなく、図形要素2及び図形要素3の間隔dd2の326μmの間隔の相関に対応する周波数qd2が観測される。
【0040】
そして、印刷物読み取時のデジタル画像データP、デジタル画像データPA、デジタル画像データPBの各ビットマップデータに対するフーリエ変換パターンの異方性をなくし一次元で強度を示した場合、若しくは、マークm1とマークm2の中心を直線で結ぶ線上の角度を有した線g、g1、g2上の強度を示した場合、図16のように、デジタル画像データPのフーリエ変換パターン図11の一次元強度gと比較し、デジタル画像データPAのフーリエ変換パターン図13の一次元強度g1、又はデジタル画像データPBのフーリエ変換パターン図13の一次元強度g2では、間隔及び位置相関強度Iによって一定以上の大きな強度を識別することで印刷物の特定が可能となる。即ち、ビットマップデータのフーリエ変換パターンの周波数qd1及び周波数qd2の間隔の相関強度Iqがそれぞれ違っていれば、印刷物を機械的に分類することができる。
【0041】
また、図16のように、フーリエ変換結果の周波数qd1と、周波数qd2夫々の高次の間隔の相関による周波数の影響を受けない場所に設定すると、より真偽判別精度を高めることができる。
【0042】
以上、本発明の実施の形態を実施例に基づいて説明したが、本発明はこのような実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された技術的事項の範囲内でいろいろな実施例があることは言うまでもない。例えば間隔dの抽出方法は、図12の画像データPA又は図14の画像データPBを2値画像化し、図形要素2乃至3における点の間隔dをXY座標の距離で算出する方法もある。従って間隔dの抽出方法は何ら限定するものではない。
【0043】
【発明の効果】
以上の構成から成る本発明によれば、人間の視覚で認識できる図形要素でありながら、点の間隔を制御することによって知覚的に認識できない変調を与えることにより、印刷物を分類する基準を設けることができる。また、本発明に用いられる画線では、印刷画線の持つ美術的な効果を減じることもない。
【0044】
【図面の簡単な説明】
【図1】立体的なモティーフを線点描画法で表した図である。
【図2】従来の線点描画法による模様を示した図である。
【図3】従来の線点描画法による集合模様Lを示した図である。
【図4】肖像のようなモティーフを線点描画法にて表現した図である。
【図5】本発明の線画構成の一例を示した図である。
【図6】本発明における間隔dの設定フローを示した図である。
【図7】機械読み取りによる真偽判別フローを示した図である。
【図8】デジタル画像データの切り出し範囲を決定するマークを示した図である。
【図9】デジタル画像データの切り出し範囲を示した図である。
【図10】意図的に点の間隔を設けていない集合模様のデジタル画像データPを示した図である。
【図11】図10のデジタル画像データPをフーリエ変換して得たフーリエ変換パターンを示した図である。
【図12】点の間隔を意図的に設けた集合模様のデジタル画像データPAを示した図である。
【図13】図12のデジタル画像データPAをフーリエ変換して得たフーリエ変換パターンを示した図である。
【図14】点の間隔を意図的に設けた集合模様のデジタル画像データPBを示した図である。
【図15】図14のデジタル画像データPAをフーリエ変換して得たフーリエ変換パターンを示した図である。
【図16】デジタル画像データPのフーリエ変換パターンと、デジタル画像データPAのフーリエ変換パターンと、デジタル画像データPBのフーリエ変換パターンとを、間隔及び位置相関強度Iを比較した図である。
【符号の説明】
1 図形要素1
2 図形要素2
3 図形要素3
d2 周期
d3 周期
d4 周期
間隔
間隔
d1 間隔
d2 間隔
Fa 顔部分
g マークm1とマークm2の中心を直線で結ぶ線上の角度を有した線
g1 一次元強度
g2 一次元強度
I 位置相関強度
Iq 相関強度
L 集合模様
m マーク
m1 マーク
m2 マーク
P デジタル画像データ
PA デジタル画像データ
PB デジタル画像データ
周波数
d1 周波数
d2 周波数
t テンプレート
θ 角度

Claims (9)

  1. 線構成の画線から成る図形要素1と、前記図形要素1と交互に配置した点又は点線構成の画線から成る図形要素2とが、同一印刷面上に複数本印刷されている印刷物であり、前記図形要素2の点間隔が所定の間隔値を有し、前記図形要素1の線幅と、前記図形要素2の大きさが、どちらか一方若しくは両方とも同一印刷面上で連続的に変化していることを特徴とする連続階調表現用集合模様を有する印刷物。
  2. 前記図形要素2の点又は点線が規則性をもって連続的に配置していることを特徴とする請求項1記載の連続階調表現用集合模様を有する印刷物。
  3. 前記図形要素1及び前記図形要素2と交差する線構成の画線若しくは点又は点線構成の画線から成る図形要素3を有することを特徴とする請求項1又は2記載の連続階調表現用集合模様を有する印刷物。
  4. 前記図形要素3が前記図形要素2と同じ間隔値をもった点又は点線構成の画線から成ることを特徴とする請求項3記載の連続階調表現用集合模様を有する印刷物。
  5. 一又は二以上の所定のマークを有し、前記マークの周囲に前記図形要素1及び前記図形要素2を配置することを特徴とする請求項1乃至4記載の連続階調表現用集合模様を有する印刷物。
  6. 前記線構成の画線及び点又は点線構成の画線が、同一印刷面上に同一色で印刷していることを特徴とする請求項1乃至5記載の連続階調表現用集合模様を有する印刷物。
  7. 一又は二以上の所定のマークと、線構成の画線から成る図形要素1と、前記図形要素1と交互に配置した点又は点線構成の画線から成る図形要素2と、線構成の画線若しくは点又は点線構成の画線から成る図形要素3とが印刷された印刷物を、デジタル画像データとして画像入力する処理ステップと、前記デジタル画像データ中の前記図形要素2若しくは前記図形要素2と前記図形要素3の、前記点又は点線構成の画線から成る点の間隔値を抽出する処理ステップを有し、予め記憶しておいた真製品の間隔値からなる情報と前記印刷物の情報とを比較することを特徴とする連続階調表現集合模様を有する印刷物の真偽判別方法。
  8. 前記デジタル画像データから前記所定のマークのXY位置座標を抽出する処理ステップと、前記XY位置座標から切り出し領域を特定する処理ステップとを備え、且つ前記間隔値を表示する処理ステップを備えていることを特徴とする請求項7記載の連続階調表現集合模様を有する印刷物の真偽判別方法。
  9. 前記デジタル画像データにおいて、前記所定のマークが一個の場合には、前記特定のマークのXY位置座標の中心に切り出し領域を特定し、特定のマークが二個以上の場合には、個々のマークのXY位置座標から中心位置を求めたXY位置座標に切り出し領域を特定することを特徴とする請求項7記載の連続階調表現集合模様を有する印刷物の真偽判別方法。
JP2003194031A 2003-07-09 2003-07-09 連続階調表現用集合模様を有する印刷物及びその真偽判別方法 Expired - Fee Related JP4487086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003194031A JP4487086B2 (ja) 2003-07-09 2003-07-09 連続階調表現用集合模様を有する印刷物及びその真偽判別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003194031A JP4487086B2 (ja) 2003-07-09 2003-07-09 連続階調表現用集合模様を有する印刷物及びその真偽判別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005028645A true JP2005028645A (ja) 2005-02-03
JP4487086B2 JP4487086B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=34205301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003194031A Expired - Fee Related JP4487086B2 (ja) 2003-07-09 2003-07-09 連続階調表現用集合模様を有する印刷物及びその真偽判別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4487086B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010120198A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 National Printing Bureau 偽造防止用印刷物
US7911656B2 (en) 2006-03-13 2011-03-22 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus, image processing method, and computer readable recording medium storing program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7911656B2 (en) 2006-03-13 2011-03-22 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus, image processing method, and computer readable recording medium storing program
JP2010120198A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 National Printing Bureau 偽造防止用印刷物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4487086B2 (ja) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4898999B2 (ja) 印刷物、該印刷物の検知方法及び検知装置、並びに認証方法及び認証装置
US8985634B2 (en) Anti-counterfeit printed matter, method of manufacturing the same, and recording medium storing halftone dot data creation software
JP4831320B2 (ja) 真贋識別構造
JP6976527B1 (ja) 潜像印刷物
JP2005512846A (ja) 有価証書
JP5585915B2 (ja) 真偽判別可能な印刷物及びその該印刷物の認証方法
JP4452794B2 (ja) 偽造防止構造を有する凹版印刷物及び判別方法
JP5709132B2 (ja) 偽造防止用印刷物、偽造防止用印刷物の作成方法及び偽造防止用印刷物の作成システム
JP2003200647A (ja) 真偽判別可能な印刷物及び判別方法、並びに該印刷物への情報の埋め込み方法
JP7284950B2 (ja) 潜像印刷物の読取装置、読取方法及び読取用ソフトウェア
JP6876221B2 (ja) 偽造防止印刷物
JP4082448B2 (ja) 真偽判別可能な印刷物及びその作成方法
JP4487086B2 (ja) 連続階調表現用集合模様を有する印刷物及びその真偽判別方法
JP4832333B2 (ja) 偽造防止媒体
JP5990791B2 (ja) 偽造防止用印刷物
JP2002307802A (ja) 偽造防止印刷物及びその作成方法
JP3470312B2 (ja) ハーフトーンスクリーン作成法及びその印刷物
JP3600842B2 (ja) 画像表示体
JP5678364B2 (ja) 真偽判別可能な印刷物、その作製装置及びその作製方法並びに真偽判別可能な印刷物の認証装置及びその認証方法
JPH11291610A (ja) 凹版潜像及び該潜像の作成方法
JP4304356B2 (ja) 偽造防止用潜像模様形成体及びその作製方法
JP7276399B2 (ja) 複写牽制印刷物
JP2005171429A (ja) 透かし入り用紙
JP5652787B2 (ja) 真偽判別可能な印刷物及びその該印刷物の認証方法
JPH088139Y2 (ja) 書類の偽造防止方法および偽造防止用紙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100305

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4487086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees